
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2001年10月17日 20:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月17日 19:50 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月12日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月12日 00:46 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月9日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月8日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




知人のPCがこのマザー使用で起動しないのですが、ポストコード『1C』は何が原因でしょうか?あと、このメーカーのポストコード一覧表と原因究明はどこかで公開してないでしょうか?自分が調べた結果では、『1C』の原因までは載ってませんでした。http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/faq/q10.htm
0点


2001/10/17 09:35(1年以上前)
EPOXならマニャアルの一番後ろにないかの?ポストコードの一覧。
書込番号:332168
0点


2001/10/17 09:36(1年以上前)
マニャアル→マニュアル
書込番号:332169
0点



2001/10/17 12:28(1年以上前)
英語マニュアルですが、最後のページの一覧表には1Cが見つからなかったです。
書込番号:332340
0点

一覧に無いのなら、通常は起こり得ないエラーってコトになりますね。
メーカーでしか対応はむりかも。
書込番号:332355
1点



2001/10/17 12:52(1年以上前)
取りあえず、CPUが原因かマザー(その他のパーツ?)が原因かわかる方法はありませんか?
書込番号:332371
0点




2001/10/17 17:34(1年以上前)
お答え頂きありがとうございます。
教えていただいたアドレスからAwardBIOS Error Messagesを見ましたが、
>Processor status (1FLAGS) Verification.Tests the following
>processor status flags: carry, zero, sign, overflow.
の意味する内容がわかりませんでした。
プロセッサーのステータス?
プロセッサーって半導体の事ですよね?
CPUもプロセッサーに含まれるだろうし。。。
書込番号:332655
0点



2001/10/17 17:38(1年以上前)
あっ。今気づいたのですが、C1じゃ駄目ですよ。
自分の捜してるポストコードは1Cです。
C1なら英語マニュアルにDRAM&キャッシュって書いてあります。
書込番号:332660
0点

1CならReservedですから、サポートに連絡ですね。
役に立てずに申し訳ない。
書込番号:332855
0点



MPとXPって、名前と値段以外に違いがあるんだろうか・・・。
書込番号:332265
0点


2001/10/17 11:13(1年以上前)
Dual動作の保証。
書込番号:332269
0点





これからパソコンを組もうと思っています。
最近出たAthlon XPにこのM/Bは対応しているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点


2001/10/15 01:30(1年以上前)
どうせなら新バージョンのEP-8KHA+がおすすめ。
価格は高いですが、これならXPに確実に対応でしかも速いです。
新チップのKT266A搭載です。
書込番号:329297
0点


2001/10/15 01:31(1年以上前)


2001/10/15 08:06(1年以上前)
最新BIOSを入れれば、EP-8KHAでも(+にしなくても)
XP対応ですよ(KT266Aにもなるし)
書込番号:329471
0点


2001/10/15 11:10(1年以上前)
最新BIOSでXP対応にはなるけど、チップセットのアーキテクチャまでは
変わらないのでKT266Aにはなりません。(ウソついちゃダメね)
メモリーアクセスの改善は明らかだから、EP-8KHA+の方が断然お勧め。
発売後、当面は割高だけど、ちょっと待てば許せる価格になるので、
XPの価格に値頃感がでるまでの間は様子見するのがベターかな。
書込番号:329589
0点


2001/10/15 12:21(1年以上前)
KT266はしょせんKT266Aではないので
うそと言われれば仕方ないですが
私自身BIOSをUPしてBIOSのチップセット表示がKT266Aになったし、実際バルクのメモリでそれまでBIOS設定がCL2.5でしか起動しなかったのが、CL2で起動するようになりました
書込番号:329670
0点


2001/10/15 14:04(1年以上前)
KENTARX78さんへ
肝心のベンチ−マークはどうなったの?
書込番号:329775
0点


2001/10/15 14:06(1年以上前)
げ・・・?同じもの???これの真偽はいかに?
書込番号:329777
0点


2001/10/15 15:03(1年以上前)
EPoXに問い合わせてみたらどうでしょ?
SandraでChipset表示がどうなるか確認してみてもいいかも。
書込番号:329820
0点


2001/10/15 15:21(1年以上前)
米EPoXのBOISダウンロードでは、
>Changed Boot title to "mm/dd/yyyy for KT266/A DDR chipset".
とあります。KENTARX78さんはKT266 / Aの間のスラッシュを見落としたのでは?
書込番号:329837
0点


2001/10/15 20:05(1年以上前)
しおんさんのご指摘の通りでした“/“が入っていました
これってKT266Aではないですよね(がっかり・・・・)
NANYA製チップのバルクメモリはBIOSをあげるまではCL2.5でないと起動しませんでしたが、UP後はCL2で起動するようになりました
ベンチはメモリ各項目1500から2000ほどあがりました
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1396.52MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 4]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) processor
VideoCard Canopus SPECTRA F11 PE32
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,344 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2001/09/09 17:23
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = Primary Bus Master IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary Bus Master IDE controller (dual fifo)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = GENERIC IDE DISK TYPE47
E = PLEXTOR CD-R PX-W2410A Rev 1.00
F = HITACHI DVD-ROM GD-7500 Rev 0006
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
43287 56501 68247 23134 31740 39210 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
86539 84940 40700 1263 41557 40812 42999 C:\100MB
SAMSUNG製チップのバルクメモリはCL2でBIOSをあげなくてもCL2で起動しました
書込番号:330109
0点


2001/10/15 20:56(1年以上前)
まあ、なんにせよパフォーマンスあがってよかったよかった(^^)
書込番号:330165
0点


2002/03/12 22:07(1年以上前)
重大なミスがあります。
8KHAではリヴィジョンが高くないとアスロンXPは対応してません。
書込番号:591259
0点





4IN1ドライバー434バージョンとバスマスター580_3012バージョンをお使いの方使用感どうですか?
私はハードディスクのベンチが下がったので432バージョンとバスマスターは3/26/2001日付 プライマリーセカンダリーは11/16/2000日付に戻しています
0点


2001/10/11 22:09(1年以上前)
>4IN1ドライバー434バージョン
4.33ですよね?
当方の環境だと動作に不具合があったアプリが正常に動く様になりました。
ベンチ比較はしていませんが。
書込番号:324494
0点


2001/10/12 00:46(1年以上前)
すでに4.34がでてまっせ。
書込番号:324779
0点





メモリーを2枚以上さすと起動できなくなったり、途中で止まります。バルクのメモリーが、悪いのでしょうか?今までのマザーでも使用してきたのですが、相性が出たことは、無いのですが、、EP8KTA2でも同じでした。皆さんは、どうですか?
0点


2001/10/08 22:16(1年以上前)
挿すスロットをいろいろ変えてみる、BIOSを最新にする、電源を換えてみる。
これで駄目なら相性かと・・・
書込番号:320126
0点



2001/10/11 20:49(1年以上前)
書くのを忘れていたのですが、ビデオカードG400MAXを使ってますが、個のカードの面積が大きくてCPUに一番近いスロットにメモリーをさすことができませんこれが原因かもわかりません、一番遠いスロットからさすようにしていますが、メモリーをヒュンダイ、サムスン、モゼルなどメーカー製チップに変えてみたのですが、やはり起動不能か青い画面に白い小さな文字がいっぱいでるが面になってしまいます。また何か情報ありましたらよろしくお願いします。次回ビデオカードを変えて一番近いスロットから指してみるつもりです。
書込番号:324391
0点



2001/10/18 22:45(1年以上前)
ビデオカードを変えてメモリーをCPUから近いスロットに順番に挿すと問題解決しました。すべてのスロットに全部挿しても以上なしです。私のようにCPUに近いスロットに挿すことができない場合は、一番外側に一枚だけなら大丈夫です。
書込番号:334513
0点


2001/10/27 01:41(1年以上前)
ささやんさんに便乗質問ですが、
>ビデオカードG400MAXを使ってますが、個のカードの面積が大きくてCPUに一>番近いスロットにメモリーをさすことができません
とありますが、何処があたってしまうのでしょうか?
小生は、G400MAXを候補にしているので気になっています。
書込番号:346022
0点


2001/12/09 22:02(1年以上前)
久しぶりに来て見たら質問してくれていたのですねすいません遅くなって、G400MAXですが、残念ながら少しだけ隅っこが、メモリースロットにかかります。そして一番CPUに近いメモリースロットに挿すことが出来ません、それで一番遠いスロットに挿すのですが、一枚なら問題ありませんが、2枚以上挿すと誤動作して起動不能になります。
書込番号:415562
0点





EPOX EP-8K7Aについて
アスロン1.4GをFSB133にて動かすことができません。(FSB100では動く)
RAMはWINBONDの512Mcl=2
DDRチェックはOKなんですが今まで出たエラーコードとしては
c1,0d,41です。
もちろんジャンパセッティングはデフォルト
BIOSは最新版にアップデートをした後にデフォルトをロード
ATHLONはBOXで266のもの
FSB100で起動確認した後に(100×10.5=1050Mhz)ジャンパによってFSB133へと変更
止まります。
その状態で再度romをフラッシュさせてみましたが同じく止まります。
毎回同じところで止まるというわけではなく、たまに41までチェックが終わるときがあります。うーんわからん。
マザーにビデオカードのみでの動作チェックをしていますので、電圧等は問題ないと思います。ちなみに400wクラスの電源使用
100Mhzで動作中はCPU温度は36度です。
かなりヘヴィなベンチを走らせた後でも40度弱です。
熱処理に問題があるようには思えません。
果てさて・・・皆さんからのお知恵をお借りしたいと思います。
0点


2001/10/08 16:07(1年以上前)
BIOSの設定は変えられたのですか、デフォルトでは133は動かないかもしれません
メモリクロックの設定のところと、CPUクロックの設定のところをチェックしてください
私は8KHAですがデフォルトでは立ち上がりませんでした(ほかにもBIOSは自分に合わせて調整しました)
書込番号:319592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





