EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー1枚でも動きますか?

2003/08/29 13:55(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-4G4A

スレ主 tororo333さん


組み上げたのですが、biosどころか火すら入らないもんですから。
(他のマザボで電源が正常なのは確認ずみです。)

よろしくお願いします。

書込番号:1895615

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/29 14:07(1年以上前)

組立て段階で何かが違っている可能性があります。
ケーブルの挿し間違い等をよく確認して下さい。
それでもダメなら、一度バラして再度基本に忠実に組立てて下さい。

書込番号:1895638

ナイスクチコミ!0


スレ主 tororo333さん

2003/08/29 14:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
cele1.7(リテール)&major brand mem 1枚(CL2.5 2700 512Mb)に
ATX電源とpower onスイッチのみ接続してもだめでしたもんで。

書込番号:1895694

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/29 17:51(1年以上前)

tororo333さん     こんにちは。もう動きましたか? まだなら、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1896027

ナイスクチコミ!0


tororo3333さん

2003/09/02 22:10(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございました。

電池までは外していなかったのでやってみてご報告します。

書込番号:1908519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お尋ねします。

2003/08/24 02:34(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 EPOXファンさん

昨日、突然システム起動中に電源が落ちました。
その後、電源を入れても、ドライブのアクセスランプは点滅しますが、ビープ音も出ない状態に陥りました。
そして、一旦電源ケーブルを抜き、COMSも電池をはずして5分程度放置後電源を入れると、起動できるのですが、シャットダウンすると、また同じ現象が起きます。
電源の問題かと思い、電源をソルダムの400WからMAICRONのMPT−460に換えてみましたが、やはり現象は同じです。
システムは
CPU:Athhlon2500+
メモリ:PC3200 サムソンJEDEC512MB3枚
HDD:MAXTOR M6Y080LO1台
AGP:RADEON9600PRO
LANです。
マザーの問題でしょうか?
どなたか、お分かりでしたらお教え願いたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:1881103

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/08/24 03:36(1年以上前)

何かの保護機能と思う
コンデンサ壊れてないか見て 電圧温度 ショートなど

書込番号:1881196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

EP-8RGMIってどうですか

2003/08/23 04:49(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

今度microATXにてセカンドマシーンを組もうと思うのですが
題名のマザーが既に輸入されているみたいですが
http://web.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8RGMIplus&lang=1
どうなんでしょう・・・
検索すると、結構安定してないような感じなのですが
EPoX通のみなさま、ご意見をいただけたらと思います。
使用目的は
CDのライティング程度で、安定・定格
オーバークロックなど・・・・・ちょっとだけ
そんなかんじですが、他におすすめの板など有りましたら
但しCPUはSocketAのみです。

よろしくお願い致します

書込番号:1878475

ナイスクチコミ!0


返信する
Nathan Zacharyさん

2003/08/23 10:09(1年以上前)

KON3 さん こんにちは。

これは、なんともいえませんが、友人のショップに仕入れるように言いましたので、現物見てから、カキコしましょう。
物的には8RGA3+(日本未発売)のマイクロ版のようです。
12Vの電源アシストが付いていますので、へたれ電源でも行けそうな感じです。
と、言ってもマイクロはいろいろな筐体があり、電源が変更できない物なんかにこれを使うと不安定になりそうですね。
マイクロで組む人はそういうところに気は配っていません。
やはり電気食いのNFOECEですから・・・
不安定になるのも当然でしょう。

OC能力はきちんと備えていると思いますよ。

今、ソルダムで、マイクロケースの安売りしています。
このケースは普通のATX電源使えるケースなので、電源レスで購入しAntec380〜430程度の電源を積んでやれば、定格+αで安定しそうですね。
おしゃれなケースなんで、着目しています。
おしゃれに、DUALでぶいぶいいわすのもキャッチーでいいかなと思います。CPUさえ良ければメモリ3200積んで200X11でいけるんじゃないかな。熱くなりそうだけど・・・
ケースのリンク張っておきますね。
http://www3.soldam.co.jp/sale/summer03_change/index.html

あとマイクロで着目のケースは・・・
http://www3.soldam.co.jp/case/altium/rs6/index.html
FANも12cmだし、側板がメッシュなんで、換気性良さそう。

このチップセット性能引き出すにはお金かかりますよ・・・

書込番号:1878804

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/23 10:31(1年以上前)

メッシュのケースにプラスしてあとはこれ
http://www.system-j.com/product/stay/stay.htm

これで12cmFAN任意の場所に固定して、冷却アップ!
かなり熱が征伐できるんでは・・・

書込番号:1878836

ナイスクチコミ!0


snak-secondさん

2003/08/23 12:57(1年以上前)

どこでもステイ・・・。
ケースはWindyのmt-pro1300を使っていますが、ケースファンにファンガードが付いていてそれがどこでもステイと干渉してしまう・・・。
知らずに購入してしまった。

書込番号:1879143

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/23 19:24(1年以上前)

snak-second さん こんばんは

FANガードは邪魔なら取っ払えばいいと思います。
うちのやつはSANYOのプラスティック製に交換しています。
ソルダムは、作りもいいし、静かなんですが、電源がうざいし、変なこだわりが、何か邪魔になるようなところがありますね。
どうせFANは換装するし。

なので、迷わず取っ払いますね・・・

書込番号:1879893

ナイスクチコミ!0


snak-secondさん

2003/08/23 20:03(1年以上前)

Nathan Zacharyさん

>FANガードは邪魔なら取っ払えばいいと思います。

おっしゃるとおりです。だけどせっかくファンガードがついているからなんて思ってそのままにしています。
ちなみにキーボードもWindy Vanguard。変なとこに金かけてるな・・・。
(話題がそれちゃいました。)

書込番号:1879990

ナイスクチコミ!0


スレ主 KON3さん

2003/08/23 20:40(1年以上前)

Nathan Zacharyさん こんばんは
snak-secondさん   はじめまして

ケースも凝り出すとお高いですね
実は、奥様専用にと思い、お安く上げようと思ってまして
でも、ちょっとだけ い・じ・り・た・い
トホホ物の宿命です、ハイ

Nathan Zacharyさん
現物が入ったら、ぜひレビューお願いします。
暴れ馬でしたら、今回は遠慮します。

今回はマイクロで組みたいので、他におすすめの
ボードがあれば教えてくださいね。

書込番号:1880067

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/23 23:13(1年以上前)

KON3さん こんばんは

とりあえず安く上げて、満足する方法・・・

1. ソルダムのHPを奥様に見せてかわいいケースを選ばせる。
2. 電源は以前の電源を流用する。
3. 組み立てる、調整中に、不調を訴え電源代を余分にもらう。
4. OCで遊ぶ、奥様の方も速くなって満足。

ケースと同色FDDがセットでお得です。
怪しいマイクロケースより使い回しが効くので、いいと思いますが。
P4のマイクロ買うことを思えばCPU代で差額が浮きます。

以上 毒キノコ Nathanのそそのかしショッピングでした。

テストまで出来るかどうかわからないけど、現物見てきますね。
期待は裏切らないと思いますよ。きっと

書込番号:1880545

ナイスクチコミ!0


スレ主 KON3さん

2003/08/23 23:45(1年以上前)

Nathan Zacharyさん こんばんは

そそのかしショッピング楽しく拝見致しました。
ソルダムはおしゃれなケース多いですからねって・・・
そんなにうまくいくかなー(^^;)

とりあえず8RGMIの鋭い感想まってマース。

書込番号:1880651

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/24 00:10(1年以上前)

猛毒きのこ Nathanです。

あとは、奥さんのセンスと経済観念です。
変な怪しいマイクロでも1万円位しますから、長く使えるいいものを・・・
中身はバリバリのOCマイクロなんてとても素敵ですよ!
電源とケースは使いまわせるから、かえってお得ですね。

商品なんで火は入れられないと思いますが、マスタードシード物なので英語マニュアルしかありませんが、物は確かと思います。
見てきますね。私が買えば別ですけど、お金があればマイクロで1台いっちゃいそうです。だれかそそのかして人柱を探していたのですが、まだ見つかっていません。 明日行って見ようと思います。

書込番号:1880734

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/24 19:27(1年以上前)

KON3 さん こんばんは

そそのかしショッピング 猛毒きのこ Zachary です。

友人のショップの襲撃記録を公開します。

結果は・・・
実は夕方近くに訪問したら、もう売れてしまっていました。(ぐすん)

ということで、とりあえずWEBサイトで調べて結果として報告します。

機能は、ビデオ内蔵の8RGA+とほぼ同じものです。
BIOSも4MBなのでほぼ同じですね。
12Vアシストも画像を見ると付いているようです。
またメモリも上限が1GBとなっております。
http://web.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8RGMI&lang=1

暴れ馬かどうかは使ってみないとわかりませんが、電源周りは電気食いのチップセットに対応して、マイクロ専用電源でもドライブできる?ように電力負荷の軽減努力が見られます。
この構成ならば5V25Aもあればいけると思います。
マイクロでも手は抜いていませんね。
BIOSの調整機構はATXと変わらないと思います。

となるとメリットはメモリのシェアリングの設定が必要ですが、グラボささないでゲームが出来るMX相当のグラフィックでしょうか。
DUALだと、メモリも速いのでかなり快適そうですね。
通常業務くらいなら軽いでしょう。

1度このチップセットを手がけた人なら、コツはわかると思いますので暴れ馬だとは思いません。どちらかといえばRAIDなしの3+をご想像ください。

ちなみに+バージョンもありますが、これはマスタードシードは扱っていません。VIAのSATAチップが載って、おなじみのPOSTCODEが付いているのが違いです。

マスタードシード扱いの正規品で、売価が13000弱ですね。
並行のばった物ならば、まだ安いと思います。
変な統合チップセットのビデオは、excelのワークシートをスクロールさせても、きれいに流れないので、グラボがいらないのは価格的メリットですね。

マイクロのマザーは電力負荷の関係で、圧倒的にIntel優勢ですが、
AMDでスペックを誇れる、すばらしいマイクロだと思います。
KON3さんのスキルなら、いいマシンが仕上がりますよ。

先々週くらいから出荷が始まったようで、数的には正規品はあまり出回っていないようです。

なので入手はどうかなと思います。
もしお困りならば、メールください、お高い正規品で良ければ友人のショップを紹介します。
ちなみに私は並行物のマザーは使ったことは無いです。
出来るだけ正規品しか買わないようにしています。
マザーに限らず、グラボ、サウンド・ドライブなんかもそうですね。
アセンブルした自作pcは自己責任ですが、切り分けてトラブル出たパーツは保証でみんな交換しています。
このやり方で、かなり助かっています。
今のショップは、代理店の対応をみんな引き受けてくれるので、私自身楽になりました。

ということで、猛毒キノコ Zacharyの「突撃毒撒き散らしレポート」でした。


書込番号:1882638

ナイスクチコミ!0


スレ主 KON3さん

2003/08/25 05:39(1年以上前)

Nathan Zacharyさん どうもです
詳細にご報告頂きありがとうございます。
感謝致します。
購入意欲が沸いてきました(爆)
某通販ショップで10800程度で売られているのは
正規品じゃ無いのですね。(並行輸入品ですね)
ちょっとがっかりですが、ぜひとも追撃したいと思います。

もし手元で見る機会がありましたらその際はよろしく
お願いします。

ケースはスリムタイプじゃ駄目ですね
タワータイプにして電源替えないと・・・

益々お金が・・・・

(考え中・・・・・

ではでは

書込番号:1883942

ナイスクチコミ!0


安知ラデ男さん

2003/08/25 08:45(1年以上前)

KON3さん初めまして。Nathan Zacharyさん先日はご教授ありがとうございました。出張続きでお返事も出来ないで、失礼しました。


僕が最近お世話になった場所ですが、管理人さんが8RGMI+でOCしています。FF11のベンチ結果報告板とかも用意されてます。一度訪問されてみてはどうでしょうか。
http://cal930.hp.infoseek.co.jp/ http://www4.yi-web.com/~allgemine/

書込番号:1884090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/08/25 12:21(1年以上前)

ソルダム Micro ATXおよびATXケースの元ユーザーです。
現在は全て売却して手元にはありませんが・・・。
理由:
作りは最高ですが、如何せんペラペラのアルミケースは騒音ケースでしかありません。
静音シートを貼り付けるも全く効果なしでした。
電源もしかり騒音電源です。
ソルダムのサポートに電話して確認しましたが、騒音は認めていました。
∴見た目だけでソルダム Micro ATXおよびATXケースを購入すると後悔しますよ。
 (騒音を一切気にしないのなら別ですが)

フロンティア神代 ”IN-WIN IW-V523AirDuct(Micro ATX) スチールケース 電源なし”
はどうでしょうか。
作りが良いだけの星野金属の騒音・轟音ケースよりはるかに良いと思いますが・・。
電源は好きな ATX電源が取り付けられます。
▼IN-WIN IW-V523AirDuct(Micro ATX)仕様
Micro ATX MiniTower(H352mmxW180mmxD407mm)5インチ外部x2/3.5インチ外部x2/3.5インチ内部x1
フロントUSBポートx2付(2.0/1.1)
■ 送料・税込み総額:\5,040

フロンティア神代
http://www.frontier-k.co.jp/weborder/parts/cart/list.asp?CD=30&NAME=%83P%81%5B%83X

上記のMicro ATX350W ATX電源 仕様でHTテクノロジ Intel®Pentium®4プロセッサ 3GHzがあります。

書込番号:1884388

ナイスクチコミ!0


AMDぉさん

2003/08/25 13:04(1年以上前)

ボキもね・ね・ね・ね・ねさんに激しく同意しちゃうな。
ケース素の状態でもエアフロー悪いのもちょっと考えちゃうし-----
外見綺麗で、人に見せて自慢は出来るけど、奥さんにするのはちょっと・・・みたいな女って感じかな、個人的には。



僕も一時出る度買い換えてたけど、結局現状に満足できないから、また
新型に期待し続けて買い換えて、メーカーの思う壺みたいな・・・
結局いい女は飽きるってか(-_-)
で今はOWL-747ARが2台。安いし。

書込番号:1884488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/08/25 16:46(1年以上前)

ソルダム ケースに関しての補足です。
星野金属が好きでいわゆる追っかけめいた事をしました。
A3、MT-PRO1300 HYBRID、MT-PRO1200、MT-PRO1300、MT-PRO2200、Pandora、Paradox II(MicroATX)です。
買っては売却、買っては売却の繰り返し。スチールケースのMT-PRO1300 HYBRIDでもアルミに負けないくらい静音性はゼロ。
でも、もうさすがにソルダムのケースは卒業しました。特売でも買いません。
そうそう、今度こそはと思い静音性の言葉に惹かれて「静音外部電源のVarius EX350」も購入。問題外ですぐに売却。

フロンティア神代 IN-WIN IW-V523AirDuct(Micro ATX) スチールケースの拡大写真は以下でご覧になれます。
 http://www.frontier-k.co.jp/image/fm/fm_big.jpg



書込番号:1884910

ナイスクチコミ!0


スレ主 KON3さん

2003/08/25 22:28(1年以上前)

安知ラデ男さん ね・ね・ね・ね・ねさん AMDぉさん
みなさんはじめまして、どうもです。
レス感謝致します。

安知ラデ男さん
サイト参考に致します。かなりご苦労されているようですが
やはり、奥様専用マシーンですので安定第一かと
フリーズなんてしたら大変です。(爆)

ね・ね・ね・ね・ねさん AMDぉさん
静音性ってやはり大事ですよね。
アルミのケースは軽い代わりに静音に関しては
スチールには勝てないのでしょうか??
メインでは現在KEIANのスチールケースを使ってますが
音はあまり気になりませんが、それにしても重ぃい
(アルミは高くて買えなかったのが事実ですが・・・)
>外見綺麗で、人に見せて自慢は出来るけど、
>奥さんにするのはちょっと・・・みたいな女って感じかな、個人的には。
AMDぉ さんに座布団一枚(by山田孝夫)

ね・ね・ね・ね・ね さん
フロンティア神代安くて良いのですね。ご意見参考にします
私はOKですが・・・
奥様は前にシルバーのスチールケースをジュラルミンケースと
ののしりました(爆)

もうしばらく考えます。ハイ

書込番号:1885832

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/25 22:43(1年以上前)

みなさま こんばんは

昼間出張していましたのでレスが遅れました・・・

ね・ね・ね・ね・ね さん AMDぉ さん

貴重な人柱的意見ありがとうございます。
こうやっていい部分をEDITして自分のpcに取り入れて改良していく作業は、とても楽しいですね。
ソルダムのケースは実は現在使っていません。
JAZZを新品で持っていたのですが、親戚に新品のまま嫁に出しました。

今使っている、うちの古いLianLiもかなりの騒音ケースです。
オウルテック物です。
FANも高速ばかり選んでつけていますので、かなりの爆音です。
1個ケースを入れなければいけないので、現在物色中ですが、
価格的に安いアルミケースのデザインは品が無いので、ソルダムがまあましかなということです。
つくりはそれなりにいいと思いますが。
私は冷えれば音はしょうがないという方なので、そこまで静音にはこだわりません。
静音志向の方からよく言われますよ、ショップでも。

ソルダムの電源は以前はミネベアでしたが、今は変わっていますね。
うるさくてへたれなのはよく承知しております。
なので少し前、電源レスでFJ2を注文しましたが、ソルダムに却下されました。なのでケース購入は保留にして検討中です。
高い価格のわりに期待を裏切られると腹が立つのは良くわかります。
人それぞれの好みですから、意見紛々いいと思います。

KON3さん、
今日、友人のショップに夕方寄ったところ、8RGMIを注文するそうです。入荷したら見てみたいと思います。
現物を見ないとクーラのフィッティング等詳細はわからないのでまたレポートしますね。
ただ、来月から私自身の環境が激変するので、かなり時間が不自由になります。その準備や今の後始末もありますし・・・
なので書き込みを眺めるだけの状態が継続しそうです。
この件は責任を持って処理しますのでよろしく。
今日の出張もこの件でした。
ちょっと悪乗りでしたね・・・
ズッコケました!

書込番号:1885901

ナイスクチコミ!0


スレ主 KON3さん

2003/08/25 23:29(1年以上前)

Nathan Zacharyさん どうもです。

いつもNathan Zacharyさんのレス参考ににしています。
今回、ちょっと違った部分がみれて、かなり楽しかったのですが・・・
ズッコケNathan Zacharyさんに座布団2枚(by山田孝夫)

Nathan ZacharyさんのIPを見るとtottori.ocn.ne.jpとなってますが
実は今日米子の方に行ってまして、このあたりに居られるのかなと
勝手に思ってましたが・・・(違ってましたらすいません)

お忙しくなるとの事、仕事優先でがんばってください
レビューは、キリンの首をナガークして待ってます。
(あ・・くれぐれも無理はなさらないでくださいね。)
では又・・・

書込番号:1886088

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/25 23:58(1年以上前)

KON3 さんこんばんは

実は今日 米子に出張してたんですよ。
ニアミスですね・・・


書込番号:1886222

ナイスクチコミ!0


snak-secondさん

2003/08/26 02:10(1年以上前)

うむぅ〜、Mt-pro1300を使ってますが、ここまでうるさいといわれるとちょっとショックだなぁ。見た目が気に入ったので買った(特売だったし)のですが知らなかったなぁ〜。ところで、ケースがうるさいってどういうことですか?

@板が薄いので外部に音が漏れやすい。
A軽いので共振しやすい。
B材質の放熱性はスチールに比べて高いが、実は熱の吸収率が低く、結局熱がこもりやすく(これは確信できないのですがどこかのサイトでみたことある)、温度可変ファンなら結局うるさくなる。

といったところなのでしょうか?

書込番号:1886587

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2500+に換装して

2003/08/21 15:08(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 FFが〜さん

このマザボでFF11をやっていたのですが。

1700+から2500+に変更したところ、なぜかプレイ中によく落ちます。
コレは熱暴走気味なんでしょうか?

ちなみにファンは、ファルコンロックUを使用しております。
再起動されて、CPU温度を見ると50〜53度くらいで表示されます。

またBIOSの設定などで改善できるものがあればお願いします。

書込番号:1875093

ナイスクチコミ!0


返信する
アル・パチー二さん

2003/08/21 16:11(1年以上前)

ビデオカードの熱暴走だと思う。ヒートシンクを変えてみれば。ファンレスだったらファンをつけてみるとか。

書込番号:1875204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/21 16:19(1年以上前)

ケースの蓋開けて扇風機。
で落ち着くなら熱暴走の疑い

書込番号:1875217

ナイスクチコミ!0


トリプルXさん

2003/08/22 06:27(1年以上前)

>ケースの蓋開けて扇風機。
前それやってファンレスとかほざいてましたw
CPUファンのように高い音しないんですが、風きり音が、。、

書込番号:1876120

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFが〜さん

2003/08/22 06:33(1年以上前)

なんというか、グラボではないと思うんですよ。
蓋あけっぱも、もちろんやっていますしw

ただCPUのクロックを落とすと、平気なんですよねぇ・・・。
1700+をOCして200×10とかにしててもFFでは落ちるし。
OCだから落ちたのかと思って、2500+にしたのに・・、意味ないって
感じです。

それとbiosのPC Healthって皆さんいじってますか?

書込番号:1876125

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/22 10:19(1年以上前)

こんにちは

確認点は、以下の3点

1. memtestはしましたか?
  クロックを変更すると メモリのタイミングが変わりますので確認を  お勧めします。
  メモリのローテーションも効果あります。

2. 各電圧 特にメモリとVDD
  1段上げてやれば改善する場合もあるのですが、電源がへたれだと上  げるとかえって首を絞める結果になるので、電源ユニットの性能も要  確認。
3. 定格でCPU温度がこの数字で再起動ならちょっと高め
  CPUクーラの取り付けの見直し。
  カムボックスに乗り上げの可能性あり。
  Bartonはコアが低いので圧着不良の可能性あり。
  グリスを塗りなおして取り付けしなおすことをお勧めします。

グラボの熱暴走を疑う前に、以上のことを確認してください。
落ちるからには理由があります。
なので、切り分けて原因をはっきりさせることが重要です。

この場合BIOS設定で改善出来るのは電圧くらいだし、電流欠乏なら電源交換したほうがいい場合があります。
お金がかからないところから見直すのが原則です。

書込番号:1876389

ナイスクチコミ!0


Cozyくんさん

2003/08/23 18:54(1年以上前)

おそらく、ノースチップの熱暴走だと思われます・・・
過去ログにもありますが、このマザーのノースチップシンクはダメダメなのでFSB200で常用すると触れないくらい熱くなります・・・
システム温度はどのくらいでしょうか?
ケース内の廃熱などを見直してみたほうが良いでしょう。

自分は、静音仕様なのでこれ以上FAN増やしたり回転数上げたくないのでノースチップシンクの換装したいのですが暇がなくて・・・
(^-^;)

今週中ごろからまた気温が上がってきたので現在、苺皿をFSB133×12.5=2000+で常用中です。
13倍以上の設定できないですからね・・・(>.<)

書込番号:1879822

ナイスクチコミ!0


まっちょしさん

2003/08/24 00:33(1年以上前)

グラボの電圧0.1V上げたらどうかと・・・
グラボの熱さと相談しながらですが(^^)

書込番号:1880812

ナイスクチコミ!0


まっちょしさん

2003/08/24 00:41(1年以上前)

補足ですが、1700+→200*10、1700+→2500+
いずれも消費電力UPです。
NF7-Sで改善された経験あり。
でも熱くなります(^^)

書込番号:1880835

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFが〜さん

2003/08/24 22:39(1年以上前)

みなさま、すばやいレスありがとうございます。

いろいろ参考になりました。
これから、チェックしていきたいと思います。

解決したら、またご報告いたします。

書込番号:1883156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Antec True480とTrue550

2003/08/19 03:43(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 snak-secondさん

今使っているEnermax EG365P-VE2が高周波音を発して結構うるさいので、この掲示板でも評判が良く、前々から欲しいと思っていたAntec True Powerシリーズを購入しようと思います。480と550で迷っています。
というのは価格差が2500円程度なのでなるべくなら550にしようと思うのですが、結構静音性にこだわっているもので…。不必要に大容量のものを買うとうるさいとよく言いますが、この両者での静音性の差はあるのでしょうか?両方ともファンの回転数の最大、最小値は同じみたいですが、550のほうがやっぱり温度が上がりやすく結局うるさくなるとか。
ちなみに構成はこのような感じです。

CPU 苺皿200×10.5=2.1GHz(自分としては2.2Gにするつもり、Bartonに変更する可能性もアリ)
memory PC3500 256×2
HDD 80GB UltraATA100 (将来的にはPCIRaidカードともう一台ハードディスクを購入しRaid0を組む予定)
Video Radeon9800Se(Pro化して使用)
Sound Card×1
マザー これ。
ケースファン×3(フロント、リア、もうひとつはチップセット用)

今のところほかにボードを増設する予定はありませんが。
電源電卓では480でも十分過ぎるほど出力があるんですけどね。

この板とはまったく関係ない質問ですが、Antecを使用していらっしゃる方が多いのでこの板に書き込みました。よろしくお願いします。

書込番号:1868714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/08/19 07:12(1年以上前)

出力差によるFANの騒音はほとんど無いと考えていいようです。
音の問題に付いては感じ方が人それぞれなので何とも言えませんが、ある程度の固体差による当たり外れはあるようですね。
うちではBlue480を使っていますが、電源の音はまったく気になりません。
一番うるさいのはCPUクーラーに使っているシンルイリアンの2500回転かな。 このFANも静音で有名ですけど・・・

書込番号:1868836

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/19 09:24(1年以上前)

Antec Trueシリーズは全体的に出力電圧が低めですね。使用に差し支え無い程度ですが。
以前True480を10ヶ月程使用していましたが、あまりの電圧の低さ(3出力とも)に不安になり現在はTrueControl550に交換しています。
別にそのTrue480でトラブルは皆無でしたが、HDDも多数接続、OCそれなりに行うので交換と相成りました。

Fan動作音はどちらもそんなに違いは無いと思います。
ちなみにControl550は手動でFan回転数も変化させられるので爆音で強制排気が可能です。5inchBayが電圧、Fan-conの為のControllerに占拠されますけど。

どちらも良い電源だと思いますが、極々一部のM/B(AK77PRO)とTrue550でSTR動作に問題があるようですが、心配は無いと思います。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_antec.html#anchor287395

True480でも875P+3GHz+HDD*8台+光学Drive*3台+MTV300W+RAID Cardでも問題無く使用していました。
好きな方を選んで下さい。音は個人差もありますから何とも。(←参考にならないな)

書込番号:1868997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/08/19 09:54(1年以上前)

>Antec Trueシリーズは全体的に出力電圧が低めですね。使用に差し支え無い程度ですが。
以前True480を10ヶ月程使用していましたが、あまりの電圧の低さ(3出力とも)に不安になり現在はTrueControl550に交換しています。

そうかな?
うちの480はテスター計測したところ3系等とも笑えるほどきっちり定格出力していますが・・・(0.01vの誤差も無く)
これで限界までOCで追い込んでもビクともしません。 念の為に3.3vと5vの可変改造をしてありますが、使う必要ない程・・
リンク先の問題等はトランス等で解決できる場合があります。
うちでも安定供給をさせる為にトランスかまして使用していますね。

書込番号:1869053

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/19 10:14(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん、どうもです。

うちのは最初から低めでした。
個体差かな?個体差にしてはかなり低かったですね。
今は、どの位だったか忘れました。

書込番号:1869079

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/19 10:17(1年以上前)

(続き)
テスターによる測定ではありませんが、BIOS、Windows上、ATXコネクタから拾う電圧表示機器の何れでも同様に低かったです。

書込番号:1869086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/08/19 10:28(1年以上前)

ATXコネクタから拾う電圧表示機器?は使った事が無いので分かりませんが、うちでもBIOS、Win上の値は低めに出ています。
M/Bによる誤差は使用チップ、メーカーによって変わると思いますが大抵は低めに表示されるようです。
今これ書いている8RDA+に付いているBlue480の電圧を試しに計測しましたが、やはりきっちり出力していました。
Antecいい電源ですね。

書込番号:1869108

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/19 11:33(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん、わざわざお手数をお掛けして済みません。
まあ手持ちのTrue480でもトラブルは皆無でしたから良しとしています。

Trueシリーズは昨年の今頃は取り扱い店が少なかったですが、最近は多くなり入手し易くなりました。
私も推薦の電源ですね。

書込番号:1869228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/19 11:56(1年以上前)

私のTrue550もBIOS、Win上の値は全体的に出力電圧が低めですが、こんなものかなと思いつつ使っています。でもTrueシリーズは各電圧をコンバイン出力していないそうなので安心感が違いますね。

書込番号:1869284

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/19 12:46(1年以上前)

>Trueシリーズは各電圧をコンバイン出力していない
Trueシリーズのポイントはこれに限ります。

書込番号:1869408

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/19 13:21(1年以上前)

こんにちは
若干低めと言うことは、オームの法則によると電流の量はきっちり出ているということです。

測り方にもよるのでしょうが、若干低めに出る傾向はあると思います。
といってもうちのやつは調整してやればほとんど揺らぎはありません。

あと、この手のツインファンの電源は、通過風量が大きくなるように設計されているので、ケース全体の気流が悪いと、電源の中に熱がこもってしまいます。
そうなるとサーミスタがファンに全開の指令を出します。
なので、きっちり気流を作ってやれば、なんの問題もないと思いますよ。
私が知っている人で、Antecを買わせてうるさいといった人間は一人もいませんから、大丈夫です。

書込番号:1869489

ナイスクチコミ!0


スレ主 snak-secondさん

2003/08/19 16:43(1年以上前)

おおっ、いつの間にかこんなにスレが。皆さんありがとうございます。
とりあえず静音性にはあまり差がなさそうなのでTrue550を購入しようと思います。将来的にもしAthlon64やIntelに乗り換えてのPrescott、はたまたDDRUに備えて…。

書込番号:1869823

ナイスクチコミ!0


KON3さん

2003/08/19 17:09(1年以上前)

みなさんご登場のようで・・・
遅ればせながら
480をNathan Zacharyさんに進められて購入しました
静音かつ安定です
ほんとに静かでビックリするくらいです。
只、今後の事を考えると550も良いと思いますよ
480で充分だとは思いますが・・

書込番号:1869880

ナイスクチコミ!0


athlonhappyさん

2003/08/20 00:10(1年以上前)

こんばんわ。下のほうのスレッドでお世話になったものです。
私もこの板の皆様に勧められて、
お盆休みにTruePowerの480W、購入しました。
antecを買って大満足です。
snak-secondさんも
ぜひご購入されてみて体験されてくださいね。

書込番号:1871141

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/20 00:44(1年以上前)

最近はAntecユーザーが増えましたね。
去年の夏はかなり肩身が狭かった記憶があります。

書込番号:1871265

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/20 01:20(1年以上前)

maikoさん こんばんは

そうですよね 友人のショップで店番していて、少なくても10台くらい電源売りましたけど、みんなAntecですよ。

ここの掲示板見て買った人多いんじゃないかな。
買ったって書かない人もいるし。
影響力大きいですよ。

書込番号:1871375

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/20 08:53(1年以上前)

Nathan ZacharyさんもAntec仕掛け人ですね。(笑)

書込番号:1871857

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/08/21 21:26(1年以上前)

>Nathan ZacharyさんもAntec仕掛け人ですね。(笑)
 私もかな(笑)

書込番号:1875426

ナイスクチコミ!0


KON3さん

2003/08/21 23:59(1年以上前)

Antecファミリー(笑)のみなさん
すべてご登場のようで・・・

ちょっと質問なのですが
ケースファンの電源を取る場合、FAN用のソケットから
取ると、温度によって、回転が調整されるのでしょうか
ボードから直に取るより、回転数がセーブされているように
思うのですが、気のせいかな・・・

Antec True480使用です。

書込番号:1875667

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/22 00:06(1年以上前)

徒に人を愛してわ駄目 さん
こんばんは

あなたもですよ・・・ 仕掛け人 (大笑)
私は直接友人のショップで何人にも売りつけましたので、私の方が重罪ですね。
これを買ったがために、お金使い果たして、メモリやCPU買えず、泣いて帰った方や、調子に乗ってOCの道にはまった方や、ドライブ少ないからと言って480w抱きしめている方 いろいろいらっしゃいました。
でも いいものだから売れるんですよね。
新しいのが出ていましたね、SATA対応です。
切り替え時期だから品薄かも・・・ Antec

書込番号:1875692

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/22 02:27(1年以上前)

KON3さんこんばんは

FANONLYと書いてあるソケットから電源を取ったFANは、電源のサーミスタの制御下におかれます。
マザーボードのPWRFANのソケットに挿したセンサーが検出する回転数は、電源ユニットのFANの回転数です。
うちのリアのケースFANはありあわせの静音panafloをタンデムにして取り付けていますが、これは2000くらいしか回らないFANです。
4000のDELTAのときもそうでしたから、表示はされません。
押さえ気味というのは良くわからないですけど、電源の内部温度が上がらないから、回さないんでしょうね。

書込番号:1875986

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

このボードに合うグラフィックボード

2003/08/18 23:51(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 トリプルXさん

題名のことなんですが、このボードに合うグラフィックボードはありますか?
自作初めてなんですけど、相性の問題とか考えてどのカードがいいかなぁと。。。。
安くて640*480のDivx動画がこま落ちなく、きれいに見えるのが条件です。。ちなみにCPUは値の下がってきているAthlon XP 1800+メモリは256MBです。よろしくお願いします。

書込番号:1868176

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/18 23:55(1年以上前)

そのマザーでRADEON9000PROを使ってましたが相性などのトラブルはなかったね。

書込番号:1868188

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリプルXさん

2003/08/18 23:58(1年以上前)

皇帝さんへ
RADEON9000PROだとバリバリゲームとかできそうですが、値が1万超えちゃってますね。。もうちょっと安いのはないでしょうか?

書込番号:1868200

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/08/18 23:58(1年以上前)

Ti4200でもOkかと重います。

書込番号:1868208

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/19 00:43(1年以上前)

Radeon9000Pro、GF4Ti4200/4400とも1万円くらいで手にはいるのでは。
Xabre400/600だと6000円くらいです。
GF4Mxは性能の割には割高。
GF FX5200も1万円圏内。Dx9対応です。

書込番号:1868389

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリプルXさん

2003/08/19 01:03(1年以上前)

でで♪さん、saltさんへ
TI4200でやってみようと思います。ありがとうございました。
でもきになるのは電源が250Wなんですが大丈夫でしょうか?

書込番号:1868446

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/08/19 01:17(1年以上前)

構成にもよるとは思いますがhttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
こちらのサイトで計算して参考にしてみてください。

書込番号:1868490

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリプルXさん

2003/08/19 02:33(1年以上前)

多めに計算しても200Wで大丈夫っぽいです。

書込番号:1868654

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリプルXさん

2003/08/19 02:34(1年以上前)

連続ですが、このマザーって「田」型の12Vコネクタいるのですか?

書込番号:1868657

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/19 09:35(1年以上前)

>このマザーって「田」型の12Vコネクタいるのですか?

この程度はサイトの写真やManualをDLして自分で確認しましょう。

書込番号:1869023

ナイスクチコミ!0


ローテクさん

2003/08/19 09:36(1年以上前)

前の画像のようにないですよ。

自分とこはGF3Ti200とラデ9500Pro 9800Proさしましたが問題ありませんでした。

書込番号:1869025

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリプルXさん

2003/08/21 05:26(1年以上前)

田コネがないなら家にある電源でできそうです!
Xabre400.600の性能はどうなんでしょうか?
今使ってるのはGF2MX400 32Mです。
Radeon9000Proも迷う。。GF4Ti4200も迷う。。
使用目的はハーフライフのCSとかなんですけどね。。
HL2も出そうですし。。。
良いの買わないとメモリみたいに継ぎ足して買うとかできないので。。
まじめに迷います。。

書込番号:1874260

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/22 10:36(1年以上前)

トリプルX さん こんにちは

このマザー電源にシビアだから、古い電源つかうとどうなるか・・・
まあ、今の新しい電源より低圧が大きいから、幾分ましかも知れませんが。
物理的に必要な電流が供給されないので、不安定になりますよ。

ここの過去レス読んでみてください あと8RDA3+のところと

それから電源電卓なんですが、あれはほんの目安です。
過信は禁物です。
かなり低めに数値が出てきますね。
うちの構成でも多めに鯖読んで計算して300wで大丈夫って出てきますけど、300wじゃ低圧が過負荷になって電源が過熱します。

なので、安定させるならば、いい電源を選んでください。
12V補助コネクタが無い電源なら、ATX2.01以前の物かもわかりません。
そうなると起動電流のタイミングが違うので、キーボードやマウスを認識しなくなる恐れがあります。
とにかく過去レスを読んでください。電源のことは山ほど書いてあります。

書込番号:1876411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング