EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

大容量HDDの認識

2003/06/25 15:19(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 Athlon3台目さん

初めまして。ここには初めてカキコさせていただきます。
さて、EP-8RDA+を2週間ほど前に購入しまして、快調に動いているのですが、どうも137GBの壁が乗り越えられないようです。
SeagateのST3160021A(160GB)を接続したところ、120GBのHDDとして認識されてしまいます。ちなみに他のマシンでは無事認識されました。何か良い方法はありませんでしょうか?HDDはPrimaryのMaster/Slaveに接続しています。その他の環境は

・AthlonXP1700+
・Sumsung製PC2700(512MB,JEDEC)
・Matrox G400MAX
・Seagate_ST380021A(80GB,起動ドライブ)-Primary/Master
Maxtor_4G120J6(120GB,データドライブ)-Primary/Slave

です。BIOSは付属のユーティリティによって最新のものになっており、OSはWindows2000SP3です。

書込番号:1701211

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/06/25 16:05(1年以上前)

ATAカード 2000円から RAID付きからCPUやメモリが乗ってるのまでさすがに用途違うけど

書込番号:1701281

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/25 18:57(1年以上前)

SP3を当てた上、Registryを書き換えなければいけないのかも。
WinFAQのデバイスのところを参考に。
http://winfaq.jp/w2k/
M/B(BIOS)はBigDriveに対応してるはずです。

書込番号:1701649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/06/25 18:57(1年以上前)

ATAカードにはBigDrive非対応のものもあるので注意してくださいね。

書込番号:1701650

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/25 18:59(1年以上前)

本題には関係ないけど、、、

メモリはデュアルチャンネルを利用されていないのですね。
なんかもったいないなぁ、、、(^^;

書込番号:1701651

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/25 20:58(1年以上前)

http://jp.promise.com/product/controller_detail_jap.asp?product_id=138

これならビックドライブに対応してるよ

書込番号:1701965

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/06/26 07:59(1年以上前)

皇帝さんのお勧めの PROMISE ULTRA133TX2はいい選択だと思います。
必ず、起動したBIOS画面でBIOSのバージョンを確認してください。BIOSが古いとBIGDRIVEに対応していない場合があります。
http://www.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productId=87&category=All&os=0
ディスクコントローラは広帯域カードなので、ほかのPCIデバイスとIRQが競合するとトラブルが起こります。
特にギガビットLAN、サウンド、あとAGPとの競合は注意です。
RDA3+を買ったら、M社の日本語版説明書にはスロットのIRQ競合について書いてありました。(珍しい!今まで無かったのに)
チップセットの性格なのでこの板もきっと同じだと思います。
VIAならば1番がAGPとシェアリングです。
それによると、AGPと2番が競合、1番と5番が共有ということです。そうすると単独か優先で使えるのは3番か4番、ということです。
3+は3番がシリアルATAと共有なので、この場合広帯域は帯域を使う順序に挿していくとRDA+の場合はディスクコントローラは3番を使うのがベストということになりますか。
挿してみないとわかりませんがサウンドと当たると音がまともに出なくなります。オンボードのサウンドのリソースにも注意してください。
もしキャプチャーと一緒に使う場合同じリソースを共有したらエンコのときにハングアップする恐れがあります。
大きなドライブを使う場合はビデオ用途のマシンが多いのでその部分に気をつけてください。
うまく使うと劇的にパフォーマンスは改善しますし、CDRやDVDの書き込みが安定します。(同期転送が速くなる)
2台同時に別のものを書き込んでも走ります。
がんばってください

書込番号:1703472

ナイスクチコミ!0


スレ主 Athlon3台目さん

2003/06/26 09:51(1年以上前)

1日でたくさんのレスありがとうございます。
とりあえずレジストリー書き換え試してみます。

メモリのデュアルチャネルは資金が出来たら是非挑戦してみたいと思います。

書込番号:1703618

ナイスクチコミ!0


yokiさん

2003/06/26 16:14(1年以上前)

えと、いまどきのMBがBIGDRIVEに対応していないのも考えられません。
BIOSでHDDの認識を自動にしていますか?
HDDの容量はUNFORMATの状態だと、メーカーによって1000KB=1MBで計算されますので、その分実際容量がたいぶ減ってしまいます。

書込番号:1704327

ナイスクチコミ!0


計算すればわかるじゃんょwさん

2003/06/29 00:19(1年以上前)

160G = 160,000,000,000byte がパッケージ表記だとして
1k = 1,024byte で計算しても
160,000,000,000 ÷ 1,024 ÷ 1,024 ÷ 1,024 ≒ 149Gbyte
これでも合いませんわな

書込番号:1711935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

VDIMM電圧は固定?

2003/06/22 09:26(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 えっくすメンさん

こんにちは、初めまして

8RDA3+Rev1.1 BIOS 3526を使っております。
BIOS設定でちょっと腑に落ちない事があり
ご教授賜りたくて書き込みいたしました。

メモリーを数回交換いたしましたが、交換都度BIOSでVDIMMの電圧設定を
見ると2.73VになってるのでVDIMMの設定をAUTOにしたり手動で2.63Vにしても毎度2.73Vに固定されてしまいます。
このマザーボードは設定変更可能なはずでは無いのでしょうか?
設定が反映されない理由がまるで解らず困っております。
マザーボードの不良でしょうか?
また、このままVDIMM電圧は2.73Vで問題は無いのでしょうか?
ご教授願えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1690853

ナイスクチコミ!1


返信する
鳥羽一郎ファンさん

2003/06/22 18:38(1年以上前)

BIOS抜ける時にセーブしてないとか?
Vddr2.73VはOVやけど、一般的には問題ないんじゃないかな。

書込番号:1692236

ナイスクチコミ!0


Nathan zacharyさん

2003/06/23 01:05(1年以上前)

多分、システムパフォーマンスのところいじっていると電圧が勝手に上がります。
うちで試したときにそんな感じでしたよ・・・
私は電圧あまり上げたくない人なので今は2.63Vで使っています。
BIOSみてもそうなっています。
メモリは前のマシンからの流用なので交換したときにでも調べてみましょうか。

書込番号:1693705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FSB400

2003/06/21 00:30(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

p4からamd系に乗り換えようと思っています。CPUは2700+あたりを、と思っています。ところで、メモリーはもちろんDDR400で使いたいのですが、このEPOXのマザーはNF7やA7N8Xなどと比較して、DDR400の安定性がイマイチ、という噂を耳にしまして決断できずにおります。自分としてはやっぱり緑色のEPOXがいいのですが、噂を聞いて不安になってしまいました。どなたか詳しくご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:1687088

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 vaboomさん

2003/06/21 00:31(1年以上前)

すみません、タイトルがFSB400となっていますが、DDR400の間違いでした。

書込番号:1687090

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/21 00:43(1年以上前)

vaboom さんこんばんわ

PC2700以上の転送速度のメモリは、バンド幅を広げたため、ノイズがデーター信号に混入しやすくなっていますので、サムスン、マイクロンなどの有名チップで、6層基板メモリのJEDEC準拠メモリをお求めになれば比較的相性や安定性は高いと思います。

書込番号:1687128

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/21 00:59(1年以上前)

普通に使うならPC2700 DDR333 で十分 DDR400のせるとCL2のDDR333として動く 今1700+をFSB200*11で動かしてるがメモリは非同期できるからDDR333もDDR400も動きます効率が少し変わるだけ

書込番号:1687176

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/21 01:07(1年以上前)

今使ってるDDR400はセンチュリーマイクロ チップSAMSUNG エラーなし 相性関連に注意 動くならメーカー製以外でもよかったが メモリテストはできればFSB200で倍率落としてテストが望ましい

書込番号:1687192

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaboomさん

2003/06/21 23:39(1年以上前)

レスどうもありがとうございます。メモリの非同期ができるというのはうれしい機能ですね。自分はceleron1.0Aを1.5G/1.45vで使っていた時期があったのですが、突然壊れるという苦い経験があるので、今回はCPUのオーバークロックは控えて、メモリだけDDR400とおもっていました。メモリはなるべくケチらないようにします。はい、JEDEC準拠でなるべく有名なメモリを選んでいこう、と思います。あもさん、そして戦闘妖精雪風さん、アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:1689835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信138

お気に入りに追加

標準

全く動かなくなりました。

2003/06/20 23:28(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

こんばんは
いつもお世話になっております。

本日、KINGSTONのPC3500をついに手に入れまして取り付けたのですが
それ以後全く起動しなくなってしまいました。

それまでは普通に動いていた為、帯電でもさせてしまったのでしょうか?
ちなみにもと使っていたサムスンのものに戻してもかわりませんでした。

症状として最初は長い間隔でピーピーとなっていたんですが電源の入り消しをしているうち全くうんともすんとも言わなくなってしまいました。

ちなみにP80Pコードは1bだか16と表示されております。

やっと手に入れたんですが思わぬトラブルにがっくりです。
よきアドバイスお願い致します。

書込番号:1686848

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に118件の返信があります。


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/07/16 11:34(1年以上前)

>A−DATAのPC4000を検討中でしたが
>なんだかKHX4000/256 Kingston なんてのを発見してワクワクしてしまいました。しかし高い。
>もう購入された方いらっしゃいますか。

問い合わせは、しましたが、まだ扱ってないと言われました。
発売するタイミング、レイテンシを見るとA-DATAと同じHynixチップでしょうね
(Corsairも)

書込番号:1765822

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2003/07/17 22:38(1年以上前)

こんばんはみなさん。

オークション等でもA-DATAのPC4000を物色中ですがかなり手放されてる方が多いようです。

DDR600での動作報告もあるようですがなかなかむずかしいようですねぇ。

引き続き、週末に向け情報を集め検討しようと思います。

書込番号:1770510

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/07/20 16:15(1年以上前)

ただいま、A-DATAのPC4000を購入してまいりました。評判は良いようで結構品切れになってる店や値上がりしてる店が多かったです。

とりあえずこれから試してみます。

書込番号:1778879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/07/22 03:56(1年以上前)

hiro51さん
どうでした?

書込番号:1785110

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/07/22 19:05(1年以上前)

こんばんはたんれいさん。
おひさしぶりです。

結局、A-DATAのPC4000を購入致しました。
評判良い様で若干値上がり傾向にあるみたいです。
売り切れのお店も多かったです。

動作させたところFSB210辺りまでは5-2-2-2.5でいけました。
FSB220あたりですと8-3-3-3でないとダメでした。
FSB230だとFSB100に変更されてしまいます。CPUの限界ですかねぇ。

あと電圧も足らないんようですねぇ。
Vddr=3.38V にて293.5MHzという動作報告もありました。

私にはマザーの改造は難しそうなのでこの辺で終わりですかねぇ。

書込番号:1786588

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/23 22:13(1年以上前)

CPUの倍率下げました?
2.2Ghz〜2.4Ghzくらいに壁が出来るので、私は倍率を落としてやりました。2.2GHZくらいを狙ってやれば通るはずですよ。
うちの真サラは220くらいが限界でした。
電圧も上げないと不安定になるし、挙動がもうすでにおかしくなっていました。
BARTONなら、225くらいまでいけるんじゃないかな。

書込番号:1790592

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/07/23 22:19(1年以上前)

Nathan Zachary  さんどうもこんばんはです。

一応、8倍辺りでやってみましたがダメでした。

今、中古品のOCZのPC3700を手に入れてしまったので動作確認中です。

書込番号:1790621

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/07/23 23:01(1年以上前)

OCZのPC3700も220Mhzまででした。

やはりCPUがあまり高FSBに耐えられないみたいです。
それともメモリのセッティングが悪いんですかねぇ。

書込番号:1790832

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/24 00:55(1年以上前)

次々と入手されている手腕に感動しました。

私がFSBを限界まで上げたときは、Optimalにして、2.4Ghzを超えないように倍率をあわせて上げました。
メモリの設定じゃないと思います。
とりあえず通ったらメモリを絞っていって、C1かC3が出ますので、そうしたらCMOSクリアの繰り返しです。
今の水準だったら200で5−2−2−2がTURBOモードなのでこれが通れば良しでしょう。
うちのコルセア3700は6−3−3−3で安定作動です。
まだどこか絞れそうですけど、これで210まで上がって、200と変わらない挙動なのでこんなもんです。
235まででどれくらい絞れるかはまだやっていません。
やる前にマザーがトラぶって今入院中です。
CMOSクリアして1日置いたら起動するそうなので、退院させてBIOS書き直して、再挑戦してもいいと思います。
今はKT400です。
ゲームするんなら、これでもあんまり変わらないのでいいかなと思います。FFベンチNFORCEより速いし、3DMARKもあんまり変わらないからですが。

いいメモリをお持ちなので、Bartonに換えればもっと行きますよ。
がんばってください。

書込番号:1791360

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/07/24 14:38(1年以上前)

Nathan Zacharyさん こんにちは

>次々と入手されている手腕に感動しました。

最近、バカみたいにお金の無駄使いがエスカレートして困ってます。

>いいメモリをお持ちなので、Bartonに換えればもっと行きますよ。
がんばってください。

やはりBartonですかねぇ。
みなさんBartonお使いなんですかね。
私は2500+がもう少し下がって欲しいと思ってますが。
Bartonはやはり15週目が高耐性と言われているんですかね。

とりあえず苺皿を何枚あるのでオークションにでも出して資金練りしようかと思います。






書込番号:1792614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/07/27 01:13(1年以上前)

スレ違いになってしまいますが、ひとつ相談です。
ここきてM762Aを復活させようと思い(笑)メモリを物色中です。
候補はCorsair ECC Registered PC2700 512MBかTranscend PC2700 512MB ECC Registeredです。
M762AはECC Registered必須なので、OPTERONでも使用できるようにPC2700にするつもりです。物があればPC3200のECC Registeredが欲しいのですが、噂では聞くものの見た事がありませんので。
殆んど同クラスのメモリですが皆さんならどちらを選びますか?

書込番号:1800356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/07/28 18:31(1年以上前)

悩んだ挙句、Corsair ECC Registered PC2700 512MBにけてーいしました。
バルクの倍の値段はしましたが、期待に応えてくれることを信じよう。(笑
後は電源か・・・

書込番号:1805266

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/29 02:10(1年以上前)

びっきー さん
メモリゲットおめでとう!
あとは、TRUECONTROL550目指して・・・
そうすりゃDUALも怖くない・・・

書込番号:1806927

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/30 22:34(1年以上前)

随分ともりあがってるね〜
俺も来週二枚目にREV2.0を買おうかな?

書込番号:1812536

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/07/30 22:52(1年以上前)

みなさんこんばんは。

数日間、我慢していたのですがとうとう2500+を買ってきてしまいました。

高耐性といわれてるロットはある訳もなく適当にリテール品を買ってきてそこそこ回るんだろうなぁっと思って動作確認しましたが、ガックリ。

200*8で止まってしまい。
200では全然立ち上がりませんでした。
6倍まで下げてやっと220まできましたが大きな期待はずれです。

まさかこんな目に合ってしまうとはビックリと同時に
またまた止まらなくなりそうです。

EPoX びっきー改!さんこんばんは

M762Aは完成なさいましたか。
なんだかDual CPUってあこがれます。

書込番号:1812614

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/30 22:57(1年以上前)

こんばんは

200×11で動きませんでしたか。
メモリゆるゆるでもダメ?

BIOS上げたんでしたっけ?
元に戻してみられたら?

電圧上げなくても簡単に上がるはずですが?

何ででしょう。

書込番号:1812638

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/07/30 23:03(1年以上前)

Nathan Zachary  さん どうもこんばんは。

メモリユルユルでもダメですねぇ。

なんか基盤が表に出た変なのを買ってきたのが悪かったんですかねぇ。
BIOS0522です。

書込番号:1812665

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/07/30 23:29(1年以上前)

]Nathan Zachary  さん

BIOS0609にしたら200*11で立ち上がりました。
お騒がせしました。
これから試してみます。

書込番号:1812782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/07/31 01:31(1年以上前)

>なんか基盤が表に出た変なのを買ってきたのが悪かったんですかねぇ。

刺青豚ってヤツかな。

>M762Aは完成なさいましたか。
なんだかDual CPUってあこがれます。

まだです。(笑
納期に最低1週間は掛かるって言ってたくせに2日で送ってきやがった・・・
まだ準備もしていなくて検証もできない。(爆
CPUクーラーを新調しようと思い、KAMAKAZE2個買ってから組み付け開始します。

書込番号:1813294

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/08/06 20:35(1年以上前)

昨日、2500+の24週目のものを買ってきました。定格で2.3GHZまでいくので
結構期待しております。

書込番号:1832192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

[1685576]オンボードRAIDについて 訂正

2003/06/20 15:35(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-4GEA+

スレ主 調布BLUEさん


「[1685576]オンボードRAIDについて」 訂正します。
誤:せっかくオンボードのRAIDがせっかくあるので
正:せっかくオンボードのRAIDがあるので

誤:本体のRAID0とかRAID1とかの
正:本来のRAID0とかRAID1とかの

以上、失礼しました。

書込番号:1685598

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/20 15:40(1年以上前)

誤字・訂正の場合でも「返信」で。

書込番号:1685614

ナイスクチコミ!0


スレ主 調布BLUEさん

2003/06/20 15:47(1年以上前)

maikoさん ご指摘ありがとうございます。
今後気をつけます。

書込番号:1685625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オンボードRAIDについて

2003/06/20 15:25(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-4GEA+

スレ主 調布BLUEさん

この掲示板をみて、3月にこのボードを手に入れました。
通常のIDE(IDE0)にWinXPをインストールして、順調に動いていたのですが、先日、せっかくオンボードのRAIDがせっかくあるので、こちらに接続して
起動してみました。問題なく起動し、アプリも使えるので安心していたところ
数日後突然、起動しても再起動してしまうようになりました。
本体のRAID0とかRAID1とかの構成は作っていませんが、このような使い方はやってはいけないことなのでしょうか。
どなたか経験がありましたら情報をいただければとうれしいです。
構成は
・CPU IntelCeleron2.2GHz
・HDD MATOR 6Y040L0 40GB
・M/B EP-4GEA+
・MEMORY PC2700-512MB BULK
・VGA ONBOARD
・電源 HEC製300w
です。

書込番号:1685576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/06/20 15:55(1年以上前)

「オンボードRAIDを作るとき使うポートはRAIDを構築せずにの普通のIDEポートとしては使えないのか」
という質問なのでしょうか?
そういう使用のものも聞いたことがあるような気もしないではないですが
大概のマザーはそんなことは無いです。マニュアル読み直してみましょう。

あとBIOSやジャンパでRAIDコントローラを無効にしていないか
ボート順の設定は正しくなっているか、も確認しましょう。

書込番号:1685636

ナイスクチコミ!0


スレ主 調布BLUEさん

2003/06/20 17:05(1年以上前)

夢屋の市さん
早速のアドバイスありがとうございます。
当方の質問の意図がわかりにくかったことをお詫びします。

>「オンボードRAIDを作るとき使うポートはRAIDを構築せずにの普通のIDEポ>ートとしては使えないのか」という質問なのでしょうか?
はい。その通りです。

再度、整理して書きますと

@通常のIDEポートでOSをインストール。
A2〜3ヶ月順調に使用。
B上記@のドライブをIDE RAIDポートに接続し、起動。
CBIOS起動画面でドライブは認識する。
DOSも問題なく起動し、アプリケーションも動作する。
E上記Dの状態で2〜3日(2時件前後/日)使うと、アプリ利用中に
 再起動がかかり、それ以降OSが起動できない。何度も再起動) 

・BISO設定でオンボードRAIDコントローラは有効。
・ポート順もデフォルトで変更なし。
・RAID設定はしていない。
という状況です。
このなかで、通常IDEでインストールしたOSドライブをRAID
ポートに接続することは、やってはいけないことでは
と考え、皆さんのご教示をいただきたく書込みした次第です。

もちろん、再起動の原因がほかにある可能性もありますが、
この現象が出るようになったのは、前述B実施以降なので
この部分が気になっています。

よろしくお願いします。

書込番号:1685753

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/20 17:58(1年以上前)

RAID Controllerかメモリの不良ではないかな?
不良と言うより故障のほうが正しいのかな。

1:Memtestを実行。
2:HDDを元に戻して様子を見る。
再発しなければConntorollerの可能性が高いし、再発すればHDD又はOSのエラーとも推測します。

書込番号:1685864

ナイスクチコミ!0


スレ主 調布BLUEさん

2003/06/20 18:20(1年以上前)

maikoさん
早々のアドバイス、ありがとうございます。

HDDの付け替え自体は、禁止事項ではないと理解しまして
memtestのほうは,早速やってみます。
HDDは既に元のIDEに戻しています。

書込番号:1685902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング