EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Vagpをモニタリングしたい

2003/07/03 18:20(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 nori2haoさん

マザー:8RDA+ Rev2.0
グラボ:ASUS V9520VS
電源:Antec truepower480
で組んだのですが、グラボのユーティリティソフトでNVVDDが規格外だから、マザーボードメーカーかASUS代理店に連絡せよと警告が出ます。
NVVDD:1.68−1.70V(規格1.45+−0.21V)
ASUS代理店に聞いたところ、NVVDD=AGP電圧でセンサの誤差とは思えないから、AGP電圧を確認してマザーボードメーカーに問い合わせするよう言われました。
しかしUSDM,MBM5,SPEED FANではこのボードのAGP電圧をモニタリングしてくれません。
試しにBIOSでAGPを1.6Vに上げてみたところ、NVVDDは変化しなかったので、グラボのセンサがおかしいかもと思い始めてます。
Vagpをモニタリングする方法なにかないでしょうか?
マザーもグラボも手元にはこれしかないです。
このマザーは並行輸入品でサポートはないので、Vagpがおかしければ初期不良として購入店に交換交渉しますので。。。
グラボの寿命は長くしたいので(代理店にもそう脅された)、どうかご教授お願います。

P.S.
下記「[1686848]全く動かなくなりました。」とても参考にさせてもらっています。Rev2.0の情報を知り、田舎なので渋谷の友人に頼んでS新宿店8999円で買って送ってもらい、LEADTEK K7NCR18G−Proから乗り換えました。倍率変更できるようになってとても幸せです。旧マザー、偽皿、NBメモリを売ったポイント(キャンペーンでなんとマザーだけで8400円分もついた)で電源も変えちゃいました。大正解でした。旧電源では定格電圧でDDR400サムスン1枚挿しでも200*9無理だったのに、truepowerでは定格電圧で2枚挿しで200*9.5スーパーパイ通りました。苺皿ははずれを引いてしまったようです。。。

書込番号:1725335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/07/04 06:36(1年以上前)

直接デジタルテスターで測ればいいと思うのだけど、VGA電圧を測るのにどこにテスターあてるのかが把握してません。これ以外は実際に計測しているので分かるのだけど・・・  意味無いレスでごめん・・

書込番号:1727143

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/04 11:41(1年以上前)

根本的解決にならないかもしれませんが。
今FX5600使っているけど そんなもの出ませんよ。
ASUSのソフトのバグじゃないの?
BIOSで見る限りうちもAntec使っていて若干高めですけど
1.55Vくらいかな。
グラボにファンがついていれば、電圧は高めにしておかないとファンの電流の分だけチップに電流が流れませんから・・・
高性能ボードが電源から5Vや12Vのコネクタを直接さしていましたよね。
基本的に必要な電流を供給するためにマザー側で電圧を自動設定するのでそういった現象が起こることも考えられます。
そういった部分を含めて、サポートに聞いて見られてはいかがですか。
測るところが違えば電圧違うのは当然でどこで測っているかでしょうね。
納得するまでがんばってください

書込番号:1727558

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori2haoさん

2003/07/05 02:03(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん Nathan Zachanryさん ありがとうございます。

自作もいろいろしているとマルチテスターがあると便利ですね。10年以上前に使ってた奴はまだあるかどうかもわからない。

8RDA3+はBIOSでVagpわかるんですか?
この状況ではそれ聞いて3+にしとくべきだったかもと少し後悔。。。

BIOSでさらに1.7Vまで上げてもNVVDDは変わらずです。
どうもグラボがおかしいような。。。
グラボを購入店で調べてもらいます。

書込番号:1729900

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori2haoさん

2003/07/06 02:06(1年以上前)

実はもう1点問題がありまして、このグラボはファン回転数の自動調節機能があるのですが、それをenableにするとよく止まってしまって、新しいファンに変えろと警告されます。

今日購入店に行きまして状況を説明すると、ファンが止まることにびっくりされましてすぐ動作確認となったのですが、OS立ち上げ後すぐに再起動したらしく、「初期不良の為交換」となりました。店員さんもいきなり再起動は初めてだと言ってました。

ひょっとしたら私の8RDA+は耐性が強いのか?それともantec電源のおかげかな?と妙な安心感を抱いて帰宅しました。
ルンルン気分でグラボ挿して電源ONすると、NVVDDもファンもまた同じ警告が出ました。再起動はしないですが。。。

これは相性もしくはマザーの方に問題があると見た方がいいのでしょうか?

書込番号:1733436

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/06 20:45(1年以上前)

うちのFX5600EQはNVIDIAのドライバーだけで使っています。
今のところ何も問題ありません。
申し遅れましたが、グラボのメーカーはアルバトロンです。
asusのユーティリティにバグでもあるんじゃないかと思いますが。
また、ここまでトラぶるんでしたら両方の可能性が捨てられませんね。
GPUやメモリをクロックアップする為に、電圧が調整できるようになっているのだと思うのです。それとチップファンの分の電力があるため
1.5Vでみんなまかなえるように設計されている為だと考えます。
FXシリーズはほとんどどこのメーカーもリファレンスの設計なので何をさしても大して変わらないと思います。
3+はVAGPの表示がBIOSに出てくるのでわかるのですが、
ほぼ設定どおりの電圧が出ています。
BIOSがまったく違うんですよね 3+と
私はソフトがおかしいのではないかと思うのですが。
ソフトをアンインストールして試してみると気にならないと思います。
asusのボードに対する味付けの問題かもわかりませんけれど、リファレンスとは違うものがついている可能性がありますから。
アップデートが出れば新しく入れても良いと思いますが。
ちなみに、私はエルザのボードが欲しかったのですが、安かったのとがんばっているメーカーの製品なので買いました。アスク扱いというのも安心ですし。

書込番号:1735576

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori2haoさん

2003/07/08 01:17(1年以上前)

Nathan Zachanryさん ありがとうございます。

ASUSの代理店に嘘教えられてました。
NVVDDはVagpではなく、チップにかかっている電圧でした。
VagpはVDDQと呼んでるようです。
グラボの中で昇圧とかしてるんでしょうか?
明日代理店に再度電話してみます。

ドライバーは、DETONATOR 44.03を入れた後にASUSの画質効果ソフト?と
SmartDoctor2を入れてます。
でも今プログラムの追加と削除を見ると、ASUSのDisplayドライバが入っちゃってました。
この辺が原因か確認する為、明日ドライバーをいろいろ試してみます。

書込番号:1739861

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori2haoさん

2003/07/15 18:29(1年以上前)

もう1点問題が発覚。グラボのGPU&RAMの温度がごくまれに異常値を示します。
ドライバもいろいろ試したんですが、解決せず再度ASUS代理店に相談いたところ、
ユーティリティソフトが他のプログラムに影響されている可能性が高いので、
OSをクリーンインストールしてユーティリティソフトだけ入れて
同じ現象がでないか確認するよう言われました。

先日クリーンインストールしてXPの設定をかなり変えたところなので、
ハードに問題ないなら気にしないことにするか〜って思い始めてます。
実用上はファンの自動回転調整が不安定なだけで、それ以外は問題でないですし。
本当に1.7Vかかっていても冷えていれば大丈夫でしょう。
そもそもLow(4200rpm)で40度前後になってるし。
MBM5とバッティングしてるのかな?

Nathan Zachanryさん ありがとうございました。

書込番号:1763489

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/16 00:05(1年以上前)

こんばんは、
問題は解決しそうですか?
ますますユーティリティが怪しいですね。
私なら最初から使いませんけど・・・
昔使っていたマザーのユーティリティもこけていましたし
実は昔、知らないメーカーのRADEON7500を128のメモリにひかれて買ってしまい、ドライバーのインストールで苦労した上にトラブルで苦労しました。
それから、グラボはATIなら純正品、GFORCEならリファレンスに近くて品質の良いもの(ELSAかMBメーカーでごひいきの所)物しか買いません。
ASUSの製品も考えましたが、付加価値をつけるため何か細工がしてあるみたい。(店員がリファレンスより良いと異常にすすめた)
なので買うのをやめました。
今は耐性の高いパーツを使っているアルバトロンのボードを使っています。
あとAGPの電圧はそんなに気にすることはないと思います。
ただ、ファンがとまったらてきめんGPUが焼けますので、そのほうが心配ですね。
私なら返品して別のメーカーのカードに変えるかもわかりませんね。
ちょっと辛口ですが、グラボの怪しいものは使わないほうが良いです。

書込番号:1764750

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori2haoさん

2003/07/16 01:33(1年以上前)

こんばんわ Nathan Zacharyさん
もう見てくれてないだろうなぁと思ってたのでちょっと感激しました。
それとHNを間違えてました。申し訳ありません。

Dual DVIが必須なので,ASUSしかないんです。
この条件がなければ選択肢はすごく広がるし、もっと安いのがいっぱいあるのに。。。
交換保証をつけてあるので、1月以内なら交換自由なんですけどね。
ファンは回転数を自動調節にせず、自分で指定すれば止まらないので、
問題なしとします。
自動でしてくれれば一番ですが。。。
また、ファンの回転数を調節するために、ユーティリティソフトも必須です。
仕事でPC使ってまして、イライラしてるときはファンの音がストレスを増大させますので。
結局Dual DVIとファン調節機能がこのグラボを選択した根拠です。
もっとも今はグラボのファンをLow(4200rpm)にしても、
ポセイドンという水冷システムのラジエタのビビリ音が五月蝿いのが悩みの種です。

そうそう土曜にギガコンプ行って来ました。
店主にいろいろ教えてもらってきました。
店内にボール盤があっておもしろいお店です。
熱伝導シート4tとアルミ板を買ってきたのですが、
1.5tシートを買うのを忘れたのとケースの方が平面ではなかったので
まだ何もしてないですが。。。
効果のほどはどうでした?店主曰く「5度下がる」だそうです。

書込番号:1765099

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/16 02:19(1年以上前)

こんばんは、
>効果のほどはどうでした?店主曰く「5度下がる」だそうです。

5℃くらい下がっています。
うちはアルミケースなので効果はてきめん出ていますね。
また PAL8045のデルタ8cmはデュアルなので3000くらいに絞ってもMAXくらいの風量があります。
比較はできませんが、言うくらいは下がっています。
詳しくはBRDさんの掲示板見てください。あっちに書いてあります。

水冷は、PALで冷えなければ入れようと考えていました。
どうせ買うなら、コルセアのシステムを入れようと思っていましたが、
無茶しなければこれで今のところ冷えるので良しとしています。
いつになるかわからないけどXEONにしようと考えています。
そのときに買っても良いなとは思います。
今は空冷でやってみます。

あとMatroxからもDUALDVI出てますよ
ファンレスなので騒音で悩まなくて良いです。
仕事で使うならそっちのほうがお勧めですよ。
目にも優しいし発色も色もそちらのほうがいいと思います。
GFORCE系はピントが甘いので私的にはRADEONのほうが好きですけど、FX5600はまあまあですね。期待していたより良かったと思います、うちはEIZOのCRTなので悪いとてきめんわかるのでグラボには気を使っています。

私は先日クロックを250まで上げて実験していたらOSがおかしくなったようです。
200まで落として使っていますが、入れなおしを検討しています。
これをメインで使うので、アプリを入れなければいけないのですが、怖くてみんな入れていません。
解決の為の何かの一助になればと思います。

がんばってください。

書込番号:1765196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

すこし残念

2003/07/01 20:55(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 りそーきょーさん

Athlonで自作してみたくなり、最近このマザーで初AthlonPCを
組んでみました。
しかし、GYGABYTE製のRADEON9500(64MB)ではBIOSすら起動しませんでした。9500はファンレス化してありますが、このM/Bで組む前までは
他のM/Bで正常に起動しており再度前のM/Bで起動してみたところ何の
異常もありませんでした。これが世に言う相性だと思いました。
他の方々が9500で組んでいて普通に使えることから期待していたのですが・・・。どなたか同じグラボで組んでいる方はいませんか?いたらご一報を(笑)
現在はASUSのFX5600を使用して快適に動作しています。苺皿AthlonもOCして常用できるのでP4とは違い遊び心が多いAthlonにはまってしまいそうです。

書込番号:1719872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/07/01 21:07(1年以上前)

いいですね〜苺。

書込番号:1719911

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/07/01 21:24(1年以上前)

8RDA+ サファイア9100 64M だけど異常なく 2200MHz CPUとでFFベンチ6041なんて出ました 相性かな

書込番号:1719973

ナイスクチコミ!0


スレ主 りそーきょーさん

2003/07/01 21:45(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
 戦闘妖精雪風さんの書き込みも、このPCを組む前から参考にさせていただきました。
OCのほうは問題なく2200は出ますが普段は定格でFSB200×10で使用しています。昨夜試してみたところFSB205×12.5までは確認しましたが空冷では常時52℃にもなり負荷をかけるのは不安なので中止しました。   FSB209×11.5 ビデオGPUメモリー15%OCではFFBench 7444でました。今度はクーラー変えてさらにOCしてベンチとって見たいと思います。
 このM/Bを使用して疑問に思ったのですが、電圧を上げてBIOSで電圧を確認すると0.8〜1.0Vほど低く表示されます。低格で使用しているときは1.48V上下ほどです。BIOSの電圧表示は信用できるんでしょうか?

書込番号:1720041

ナイスクチコミ!0


スレ主 りそーきょーさん

2003/07/01 21:55(1年以上前)

↑0.8〜1.0ではなく0.08〜0.1Vです申し訳ありません。

書込番号:1720088

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/07/02 00:51(1年以上前)

BIOSバージョンで最適化されてるみたいだが3609 OC性能は落ちてると考えてます 当たりのようですね BIOSUPのリスクに見合わないからそのままがいいとおもわれ

書込番号:1720773

ナイスクチコミ!0


スレ主 りそーきょーさん

2003/07/02 01:50(1年以上前)

BIOSの関係でVが下がっているのですか。そういう設定まで行われているんですね。勉強になります。BIOSアップでは結構痛い目にあっているので、安定している今は更新しないつもりです。
 苺は10週目の1700+を使用していますが、2個所持しているうちコアが青白いほうが耐性が高かったです。1週間ほど前、偶然売れ残っていた10週物2個を衝動買いで両方購入したところ、赤身がかったコアと青白いものでした。
 どこかの過去ログでコアが青白いほうがいいという噂があったので、比較したところ赤コアより青白いほうが0.025V少ない電圧で高クロックを引き出せました。偶然だと思いますが迷信でも青白い方を買った方がいいのかなぁ、と感じました。

書込番号:1720943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/07/02 13:39(1年以上前)

うちもこないだ買った青白い刺青苺200×11定格1.5vで楽勝ですね。
ならし中でこれ以上はまだやってませんけどね。

書込番号:1721837

ナイスクチコミ!0


AMD命さん

2003/07/02 14:04(1年以上前)

苺、よい響きですね!
ハマーの為に苺は1個で我慢していたのに先日8RDA+(2.0)を買ってしまいました。秋葉のソフマップで8,999円だったのでつい手が出てしまいました。
苺が1パック欲しい!!!!!

書込番号:1721873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/07/02 14:11(1年以上前)

名古屋は完売終了。(たぶん・・)
GWで最後の2個買ってしまいました。(ショーケースの展示品まで・・・笑)

書込番号:1721879

ナイスクチコミ!0


AMD命さん

2003/07/02 14:35(1年以上前)

ハマーが待ちどうしいですね!
マザーもそろそろ出てきそうですし

書込番号:1721920

ナイスクチコミ!0


スレ主 りそーきょーさん

2003/07/02 19:53(1年以上前)

AMD命さん、自分もこの板Rev2.0買ったのはソフマップです。(秋葉ではありませんが価格は同じでした)
青白い苺の噂は本当かもしれませんね、なぜ青白いほうが高クロック耐性があるのか不思議です。ウェーハの焼きが良かったでしょうかね。
INTELのCPUはあまり変わるような気がしないので面白みにかけますからAthlon64楽しみですね。

書込番号:1722546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LAN X2で・・

2003/06/30 14:38(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 takasi2222さん

このマザーはLANポートが2つあるみたいですが、
何かメリットがあるんですか?
PC間を2つのLANでつないだら2倍の通信速度になるとか・・

書込番号:1716367

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/30 14:50(1年以上前)

takasi2222さん こんにちは。 2倍の速度にならないにしても 1つは普通にNETへ繋ぎ、もう1つを 別のPCへクロスケーブルで直結したり、、、大きな会社組織だと違う使い方も出来るのでしょうね。
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/catarog/ep-8rda3+.htm

書込番号:1716385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/06/30 18:39(1年以上前)

片方はネットへ、もう片方はファイルサーバーへ
なんて使い方もありですね。
僕は「たまに気分転換で繋ぎかえる」という使い方をしています。

書込番号:1716826

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasi2222さん

2003/06/30 22:50(1年以上前)

BRDさん夢屋の市さんお返事ありがとうございます。
色々あるんですね、ちょっと勉強してみます。

書込番号:1717608

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/30 23:04(1年以上前)

普通、1つあれば 不自由しないと思います。
クロスケーブルで隣のPCと繋がなくても ルーター/HUBでそれぞれ繋げばいいし、、。
 ( 過去にクロスケーブルで PtoPした事ありますが 当時LAN差込はマザーに1つしかありませんでした。 )

書込番号:1717673

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/01 01:14(1年以上前)

うちの機械はギガビット使っているから1個(nvidia)は殺しています。リアルテックは生きていますが、ネットワークで無効にしています。今のところ使うことはないですがルーターに直接つないで串を刺すときにでも使おうと考えています。

書込番号:1718167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問です・・・。

2003/06/29 00:05(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 完全初心者さん

ケースとマザーボードを繋ぐLEDについての質問ですが、powerLEDをどこに刺していいのかが解りません。
マニュアルを見るとpowerLEDを刺す場所が5つあり、VCCやらNCやらと書かれていますが何のことだか全く解りません。
とりあえず今は+を一番上に、−を上から2番目に刺している状態です。
この状態だと電源を入れて1秒くらいの間だけpowerLEDが点灯します。その後は全く点灯しません。

本当に初歩的すぎる質問ですがお願いします、教えてください。

書込番号:1711884

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/29 00:24(1年以上前)

完全初心者さん こんばんは。 落としたPDFマニュアルのサムネール30に J2 PowerLED Connectorがあって その PowerLED + と− にケースからのコネクターピンを挿します。逆接続すると 光らないだけで 壊れはしません。
ついでに   おまけ     よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1711959

ナイスクチコミ!0


スレ主 完全初心者さん

2003/06/29 01:07(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます!問題なくLEDが光りました。

・・・というか、何を血迷ったのか、今までIRConnector(J3)の部分に一心不乱になって全通り試していました・・・。
(マニュアルをよく見ていたのですが、まさか、実際違う場所をPowerConnectorと勘違いしていたとは・・・それじゃあ点灯する訳ないですね・・・。)

何はともあれ、ちゃっと点灯しました。
返信本当にありがとうございました。

書込番号:1712113

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/29 01:20(1年以上前)

はい、了解。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:1712144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/06/28 21:59(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RGA+

スレ主 どんUさん

初めまして。このマザを、内蔵Dual VGAコネクタがあるとゆう事で購入したのですが、TVOUTとモニタ同時に使用するには、Matrox G450のTVOUTコネクタを使用できるのでしょうか?また他に変換ケ−ブルが別売りで用意されているのでしょうか?知っている方がおりましたら教えてください。お願いいたします。

書込番号:1711438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

入力機器を認識しない?

2003/06/27 10:50(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 じぇべさん

8RDA+でPCを組んだのですが、
起動すると100%マウスのカーソルが出てこない、キーボードも50%は認識していない状態でwindowsが立ち上がります。
そこから電源を押してシャットダウンしてから再起動するとマウスのカーソルは出てくるのですが、90%はキーボードが認識されていない状態で立ち上がります。
最初はwindowsが駄目なのかと思い再インストールを数回行いましたが改善されず、
最近BIOSをアップデートしましたがそれでも改善されません。
BIOSをアップデートしてから、最初のDELを押すとBIOS設定に入るはずの部分でもキーボードを認識していないのに気づき、マザーがおかしいのではないかと思い書き込みしてみました。
マウスもキーボードもPS2、USB両方試しましたが駄目でした。
別のマシンでそのマウス、キーボードは普通に使用できます。
マザーが不良品なのか、なにか解決策があるのかなど、些細なことでもいいので是非教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:1706695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/06/27 11:09(1年以上前)

BIOS設定はちゃんとしてるのかな?
うちは両方ともコードレスをUSB→PS/2に変換して使っていますがちゃんと認識されています。

書込番号:1706727

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/27 13:59(1年以上前)

じぇべさん  こんにちは。 ひょっとしたら、、、、
 効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1706980

ナイスクチコミ!0


凸凸凸さん

2003/06/27 18:10(1年以上前)

そんなこと失礼な!
と思われるかもしれませんが、マウスとキーボードの刺す位置を逆にしてませんか?
逆に刺すと起動したときによって使えたり使えなかったりしたことがありました・・・。

書込番号:1707496

ナイスクチコミ!0


konkon38さん

2003/06/27 20:33(1年以上前)

このマザーとUSBキーボードは相性が悪いです。
僕も知らずに使っていて、認識されないことが1/2の確率で起こり、PS2に買い換えました。今は問題なく使えています。
マウスはどのメーカーの物をお使いですか?
ロジクールのマウスでやはり認識されなかったことがあり(USB、PS2共)、ドライバを入れ直したり、バージョンの違うドライバを入れても改善されなかったので、Microsoft製マウスに買い換えたところ、問題なく使えるようになりました。

書込番号:1707845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/06/27 20:47(1年以上前)

うちはLogitechでPS/2接続で問題無いなぁ〜。

書込番号:1707877

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/06/27 22:21(1年以上前)

うちは特に問題ありません。
マウスはMicrosoft製でPS2接続、キーボードは古いhpカヤックのものを使っていますが、問題ありません。
ケースのバックパネルのところを調べてくださいね。
そこのところがうまいことはまっていないと接触不良になって認識しません。

書込番号:1708161

ナイスクチコミ!0


かずおじさんさん

2003/06/28 06:25(1年以上前)

以前、同様な現象に悩まされたときがあります。そのときはどうやら安物電源(300W)が原因だったようで、電源、特に5Vの電流に余裕のある者に代えたところ直った覚えがあります。一度、別な電源がれば、交換チェックをしてみるのも良いかと思います。

書込番号:1709246

ナイスクチコミ!0


ぶるせらさん

2003/06/28 23:21(1年以上前)

私の場合はPS2の方が認識しないときがあります。USBの方は無問題なのに。電源くさいと思ってます。当方江成465Wで海門×3とDVDがついてます。DVDドライブが動作(回転)した瞬間にマウス、キ−ボードの操作が効かなくなることがあります。あきらめてUSBで使ってますが。

書込番号:1711730

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/06/30 01:10(1年以上前)

電源が足らなかったらUSBも怪しいのでは?
雑誌の記事でキーボードのことが書いてあったのを思い出しました。
それによると電源を交換するとキーボードを認識しないということだったと思います。(WINPCだったかな)
スイッチを入れて起動の5Vが流れるタイミングが遅いのでキーボードを認識しないというトラブルでした。
似たようなことではないかと思います。
起動の際、ドライブのスピンアップで12Vの電流を消費するのでコンバイン出力が低い電源だと可能性は大です。
またUSBの電源も不足します。
電源不足の件についてはほかのスレッドにたくさん書いてあるので、そちらもご参照ください。

書込番号:1715353

ナイスクチコミ!0


konkon38さん

2003/07/01 21:02(1年以上前)

じぇべさん・・・?

質問だけしておいて、レス無しですか・・・?

書込番号:1719893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング