EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RADEONLEにて再起動

2003/04/03 20:43(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

RDA+にてXPのインストールを行っています。
インストールは完了するのですが、XP起動後「radeonのドライバーが原因で
重大なエラーが起こった」旨のメッセージが表示されます。
そこで、ATIの最新ドライバーを入れようとする(windowsupdateを実行する)とPCが固まって、再起動されてしまいます。
また、safeモードにてドライバーの更新をしようとするのですが、
「標準のVGAドライバーに変更してから実行してください。」旨のメッセージが表示されます。
この標準のVGAドライバーにはどうやって変更したらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1455426

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/03 20:50(1年以上前)

chunpさん こんばんは。 直接の回答ではありませんが、、。
1 効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付を合わせて再起動。
2 memtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1455452

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/03 21:11(1年以上前)

標準のVGAドライバーに変更するには下記のリンクを参照してみてください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/diary020609.htm

書込番号:1455528

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/03 21:44(1年以上前)

もし可能ならばradeonを取り外し、以前使用していたものと交換します。そして最小構成(CPU、メモリー1枚、FDD、以前のVGA、HDD、キーボード)でOSをインストール。これは安定インストールです。そうした後にradeonに交換するというのはどうでしょうか? 意外と新しい製品はOSのインストール途中でドライバーの認識問題で引っかかるかも...

書込番号:1455651

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/04/03 22:00(1年以上前)

私は某パソコンショップで同じLEで見事に固まった機械を見ました。
対処法は次のとおりです。あなたのマシンと全く同じです。
私はこの掲示板で何回も書きましたがリソース合わせをしてください。
もしくは、BIOSの設定でAGPにIRQの割り当てを禁止してください。
リソース合わせは、オンボードのデバイスを全部BIOSで殺してカードを1枚ずつさしていくのですがAGPのみの場合は差してみて使うオンボードのデバイスを生かしていきます。
もうちょっとしたの方に理由を書いているのでご参照ください。
カードを使う場合もここで合わせてください。
できたらAGPは単独で割り当てられるように設定してください。
RESET Configuretion(ESCD)はENABLEにしてくださいね。CMOSもクリアしてはじめてください。
できたら 再インストールをおすすめします。
あと ドライバーのインストールですが、RADEONは3分割になっています。
VIVOとかはRDMデバイスを最初に入れその次にコントロールパネル、それからドライバーです、
どれも再起動を聞いてきますが続けてやったって問題ありません。
多分コントロ−ルパネルを入れないでドライバーのみ入れたのでは?
リソースあわせて再度挑戦してください。

書込番号:1455703

ナイスクチコミ!0


スレ主 chunpさん

2003/04/03 22:18(1年以上前)

BRD さん、SMANさん、 Nathan Zachary さん、ありがとうございます。みなさんの素早く、有益な情報には感謝したします。今後ともよろしくお願いします。
みなさんの情報をうかがう前に、自己解決できました。
やはり、XPのCDに入っているradeonのドライバーが良くなかったようです。
解決方法はF5キーにてsafeモードの選択画面で「VGAモードにて起動」なる
起動方法を見つけてこれを実行しました。
すると、ちゃんとXPが起動して、突然の再起動なくwindows updateが可能となり、新しいradeonのドライバーがインストールできました。
これで問題解決しました。(システムのプロパティーではradeon7200と表示されてますが)
ただ、これを行う前にNathan Zacharyさんのおっしゃる「オンボードデバイスの切り離し」でサウンド関係をはずしてましたが。
また、マウスをusb-ps2からps2のものにも変更しました。

書込番号:1455781

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/03 22:31(1年以上前)

祝・おめでとうございます。

書込番号:1455856

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/04/05 23:16(1年以上前)

atiの製品は最新版のドライバーで使ってくださいね。
そのほうがいいですよ。

書込番号:1462488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSについて

2003/04/03 13:48(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 OC初心者さん

現在xp1700を12.5倍でうごかしています
メモリーは512*2でメーカーはよくわかりません
5.2.2.2で動いてるのでとりあえず合格なのかな?

そこで166MHzで動かそうと思ったのですが
CPU電圧1.7v DIMM電圧2.9vまであげてもWIN起動できません
再起動をくりかえすばかりで・・・

どこかの掲示板でBIOSのバージョンは3129が一番よくてOCしても
メモリーの相性の許容範囲が広いようなことを書いてあったような
気がしたんですが(あくまで気がしたです)
どうなんでしょうか?

現在のBIOSは3305です
3129に変えれば166環境で動きますでしょうか?
なんとなくBIOS書き換えってちょっと不安なので・・・
よろしくお願いします

書込番号:1454560

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/03 14:11(1年以上前)

さーて、どれだけレスが返ってきますかねぇ・・・。

BIOSアップしただけで起動しなかったWinが起動するようになったら、
そりゃもう、賞賛に値するでしょうな。
もう少しお勉強が必要でしょう。
OCは自己責任なんで、HDDがクラッシュしようが、
マザボが焦げようが知ったこっちゃないですが、
まぁ頑張って下さい。

書込番号:1454586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/03 15:10(1年以上前)

がんばってくらはい。


RES NO.2

書込番号:1454695

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/03 15:20(1年以上前)

OC出来ないマザーしか持ってなくて、、。
http://fab51.fc2web.com/pc/palomino/athlon2.html#index 
 このあたりから どうぞ

書込番号:1454718

ナイスクチコミ!0


dr30さん

2003/04/03 17:51(1年以上前)

BIOS

書込番号:1454992

ナイスクチコミ!0


dr30さん

2003/04/03 17:58(1年以上前)

BIOS変更しても変らないだろ。
それより環境を詳しく書かないとアドバイスこないと思う。
せめてメモリ-のチップメーカーと166*?で設定してるのかくらいは・・・・。

OCしたい気持ちはわかるが情報収集が足りないと思うよ。

書込番号:1455009

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/03 18:06(1年以上前)

いい世の中ですね、無能でもocとは

書込番号:1455024

ナイスクチコミ!0


星くんさん

2003/04/03 18:52(1年以上前)

偽皿だと166*11は厳しいかもしれません。
真皿か苺を仕入れましょう。

書込番号:1455139

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/04/03 22:09(1年以上前)

BIOSはOCさせるためのものではありません。
またメモリのレイテンシとかが関係して同期させるので
そこら辺をよく研究してください。
うちの8KHA+でも166で動きますけど、メモリのレイテンシをかなり甘くしています。
しかし、やってみるだけで普段は定格で使っています。
冷却温度管理とかいろいろ環境が整って初めて安定作動するのでそこら辺をよく勉強してください。
新しいBIOSはバグを直してあったり機能が追加してあったりしてアップされる物です。
そこら辺をよく理解してください。
むやみに電圧上げると丸焼きになりますよ。
辛口ですみません

書込番号:1455739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/04/06 01:15(1年以上前)

はっきり言ってメモリ買い換えたほうが早いよ
私が使ってるの↓
TWINX512-3200LLPT Corsair Micro TWINX512-3200LLPT (256MB DDR400 2p
cs)
FSB400同期、メモリ電圧2.63V、6.2.2.2で使ってます。
私のBIOSは2C31ですよ

書込番号:1462954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

ピーポーピーポーってなってます。

2003/04/01 00:15(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

ピーポーピーポーってなってます。
画面にはBIOS ROM CHECKSUM ERORR って 表示されています。

その後にDETECTING FLOPPY DRIVE A MEDIA
DRIVE A ERORR って 表示されております。

フロッピードライブは取り付けていないのですが
どのような意味でなのでしょう?

BIOSが消えたってことですかねぇ?

どなたか対処法有りましたらお願い致します。

書込番号:1447443

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 hiro51さん

2003/04/01 22:02(1年以上前)

あもさん BRD さん 夢屋の市さん
どうもありがとうございます。

書換をしてみたんですけど
ERORRMESSAGE:SUOURCE FILE NOT FOUND
と表示されてしまいます。

やっぱり再起不能になっちゃったんですかねぇ。
それともなんかやりかた間違っているんですかねぇ。

起動用フォーマットしたディスクに
Awdflash.exeと8rda3129.binを解凍したファイルをいれたんですけど。

書込番号:1449664

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/01 22:39(1年以上前)

ERORRMESSAGE:SUOURCE FILE NOT FOUND
と出ることは まだBIOS様は健在でしょう?

書込番号:1449834

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/01 22:49(1年以上前)


SMANさん

2003/04/02 00:42(1年以上前)

掲示板「2003年 2月 16日 日曜日 02:52 」付からの抜粋です。
1. フォーマットしたFDに「8rda3129.bin」だけ書き込む
2. ドライブにFDを入れてpcを起動する
3. BIOSを設定する画面に入るときdelを押しますよね
  そのタイミングでalt+f2を押す
4. 通常は自動的にflashが起動してディスケットを読みに行く
5. ほっておけば書き換え完了(自動で再起動 FDを抜く)
これはromにあるflashで書き込む方法です。これで起動してくれるといいのですが... ダメージが深そうなのでダメ元です。

書込番号:1450418

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2003/04/02 10:02(1年以上前)

BRDさん SMANさん
いろいろ親切に丁寧に教えて下さり大変有難うございます。

BIOS3/5 のやつは 途中まで読み込もうとするんですけど
ダメでした。

他の古いものは
ERORRMESSAGE:SUOURCE FILE NOT FOUND
とでてしまいました。

なかなか難しいですねぇ。
まぁ頑張ってみます。
ちなみにBIOS ROM の取り外しって結構難しいですかねぇ。
私、手がでかく不器用なのですが


書込番号:1451073

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/02 12:39(1年以上前)

象さんは あの鼻先だけで縫い針1本を掴めるそうです。 専用工具なしでも尖った丈夫な針金、精密ドライバーなど探しましょう。

書込番号:1451339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/04/02 13:01(1年以上前)

夢さん、いそがしちうだったのです。(笑
亀レスですが・・・
ROMの取り外しはなるべく専用工具使った方がいいですよ。
無理にこじって取ろうとすると、ROM自体が欠けたりソケットを破損する場合があります。 900円程も出せば売っていると思います。

後、ALT+F2を使った書き換えでFDDにbinファイルだけでって言うのは試した事がないので分かりませんが、8RDA3129.exeをFDDに展開したものを使ってALT+F2での書き換えは試してみたでしょうか?
まだでしたら一度お試しを。 仮に3129よりも新しいバージョンがすでに入っている場合はこの方法では書き換え不可と思われます。

書込番号:1451377

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/02 13:22(1年以上前)

( 真打ち登場 待ってました!  )

書込番号:1451440

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/02 13:35(1年以上前)

romを取り外すときは静電気に気をつけてください。水道の蛇口などでアースしましょう。地方などに在住で専用器具が手に入らない場合は精密ドライバーのマイナス(小)がいいと思います。対角線上に2つ窪みがありますから、左右均等にテコを利用して取り外します(ここがキモ)。結構力つかいます。ゴリ、ゴリ、という感じで外していきます。ドライバーを突っ込みすぎて基盤の底を削らないように注意してください。それが心配。このromは結構丈夫にできています。CPUのクーラーの取り付けよりは簡単だと思うんですが、それは私だけ?

書込番号:1451466

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/02 13:51(1年以上前)

余談ですが、EPoXはFDDに相性問題があると聞いたことがあります。接続間違いとかだったら... 意外とあるかもしれません。

書込番号:1451501

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/04/02 22:43(1年以上前)

皆さんこんばんわ
私はFDDドライブでやられた一人です。
相性がありそうなのはミツミのドライブでした。
TEACにするとOKでした。
私がやられたのは8K7Aだったと思いますが。
このようなトラブルならボード上のポストコードを見て対応するといいでしょう。
私ならばFDDドライブを交換してチェックしますが・・・
あとケーブルの逆ざしの可能性があります。
比較的TEACかパナあたりがよいかもわかりませんね
また、Epoxのボードに限らずFDDをつながないで初期状態で起動するとBIOS ROM CHECKSUM ERRORとでるはずです。
また、ダウンロードしたBIOSファイルが.exeの場合、そのバージョン専用のフラッシュプログラムの場合があるので面倒でも解凍したフォルダの中のREADMEは必ず目を通しましょう。
BIOSROMがお亡くなりになっていないのに無茶をすると、
本当にお亡くなりになりますよ。
まず、ポストコードを確認しましょう。

書込番号:1452955

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/04/02 22:53(1年以上前)

追加です・・・
SOURCE FILEとはBIOSROMの内容の入ったファイルです。
これがでるならフラッシュは生きています。
ディスケットかFDDがおかしい可能性があります。
古いリビジョンのBIOSならばディスケットに入っているソースファイルのファイル名を無理やり書き込んでやれば書き換えるはずですが。
AWARDならそうやったらできるはずですが。
今までそうやって書き込んできました。
新しいBIOSを書き込んで不安定になった場合戻せるようになっているはずなのでお試しください。

書込番号:1453016

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/02 23:10(1年以上前)

お待ちしておりましたよ!!、Nathan Zacharyさん。以前は大変お世話になりました。あれから私は「Bin」のみでの書込みに成功しました。あれ以来あなたのファンです。今回の私の発言はNathan Zachary師の福音を引用させていただきました。

書込番号:1453094

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/04/02 23:19(1年以上前)

みなさんすいません。

私、BIOSの書き換えにHDDは関係ないとおもってHDDの電源抜いてました。

先ほど帰宅してもしやと思い電源さして書き換えを行ったら大体BIOS回復したようです。

まだ少しERORRとでたのでもう一度書き換えしないとダメそうですけど。

しかし本当にお騒がせしました。
また思わぬ結果いろいろ教えて頂きみなさんのお陰で大変勉強になりました。
どうも有難う御座います。
そしてすみませんでした。

書込番号:1453135

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/02 23:30(1年以上前)

ドラマチックな展開でした。

書込番号:1453174

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/04/02 23:32(1年以上前)

CMOSをクリアして、日時をセットしてみてください。
それでエラーは消えるはずですが・・・
確か、CPUを変えてもこのエラーメッセージは出ます。
夢屋の市 さん EPoX びっきー改! さん
メッセ起こしてるからもし良かったら呼んでくださいね

書込番号:1453186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/04/03 03:06(1年以上前)

Nathan Zacharyさん、こんばんは。(ってとんでもない時間ですが 笑)
メッセ起こしているとは、公開されているアドレスを登録でいいのかな? 今登録しましたがオフラインのようですね。(当たり前か・・・)

FDDですが、うちは一応MITSUMIのFDDで書き換えはOKの様です。
しかし一つ気になるのは、BIOS設定でBoot、Boot Other Device、Boot Up Floppy Seekと全てFDDの読み込みを殺しているのにもかかわらずアクセスしに行く事かな。
もう一台あるFDDもMITSUMIなので試せない・・・・・ 安い物だし今度他メーカーを買ってみようかな。 では〜

書込番号:1453800

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/04/03 22:15(1年以上前)

FDDドライブは TEAC MITSUMI PANASONIC
と3種類常備しておきましょう。
確かにMITSUMIはどうやって殺しても読みに行きますね

書込番号:1455767

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/08 19:43(1年以上前)

動いたのかなー 動いた事にしよう。  またね。

書込番号:1471195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

立ち上がりません

2003/03/31 17:33(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 KKK1169さん

すみません質問です。
今回CPUのヒートシンクをPAL8045に変更し、立ち上げたところ全く起動しなくなりました。
症状としては電源投入後、画面が出る前にプツッと落ちてしまいます。(電源は点灯しっぱなしです)
CPUが逝ってしまったかと思い、新しいのを購入しましたが、起動しません。

BIOSは3/3日付のを使用していました。
BIOS入れてから、初めの2〜3回はIDE1スレーブ接続のHDDを認識しないという現象がありましたが、それからは何も問題なく動作していました。
CMOSクリアや最小構成でも起動しません。
なんとなくBIOSが悪い気がするのですがどうなのでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:1446097

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KKK1169さん

2003/03/31 17:51(1年以上前)

あと、落ちた後耳を澄まさないと聞こえないような小さな音でピーポーという音が鳴っています。

書込番号:1446122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/31 17:54(1年以上前)

グリスを塗っていないとかいう素敵な展開は無いでしょうが
実はワッシャが基盤とショートしていたりしませんでしょうか?

書込番号:1446129

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKK1169さん

2003/03/31 18:17(1年以上前)

夢屋の市さん、早速のレスありがとうございます。

グリスはちゃんと塗りました。間違いないです。
PALの取り付けも説明書通りにやったので間違いは無いと思います。
ワッシャーもきちんと挟んだので絶縁は大丈夫だと思うんですが。

ところで、アルファのサイトに
「取付金具のワッシャーが取付け穴横のチップ抵抗に干渉します。(ワッシャーを一部カットして装着 )」
と注意書きがありますが、どの部分か分かりますか?
一応取り付け時に探したんですが大丈夫そうだったので、そのまま取り付けたんですが・・・。
もしかしてここら辺が問題かな?

書込番号:1446180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/31 18:29(1年以上前)

過去ログでも対策品に相当するのかな?の金属ワッシャを
総量だけで送っていただいた、という方がいらっしゃいますよ。

この機種書き込み多いのでPAL8045でキーワード絞込みしたほうが
見つけやすいかな?

書込番号:1446217

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKK1169さん

2003/03/31 18:44(1年以上前)

金属ワッシャではなく金属ナットですが、付属品でついており、これで取り付けています。
ただし、対策品ではないようで、ただ締めやすくするためのようです。

とりあえず、もう一度取付間違いがないか確認してみます。
ありがとうございました。


書込番号:1446258

ナイスクチコミ!0


エダやんさん

2003/04/01 23:48(1年以上前)

PAL8045を使ってますが、マザーの表側のクーラー取付用の穴の周囲に
チップ抵抗がついていますよね。 それが、ナイロンワッシャに干渉しませんか? 私のは干渉するので、ニッパで少しカットする必要がありました。
もう一度、浮いていないか確認し見てください。

書込番号:1450183

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKK1169さん

2003/04/02 11:50(1年以上前)

マザーをマスタードシードに送ってしまいました^^;
「なぜ干渉するのか?」PALの説明書を読み直したところ、間違いに気が付きました。ナイロンワッシャではなく、段付ワッシャを使ってました。
やってしまいました。送り返してくれ〜って感じです。

大変お騒がせしました。

書込番号:1451245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSをじっくり読みたい

2003/03/31 10:39(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

電源を立ち上げた後のBIOS画面を詳しく見たいのですが、
速くてよく見ることができません。
メモリカウント後の何か書いてあるメッセージをじっくり読むには
どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:1445231

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/03/31 10:58(1年以上前)

キーボード右上のPAUSEボタンを押しといてください。

書込番号:1445271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/31 11:15(1年以上前)

POST(Power On Self Test)画面と呼ぶほうがいいんじゃないかな?

書込番号:1445310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

横浜で・・・

2003/03/31 01:43(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 EPOX使ってみたい男さん

横浜でEPOXのマザーボードを扱ってるショップを知りたいのですが・・・
ビックカ○ラパソコン館・ヨドバシカ○ラ・ソフ○ップ・DOS/Vパ○ダイスなどは知ってはいるのですが、お店に置いてないんですよね・・・

 どなたかご存知でしたら教えてください!

書込番号:1444684

ナイスクチコミ!0


返信する
yh30701660さん

2003/03/31 12:43(1年以上前)

ビックピーカン新横浜店に8RGA+や8RDAがおいてありました。ただし、今はわかりません。

書込番号:1445509

ナイスクチコミ!0


yh30701660さん

2003/03/31 13:54(1年以上前)

昼休みにビックピーカン新横浜店を覗いたらEP-8RGA+@\18,980.-で2枚ありました。ポイント還元を考えると17,000前後でしょうか。

書込番号:1445662

ナイスクチコミ!0


スレ主 EPOX使ってみたい男さん

2003/03/31 21:32(1年以上前)

yh30701660 さん
 ありがとうございました! でもかなり高いですね・・・

書込番号:1446768

ナイスクチコミ!0


3cmさん

2003/04/02 00:02(1年以上前)

環状2号線沿い上永谷駅近くにある
ヤマダ電機横浜店にEP-8RDA+ありました。
土曜日(3/29)に見かけたのでまだあると思いますが、
値段は\15800と高めでした。

書込番号:1450249

ナイスクチコミ!0


yh30701660さん

2003/04/03 20:36(1年以上前)

今日、PCデポ新横浜店でEP-8RDA+が¥14,700.-で売ってました。

書込番号:1455404

ナイスクチコミ!0


スレ主 EPOX使ってみたい男さん

2003/04/03 22:02(1年以上前)

3cm さん yh30701660 さん どうも!
どちらのお店も昔いった事あります! 近くに寄ったらいってみよ!
情報ありがとでした!

書込番号:1455710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング