EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MBで組もうと思うのですが。

2003/11/05 00:33(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

このたび、2500+(バートン)でこのMB
を使って組もうと思うのですが、EpoXのMBは
初めて使うんですよ。このMBはKT600でも倍率
とか変えれるみたいなのでいいかな?っと思っ
て買おうと思っているのですが、安定性、相性
などの問題はどーなんでしょうか?あまりこの
MBについては悪い噂はきかないのですが??
使っている皆様に教えを講とおもいまして。。
よろしくお願いいたします!!

書込番号:2094358

ナイスクチコミ!0


返信する
k_taniyanさん

2003/11/05 21:47(1年以上前)

確かにCPUの倍率はBIOSで変更可能です。
それにこれと言った不具合は今のところ無いですね。

ちなみに私の環境ですが、以下の通りです。
CPU:2500+@3200+
VGA:Leadtek GFFX5900Ultra
MEM:サムスンPC3200 512*2
HDD:Maxtor 6Y200P0
光学ドライブ:IODATA DVDRR-AB4.7
電源:TORIC 静520W

書込番号:2096710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリーが悩みの種です。

2003/11/03 22:12(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 再挑戦さん

音源のバグも心配ですが、明日、メモリーを何にすればいいか、
悩んでます。過去のログを山ほどプリントアウトして読みましたが、
サムソン相性保障付が無難そうですが、OCにはむかなそうですね。

このマザーを買った以上は、やはり3200+とか、あこがれますが、
とにかくメモリーが、難関みたいですね。

CPUは、33週?2500+とかを売ってる店があったので、あれば買います。
なければ、苺皿?とかをかってみます。こちらは運任せですね。
アドバイスありがとうございます。いよいよ組んだら書き込みます。
またまた、トラぶりそうですが・・・。

書込番号:2090168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2003/11/03 22:24(1年以上前)

XP3200.-であればメモリをPC3200-買えば問題ないですよ
問題はFSBを200以上 上げるときはつらいですけどね

書込番号:2090240

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/11/03 22:27(1年以上前)

>某PC店員 さんへ
33週ものより36週ものの方が、OC耐性は高いでしたよね。

書込番号:2090268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/11/03 22:32(1年以上前)

私が調べた中でですが・・・
33週よりは36週の方が高いですね。
 以前、価格COMのCPUの方の伝言板でも36週4つ購入して全てあたり
という報告もありました。
34週と36週は当たりが多いみたいですね。

書込番号:2090298

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/03 22:37(1年以上前)

>サムソン相性保障付が無難そうですが、OCにはむかなそうですね。

OCに向かないのではなく、設定が詰められない。

書込番号:2090330

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/11/03 22:48(1年以上前)

某PC店員さんがおっしゃるように33週ものを購入しないで、36週ものを探しましょう。(34週ものか41週ものでもOKでしたよね。)

書込番号:2090388

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2003/11/03 23:13(1年以上前)

OCとか考えておられるのなら、PC−4000とかで行きましょう。
後で買い直す事を考えれば、結果的に安く付きますよ。

書込番号:2090555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/03 23:52(1年以上前)

拙い経験ですがSanMaxのPC3200 CL2.5 Winbond−BH5はOC向きのようです。
SAMSUNGは無難ですがmaikoさん御指摘のように設定が殆ど詰められません。

書込番号:2090785

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/11/04 01:11(1年以上前)

>このマザーを買った以上は、やはり3200+とか、あこがれますが
@200X11なら PC3200で十分。
サムスン純正25週もので@228X10.5いけてます。8−3−3−3
むしろ 耐性の良い石を 運良く手に入れれるかどうかが問題。
パイ焼きなど最速ベンチ目指すならBH−5おすすめしますが。

書込番号:2091157

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/04 21:36(1年以上前)

本日、皆様の教えに9従い、2500+の36週を2個入手いたしました。
サムソン純正PC3200-256M×4、CPUクーラーは、CoolerMaster-SP-8ID2-OLを2個購入(少々非力ですが、予算の都合です)あとは、稼動中のP4-2.4A→2.6、旧セレロン1.7(激遅)、旧アスロンXP1700+(266Aマザー)、P3-500E→800のどれを解体するか、もしくは、安いケース(電源が問題)にて、EP8RDA+&NF-7Sを稼動させます。

いよいよ、これからがが本番です・・・・・・(不安)

書込番号:2093407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/04 22:04(1年以上前)

8RDA+とNF-7Sを同時並行製作ですか凄いですね、ガンバッテ下さい。

書込番号:2093528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Maxtor 6Y160P0

2003/11/03 15:37(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 船舶営業23年さん

OS(Windows2K)がインストールできません。同じMaxtorの6L80L4が手狭になってきたのでこのHDを購入しました。手を変え品を変えいろいろ試みましたが、どうしてもOSがインストールできません。ジャンパをMasterにSetしてインストールCDでOSを導入しはじめると Seup is inspecting your computor's hardware configulation の最後に画面が Blackoutしてカソールが7−8秒Blinkした後に、BlueBackし 
STOP:0x0000007F ................
UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP となり、やれメモリーをCheckしろとか周辺機器をとりはずせとか指示が出ます。一様メモリーCheckはしましたが案の定以上はありませんでした。6Y160P0をMasterにつないだまま6L080L4をSlaveにつないでSetupをおこなうと再起動の画面までいきますがVeryfying DMI Pool DataがでたあとFreezeしてしまいます。最初は初期不良かとおもいましたが、6L080L4をMasterにして6Y160P0をSlaveに接続し、Win2KSP4でRegistoryにEnableBigLba追記すれば 152.67GBのDriveとして認識され問題なくDataを保存できます。何とかこのDriveを起動Driveとして使いたいのですがOSがインストール出来ないことには始まりません。どうもNforce2との相性が悪いのかなと考え、ATACard経由でしかこのDriveにOS導入は無理かなと思っています。同じような症状にあわれ、解決された方のお知恵を拝借したく書き込みをいたしました。よろしくお願いいたします。

M/B : EP8RDA+ Rev.20
CPU : Barton 2500+ @200x11
電源: SNE SRP-S370P4 (370W)

書込番号:2088716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2003/11/03 15:54(1年以上前)

OCしている時点で コメントしづらいのだが・・

書込番号:2088760

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/11/03 16:16(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#828
この対策をすれば、インスト出来るかも。

書込番号:2088821

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/03 16:17(1年以上前)

確かに。。。
定格でOS Installしましょう。
出来ればmemory1枚差しで。
またWin2000 CDは、最初はBig Driveに対応してませんから、160GBのうち40GBくらいの所にWin2000をInstallしましょう。
あとの120GBは未使用の領域としといて、後でディスクの管理からPartitioning/Formatを。
(初めからCDにSP3/4を埋め込めばいけるかもしれませんが、それでもダメとの書き込み有りました。HDD板参考に。)

書込番号:2088824

ナイスクチコミ!0


スレ主 船舶営業23年さん

2003/11/03 20:51(1年以上前)

某PC店員さん、k_taniyanさん、saltさん、早速のご提案をありがとうございました。
Clockを定格に戻し、Memoryを一枚ざして、SetUpCDにSP3を当てて再挑戦いたしましたが討ち死にいたしました。病状はピクリとも改善しませんでした。明示的にHALを変えるということでF5−標準PCも試してみましたがだめです。いやはやPC自作の奥は深いです。まさかHDにOSを導入するのにこれだけ苦労するとは、連休前は夢にも思っておりませんでした。今後、気長に情報収集に努め何とか成功したいと思います。また何か提案がありましたら御教授のほどよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:2089771

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/03 21:58(1年以上前)

今の構成での提案はただ一つです。
Big Drive(137GB/128GB)以上の所にWin2000をInstallしないことです。
OSのPartition(Drive)はせいぜい40GBもあれば十分なのでは・・・
(多分、裏技は有るとは思いますが、有段者Classの技でしょう。)

書込番号:2090092

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/11/03 22:28(1年以上前)

>SetUpCDにSP3を当てて再挑戦
すばらしい!
是非どういうふうに作られたか、ご教授願いたいものです。

書込番号:2090271

ナイスクチコミ!0


スレ主 船舶営業23年さん

2003/11/04 00:40(1年以上前)

salt さん。ご提案痛み入ります。書き忘れておりましたが、別の6L080L4にOSを入れ(Win2K SP4、EnableBigLba)で問題の6Y160P0をSlaveに接続してFormatした後にパーティションを、10GB、10GB,132GB と切り分け、Primary MasterにこのHDを接続しなおし、最初のパーティションに導入を試みております。残念ながらInstallできませんでした。

和差U世 さん

上のレスで k_taniyanさんにご紹介いただいたURLに作成手順がしっかり載っておりました。かねがね、Clean Install する度に SPを当てるのは面倒だと思っておりましたので大変助かりました。是非ご一読を。

書込番号:2091048

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/04 00:57(1年以上前)

船舶さん、それは素晴らしいです。
私、一回Tryして、失敗。
そのままギブしましたよ。(>_<)

書込番号:2091118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS時間スキップ

2003/11/03 14:50(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 IEEE1234さん

8RDA3Iで一応起動は速くなりましたが、
BIOS画面20秒、Windows起動5秒なので、このBIOSのところを
何とか短縮できる方法を探しています。過去、Microsoftが
何かアナウンスしていたのをHP上で読んだことがあるのですが、
現在、実現方法はあるのでしょうか?

書込番号:2088572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2003/11/03 15:59(1年以上前)

BIOSはこの場合はEPOXの管轄ですから
BIOSの起動時間に関してはMSは関係ないと思いますが・・・
BIOSの設定次第では今より速くはできるとは思います。

書込番号:2088772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/11/04 00:24(1年以上前)

>IEEE1234 さん

BIOS画面で20秒というと・・・どういう画面表示になっているのでしょ
うか・・・RAID機能も持っていないし・・・ひょっとしてネットワーク
ブート機能が生きている?
それとも、PCIでSCSI I/F等を増設している為だったら不可避ですが。

BIOSを見直して、ネットワークブート機能がONになってたらOFFにす
る・・・
何れにしろ、詳しい仕様が無いので、これ以上推測できません。

書込番号:2090961

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/04 08:52(1年以上前)

IEEE1234さん  おはようさん。 これは?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1398

書込番号:2091627

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2003/11/09 19:34(1年以上前)

BIOS設定でなるべくMANUALにできるところは設定すると
電源ONからWindows起動まで15秒くらいになりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:2109678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

肝心の質問です。

2003/11/03 10:24(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 再挑戦さん

すみません、肝心の質問ですが、これって、音源のバグの可能性は高いでしょうか?ついでに音源ボードを買うべきか迷ってます。
安くてお勧めの音源ボードはありますか?
せめて、内臓よりはかなりよくなってほしいし。
光端子とか。5.1chとか特に重視しません。
オンボードでも問題なければいいのですが・・・。

すみませんでした。

書込番号:2087803

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/03 12:15(1年以上前)

サウンドカード・ユニットカテゴリーに行って検索した方が早いよ。

書込番号:2088129

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/03 12:17(1年以上前)

追伸

私は8RDA3+のオンボードをアンプ内蔵スピーカーに繋いで使っていますが結構音はイイと思いますよ。特に悪いとは思わない<オンボード
スピーカーはどんなのを使っていますか?

書込番号:2088131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/11/03 12:23(1年以上前)

音源バグの可能性はありますが
こればっかりは 肝心のソフマップで聞いた方が早いでしょう

書込番号:2088151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/11/03 12:25(1年以上前)

補足
 以前ソフマップは キャンペーンという事で並行輸入のバグ有り
EP-8RDA+をうったことが有るんですよ。
 現象としてサウンドの右と左が逆に ということらしいです

書込番号:2088158

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/03 15:49(1年以上前)

某PC店員さん、情報ありがとうございました。sofmapに確認したところ、まあある意味当然ですが、今回、何枚も販売させて頂いておりますが、そのようなトラブルは無いという回答でした。

Rev2.1でのトラブルでしょうか?
まあ、音源ボードを付ければいいのですが、なんか少し嫌ですね。
トラブルのおありの方、情報いただけますが?

また、音源左右逆の件ですが、どちらか消せば、逆が消えるということですね、確認がややこしそうですね。

とりあえず、何のキャンペーンやら・・・。

書込番号:2088741

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/03 15:52(1年以上前)

スピーカー安物なので、きんきんBOSEのパソコン用を検討中です。

書込番号:2088747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

昨日、やっ見つけました。

2003/11/03 10:19(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 再挑戦さん

はじめまして。

昨日、sofmapにてFSB400UltraEditionのシールを張られた、
キャンペーン版なるものを、¥8980にて、購入いたしました。
実は、NF7-Sを購入しにいったのですが、この掲示板の書き込みで、
以前から好きだった、Epoxもほしくなり、同時に買ってしまいました。

キャンペーン版って、何か意味があるのでしょうか?
Rev2.1でした。内容は、簡単な日本語書いてあるガイドがついてあるくらいでした。箱には、日本代理店の表記は、なかったです。
何個かあった中で、これだけFSB400のシールが張ってあったので、
どうかなと思って買いました。

本日、メモリ、CPU(1800+、or2500+、どちらがお勧めでしょうか?)
CPUクーラー等を2セット分、購入してきます。
電源は、SILENTKING400 PFCで動かすつもりです。

また、ご質問等でお世話になる方お思いますが、よろしくおねがいいたします。

書込番号:2087785

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/03 12:20(1年以上前)

>1800+、or2500+、どちらがお勧めでしょうか?

今から買うなら2500+でしょうね。というか1800+てまだ売っているの?(^^;

OCとか考えているならメモリはPC3200のサムソンチップのモノがいいと思いますよ。

書込番号:2088140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/11/03 12:38(1年以上前)

私も2500+ 値段的とか予算を考えてなら別だが。

書込番号:2088192

ナイスクチコミ!0


びばぺけぺーさん

2003/11/03 14:29(1年以上前)

サムソンのメモリは最近デュアルでの相性が出ているようです。
デュアルのときは気をつけたほうがいいかも

書込番号:2088508

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/03 15:10(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

お世話になります。最近のものでは、
なにがお勧めですか?CPUは1700+の間違いでした。
1.5V版が最近また一部で見かけますが、やはり、2500+の方が、
マージンが大きい分(OCの増加分が少ないみたいですが)よさそうと言うことですね。1700+でも、2500+でも、最終的には3200+レベルに落ち着くのでしょうか?

書込番号:2088631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/11/03 15:53(1年以上前)

サムソンでも定格で使う分には 相性は
AMDで私が組んだ中では出ていません

書込番号:2088755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング