EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

WIN2Kで起動しないTT

2004/02/21 02:26(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K7A+

スレ主 マロン999さん

みなさんはじめまして。
EP−8k7A+ とATH 雷鳥950 WIN2K/Me デュアルブートの環境で、Meでは起動出来るのですが、Win2kでは起動できません。
(ブルーバックになって止まってしまう)
両方だめならあきらめもつくのですが、なにか基本的なことのような気がして
なりません。
なにか思い当たる方、ご教示願います。
宜しくお願いします。

書込番号:2494785

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/21 02:38(1年以上前)

マロン999 さんこんばんわ

まずは、メモリのエラーチェックから行ってみては如何でしょうか?

こちらのサイトを参考にしてください。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

書込番号:2494812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/21 02:38(1年以上前)

ブルースクリーンで止まるなら、原因かいてあるでしょう。
まさかマザーは交換してそのままの状態で、クリーンインストールや修復インストールとかしていないってことはないと思うので・・・

書込番号:2494814

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロン999さん

2004/02/21 02:55(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。
ブルースクリーンには 
stop 0x0000007B(0xEB81B84C,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)
Inaccessible boot device
とでます。

>まさかマザーは交換してそのままの状態で、クリーンインストールや修復イ>ンストールとかしていないってことはないと思うので・・・

ドキッ やっぱりそこまでやらないとだめなんですか・・・^^;

書込番号:2494841

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/21 04:54(1年以上前)

マザーボードを変えた際、以前のチップセットと同じマザーボードでしたら、問題は内科と思いますけど、チップセットが違っている場合、大抵はそのままで動作することは少ないです。

チップセットの命令系統なども違っているはずですから、最低でも修復できれば、クリーンインストールが望ましいと思います。

書込番号:2494967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/02/21 05:02(1年以上前)

If this is the first time you have seen this Stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:
って文面では?。
ブートローダーがいかれたのではないでしょうかねー。

Check for viruses on your computer. Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers. Check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated. Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then restart your computer.

Refer to your Getting Started manual for more information on troubleshooting Stop error.

書込番号:2494973

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロン999さん

2004/02/21 07:25(1年以上前)

>If this is the first time you have seen this Stop error screen, re
>start your computer. If this screen appears again, follow these steps:

まさにその通りの内容です。ブートローダーがいかれる・・・ウー だんだん寒くなってきましたね。^^;
でも、Meではブートできるってことはどういうことなのかな〜・・

書込番号:2495076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/02/21 08:03(1年以上前)

meで起動してWin2000のCD-ROM入れて上書きインストールすか、修復インストールか、この際新規か。

書込番号:2495117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/21 08:49(1年以上前)

MEは修復インストールしないでも起動するような単純なものですけども、2000はマザーをかえると最低でも修復インストールや、クリーンインストールしないと起動しません。ほんとにたまにそれをしないでも起動する場合があるみたいですが・・・ 通常はありませんので。

書込番号:2495223

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロン999さん

2004/02/21 12:08(1年以上前)

すいません、まだやってます(TT)
あもさんのご指摘のメモリーチェックOKでした^^

で、Meからw2kをクリーンインストール使用としているのですが
やっぱり同じブルーバックになってしまいます。

現在の環境
マザー:8K7A+(8KTA2から乗せ替え)
CPU:ath 雷鳥 950 
OS: Cドライブ  Me/W2K デュアル
    Dドライブ  バックアップ等のみ
メモリ:DDR 512MB PC2100

成り行きでCドライブに共存しているのですが、W2KをDドライブに
新規インストールしています。
しかし、悲しいかな「Inaccessible boot device」のブルーバックです。
CドライブのMeは動くので、ハードのクラッシュではないと思うのですが、
(逆にそれならわかりやすいんですけど^^;)
中途半端にうごくので何か交換する訳にもいかず煮詰まってしまいました。
とりあえず、Cで起動したW2KのインストーラーでDドライブを指定できればいいと思うのですが、うまくいきません。
(CDrom直ブートもやったんですけどね〜 TT)

何か打開策をお持ちの方、お付き合いいただけると幸いです。


書込番号:2495813

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/21 12:19(1年以上前)

マロン999さん こんにちは。 ダメもとで、、、
Windows 2000 修復セットアップ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair01.html

書込番号:2495839

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/21 15:22(1年以上前)

こんにちは

8K7A+ですか 懐かしいですね。

この場合、私も経験がありますが、1ドライブのみで共存は可能ですが
SPとかアップデートパッチを当てた場合、おかしくなることがあります。
9x系とNT系のDUALの場合、ブートローダはNT系が管理しますので、ブートローダがおかしいと2000が起動しなくなります。
OS本体は別のフォルダに入るので、1ドライブでもいけるんですが
MBRの入っている部分に異常があると、てきめんおかしくなります。
私も初代、2代の機械でDUALOSはさんざんやりましたが、
Meと2000の組み合わせは、不安定になるので、止めました。
かなりデリケートなので、ノートン掛けたり、アップデート掛けると
てきめんおかしくなっていましたよ。
復旧の方法は、フルフォーマットして、最初からやり直してください。
それしか方法はなかったように思います。

2000のみで使うほうが快適のように思います。

書込番号:2496432

ナイスクチコミ!0


KEN9さん

2004/02/23 12:45(1年以上前)

結果報告です。
マザーボードの取り替えで何事もなかったように行きました^^。
ath 2Ghz、 DDR512MB PC2100メモリを使えるようになりHDBENCH スコア 16000−>36000ぐらいになりました。

原因
・w2kをクリーンインストールしなかった。
・メモリとマザー、OSの相性の悪さ。

考察
まず、手抜きをしてクリーンインストール作業をさぼったこと。^^;
W2Kはこれやんないとダメみたいです。
第二に店の人曰くメモリとの相性。(店の環境では立ち上がる)
話にはよくきいていましたが、いざ自分にふりかかると、なかなか納得できないもの。(はじめての作業の場合はなおさら)
これにはまってしまいました。^^;
やはり見極めアンド引き際がかんじんです。
今回の場合はこれが複合していたので深みにはまりました。
延べ時間で20時間ぐらい格闘したかも。w
ま、結果オーライなのでほっとしてます。

アドバイス頂いたみなさんありがとう!!


書込番号:2505320

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロン999さん

2004/02/23 12:50(1年以上前)

↑ すいません 違うところから アップしたのでHN間違えました^^;

書込番号:2505338

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/23 13:55(1年以上前)

はい、了解。 自己解決されましたね。  急がば回れ?
何かあったら また どうぞ。

書込番号:2505541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問で〜す

2004/02/13 22:43(1年以上前)


マザーボード > EPOX > M762A

はじめまして!林檎パンと申します。
先日、M762A PCB Ver1.2を入手したので
こちらを覗きに来ました。

いくつか質問させて下さい。

このマザーのCPUソケットを見た時、今、自分の手元にあるCPUクーラーでは
電解コンデンサーが真っ先に殺られてしまう危険性を感じました。
ヒートシンクからの熱風が電解コンデンサーに直に当たってしまうからなんです。
どんなにCPUクーラーの能力が高くても、
電解コンデンサーに熱風が当たってしまう様では
動作不安定になる事、確実です。
コンデンサーの寿命も短くなってしまうので
熱風が当たらない様な対策、工夫が必要だと思いました
(TigerMPのCPUソケットは熱風が電解コンデンサーには当たらない様になってます)
Palominoのような発熱が多いCPUをお使いでしたら尚更です。
皆さんは、何か対策をとっておられますか?

あと、M762Aって760MPXチップセットみたいですが
バグ付き768なのでしょうか?それともバグ無し768なのでしょうか?
チップ上には768ACってプリントされているので
バグ付き768かな?って思ったんですけど、USBがサポートされているんですよね。
(BIOSにはUSBの設定項目無いんですけど...)
問題なくUSB使えてますか?

すいません。返答お願いしますm(__)m

書込番号:2465411

ナイスクチコミ!0


返信する
Yo_miさん

2004/02/13 22:56(1年以上前)

このボードのユーザーではないのですが、ソケット近くにコンデンサがある場合はファンが吹きつけ式のクーラーを使わずに、吹き上げ式(鎌風やヘッジホックなど)のクーラーを使ったほうが良いでしょう。

鎌風はPCIにファンコンを刺さなきゃならないので、二つはちょっと難儀ですね。

書込番号:2465476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2004/02/16 21:35(1年以上前)

チップセットは一応最後発だけにバグ無し。
クーラーは吹き付けじゃなく吸い込み?タイプを使えばいいと思われる。
Yo_miさん言われる鎌風はクーラー同士が干渉する。おまけに取り付け金具はコンデンサーにもろHit!(笑
それでもうちは鎌風を加工してDUAL付けてますがね。(爆

書込番号:2478188

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/17 02:07(1年以上前)

>Yo_miさん言われる鎌風はクーラー同士が干渉する。
>おまけに取り付け金具はコンデンサーにもろHit!(笑
そいつはやばいですね、危うくコンデンサーが大爆発させてしまうところでしたw
でも、ヘッジホック君だったら大丈夫でしょう。
http://www.kanie.jp/Hedgehog.jpg

>それでもうちは鎌風を加工してDUAL付けてますがね。(爆
さすがEPoX びっきー改!さんですね、
いろんな意味でかないそうもありません。

書込番号:2479572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS

2004/02/08 11:25(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3I

スレ主 らいぞーさん

このマザーのBIOSアップデートはWINDOWs上からおこなうことは可能ですか?どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:2441971

ナイスクチコミ!0


返信する
荒川さん
クチコミ投稿数:6件

2004/02/08 13:59(1年以上前)

付属のCDの中のMagic Biosを使うと、DLから書き換えまでWin上でできます。
私はWin上での書き換えが好きではないため、FDを使ってAlt+F2で書き換えています。

書込番号:2442446

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいぞーさん

2004/02/09 23:28(1年以上前)

BRDさん、荒川さん、アドバイスをどうもありがとうございました。これから説明書をなんとか解読してFDからのアップデートをしたいと思います。

書込番号:2448751

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/10 00:39(1年以上前)

”らいぞーさん” をクリックして頂くと BIOSに関していくつもLINKしております。 よかったらどうぞ。

書込番号:2449153

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/10 01:30(1年以上前)

おそレスですが

FDからの書き換え(Epoxのみ)を簡単に解説します。

1. WEBからBIOSfileをダウンロード
2. フォーマットしたディスケットにファイルを回答した中の.bin飲みコピー
3. 再起動してBIOSの初期画面が出たら、alt+f2を同時に押すとflashが起動
4. あとは指示に従ってキーを押すと自動的に書き換え

これでやるほうが、簡単で確実です。

試してみてください。

書込番号:2449344

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいぞーさん

2004/02/15 19:12(1年以上前)

多くのアドバイス、どうもありがとうございました。大変参考になりました。大変遅い返事になってしましたが、感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:2473525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

KM400てどーですか?

2003/10/30 18:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KMM3I

スレ主 地味な自作もんさん

アスロンのオンボードビデオmATXマザーて云うと、nForce2の話題ばかりで
KM400ってどーなんでしょ? 3D関係ない人にはリーズナブルで良さそう
な感じなんですが、、、各メーカーから出てるけど書き込み少ないですね。
2500+で組もうかなーと考え中です。これかGIGA、MSI、ASUS、、、
何か情報あればお願いします。

書込番号:2076964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/10/30 19:03(1年以上前)

KM400はデュアルディスプレイが出来て個人的には、いいと思いますよ。

書込番号:2077017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/30 19:27(1年以上前)

ユニクローム系のグラフィックチップは
もともとが非力なC3になんとかDVDを再生させようと言う願いの元に
MPEGデコーダーなんぞ積んでいますから
DVD再生を頻繁にする人にはいいでしょうね。
しかもKM400はCLE266と違ってAGPスロットもありますしね。

ただオンボードビデオ使用時のメモリ周りの速度は
3D同様明らかな差になっちゃいますけどね。

書込番号:2077076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/30 19:37(1年以上前)

体感速度が多少遅くてもいいやというなら全然選んでもらってもいいです。何台も持っている人でないと遅いと言うことは体感できないはず。

書込番号:2077102

ナイスクチコミ!0


スレ主 地味な自作もんさん

2003/10/30 23:47(1年以上前)

皆さん返信有り難うございます。よさそうですね。
来週にでもどれか買ってみようと思いますが、置いてない店が
多くてメーカー選べないかなあ。
KM400あたりならそんなに当たりはずれ無いかなと思うんですが
イイ噂でもあれば、また教えて下さい。

書込番号:2077987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/10/31 00:16(1年以上前)

http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-7VM400M.htm#
にAthlonXP2000+で一台組んで友人宅で出稼ぎ中ですが、
メモリはnForce系ほどシビアでないみたいです。

書込番号:2078105

ナイスクチコミ!0


たかたけさん

2004/02/12 23:12(1年以上前)

あと、一言。IEEE1394を使ってDVデータを取り込むのなら、必ずBIOSのアップデートを忘れずに。2003年8月のバージョンではビデオカメラの認識ができませんでした。12月のものでしたら認識成功しました。おかげでIEEE1394のカードを2枚買う羽目になってしまいましたが・・

書込番号:2461593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/02/13 11:24(1年以上前)

そういえばKM400Aが出ましたね。
FSB200(400)に正式対応だそうです。
FSB200をサポートするグラフィック統合チップセットは初めてですよね?
(A7N8X-VM400はASUSが独自でサポートしていますが)

書込番号:2463256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/13 18:15(1年以上前)

そうですねぇ
初代nForce2で400でVGA出力してましたがすごいあつくてたまらなかったですし・・・

でもFSBあがったんだしVGA統合なので冷却が悪いとノイズ出るかも?特にヒートシンクショボイベンダーは注意。

書込番号:2464380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/08 00:15(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 トマト皿さん

どなたか教えてください、バイオスの画面でcmos checksum error-defaults loadedと出てF1キーとDELキーを押してもそのままで変化ありません構成は、バートン2600+メモリーサムスン256-400*2、HDDバラクーダSATA160G
OS=WIN2000SP2、電源450w、鎌風2、ビデオカードgfGTSエルザ、最小構成での起動や
シーモスクリア等は、試しましたFSBは、とりあえず100と133と166にジャンパーピンにて試しました、このような症状方になった方解決した方など情報よろしくお願いします。

書込番号:2440493

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2004/02/08 00:42(1年以上前)

バートン2600+ は 実クロック2133MHzなはずなので、
FSB133 倍率16に 手動でBIOS設定してみるとうまくいくかもしれません。
あと「ロードバイオスデフォルト」や「ロードバイオスセーフテイ」などにしてSAVEして起動しなおしてみましょう。

書込番号:2440628

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/08 01:07(1年以上前)

バートン2600+は166*11.5で1.917GHzです。

とりあえず、CMOSクリアを試してその後memtestを。

書込番号:2440765

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/08 11:51(1年以上前)

ツキサムアンパンさんA7V133さん御返信ありがとうございます
バートン2600は、FSB166ですよね、メモリーももう一台のパソコンで常用しているメモリーなのでFSBを100や133にしても通らないことは、ないと思うので
この辺の誤動作では、ないと思うのです、私KHAやKTA3等エポックスのマザーが凄く安定していたのでずっとファンだったのですがRDA3でも
この様になりこれで連続2枚この様な状態が続いています、そろそろ
エポックスも終わりということでしょうか?

書込番号:2442068

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/08 12:43(1年以上前)

環境によりmemtestも通らないこともありますので、一度memtestを実施されては?

書込番号:2442238

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/02/08 19:15(1年以上前)

すみません、バートンですからFSB166ですね。 m(__)m
うちのはEPー8K9A9IにBarton2500+で安定しています。
cmos checksum errorは電池消耗が原因の場合があるようです。

http://www.proside.co.jp/support/faq/bios/bios_09.html

OCで上げすぎ、起動失敗したときになったこともあります、メモリが原因では無いとおもいますよ。

書込番号:2443618

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/08 21:07(1年以上前)

情報感謝致します、ボタン電池を早速2個買ってきて双方装着しましたがだめでした、ただメモリーが266
になっているので再度ディップスイッチを133にさし直しシーモスクリアして見ましたが変わらずDELもF-1キーを押しても変わりませんpc2700のメモリーを
使用してFSBを下げて見ましたがだめ、そろそろRDA3と一緒にマスターシード行きでしょうか?

書込番号:2444009

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/08 21:31(1年以上前)

関係ないかもしれませんが。
>OS=WIN2000SP2
>HDDバラクーダSATA160G
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
↑にもあるようW2KSP2は160GHDDに対応していません。

OSインストール以前の問題ですから関係ないし。
BIOS設定も出来ないんですね。
マスターシード行きかな?
もう一度、最初から1つづつ確かめるように組み直してみては?
急がば回れということもあるので。

書込番号:2444138

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/08 21:45(1年以上前)

A7V133さんありがとうございますsp2対応していなかったんですね(*_*)
正常に組めたら驚いていたでしょうね、前もって知っていることで慌てずにアップデートすることができますありがとうございました

書込番号:2444229

ナイスクチコミ!0


W.R.Cさん

2004/02/09 23:04(1年以上前)

私もEP-8KRAI使っていますけれど、確かにHDDは怪しいですね。
一度HDDを外して、Memtest86でチェックしてみるといいかも知れません。

 ちなみに私、安さに釣られて安物メモリーを買って挿してみたのです
が、BIOS CHECKSUM ERRORが出ました。ご参考までに・・・。

書込番号:2448601

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/10 01:23(1年以上前)

こんばんは

この画面は、BIOS上の設定で無理な設定をしたとき、あとCMOSをクリアしていずれもそのあと再起動すると出てきます。
普通は設定するようにキーを押せば、設定画面に入っていけるんですが
入っていけない場合、次の原因が考えられます。

1. BIOSプログラムが破損している。
2. CPUが破損している。
3. メモリに致命的なエラーがある。
4. キーボードを認識していない もしくは認識前にBIOSがフリーズしている

ということで、問題はこれが出て動かなくなる前に何をしたかです。
全くの新品の場合これが出て、キー操作を受け付けなければ不良品です。
何か設定を触らないとこんな画面は出ないはずです。
手っ取り早く解決する方法は、CPU メモリ その他もろもろみんな
外して、ボードだけにして、電池を抜いてしまう、
それで1昼夜放置してみてください。
放置したら電池を入れて 最小構成完全デフォルトで回してください。
動いていたものならば、POST見ればほぼ原因は特定できますが
その場合止まった状態のPOSTを書き込んでください。

あと、私が気になったのは鎌風です。
これは、ねじを均等に締めないとマザーが反ってしまいます。
メモリソケットに変な力が加わりますので、ただでさえ怪しいサムソンメモリなので、原因が特定できないので、検証の際はリテールのクーラお持ちならばそっちを付けてやってください。

ということでやってみてください。

書込番号:2449320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IDEドライバ

2004/02/08 16:09(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 IEEE1234さん

8RDA3IとRDA3+を使っています。
IDEのドライバで、
NFroce 2 SPP/IGP ATA Controllerと
NForce MCP2 IDE Controllerがありますが、
前者の場合、
IDE DVD-ROMがUltra33モードになるが、
休止に入るとき、その終了時間が長くなる、
後者の場合、
IDE DVD-ROMがPIOモードになって、映画などが
とぎれてしまう一方、休止が非常に速い
という現象が起きています。つまり一長一短って
ところですが、これは、nForceドライバのバージョン3.13の
場合、仕方がないのことなのでしょうか?

OS:WindowsXP sp1

書込番号:2442884

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/08 16:30(1年以上前)

nForeceドライバーを使わずに、OSの標準ドライバーを使ってみては?

書込番号:2442956

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2004/02/08 17:22(1年以上前)

ども、A7V133さん
標準ドライバの場合、MCP2コントローラの場合と同じでした。
最後の手段は、レジストリを変更ですが、場所ははて??

書込番号:2443140

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2004/02/08 21:16(1年以上前)

DVDドライブを変えてみました。
NEC DVD-R/RW ND2500A
うまくいきました。ドライバは、NForce MCP2 IDE Controllerです。
NFroce 2 SPP/IGP ATA Controller の方は、休止は速くなりませんでした。
しかし、PANASONIC DVD-ROM8586は長年使っていて、x8で当然、Ultara対応で
できちんと使えていたのですが、、??

書込番号:2444052

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/09 01:32(1年以上前)

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7645/
↑参考になると思いますよ。

書込番号:2445387

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/10 00:08(1年以上前)

おそレスです。

私の場合、3.13は使っていません。
自己責任になりますが、REMIX2.45を使っています。

パイオニアと東芝のDVDを使っていましたが特に不具合はなかったですね。SWドライバーで使っていました。
HDDはSATAに逃がしてあるので、IDEはドライブ関係だけですが、特に問題なかったですね。
ただ、基本的には、ドライブの反応はVIAのほうがよいと思われます。今は64使っていますので、MB換えてから実感しています。

書込番号:2448960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング