EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

そう言えば、謎現象が・・・。

2004/01/06 01:34(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

今回、メモリーと一緒にUltra ATA スリムIDEケーブル(ラウンドケーブル
と言う奴でしょうか、フラットケーブルではなくて太いケーブル状のIDE
ケーブルです。)を購入し、交換したのですが、memtest86を動作させて
いるうちに重大な事に気付きました・・・。

「IDEデバイスを認識していない」のです・・・。

160GB HDD、CD-ROM、ジャンク箱より探し出した1.6GB IDE HDDを接続して
みましたが、やはりIDEデバイスを認識しない・・・。(=_=;)

M/B付属のケーブルは短いので、とりあえずフラットケーブルでも長めの奴
に交換して使っていたのですが、「あれっ?」と思ってM/Bに付属していた
IDEケーブルに交換したところ、IDEデバイスをちゃんと認識するように
なりました・・・。

 IDEケーブルが断線でもしていたのでしょうか?謎です。

書込番号:2311085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/06 01:39(1年以上前)

>IDEケーブルが断線でもしていたのでしょうか?
だと思います。
後40芯ケーブルだと認識しない場合も有ります。

書込番号:2311108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/06 02:05(1年以上前)

>フラットケーブルでも長めの奴
これも有るかも

書込番号:2311178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/06 03:11(1年以上前)

規格上のIDEケーブルの最大長は18インチです。(457mm)

書込番号:2311301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2004/01/06 23:21(1年以上前)

>W.R.C さん

スマートケーブルは、品質が良いモノならば問題なく使用できますが、
ヒドいモノもあるのも事実でしょう・・・
また、通常のリボンケーブルよりもノイズに弱くなるので、余計に設計
、品質が重要でしょう。
私もドライブ数が多いので、スマートケーブルだと楽なので、筐体の中に4本生息してますが、なるべくキッチリとシールドしてあるモノを選
びました・・・結構なお値段で、4本で120GBのHDDが買える位のお値段
になってしまって・・・引き回し面倒がった所為ですが・・・

ソレを買う時に見たのですが、ハッキリ「規格外品です」とシールが貼
られて、60cmとか80cmなんてIDEケーブルも売られていたので、驚きまし
た。皆さん書かれている様に、その様な長いケーブルを御使用の場合は
認識しなくても仕方ないですが・・・

書込番号:2314266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

突然動作不能に

2004/01/03 10:50(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA

スレ主 たんそくですさん

明けましておめでとうございます
突然だったのですが昨年12/31
パソコン使用中に突然リセットがかかってしまいました。
その後何度か再起動の後1っかいだけ立ち上がったのですが
その後動作することはありませんでした。

2ヶ月ほど前に自作したものでビデオ編集用に作りました。

OSを入れ直そうと試みたのですが
最初のファイルのコピーでコピーできないファイルが数個あり
その後のインストールができません。

HDDは新品に交換してもだめだし、CDドライブも何台か
やってみました。

お手上げ状態です。

CPU アスロン1700
OS XP sp1

HDD 120G or 80G

よろしくお願いいたします

書込番号:2300006

ナイスクチコミ!0


返信する
長寿串さん

2004/01/03 11:05(1年以上前)

山勘ですがメモリーに問題があるのでは?
Memtest86はやってみましたか?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

BIOS設定でメモリークロック/レイテンシを落としたり、DIMM電圧を上げてみても駄目ですか?
(やり方はマザーのマニュアルでご確認を)
まさか、CPUのオーバークロックはされていないですよね?

書込番号:2300045

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/03 15:05(1年以上前)

たんそくですさん   明けまして。
壊れてなければ良いのですが。 すべてのコネクターの差し込み直し。
効果無ければ もう一度 組み立て直しのつもりで いつもの、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

面倒なら ACコードと ボタン電池抜きの C-MOSクリアだけでも。

書込番号:2300617

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんそくですさん

2004/01/03 18:01(1年以上前)

長寿串さん BRDさん ありがとうございます。
早速Memtest86、Cmosクリヤやってみたいと思います。
後ほど結果報告いたします。

書込番号:2301093

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんそくですさん

2004/01/04 08:06(1年以上前)

結果報告です
メモリテスト エラー出まくりでした。
さらに質問なのですが
このメモリーは壊れてしまったのでしょうか?
他のマザーでしたらまだOKなのか?
また、壊れているとするとまた新しいメモリを購入しても
すぐに壊れると言うことですか。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:2303422

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/04 09:06(1年以上前)

相性だけ? 対策は エッジを磨いてスロットを変えてみる。BIOSで 電圧やタイミングを微調整。初期不良/相性保証契約してあれば交換、、、。

書込番号:2303507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LANが故障

2003/12/24 11:09(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 IEEE1234さん

BIOSをいじっていたら、LANが使えなくなりました。
具体的には、ipconfig でDHCPは取得可能ですが、ブラウザ、PINGの
発信ができませんでした。
BIOS CLEAR,version UP等試してみましたが、結果は同じでした。
過去、別のマザーでも2,3同じ症状があったのですが、
結局解決できず、今は、カードをさして使用しています。

書込番号:2266319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/24 11:15(1年以上前)

この母板はBIOS書替え時にLANのMacアドレスが吹っ飛ぶ場合があるそうです。

書込番号:2266333

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2003/12/24 15:55(1年以上前)

ipconfigでは、
EF-00-E9-** と表示されています。

書込番号:2267064

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2003/12/25 16:28(1年以上前)

直りました
PCIスロットのカードを全部抜いただけです。
復活したときのMACは00-04-61-0D-** になっていました。

書込番号:2270579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/25 17:20(1年以上前)

IEEE1234さん

治って良かったですね、何も力になれなくてゴメンナサイ。

書込番号:2270690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ

2003/12/20 16:02(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 涙目くんさん

知人から8RDA+Rev.2×を貰いました
確かnForce2系はスロット1とスロット3に挿せばデュアルチャンネルと認識するように記憶してるのですが、EPOX製も同様でしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:2251754

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/12/20 16:13(1年以上前)

OKです

書込番号:2251785

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/12/20 17:01(1年以上前)

nForce2系は2-3or1-3に差せばデュアルチャンネルになります。

書込番号:2251912

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目くんさん

2003/12/20 18:16(1年以上前)

戦闘妖精雪風さん、A7V133さん教えていただいてありがとうございました
別の質問なのですが、BIOSについて詳しく丁寧に説明しているサイトを教えていただけないでしょうか
初めての自作でわからない事ばかりです
組み立て終わってBIOSを見てみたのですが
Advanced Frequencyの項目でMemory FrequencyがBy SPDになっていてResulting Frequencyが200MHz
AGP Aperture Sizeが64M
これでよろしいのでしょうか?
当方のスペックは
Athlon2500+
memory PC3200 256×2
VIDEO Radeon9600Pro 128MB です
よろしくお願いします

書込番号:2252134

ナイスクチコミ!0


そろそろNEWグラボ・・・さん

2003/12/20 18:38(1年以上前)

nForce2マザーならスロット3本全てにメモリーを挿してもデュアルチャンネル動作するらしいですが?
Intelのデュアルと仕組みが違うので・・・。

>Memory FrequencyがBy SPDになっていてResulting Frequencyが200MHz
そのままでも問題ないでしょうが、2500+を定格で使うのなら、マニュアル設定で166MHzにして同期させ、レイテンシを詰める方がパフォーマンスが上がるのでは?

>AGP Aperture Sizeが64M
一般にはVRAMと同じか2倍程度にすると良いと言われていますので、128Mか256Mでしょうね。
ちなみに3DMark03のスコアはAGP Aperture Sizeを大きく設定した方がアップします。

BIOS設定に関してはコチラなど(少し古いですが・・・)
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios.htm

書込番号:2252189

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/20 18:44(1年以上前)

それで良いのでは。

MemoryのBySPDは不具合がでるならAutoに。
Manualにして自分でMemory設定を変えても良いです。
AGP Aperture SizeはVideoCardの搭載Memory量と同じにしても良いでしょう。(今回の場合128MB。これは3D Texture用の設定で、VideoCardの実Memoryを上回るほどに3D texture情報が発生したとき、M/Bの空いてるMemoryを一時拝借すると言うもの。激しい3D Gameなら128MB以上が良いかもしれませんが、今のDefaultの64MBでも良いでしょう。)
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios.html
http://www.redout.net/data/bios.html
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/v16/bios.html
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios_BX.htm
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/ficjprocedure#recovery
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
ぐぐってみましょう。

書込番号:2252209

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/20 18:48(1年以上前)

ごめんなさい、そろそろさんの仰るとおり。
今、MemoryはOver Clockになってます。
FSBと同期させ166MHzに。
多分先ほどのとこをAutoにすればいいのでは。

書込番号:2252221

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目くんさん

2003/12/20 20:56(1年以上前)

そろそろNEWグラボさん、saltさん、ありがとうございました
おっしゃるとおりの設定に変えたら、FFベンチでLow5000程度が5200になりました
グラボが9600ProEZ版ですのでXTあたりに乗せ変えようかと・・・がんばるぞ!

書込番号:2252645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4スピーカー

2003/12/20 02:23(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 走れ16歳さん

今回初めて4スピーカーで音を出そうとしているんですが、
6-CHモードを有効にするには、コントロールパネルのNVIDIA
SoundStormのスピーカの設定だけでは有効にならないんでしょうか。
日本語ユーザーマニュアルではよく判らなく、困っています。
当然、リアパネルのジャックにはスピーカー端子を2セット分指しています。
設定方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2250265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデート

2003/12/17 01:20(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

BIOSアップデートのやり方を忘れてしまいました。
どなたかご教授ください。
フロッピーを入れて電源ON時にF2キー連打というのを覚えているんですが、フロッピーの作り方をよく覚えてない・・・。
フロッピーをフォーマットするときって「MS-DOSの起動ディスクを作成する」にチェックを入れるの?(OSはXPを使ってます)
ダウンロードしたBIOSは、そのままフロッピーに展開すればいいのかな?

書込番号:2239571

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/17 12:01(1年以上前)

霊奈さん こんにちは。下記ホームページ内の BIOS あちこちクリックして見て下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2240415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング