
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 27 | 2007年6月6日 17:48 |
![]() |
0 | 13 | 2002年12月25日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月22日 00:36 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月3日 15:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月2日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月26日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




EP8KHA+からこのM/Bに乗り換えました。。
アスロン2700+でPC2700のメモリーで立ち上げると
起動途中で止まります。。Biosでメモリー設定を甘くしても
だめなんです。。(泣)
現在、FSB133、メモリーも133で使ってます。
(BiosではCPU2100+と表示してます)
メモリーが悪いんでしょうか?
すいませんがよろしくお願い致します。
CPU AthlonXP2700+
CPUFAN PAL8045U
メモリー PC2700*2(サムスンチップ)
HDD SEAGATEバラクーダD80G
ビデオカード G550
0点

てゆうか、乗換えらしいがOS入れ直したよね?
書込番号:1157056
1点

>>女性に自作は無理
そのようなことは禁句。平等。むしろモット挑戦してほしいです。
CPUは温度どれぐらい示しています?
この時期68度以上だとCPUクーラー取り付けミスでしょう。
書込番号:1157108
1点



2002/12/24 00:12(1年以上前)
みなさん 本当にありがとうございます。。
メモリーは1枚で試しました。差す位置も変えてみました。
OSはXPでFSB133(クロックダウン)でインストール
しました。
revは1.0です。CPU温度は39℃です。
書込番号:1157185
0点

かなりおやりの様なので 気が引けますが
ここから始められますか?
ケースから基板を出して最小構成で電源オン(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,キーボード、マウス )。
書込番号:1157231
1点



2002/12/24 01:12(1年以上前)
最小構成で試してみます。
Biosも新しく入れ替えてみます。
メモリーテストも試してみます。
電池も交換してませんので、交換したいと思います。
皆様、本当に本当にありがとうございました。
書込番号:1157408
0点

BIOS UPDATE 出来る方なら 心配無さそうに思います。
経過を知らせて下さい。
書込番号:1157462
1点


2002/12/24 02:27(1年以上前)
誰も触れてないので、いいっすか?
電源は問題ないですよね?(容量)
書込番号:1157574
0点


2002/12/24 10:58(1年以上前)
途中で止まったときのマザーボードのPOSTコードはどうでしょう。
それで原因を特定できるかも。
書込番号:1158042
0点



2002/12/24 22:52(1年以上前)
いろいろ試してみて、Biosを新しいもの(2c10)に
変更してみましたら、無事使える様になりました。。
皆様、親切にご教授ありがとうございました。
ますますこのM/Bが好きになりました。。(笑)
書込番号:1159818
0点

ちなみに最新は2C16です。 (rev1.0は初期BIOSでは、2700+駄目だったような気がしたから・・・ 最初に言った)
今日はクリスマスだからお願いしたらいい事あるかも? 笑
書込番号:1161858
0点


5年前の記事に程度の知れる書き込み
男女語る前に人間磨いてきな
書込番号:6409192
1点

( EPoX びっきー改!さん お久しぶり!
お変わりありませんか ? )
書込番号:6409224
1点

やはり見つかってしまいましたね ^^;
自作現役からは少し離れてしまいましたが、元気ですよ
BRDさんもおかわり無いようで ^^
書込番号:6409247
0点

びっきーさんの今年のカキコミがほんのわずかですね。
私は相変わらずカキコミ三昧です。
真夏になったら一休みの積もりにしてます。
価格.comのシステムが変更されたのでプロフィールを見ると 人となりが分かるし、その人のクチコミ一覧が出るようになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=PC%8cN%81%5b%82%c5%81%5b%82%b7%3e
書込番号:6409440
1点





このマザーでアスロンXP2600+(333MHz)を使っていますが、
Geforse4Ti4600,MTV2000,サウンドブラスターAgey,
DDR400(256MB*2),IBMDekstar180GXP(60G*1),玄人志向のRAID133カード
+180GXP(120G*2RAID)という構成で使用しているのですが
BIOSで設定してセーブしても主電源を切ると100MHz動作で設定もすべて
初期状態に戻ってしまいます。電源容量不足かと思い520Wに変更しましたが
病状は変わらずです。このマザー電源関係に難があるのではないでしょうか?みなさんどう思われますか?
0点

SPPの横にあるジャンパーピンは挿さってますよね?
書込番号:1151775
0点



2002/12/22 17:09(1年以上前)
どちらもOKです。まーよくわかりませんね
BIOSは12/16の最新のですし、
マスターシードのサポートに電話してもだめだったら買い替えコースですね。今ならまだ下取りにだしても高いでしょうし。ご意見ありがとうございました。また、その他、解決策ご存知の方宜しくお願いします。
書込番号:1152223
0点


2002/12/22 21:41(1年以上前)
BIOSの日付けが違いますよ。8RDA+の最新BIOSは12/10ですよ。8RDAは12/16です。もう一度確認してみてください。
書込番号:1152906
0点



2002/12/22 22:52(1年以上前)
BIOSの最新版は12/16のベータ版です。場所は忘れましたが
インターネットで検索すれば見つかりますよ。その他わかった方
いませんか?
書込番号:1153154
0点



2002/12/23 02:34(1年以上前)
電池さらに別なものに交換したら直りました。ごめんなさい
そしてお騒がせしました。
よく考えると買ったときから内臓スピーカーの「ぴっぽ」の音聞こえなかったのですが、電池交換したら聞こえるようになりました。
みなさんもご注意ください。ちなみに最初から付いていた電池はパナのやつ
交換したのはソニーのです。もしかして電源交換必要でなかったかも(2万円返して)今は3DMarkも12000後半でるし快適です。
あとこのマザーでだめな点は、きばんのレイアウトですね。IDEとFDDの位置が下部にあるためPCIの長めのカードと干渉する場合があります。
特にMTV2000は刺す位置難しいです。AGPカードも長いのはメモリスロットの下ギリギリです。それ以外は気に入ってます。あと最近のマザーって内蔵機能が多いためブラケットが沢山ついてきますがそんなに刺す位置ないでしょうと思いませんか?PCI四本ぐらい使っているのにCOM1,2もういらないでしょう全部パネルに入れてほしいです。
書込番号:1154005
0点

私はM/B買ったら最初に電池を外す。 目的はCMOSクリアとショート防止の為。(大抵の場合あちこちいじくり回すから 笑 改造する場合は起動確認はしておきます。念の為。)
そして全ての組み付けが終わったら電池を入れます。
もちろん新品を! (私はこれを基本としている)
今まで買ったM/Bでまともな電池入ってるのに出会ったこと無いし・・・
書込番号:1154140
0点

解決されたようですが、ちなみに私の言ったジャンパーはCMOSの事ではありません。
CMOSのジャンパーはMCP-T下ですね。
書込番号:1154143
0点

( EPoX びっきー改! さん こんにちは。
滅多に買わないから知りませんでした。
M/B買ったら最初に電池を外す。 目的はCMOSクリアとショート防止の 為。(大抵の場合あちこちいじくり回すから 笑 改造する場合は起 動確認はしておきます。念の為。)
そして全ての組み付けが終わったら電池を入れます。
もちろん新品を! (私はこれを基本としている)
貼り付けに アレンジして利用させて頂いてもよろしいでしょうか?)
書込番号:1154708
0点

OKですよ〜 私の発言でお気に召されたことがあったら気兼ねなく使って下さ〜い。断りなんていりませんよ。(笑)
しかし自作する以上、基本的な事は判っていて貰いたいですよね。
私はこんな事誰から教わったわけでもなく、普通に考えればこうするだろうと思ってやっているだけですし。
スキルとか言う以前の問題のような気がします。
最近の子は自分の頭で考えるという事を本当にしなくなったなと思う今日この頃です。 (ちょっと言いすぎっ!?)
書込番号:1155311
0点

( はい、おおきに。 こちらの長々テンプレートも編集して お使い下さい。
まー 暇つぶし、疑似体験させて貰ってますが、Z80のcmd並にスプーンフェッドしてます。 タッチタイピングの練習をしないと。授業料出した子供はFD 1枚のsoftで150打ってるから悔しいこと。
RAIDやアスロン未体験なのでそれを何とかお勉強したいです。 )
書込番号:1155571
0点

やっぱり安い物(電池)から疑った方がいいです値〜(爆)
私のK7VZAの残りは電池のみ
書込番号:1158884
0点





Epox のマザーボードには POST CODESと言うエラーコードが、表示されますが、26と表示されて止ります。26の意味が解りません。解る方いましたら、
教えて頂けませんでしょうか。サポートと電話で話しましたが、26の答えは聞けませんでした。販売店はボードを調べてみるそうですが、症状からメモリーが怪しそうな言い方でしたが、メモリーエラーのコードではなさそうなので?
解る方よろしくお願いします。
このボードをお使いの方いましたらご感想等お聞かせ下さい。
当方も、不完全ながらRIMM4200を使い少しはテスト出来ましたので、情報交換等できればと思います。
0点


2002/12/14 22:59(1年以上前)
残念ながら私にはこのエラーは分かりませんが、このマザーはメモリが凄い熱をもつみたいで、メモリによる熱暴走があります。メモリがわるいのかもしれませんが。ケースを開けっ放しにしてもだめで、メモリにクーラーを取り付けたところ安定動作しています。
書込番号:1133508
0点



2002/12/22 00:34(1年以上前)
ゴッドハンドさん、ご意見ありがとうございます。
この掲示板を見るの忘れていました。すいません。
ところで、他にも少し気になるところがあります。
もしよろしければ、このマザーにご使用のCPUを教えて頂きたいのです。
私のマザーはVcoreがかなり低く1.5Vと1.525VのCPUがどちらも1.45Vです。
書込番号:1150469
0点



2002/12/22 00:36(1年以上前)
アイコンの選択を間違えました。
書込番号:1150476
0点





2002/12/03 18:28(1年以上前)
安定してもないのにできません。
書込番号:1107412
0点

333使ったら逆に安定したりしてとひらめいたんだけど駄目?
今日OS入れました。取り敢えずSP1、Driver類インストOK。今回Audigyだけは抜いてあります。
その後手を付けておりません。 ちょっと遊んでます。(笑)
安定して動くようでしたら、1週間後位に詳細構成、仕様、BIOS設定等をUPします。 期待しててね!
書込番号:1108183
0点

途中結果
Audigyを付けたし様子見。 問題無し
その後、コールドスタートで不具合発生。 USBとNISの読み込み失敗。
検証した結果どうやらAudigyが鬼門のようだ。
空いている3、4スロット(2はレイアウトの都合上無理、5はModem)両方とも不具合発生。 再起動は主電源コネクターを直してからは一度も無し。
その後Driverを削除、Audigyを抜いたところ上記の不具合は解消。
どうやらAudigyが悪さをしているみたいだ。こいつを挿すとどうしてもなんかかしらとIRQを共有してしまう事が原因なのかもしれない。
ちかじかModemからケーブルに変える予定なので(やっとこの回線から解放)その後PCI5でAudigyを試してみる予定。(たぶんオンボードLANが使用不可になりそうだが、、、)
悪戯の主が判明したので(うすうすは気付いていたが、音出したかったんで悪あがきしてました)途中報告しました。
では又!
書込番号:1110705
0点


2002/12/06 00:32(1年以上前)
Audigyうちもつけてます。他の掲示板でもグラボとAudigyの愛称についてかたってるとこがあてんですが。音はほしかったので最後まで悪あがき右に同じく
虎にメインを移してしまい。ケースがないため今度かってきたら試してみます。
書込番号:1113042
0点


2003/01/02 17:42(1年以上前)
がんばったつもりです・・・・ぐすん
来年があるさ T_T
まさかあんなとこでミスするとは修行がたらんかった。
メリーは終わってあけましておめでとうございます。
てかマシンがどこぞの風邪にかかり、しばらくネットつなげなかったです
そして自分も風邪ひきさん・・・俺の正月かえせーーーー・・・・・
でわーー
書込番号:1182665
0点

あらま
うちのM762Aはいじくり回しすぎて現在メンテに出しております。
代わりにnForce2なんぞを組んでみました。調子はすこぶる良い。
書込番号:1185073
0点





このボードのCPU倍率はマニュアルによると6〜15倍とありますが、私の環境では13倍までしかありません。使うCPUによって変わるのでしょうか?実際お使いになっている方から情報をいただければ幸いです。<BR>
私はXP2000+(L1クローズ)<BR>
メモリPC2700 512M<BR>
OS WIN XP pro<BR>
で使用しています。<BR>
ちなみに13倍に設定しても2100+になりません。
下の倍率では可変するのですが・・・
0点




2002/12/02 00:56(1年以上前)
EPoX びっきー改!さんありがとうございます。
私の知識が乏しいのですが、読んだ範囲ではpalominoでの13倍以上はBIOSのサポートによるらしいですね。
AOPENのマザーに入れたときは13倍(2100+)と表示されましたが、
以前のEPOX(EP-8KHA+)では13倍はだめでした。
書込番号:1103776
0点






+付はオンボードでRAIDが載っている。
書込番号:1091156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





