
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月22日 00:48 |
![]() |
0 | 13 | 2002年1月20日 02:17 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月22日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月17日 09:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月16日 16:49 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月17日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






EP-8KHA+でHDDを2台以上使用されて、不具合出ている方居ないでしょうか?
環境は
マスター:IBMのIC35L040AVER07
スレーブ:IBMのIC35L040AVER07
OS:Windows2000
電源:Enamax EG465P-VE
最初は調子良いのですが、しばらく使っていると転送速度が遅くなり、マウスが止まったりします。
調子悪くなってから再起動すると、Windowsが立ち上がるまで10分ほど時間がかかります。
”VIA Bus Master Ultra ATA”ドライバか、相性問題を疑っているのですが、皆さんはどうでしょうか?
ちなみにRAIDカード(PROMISE)では問題無く動くため、電源は問題ないと思うのですが・・・
0点

うちは、
マスタが同060、スレーブは同040
OSはWin2000SP2
電源は同365ですが、異常はありません。
RaidカードはHotRod100Proですが、HDD増設のためだけで起動には使っていませんが…。
インストールは、お約束(?)の順番である
Win2000→SP2→DirectX→4in1の順で特別なことをすることなく行いました。
HDDが1台ではどうでしょうか?
M/BのBios設定を見直してみるのも。
ちなみに、以前
Bios上からマスタをDisable(None)にし、起動デバイスをHDD-0に設定し、
セカンダリからWin2000を起動すると、異常が出ました。
M/BのBiosでいくらマスタをDisableにしても、
Win2000はマスタのHDDを見つけてしまうようです。
ひどい目に遭いました。
書込番号:388345
0点



2001/11/27 11:08(1年以上前)
レス頂いたのに遅くてすいません。
>インストールは、お約束(?)の順番である
>Win2000→SP2→DirectX→4in1の順で特別なことをすることなく行いました。
ドライバの入れ方は多少順番が違いますが、何通りか試して問題ないと思っています。またHDD一台の場合はまったく問題ないのでおそらく別の部分のようですね。
代理店からのサポートでIDE1、とIDE2を分けて接続してみるように言われました。やってみたところ多少まともになりましたが、増設側のHDDにでかいファイルを転送したり、でかいデータファイル(AVI等)を増設側において編集したりするとあまり調子よくないです。
現象としては、マウスカーソルがぎこちない動きをしたり、フリーズしたりです。
BIOSも弄りましたが、特に変化無しでAUTOと変わりません。
別のページでKT266系はIDE周りが弱いようなことが書いてありました。
ほんとだとしたら致命的で、使い物になりません。
相性問題ならまだ納得いくのですが・・
書込番号:395350
0点


2001/11/29 00:09(1年以上前)
このボード(チップセット?)、IDEやUSB周りが弱いのかも知れません。
私のは数日で故障しました。
ところで、HatsuさんのマウスはPS/2でしょうか?USBでしょうか?
また、IDEに付けるドライブ(HDDやCD-ROM)が余っていたら、
IDE4台全部付けてみると改善するかも知れません。
書込番号:397872
0点



2001/11/29 08:49(1年以上前)
4in1ドライバを最新に入れ替えたところ、プライマリマスタ、セカンダリマスタに接続した状態で安定して使えるようになりました。
既に何度も入れ直してはいたんですが、どうして調子よくなったのかは不明です。ただプライマリにマスター、スレーブで接続するとやはり同じ問題が起きて通常使用はできません。ケーブルの取り回しから、どうしてもプライマリのみでHDDは使いたいのですが・・・・
>ところで、HatsuさんのマウスはPS/2でしょうか?USBでしょうか?
>また、IDEに付けるドライブ(HDDやCD-ROM)が余っていたら、
>IDE4台全部付けてみると改善するかも知れません.
マウスはPS/2で、いままでの私の構成は、全てのオンボードIDEを埋めての現象であります。
現在
IDE1 マスタ:IBMのIC35L040AVER07
スレーブ:DVD
IDE2 マスタ:IBMのIC35L040AVER07
スレーブ:CD-R
書込番号:398262
0点


2001/11/30 18:53(1年以上前)
私の場合はプライマリにHDDを2台接続していますが、特に問題はありません。
ただ、HDDが1台の場合は、BIOS起動時とWin2k起動時の認識がかなり遅いです。
「?」ですね。
書込番号:400366
0点

>Hatsuさん
M/Bのせいか、HDDのせいかわかりませんが、
一昨日、プライマリのスレーブに接続していたIC35L040Aの方が壊れました。
それまでは、Win2000で快調そのものだったのですが、
ソフトのインストール中にフリーズしたため、強制シャットダウン。
後刻、起動させようとすると、
Biosから認識されなくなることが繰り返されました。
認識された場合でも、マスタのWinXPからフォーマットまではできるものの、
数回ファイルアクセスしているうちに、「ギー」という音とともにフリーズ。
HDD昇天です。←HotRodProにつないでも同じ
*ただし、マスタをバラWに替えたんでIC35Lがひがんだかな(笑)
ただ、HDDは保証期間中であったため長期間の「修理」の旅へ。
不幸中の幸でした。
たった、5%の「保険」かけとけば翌日にでも「交換」だったんですけど。
M/Bに限らず、増設IDEカード接続でも、
最近はHDDがよくこわれるような気がするんですけど。
性能がアップした分、
ハード的にシビアになってきているんじゃないかとも最近思います。
なにせ、4年前のSCSI外付けHDD(10MB/S)いまだに現役です。
540「MB」ですけど‥OSも入りませーん(笑)
脱線しました。
しばらくは、HDD1台(WinXP)オンリーで行きます。
データ用のHDDはリムーバルケースでHotRod100Proで接続です。
本当はアイオーのUIDE66がHDDに一番(持っている中で)優しそうなんですけど。
↑起動時、終了時のHDD音が静かというだけですが‥
書込番号:401090
0点



2001/12/01 20:04(1年以上前)
HDDの初期不良と思い込むことで伏せていましたが、実を言うとこの問題で最初に書き込んだ後、スレーブ側に繋いでいたIC35L040Aは故障しました。
DV編集をするためにスレーブ側に置いたファイルをレンダリングしていたところ「ガガ・・」という異音の後フリーズ。再起動後アクセスできない状態に・・・その後セクタエラー連発でフォーマットすらできず、パーティーションも切れなくなってしまいました。
HDD購入後一ヶ月経過してなかったため、不幸中の幸いで初期不良交換ということで無駄な金は掛からないですみましたが、私以外にも同様の接続で壊れている方がいるとなるとこれは重大な問題です。
マスタードシードにはクレームのメールしといた方が良さそうですね。
書込番号:402039
0点



2001/12/01 20:16(1年以上前)
補足
マスタードシードのサポートに言われたのですが、ドライバCDの”VIA Bus Master Ultra ATA”はインストールしない方が良いようです。
4in1に含まれているIDEドライバは安定性重視で、”VIA Bus Master Ultra ATA”ドライバはベンチ用だそうです。
確かにHDBENCHではスコアがかなり良くなりますが、安定性がなく危険とのことですのでご注意下さい。
書込番号:402056
0点

>Hatsuさん
それは驚きです。
同じようにHDD壊れたんですか。
私は、4in1だけでしたが‥。
せっかく「性能」で評判のいいM/Bだけに残念です。
ますます、U-IDE66のお世話にならないといけないかな?
情報、ありがとうございました。
書込番号:402674
0点


2001/12/08 13:42(1年以上前)
私の場合はIC35L060を繋いでいて、マザー側が壊れました。
相性でもあるのでしょうか??
あと、ドライバだけでは、データは壊れても物理的には壊れないと思うのですが。
#IDEボード付けた方がよさそうですね…
書込番号:413180
0点



2001/12/08 17:17(1年以上前)
>私の場合はIC35L060を繋いでいて、マザー側が壊れました。
>相性でもあるのでしょうか??
どうやら相性あるようですね。
売れてるHDDなので他の方からの報告がもっとあってもよさそうなのですが、
最初からプライマリ、セカンダリで分けているのでしょうか?
ドライバだけではなかなか、物理的には壊れるまでいかないと思います。
しかしそれが原因でPCが頻繁にフリーズしたり、落ちたりいたら、危険ですね。不安定動作ってそういう状況も含みますし・・・
過去の経験ありです。
書込番号:413428
0点

お久しぶりです。経過報告です。
「壊れた(アクセス異常)」IC35L040AVer07の修理を依頼した後、
先週、ショップから連絡があり、
「フォーマット後、正常動作します」
との報告があり、受け取ってきました。
よくは知らないので恥ずかしいのですが、
なんでもFAT32と互換のある「特殊な?」フォーマットをされたようです。
現在、K7T266Pro(KT266)で再フォーマット(NTFS)して使用していますが、
正常稼働中です。もともと、こっちで使っていたHDDなのですが。
一体何だったんだ??相性なのでしょうか?
EP-8KHA+にはバラWを一台で繋いで、3週間近くになりますが、
今のところ異常なしです。
書込番号:429052
0点


2002/01/20 02:17(1年以上前)
自分も先日IC35L040(マスター)がぶっとびました。
スレーブ(メーカー不明HD)は異常ないんでそっちをマスターに2000入れ替えましたが、IC35はデータすら読めず・・・。フォーマットもできず・・・。
VIA Bus Master Ultra ATAは入れてなかったのにぃ・・・。
僕の場合は保険もきかず・・・。いったいなんなんでしょうね。
書込番号:481443
0点




2001/11/17 18:17(1年以上前)
BIOS、ジャンパ(ディップスイッチ)で設定できます。
マザーボード毎に違いますので説明書を見て下さい。
書込番号:379469
0点



2001/11/18 12:50(1年以上前)
ありがとうございます。早速やってみます。
書込番号:380856
0点



2001/11/21 12:25(1年以上前)
遅くなりましたが、結果報告です。
ジャンパは、FSB100と133の切り替え用とCMOSクリアー用の
2つしかありませんでした。ディップスイッチはありません。
BIOSはパワーマネージメントの項目でキーボードパワーONの
設定をDISABLEにしましたが、ランプは消えませんでした。
どうしたものでしょう...
書込番号:385684
0点


2001/11/22 09:49(1年以上前)
そうですか・・・
私はEP-8KHA+を持っていないので説明書をダウンロードしようとしたら何故かできませんでした。
お役に立てず、申し訳ないです・・・
書込番号:387182
0点





疑問に思ったので質問してみます。
チップセットのSIS735とApollo KT266はどちらが総合的に性能がよいのでしょうか?
その性能を決める基準は私自身もよくわからないのですが、ベンチマークテストの結果で決まるのでしょうか?
もし、そうだとしたら両者のその結果を教えてもらえたらうれしいです。
もし、違うのでしたら個人的にお好みの方を教えてもらえますか?
0点


2001/11/16 23:10(1年以上前)
KT266はどうしても遅いですが、最新版のKT266Aになってチューニングの良いものはSiS735を超えているかも・・・。例えばEPOXのEP-8KHA+ではチューニングがされていてSiS735よりも速い。
書込番号:378408
0点


2001/11/16 23:45(1年以上前)
個人的にパフォーマンスでは
KT266A>=SIS735>AMD760>KT266
な感じかなぁ。
でもマザーによってもかなり結果は左右されると思います。
書込番号:378475
0点


2001/11/17 01:09(1年以上前)


2001/11/17 09:02(1年以上前)
ベンチ性能は、素直にその物の限界性能を表していると考えてよいのではないでしょうか?実際のPC操作、処理ではその限界をなかなか知ることはできませんが、それを計ってくれてると考えた方が良いかもしれません。
VGAなどは命令形との絡み、3D,2D性能のそれぞれの得意、不得意、などがあるので、いろいろなベンチを参考に判断するものです。
私も聞きたいです。車のエンジンのように馬力で片付けられない、パワーウェイトレシオやエンジンフィーリングのような物が存在するのか?(爆)
書込番号:378944
0点





EP-8KHA+にPROMISEのFIRSTTRAK100カードをさして、ストライピンを組もうとしているのですが、WIN2000がCDブートでインストールが出来ません。
途中の作業でファイルがコピー出来ずに終了してしまうのです。
IDE単体HDDへは問題なくインストール出来るのですが......?
ちなみにドライバー、BIOS関連は最新版を使用しています。
構成はFD、CD、ビデオカードの最小構成です。
IRQの競合もしていないし、このMBでFASTTRAK100を利用されてうまく動作している方アドバイスお願いいたします。
0点


2001/11/16 16:47(1年以上前)
まずBIOSで認識しているのでしょうか?
できるのならSCSIとして設定してます?
それができているならRAIDのBIOSは起動できるのですか?
マニュアル見て順番に・・・。
書込番号:377927
0点

はじめのブルーの画面でF6を押してドライバを入れてください(当然英語)
とでたときにF6押してすぐ後からSをしてFDDのドライバを入れるの忘れていませんか?
書込番号:377930
0点





このスレで一番最初に書き込んだ者なんですが、みなさんは8KHA+をどのようなパーツ構成でくんでらっしゃいますか?
できましたらメーカー名まで教えていただくとありがたいです。
安定動作に向けてリスクの少ないパーツ構成を行いたいと思っています。
0点


2001/11/17 22:08(1年以上前)
私自身も純VIAチップのマザーは久々なので不安もありましたが,
今のところは相性問題が発生していません。
この構成でDVキャップチャー、TVキャップチャー、MPEGエンコード、CAD、となんでも問題なくこなしています。
唯一の欠点はクロックアップ(FSBを155以上)すると再起動ができないことくらいですね。
CPU:AthlonXP1800+
メモリ:Clucial 256MB*2、無メーカー256MB*1 計768MB
OS:Windows2000 SP2
VGA:SPECTRA X20
HDD:IC35L040AVER07*2(ストライピング)
IC35L060AVER07*1(データ用)
PCI1:無し
PCI2:SOUND(ABIT AU10)
PCI3:LAN(カニチップ)
PCI4:IEEE1394(玄人志向)
PCI5:Ultra100改(FT100)
PCI6:キャップチャー(Canopus MTV1000)
書込番号:379790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





