EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コールドスタートの不具合

2003/12/16 13:16(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 タイキプライマリーさん

EP-8RDA3Iを使用していて、今までは問題はなかったのですが
メモリーを2枚差しにしてからコールドスタート時のみ
BIOSの画面でとまってしまいます。
そこで1枚にもどしたのですが NG
メモリー交換(Hirix→Melco) NG
BIOS書き換え(030827,031126) NG
でも復旧しませんでした。
最初を問題なかったのですがやはり電源なのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。

構成

CPU AthlonXP1700+
MB EP-8RDA3I
MEMORY Hirix 256MB (32*8)
HDD IBM 80GB
IBM 40GB
DVD DVR106
電源 パソコン工房で買った静音タイプ 370W
    (3.3v 30A ,5v 26A ,12v 18A,3.3+5 230W)
キャプチャー TVR52PRO
その他 IEEE1394ボード

書込番号:2237357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2003/12/13 17:29(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

オーバークロックがしやすいマザーボードということでこのボードを購入したのですが、壊れるのが怖くてなかなかオーバークロックできません。初心者におすすめの設定方法とかあれば教えてください。
PCIスロットのボードが壊れたりするのでしょうか?

書込番号:2226961

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fdafdさん

2003/12/13 17:30(1年以上前)

Athron2000です。

書込番号:2226965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2003/12/13 18:18(1年以上前)

オーバークロックなんてしない方が良いですよ。
現状で不満が無いのであればそのまま使いましょう。
壊れる、不安定、精神衛生上良くない結果を招く事を
覚悟の上でしたら、適当にやってみましょう。
ただ、定格外の情報は自己責任と言う言葉で紹介されていますが
情報をもらう方も出す方も「自己責任」ですので
その辺を良くお考えになって決めましょう。
ご検討を祈ります。

書込番号:2227109

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2003/12/13 19:29(1年以上前)

壊れるのが怖いのならおやめになった方が良いですよ。
壊れる覚悟で挑みましょう、オーバークロック用にもう一台いかがです。
メインでないマシンなら壊れてもデーターとかの心配しないで済みますしね。

書込番号:2227306

ナイスクチコミ!0


スレ主 fdafdさん

2003/12/13 21:33(1年以上前)

やっぱりリスクの分だけの性能アップは望めないでしょうか。

書込番号:2227749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/13 22:46(1年以上前)

ハイリスク、ハイリターンかどうか別にしてこの板はOCが面白いです。
簡単に壊れないしスキルアップ?になるので男は度胸で頑張りましょう。

書込番号:2228088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/12/13 23:23(1年以上前)

>fdafd さん

失礼ながら、もう少し情報を集めて、勉強をされた方が良いと思いま
す。
OCするなら、FSBも倍率も、上げるなら、少しずつ動作状況を見ながら上
げてください、と言うのが全てかと・・・

例えば、XP2500+は\10kそこそこで売られていますね。OCでXP3200+相当
で動けば、その差\20k以上です。凄いですね。でも、上がりやすいから
と言って全てが上がる訳ではないのです。

OCに成功すれば、確かにパフォーマンスが上がります。その反面、壊れ
る危険性もグンと上がります。その危険性は承知の上で、それでもやっ
てみたいなら、やってみる・・・と言う事でしょう。
「リスクの分だけの性能アップは望めない」からと言うよりは、大原則
の「この部品は、こういう規格で使用してください」という、言い換え
れば「ココまでなら大丈夫!」という保証をユーザー側で全く無視して
使用する事な訳で・・・

車でも、エンジン、足回りを強化すれば、無改造の車より速く走れます
が、その分、扱いが非常に難しくなるものです。初心者マーク付きのド
ライバーでは扱いきれないかもしれません。

後は、OCしやすいCPU、マザーがあり、その反対もあります。OCしやすい
パーツだからと言って、必ず成功する訳ではないですし。そのどれかが
欠けてもOC成功率は下がります。
この掲示板なんかでも、OCの報告を拾ってみると、その傾向が解ると思
います。

長々と失礼しました。

書込番号:2228273

ナイスクチコミ!0


ぷぷぷぷぺさん

2003/12/14 23:12(1年以上前)

以前にも170%オーバークロック状態で2年半使っていますが、
いまだ現役ですしCPU,メモリ等の半導体の部分は物理的なHDDなどに
比べて安定すればほぼ壊れることはないですよ。

確かに最初は手慣れないために度胸が必要ですが、いろいろ
オーバークロックの先駆者の方がいれれるのでそちらを先に
参考にしていただいてからオーバークロックのプランを立てれば
結構楽しめますし、常用することもできますよ。でも自己責任なので
必ずしも上手くいく保証はありませんよ。あなた次第です。

コツは「少しずつ」です。
慣れれば簡単&面白いです。

書込番号:2232397

ナイスクチコミ!0


JAMNETさん

2003/12/15 11:13(1年以上前)

某ショップでは「保険」に入っていれば、パーツが燃えたり車にひかれたりしても交換OKらしいです。
自己責任の物をお店が保証するのもどうかと思いましたが結構便利そうです。

こういうことがあるとお店も大変でしょうけどね・・・

書込番号:2233851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/15 11:29(1年以上前)

OCしてスピード違反して燃えたりしても保障してくれる「保険」がある大変なお店はどこですか?。それと車にひかれたりするコトもあるのですか?。

書込番号:2233879

ナイスクチコミ!0


ぷぷぷぷぺさん

2003/12/15 19:02(1年以上前)

あったらワシが知りたいですわ(w

書込番号:2234958

ナイスクチコミ!0


スレ主 fdafdさん

2003/12/21 17:36(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。少しずつやってみたいとおもいます。

書込番号:2255959

ナイスクチコミ!0


RGLさん

2003/12/24 17:01(1年以上前)

自作を始めて10年くらいになります。その間3−40台くらい組み立てましたがすべてオーバークロック動作で使っております。しかしオーバークロックが原因で壊れたと思われるパーツは1つもありません。
要は、電圧は定格でしようする。動作が不安定になる2歩ぐらい手前で常用する。H/Dのクロックは上げない。
これらの事を守れば壊れる前に製品自体の寿命となります。

書込番号:2267202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IDEまわり?

2003/12/12 00:28(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 さぶひろさん

この掲示板、いつも大変参考にさせてもらっています。
先日N-Forceドライバ3.13出た後にクリーンインストールしました。
実は、2.45にてNortonGorst2003でのパーティションバックアップ中
やけにバックアップのスピードが遅いことに気づいたからです。
ちなみにIDEドライバはN-Forceドライバを使用していました。

WEB上にてN-Forceドライバの数々のトラブルを見ていましたので
これかな?と思い、まあクリーンインストールでもしてみるかという
結果になったわけです。今回はIDEはMS純正のものを使用しています。

再度、バックアップをとったところ、相変わらず遅い?
CrystalMarkにてベンチとったところ、ST3160023Aのスコアが3000強
もう1台KT400につないでいるバラ4ですら4500のスコアなのに???

ちなみにST3160023AはスレーブでIC35L080AVVA07-0がマスターです。
その他の構成は婆豚2500+@3000+、メモリ1G(166Mhz設定)
セカンダリマスタRICOH5240A、Radeon9000、OSはWindowsXP SP1です。
スマートケーブル(安物)を標準ケーブルに換装しても結果は同じ
でした。HDDレコーダー代わりに酷使してたのが原因ですかね〜?

TSUKUMOネットショップでAN7の衝動注文ボタンを押す寸前までいって
いるのですが、頭を冷やす意味で皆様のご助言頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。


書込番号:2221662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さぶひろさん

2003/12/12 00:34(1年以上前)

自己スレです。
EP-8RDA+のリビジョンは1.1です。

書込番号:2221685

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/12 01:29(1年以上前)

ビデオ代わりに使ってたならデフラグで多少よくなる可能性はあります。

書込番号:2221830

ナイスクチコミ!0


スレ主 さぶひろさん

2003/12/12 08:12(1年以上前)

レスありがとうございます。
デフラグについてはクリーンインストール時に行っています。
CI直後のデフラク後のため、状態的には一番いいのではないでしょうか。
また、OCではなく定格動作でのベンチも取っていますが変わらずです。

SiS655TXにもかなりそそられるものがあるので、できれば延命したいなぁ
などと考えています。(そのころになると本命のSocket939情報も明確に
なってるかもしれませんが)

書込番号:2222276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/12 10:00(1年以上前)

ドライバーを2.45aからN-Force3.13に変えたらパイ焼きが1〜2秒遅くなったので元に戻しました。EP-8RDA+riv2.1、皿2600+@3200+定格、メモリ512×2です。

書込番号:2222438

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/12 19:55(1年以上前)

よく見たらクリーンインストールしてたんですね。
失礼しました。
HDDが悪いかどうかはもう一つのPCに繋げば分かるでしょう。
転送モードも要確認。

書込番号:2223786

ナイスクチコミ!0


スレ主 さぶひろさん

2003/12/12 20:43(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

DMAモード、Windows上で見ると「マルチワードDMAモード2」?
なんじゃこれ?というモードだったのでBIOS画面上からHDDの項目
を見たところ、UltraDMAの項目がOffになっておりました。
どうやら最新のBIOSではデフォルト設定だとOffになっているようです。
デフォルトでUltraDMAモードがONになっている板ばかり使っていたため
この項目は全くノーマークでした。お恥ずかしい、、、。

UltraDMAモードをEnableにして再度CrystalMarkにてベンチを取った
ところWright、Readともに52MB/s程度までいき、HDDのスコアも7700強
までいきました。

どこに落とし穴が潜んでいるか分かりませんね。勉強になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:2223915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GFの画面が出ない

2003/12/11 23:51(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

今までこのM/Bでti4200,GF-MX200と使用し現在MATROX G450ですが、今回
canopus 8400にしたところ、XPの旗表示→真っ黒でハングになりました。
この後、ti4200やMX200でも同様です。どなたか対策方法をお教え下さい。

書込番号:2221424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/12 00:03(1年以上前)

CMOSクリアとBIOSのデフォルトのロードを試しましょう。
またVGAドライバを完全に削除しましょう。
canopusに有ったと思います。

書込番号:2221512

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/12 00:26(1年以上前)

環境クリーナーですね。
http://www.canopus.co.jp/download/sp_utils.htm

また、MatroxのはPowerdesk Uninstallerが良いでしょう。
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/files/ftp_util2.cfm

書込番号:2221647

ナイスクチコミ!0


スレ主 keinaさん

2003/12/12 01:32(1年以上前)

レスありがとうございます。環境クリナーやってみましたが変わらずです。(どのGFカードもだめG450は表示OK)なんでかなぁ・・・

書込番号:2221842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/12 01:35(1年以上前)

前のドライバが残って不具合かもしれません
OSの入れ直ししか手は無いかな。

書込番号:2221853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

サムソンDDR400について

2003/12/11 09:46(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 RGLさん

最近8RDA3+を使い始めたのですがメモリで手こずってます。
シングルだとFSB218Mhzまで安定しているのですがデュアルだとFSB205Mhzまでしか安定しません。
これはM/Bがへぼいのかメモリがへぼいのでしょうか?それとも他の原因でしょうか?
環境としましては
メモリ:サムソン純正DDR400 256M X2 
8,3,3,3 (2.5Vで使用、2.7Vに上げても変わりなし)

CPU:苺皿1700+
電源: 無印400W
VGA :MX440
OS :WIN Xp

ちなみにNF7-Mで同環境ですとシングル、デュアルともFSB215Mhzまで安定しています。
過去ログ見ましてもデュアル動作は少し耐性が落ちるようですが218Mhz-->205Mhzは落ちすぎのような気がするのですがこんなもんなのでしょうか?
宜しくアドバイスの程お願いいたします。

書込番号:2218946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/11 11:10(1年以上前)

個体差があるので、ハズレるとそんなものです。

書込番号:2219107

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGLさん

2003/12/11 15:51(1年以上前)

あるだんさん早々のレスありがとうございます。
はずれとはメモリがはずれなのでしょうか?
M/Bがはずれなのでしょうか?

書込番号:2219757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/11 16:01(1年以上前)

何とも言えませんが、定格電圧で家のサムスン(今は無いけど)はFSB209までだったかな・・・

電圧を上げればもう少し伸びると思いますが、常用するならFSB200で手を討っておきましょう。

書込番号:2219790

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGLさん

2003/12/11 16:35(1年以上前)

メモリの方ですか。 ちょっとショックです。
コルセア、Apaccr,が起動せずでCENTURYが205までこのサムソンがシングル
で218Mまで回ったのでこれはいけると思い4枚買ってしまいました。
シングルで検証した時4枚とも218MだったのでM/Bの限界がこのあたりなのかと思っておりました。

書込番号:2219880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/11 16:48(1年以上前)

廻すのが目的なら、Winbond BH-5、CH-5でないと辛いですね。FSBだけならHynixも良いです。

書込番号:2219903

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGLさん

2003/12/11 17:09(1年以上前)

やはりWinbond BH-5、CH-5ですか。SDRAMのころのWinbondは格安品で
なおかつ回らないメモリでしたのでその頃のイメージが強くてなかなか
買うのをちゅうちょしていました。
あるだんさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:2219959

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/11 19:40(1年以上前)

SAMSUNG純正のPC3700(Dual)なら2.55VでDDR478(3-4-4-5)まで動作しました。
(SPD:3-4-4-8)

書込番号:2220344

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGLさん

2003/12/11 20:35(1年以上前)

maiko さんレスありがとうございます。
このM/BでDDR478まで回ったのでしょうか?
M/Bの限界なのかメモリの限界なのかつかみかねています。

書込番号:2220519

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/11 21:12(1年以上前)

残念ながらこのM/Bではありません。(P4C800-E Deluxe)

しかし、今までにTwinMOS(TSOP)←2.7V、TwiSter(WLCSP)のPC3700、他PC4000(5メーカー5種)等を検証してきましたが、このSAMSUNG純正PC3700は非常に使い易いと感じました。
高Clockでの安定性もかなりあり、DDR400として使用してもかのり良いようです。最近のSAMSUNG PC3200の評判を払拭するかのようです。
未だ流通量が僅かですから探すのは困難かもしれません。
検証結果は近いうちに某Shopに報告予定。

Chip:K4H560838E-TCC5

書込番号:2220630

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGLさん

2003/12/12 03:24(1年以上前)

maikoさん、ご返答ありがとうございます。

半年ほど前にキングストンのPC3500をP4B533につけたのですがこれがへぼメモリで433はおろか400でさえも動作しませんでした。M/Bの方はコルセアで400以上の動作を確認していたのでショップとメーカーにクレームをつけたのですがどちらも433の動作については規格外だから保障できないといわれ泣きを見た事があります。おかしな話ですね、433動作のメモリとして売りながら433の動作を保障しないとは。

書込番号:2222053

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/12 18:51(1年以上前)

>433動作のメモリとして売りながら433の動作を保障しないとは。

そのように感じるのは当然でしょう。しかし、現在M/Bの定格動作はDDR400ですから、DDR433やDDR500はオーバークロックになるので動作保証の対象にならないので仕方ないです。
PC3200超は動作検証をしたリテール品を信用するしかないです。ただ、それでも各メーカーとしても限られた機種での事なので確実ではありません。
CORSAIR&SanMax:P4C800でPC4000の動作検証
(CORSAIRは最近PC4400をリリース)

書込番号:2223620

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGLさん

2003/12/15 23:54(1年以上前)

その後の結果報告です。
NF7-Mでは205Mまでしか回らなかったCENTURYが8RDA3+では212Mまで安定する事が確認できました。
また、8RDA3+で205Mまでしか回らなかったサムソンがNF7-Mでは215Mまで
安定する事が確認できました。
いずれもデュアルでの動作です。OVER CLOCK時のメモリの相性みたいなものがあるような気がします。
あるだんさん、maikoさんいろいろとアドバイスありがとうござい
ました。

書込番号:2236183

ナイスクチコミ!0


W.R.Cさん

2003/12/16 13:48(1年以上前)


 便乗で質問させて頂いてよろしいでしょうか?

>廻すのが目的なら、Winbond BH-5、CH-5でないと辛いですね。FSBだけならHynixも良いです。

 これはDualではなく、1枚挿しで動作させた場合の事でしょうか?(Dualではダメという事でしょうか?)

 やはりA-DATAのWinbond BH-5にしといた方が一番確実なんでしょうかねぇ・・・。でもOVER TOPのページで検索すると、PC3200 512MBでも7,000円
〜8,000円程度の物があるので、FSBは166MHzで我慢して、メモリーを512MB*2枚
挿しにしてしまおうかと悩んでおります。

OVERTOPのページで検索しましたが、

【BULK】
PC3200 DDR256MB CL2.5
Winbond BH-5 Chip ADATA Module
※338WFロット
価格:5,480円

を2枚買って、MEMORY 512MBで FSB 200MHz動作させるのと、

【BULK】
PC3200 DDR512MB VDATA Chip/VDATA Module
価格:6,991円

を2枚買って、MEMORY 1GBでFSB 166MHzで我慢するのでは、皆さんはどちらを選びますか?

 どうかご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:2237426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/16 14:44(1年以上前)

別にOCしなければ(FSB200以上)Winbond BH-5、CH-5 or Hynixなどに拘らなくても良いです。
ただ、V-DATAは論外かな。ご質問の内容から判断すると、サムスン純正などのメジャーブランドの方が良いでしょう。(と言っても、言うことなんか聞かないだろうけど)

書込番号:2237529

ナイスクチコミ!0


W.R.Cさん

2003/12/16 15:41(1年以上前)

>あるだん様
 早速のご返答、ありがとう御座います。
 皆さんのご意見はちゃんと参考にしております。が、やはりFSB 200MHzで
512MB*2枚挿しという贅沢をしたくなるものです。

 今悩んでいるのは、今はとりあえずFSB 166MHz動作でも1GBのメモリーを
載せるか、512MBだけどFSB 200MHzにするかで悩んでいるのです。
(FSB 200MHzでA-DATA BH-5 512MB*2枚は予算オーバーなので・・・。)

 現状では、PC3200 512MB*2(FSB 166MHz)で行こうかと悩んでおります。
(Winbond BH-5やPC3200以上の良いメモリーが値下がりしたら買い替えよう
かと思っております。)

 OSはWindows2000なので、(近いうちにXPにする予定です。)メモリーが
多い方がいいのか、それともメモリーは512MBで十分なのか調べているところ
です。

 メモリーが多い方が良いなら、下記のメモリーを2枚購入しようかと思って
おります。

【BULK】
PC3200 DDR512MB CL2.5
Twin Mos Chip/TTI Module
価格:7,991円

512MBで十分なら(私のマシンの使い方によって、メモリー容量も
変わってくるのでしょうが)、A-DATAのWinbond BH-5 256MBを2枚買おうかと
考えております。

 いずれにせよ、外れメモリーだけは掴みたくないですからね・・・。

>maiko様とRGL様
SAMSUNG純正のPC3700とCENTURYのメモリーはどちらで購入された物でしょうか?
よろしければ購入店を教えて頂けますと幸いです。

 どうかよろしくお願い致します。

書込番号:2237649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/16 15:58(1年以上前)

Twin Mosなら良いですね。ただ、ソフトエンコで動画を扱う、フォトショでレイヤーを沢山重ねるなどの事でもしない限り、512MBで十分足ります。
私は1Gから512MBに変更しましたが、体感できるほどの差は感じませんし不満も無いです。

書込番号:2237674

ナイスクチコミ!0


W.R.Cさん

2003/12/16 18:08(1年以上前)

>あるだん様
 先ほどの書き込みをしてから、あちこちのPCショップに電話して、色々質問しまくり
&価格チェックをしてみました。Twin Mos Chip/TTI Module 512MB CL2.5 7,991円は
OVER TOPの値段なのですが、この値段ならばちょっと無理をして買ってもいいかな?と
思いましたが、意外にもマスタードシードお墨付きのSAMSUNG純正 PC3200 256MB CL3が
4,480円と安かったので、今はとりあえずこれを2枚買おうと思っております。

 私はPhotoshopも使いますし、mpegをDivXで圧縮したりもしますので、メモリーは1GB
あると嬉しいのですが、SUMSUNG 256MB*2枚=約9,000円と、Twin Mos Chip/TTI Module
512MB*2枚=16,000円の価格差7,000円を考慮すると、今は512MBに留めておいて、将来的
にPC3200やPC3500、PC3600等のメモリーが安くなったら買い換えようかと考えております。

 とりあえず、特に急いでいる訳では無いので、今週一杯くらいは色々調べてみようと
思っております。

 恐縮ですが、皆様からのご意見を参考にさせて頂きたいと思いますので、ちょっとした情報でも結構ですのでどうかご教授下さい。m(_ _)m


 というか、RGL様のスレに乗っかって、ごちゃごちゃと書き込みをして済みません。

書込番号:2237956

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/12/17 20:57(1年以上前)

こんばんは
このマザーでFSB235でOS上がりますよ。

220で常用できていました・・・
ちなみにメモリはCorsairの3700PTです。
1024入れていますが特に問題は出ていません。
今は200X11でCPU1.625V、メモリ2.77Vで使っています。
当然 DUALですよ。
ごく普通のpcとして動いています。
ただし、キングストン3500はメモリの電圧をかなり上げないと高FSBで安定しないので電源がしょぼいときついですね。
いくら12Vのアシストがあるといっても、メモリの電圧をあまり上げると他に影響が出ます。

書込番号:2241888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/12/17 21:00(1年以上前)

こんばんは、W.R.Cさん
メモリは、奥が深いですよ
maikoさんには、かないませんが、私は、今年1年で18枚購入しました。
理由は、簡単!「もっと速くしたいから」
とりあえずPC2700の256MBを2枚購入されたら良いと思います。
それで納得できれば全てOKでしょ
納得できなければおのずとWinbond、Corsair、等に目が行きこだわってくるようになります。
メモリ中毒の始まりですね>笑
まぁベンチマークさえしなければ体感できませんから

書込番号:2241900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

8RDA3+のメモリー選びで・・・

2003/12/10 23:58(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+


 どなたか人柱になった方のご意見をお聞きしたいと思っております。

 今、私は8RDA3+のメモリー選びで悩んでおります。たんれい様お奨めの
Winbond BH-5、ADATAモジュールを購入しようかと思っているのですが、

【BULK】
PC3200 DDR256MB CL2.5
ADATA Chip /ADATA Module
価格:3,991円

などというかなり安いメモリーがあるのを発見致しました。安さに釣られて
手を出してしまいそうなのですが、やはり確実にFSB 200MHz動作させるには、
同じADATAでも、Winbond BH-5を使っている物の方が良いのでしょか・・・?

 噂によると、DOSパラでは、メモリーを相性保証付きで買うと、相性問題が
発生すると、何度でも交換に応じてくれると聞きましたが本当なのでしょうか?

以下のメモリーが気になって仕方無いのです・・・。

 【BULK】
在庫限り商品
PC3200 DDR256MB CL2.5
Winbond Chip TTI Module
価格:4,780円

【BULK】
PC3200 DDR256MB CL2.5
ADATA Chip /ADATA Module
価格:3,991円

これだったら2本買っちゃいたいくらいです。
【BULK】
PC3200 DDR512MB CL2.5
ADATA Module
価格:7,780円

 当たって砕ける・・・のは痛いかも・・・。(=_=;)

FSB 200MHzオーバーで動作させている皆さんはどんなメモリーをご使用に
なってらっしゃいますか?よろしければ教えて下さいませ。

書込番号:2217962

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/11 01:09(1年以上前)

PC3200ならSanMax-Winbond BH-5

PC3500以上色々と、列挙したら大変。
CORSAIR、A-DATA、OCZ、Kingston、TwinMOS、GeIL等)
(最近確認していないからまた忘れそう・・・だわ)

書込番号:2218273

ナイスクチコミ!0


athlonhappyさん

2003/12/11 02:28(1年以上前)

こんばんわ。
私はCorsairのTWINX3200LLPT(512*2)で使用しております。
(BH-5ではありませんが、ご参考まで)

書込番号:2218430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/11 11:37(1年以上前)

CPU : AthlonXP2500+ (200×10.5 3000+相当) CPUクーラー:PAL&COOL VS1
M/B : ABIT NF7-S v2.0 (BIOS 19)
メモリ: PC3200 256MB x2 (A-DATA BH-5)
VGA  : GeForceFX5800 128MB  (ドライバ52.16)
OS : Win XP Home SP1   (すべて定格電圧)
π104万桁 :48秒   FFベンチ :6335 
3Dmark2001SE(パッチ済み):14365 3Dmark03(パッチ済み):4655

書込番号:2219171

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/11 11:39(1年以上前)

交換してくれるっていっても
動かんかったら
どこかに問題があるわけで、
そこらへんのものなら
OCは別として定格の場合、
まず動くだろうからね。

たまに不良はあるけど

書込番号:2219175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/11 11:54(1年以上前)

ドスパラは1週間以内なら何度でも交換してくれます。
店頭で買えばオーバートップでも500円で相性保障を付けられます。

書込番号:2219211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング