
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月26日 13:35 |
![]() |
0 | 13 | 2003年5月27日 05:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月24日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月23日 04:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月25日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月22日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1.ATHLON XP1700(苺皿)→XP2600 (OC。FSB166×12.5)(電圧定格)
2.PC2700 256×2 (バルク)(5-3-3-2)電圧定格)
3.EP-8RDA+
4.GF4MX420-64DDR (1.6V)
5,スーパーπ104万行 53秒完走。
このPC環境で、ネットマルチゲームをやってるんですが、OC後のマルチのゲーム速度が定格よりも遅くなり、ちょとしたラグが出てしまうんですが、これはOCに失敗していることになるんですかね?? わかる方いましたら、是非助言をお願いいたします。
0点



2003/05/25 15:43(1年以上前)
書き忘れました。OC後のシングルゲームスピードは定格よりも速いです。
書込番号:1608111
0点

こんにちは
個人的な意見を述べさせてもらいます。
クロックアップはやめた方が良いと思います。
動作が不安定になったり、各デバイスに余分な負荷がかかり寿命が短くなったり突然に壊れたりする確率が高いと思います。
昔と比べたらPCの性能が劇的に向上していると思います。
昔の話で申し訳ないですが、奮発してintel486DX4-100MHzを\80,000-で購入した事がありますが、これと比べたら今の性能で十分だと思います。
クロックアップして動作が変?と悩むより定格で使った方が精神衛生上良いと思います。
一度、定格でお使いになってはいかがでしょうか?
書込番号:1608399
0点

>これはOCに失敗していることになるんですかね??
そういうことです。
書込番号:1608732
0点


2003/05/26 13:35(1年以上前)
OCはロマンですな。200*11.5 1.675Vで常用しておりまする。
最近CPUの温度が50C近くでデットラインに近くなりつつある。。。
書込番号:1611072
0点





先日このマザーを購入しました!
メモリについてなんですが、設定がよくわかりません。
PC2700の512Mを2枚購入しました。デュアルとして使うにはどこを設定したらいいのでしょうか?
おねがいします。
0点

一番簡単なのは、3本あるメモリスロットのうち両端にセットすればデュアルです。
書込番号:1602052
0点



2003/05/23 21:11(1年以上前)
ありがとうございます。
そのとおりに両端にせっとしました。
これでデュアルになるんですね。
でも、システムで確認すると
1.00Gと表示されますがいいんでしょうか?
書込番号:1602457
0点

それでよい。 2-3以外の組み合わせは全てDUAL動作。
書込番号:1603552
0点



2003/05/24 03:58(1年以上前)
ありがとうございました!これでデュアル動作するみたいですね!
それと、メモリのOCをしたいのですが、設定がわかりません。
たびたび、もうしわけないんですが、お願いします。
書込番号:1603673
0点

過剰帯域&非同期にしてまでのOCはあまり効果が無いので
定格のままでもいいと思いますよ。
書込番号:1603764
0点



2003/05/24 06:22(1年以上前)
購入したメモリがpc2700の512なんです。
オーバークロックするためにサムスンチップのものにしたんですが・・・。
そのままの使用のがいいのかなぁ。
過剰帯域&非同期
>どういったこのなのでしょうか?
初心者なもので・・・、ご説明お願いします!
書込番号:1603767
0点

取説に書いてあることがわかるようになるまでは
OCはデザートにしておいたほうが賢明かも。
多分雪風さんが解説してくれると思うけど(笑)
とか言ってると「デザートは別腹だから今すぐやりたい」とか言われそう
書込番号:1603843
0点



2003/05/24 14:10(1年以上前)
デザートは別腹だから今すぐやりたい
>はい、やってみたいです(笑
解説おねがいしまーーーす(^-^)
雪風さ〜ん
書込番号:1604526
0点

私のマザーは何にも出来ないintelです。 この中のどこかに書いてあるかも?
オーバークロッカーズ・サイト
http://web01.fureai.or.jp/~hirobo/information/links.html
書込番号:1604985
0点



2003/05/25 00:54(1年以上前)
すこーし、学んできてわかったんですけど
Expertにするとできるんですね!
ここからがわからないんですが、
9-3-3-2.5 とか 7-3-2-2 とか・・・・
こういうのってどういう計算で算出するんでしょうか?
よくわかりません。
お願いします。
書込番号:1606435
0点

だからそのプリンまだ固まってないってば。
数字が小さすぎると止まるだけだから
ちょっとずつ締めて様子を見ればいいの。
計算する人も居るかもしれないけど
体験で直感で覚えたほうが速いと思いますよ。
書込番号:1606886
0点





以前、オンボードLANとIDE表記の件でお世話になりましたFF XIで無駄遣いです。
今回はサウンドの異常で相談です。
システムサウンド、CD、ゲーム等は問題なく音が出るのですが
ELSA EX-VISION500TVだけ音が出ません。
内部のAUX_INにつないでも、外部のLINE INにつないでも
音声だけが出ないんです。
GIGA-BYTE GA7-VAXPでTVキャプチャーカードに不具合がない事は
確認しております。
それに、気になる点があと1点ありまして、デバイスマネージャーの
サウンド、ビデオ及びゲームコントローラに
・ELSA Japan Inc.EV300TV/EV500TV-PR…(以下省略)
・NVIDIA(R) nForce(TM) Audio Codec Interface
・NVIDIA(R) nForce(TM) MCP Audio Processing Unit (Dolby(R) Digital)
・オーディオCODEC
・ビデオCODEC
・レガシ サウンドドライバー
となっているんです。
つまりは、nForceのサウンドドライバーが入ってないのじゃないかと?
思うのですが、皆さんはどうなっておりますか?
CPU:AthlonXP 2700+
メモリー:PC2700 CL2.5 512MB×2 SAMSUNGチップ
HDD:MAXTOR 6Y080L0×2
VGA:GeForce4 Ti4200×8
CD/DVD:YAMAHA CRW-F1
:TOSHIBA DVD-ROM(型番忘れました!)
OS:WindowsXP Pro SP1
PCI4:EX‐500TV
PCI5:玄人志向 ATA133カード>Maxtor 6Y120P0
オンボードのLAN、IEEE1394、USB、サウンドは使用。
パラレル、シリアルはBIOSで切ってます。
以上の構成です。現在IRQの競合等はありません。
よろしくお願いいたします。
0点

マザー違いますが(ASUS)入っているドライバは同じです。
右下にnVidiaのアイコンはいませんか?
ボリュームコントローラーがミュートになっていませんか?
書込番号:1601497
0点



2003/05/24 16:12(1年以上前)
夢屋の市さん、返答頂きありがとうございます。
一応、その辺は全て触ってます。
もちろんライン入力のミュートのチェックは外しました。
しかし、音声が出ないんです。
前の同マザーはLANに初期不良、今回は音声が・・・。
僕との相性が悪いんですかね・・・?
もう少し触ってみます。
また、なにか良い方法がありましたら書き込みお願いいたします。
書込番号:1604804
0点



2003/05/24 17:02(1年以上前)
すいません。
自己レスです。
今日PCを起動し、bitcast.TVを起動してみると
音声が出るようになっていました。
理由や、解決方法は分かりませんが・・・!
ちょっと気持ち悪いのですが、まあ良しとします。
夢屋の市さん、お手数をおかけ致しました。
書込番号:1604916
0点






メーカーに関わらず、そういうソフトにたよってちゃ最新は手に入らんでしょ。
書込番号:1600781
0点


2003/05/23 04:02(1年以上前)
EPoXびっきー改さんの言われる通りですね。こちらは、「Magic Bios」を使用し「8RDA3305」から「8RDA3402」へのUPを試み成功しましたが、FDにて「8RDA3507」のUPをした後に「Magic Bios」を起動して最新Biosを確認すると、「8RDA3402」が最新だと出てきましたよ。やはり、FDを使ってのUPが確実でしょう。最新が望みの場合は特に。「8RDA3507」を使用しての不具合は、今のところ出ていませんね。今のところね。
書込番号:1600998
0点





ここの皆さんは、マザーを購入したときどうなさいますか?
チップにヒートシンクやファンを付け替えますか?グリスのみ付け直しますか?
というのも、最近チップファン付ではなく大きいヒートシンクのみのマザーが多く、なんか夏でもこの状態でよいのか気になっているので教えてください。また、使用しているチップファンなど紹介してくれれば幸いです。
0点

フジ1009さん こんばんは。 こんなのはいかが?
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm#addfan
触診して大きなファンレスにしてしまったり、、。
書込番号:1600132
0点


2003/05/22 23:27(1年以上前)
特には何もしてないがノーズチップ用にCPUファン8センチを 縦に並べてる
書込番号:1600336
0点


2003/05/22 23:30(1年以上前)
ヒートシンクだけで十分なのでファンは取り付けない。
五月蝿いだけでメリットがあまりない。
書込番号:1600354
0点

シンク&FANは状況により付け変える場合あり。グリスの塗り直しは必ずします。
書込番号:1600376
0点

前は、いろいろ変えてみたけど今は、JUSTYのDMC-06付けてます。
8RDA+、8RDA3+に無加工で取り付きますよ
1980円と値段も手頃、音は、あまり気になりません(私は、ですが)
純正のような仕上がりになります。
サウス用のシンク、グリスも付いてますので素直に使ってます。
書込番号:1600838
0点



2003/05/25 12:54(1年以上前)
ありがとうございました。
私はJUSTYのDMC-06を取り付けようかなと思っていたので、みなさんの状況をお聞きしたかったのです。でも近くのショップに売っていなかった・・・・
書込番号:1607687
0点







2003/05/22 08:31(1年以上前)
BIOS起動時 黒い画面 CPU メモリーチェック時 左上 2003/4/02 が3402バージョンのBIOS
書込番号:1598485
0点



2003/05/22 12:19(1年以上前)
ありがとうございます。早速確認してみます。
書込番号:1598764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





