
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月20日 23:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月1日 20:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月28日 04:31 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月15日 06:21 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月2日 15:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月12日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、このマザーで1台組んだのですが、OSがXP proの場合、
OS標準のチップセットドライバーを使えば、4in1ドライバは入れなくて
もいいと聞きました。しかし、ネットで色々と調べてみると
最新の4 in 1を入れた方がパフォーマンスは上がるという意見
もあります。果たして、入れる必要はあるんでしょうか?
皆さんはどうされているのでしょうか?御教授願えれば幸いです。
ちなみに構成は以下の通りです。
os:win xp pro
HDD:IBM GXP60(40G)*2をFASTTRAKでストライピング
VGA:creative geforce3 Ti 200
NIC:プラネックス(型番忘れました)
sound:AUDIGY
何卒よろしくお願いします。
0点


2002/01/20 21:01(1年以上前)
環境があるんなら自分でやった方が早いとおもうけど?
他のデバイスとかによっても変わるかもしれないし。
書込番号:482732
0点

習慣とは恐ろしい…もので、
なんのためらいもなく、4in1ドライバインストールしました。
そのため未インストール時と比較していませんが、
無問題で動いています。
というものの、インストール経過を思い出してみると、
実際にはVia Inf Driverしかインストールされなかったようです。
ViaのHP↓の記載によるとどうもそのようで…。
http://downloads.viaarena.com/installguides/DriverInstallationGuide.htm
デバイスマネージャーで他のAGP等々のドライバを調べてみると、
Microsoft製なのでXPが標準で持っているもののようです。
書込番号:483104
0点





はじめまして。
EP-8KHA+の購入を真剣に考えています。
目的はオーバークロックなので、1MHz刻みでFSBの変更が出来るこのマザーボードは、今の所最有力候補なのです。
そこで、一つわからない所があるので質問させてください。
私の今使用しているマザーボードは、例えば「FSB/PCI⇒90/30」、「FSB/PCI⇒124/31」と言った感じで、PCIクロックはFSB÷x、と言った形で固定されています。
このPCIクロックの決定方法は、マザーのBIOSによって異なってくる所ですが、このマザーボードはどうなっているのでしょうか?
「FSBの1/x倍」のような設定項目があるのでしょうか?
それとも、マザーボードが自動的にFSBクロックに合わせてPCIクロックを設定してしまうのでしょうか?
この点は、さすがにメーカーのHPを見ても掲載されていなかったので、是非知りたい所です。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/19 22:42(1年以上前)
マザーボード側ではFSBを選べるだけです。CPUが倍率固定になっているために、FSBを決定すると、自動的にクロック周波数が決まってしまいます・・・後はCPUの改造あるのみです。
書込番号:480969
0点


2002/01/19 23:59(1年以上前)
言葉が足りませんでした。CPUの倍率設定も、BIOSにあります(6倍から15倍・0.5ステップ)が、CPUのL1が鋭利に切り離されているので、結局倍率が固定になってしまいます。L1をクローズ(電気的に接続)しないと実際に倍率を変えることはできません。
書込番号:481150
0点



2002/01/21 18:32(1年以上前)
SlotAさん、レスありがとうございます。
オーバークロックに関しての情報はとても有効でした。
今度Athlonを購入した際には、是非ともL1クローズを狙って見ます。
ところで、PCIクロックの件ですが、過去ログにかかれてました。
大変申し訳ありません。
でも、FSB:AGP:PCI=4:2:1で固定と言うのは厳しいですね。
つまり、Athlonを133MHzから152MHzにオーバークロックした場合、
FSB:AGP:PCI=156:78:39になるはずです。
PCIクロックに39MHzを使用するのは、IDEのHDDにとっても危険ですよね。
まあ、多分ATA100カードを挿せばHDDの問題は解決するのですが、今度はSCSIカードが多分ついてきません。
でも、皆様はどのようにしてこのPCIクロックの問題を解決されているのでしょうか?
やっぱりL1クローズで倍率変更可能にして、FSBは常に133MHzで使用するのがベストなのでしょうか。
書込番号:484514
0点


2002/04/01 20:28(1年以上前)
私もその辺がよくわかりません、がFSB152で常用しています。これってまずいのでしょうか?便乗でおしえてください。
書込番号:632889
0点







2002/01/16 22:26(1年以上前)
オンボードのサウンド機能を、BIOS で殺しています?
書込番号:475614
0点


2002/01/16 22:27(1年以上前)
PCIスロットの位置を変えるとか、VIA4IN1ドライバーを新しい物にして
みて下さい。
書込番号:475617
0点


2002/01/23 22:31(1年以上前)
バイオスは、オフにしています。今まですごく安定していたのでもう少し調べて見ます。
書込番号:489059
0点


2002/01/28 04:31(1年以上前)
サウンドブラスターの不具合は新しいBIOSで修正されているようです。
EPoXのページで不具合の事が掲載されてますよ。
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/epoxframe.htm
書込番号:497967
0点




2002/01/15 06:21(1年以上前)
マスターシードHPは見た?http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/bios/award.htm
ASUSならユ二ティとかECSならバーテックスリンクとか
日本代理店のHPをチェックしておくと後々重宝します。
書込番号:473763
0点





現在Athlon(Thinderbird)900(FSB100*9)MHzを使っているのですが,
今回EP-8KHA+を購入を機会に,FSB133MHzで1000(133*7.5)MHz動作さ
せたいと考えています(FSB133でのCPUの動作は確認しています).し
かし,ジャンパピンでFSB133の設定にするとBIOSのコア設定が133*9=1200
MHzとなってしまうみたいで起動できません.
このM/Bを使ってFSB100(EV200)コアのAthlonやDuronを133で動作させて
いる方(過去レスで見かけたのですが)はどうやって起動させているの
でしょうか.FSB100で倍率を下げておいて(100*6),ジャンパピンを変更
して倍率の設定を反映させよう(133*6)としたのですが,初期状態の9倍
になってしまうみたいです.EV266対応のCPUを買えばよい話なのですが
予算の関係もあるのでよろしくお願いします.
あと,このM/Bの感想なのですが,DDR-SDRAMに関して一般にいえる事
だと思いますが,メモリ周りが結構厳しいかなと感じました.
BIOSの最速設定を探していて感じました(CPUの限界よりmemoryの限界が
先に来る).でも定格で動作させる分には結構安定して速いと思います.
0点


2002/01/13 05:12(1年以上前)
L1クローズすべし
そしたらジャンパはFSB100に設定
BIOSで倍率下げて FSB133に
KT266Aはメモリ周り緩いときいたけど・・・
書込番号:469708
0点

そうですね、CPU自体が倍率可変可能なものを買うか、
L1クローズにしないと...
でもそのOCってあんまり意味ナイと思いますが...
書込番号:469712
0点



2002/01/13 11:12(1年以上前)
L1クローズはしてあります.
aちとまのくさんのご指摘どおりのことを既にしているのですが...
結果,倍率は元に戻されてしまいます.他の方は戻されないので
しょうか.うーんもう一回やってみます.
メモリ周りのシビアさはPC133と比較しての話です.他のチップセット
(DDR-SDRAM)のM/Bはテストしたこと無いので何ともいえませんが...
あと,このOCの意味なのですが,BIOSでCPUとメモリを非同期
(CPU:100,Memory:133)にしてFSBを上げていくと,結果メモリの方が先に
逝っちゃうことが分かった(CPU:115,Memory:148)ので,同期させてCPU
のFSB148(動作確認済み)くらいで動かせないかなと考えたからです.ベ
ンチマークもFSB133の方が良かったものですから.
書込番号:469975
0点



2002/01/13 17:55(1年以上前)
もう一度確認してみたところ,倍率の設定はFSB100→133の変更でも
受け継がれていました.しかし,FSB133で起動できなかったので他に
原因がありそうで駄目みたいです.素直にAthlon XPを購入しようか
と思っています.
書込番号:470511
0点


2002/03/02 15:03(1年以上前)
kandy767さん。倍率が戻ってしまうってことは、きちんとL1クローズされていないと思うのですが。
書込番号:569790
0点





初めてレスします。8KTA3にAthlonXPは対応しますか。Epoxさんの方へ質問したんですが、8KTA3+はOKですとの返事のみで・・・。どなたか動作確認された方いますかー?
0点



2002/01/11 22:32(1年以上前)
書き忘れていましたが、BIOSは01/10/19付にUPしています。
書込番号:466905
0点


2002/01/11 23:09(1年以上前)
> 8KTA3+はOKですとの返事のみで・・・
8KTA3 と 8KTA3+ の違いは、オンボードで RAID 機能があるかどうかだけ
です。従って、8KTA3+ でOKならば 8KTA3 でも「たぶん」大丈夫だろう
とは思われます。
ただし、同じ型名の M/B であっても、「リビジョン」の違いで微妙に対
応 CPU が違ったりする事があるので、この辺の確認も必要ですね。
余談ですが、わが家には 8KTA3 + TB1GHz(200) を使用しているPCがあり
ますが、CPU を XP にアップ・グレードする時には、M/B も KT266A 搭載の
ものと同時に行うつもりですけどね・・・
書込番号:467005
0点


2002/01/12 10:39(1年以上前)
爺さんありがとうございました。お金に余裕ができたら、私もKT266Aの方に乗り換えたいと思います。そういえば、最近メモリの値段がぐんぐん上がってますね!
書込番号:467824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





