
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月15日 00:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月13日 13:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月12日 14:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月12日 01:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月11日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月10日 04:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




長時間稼動させると謎なフリーズを起こしてしまい、原因を探るとマザーのような気がしまして。
チップセットのヒートシンクの上に耐熱両面テープにてファンを付けたら長時間安定動作しております。
これが原因だったのかなぁ(汗)。皆さんはどうですか?。ケースファンにもよるのだろうけど・・・。うむむ。
0点

私は、ファン付けてますよ
8RDA+には、ビデオカード用のシンク加工して
書込番号:1759931
0点


2003/07/14 21:21(1年以上前)
みなさん こんばんは。
うちはPAL8045のバックプレートに熱伝導シートをサンドイッチしてシャーシに放熱しています。あとPALのファンはタンデムです。
220×10で1時間巡航してBIOSで温度測定したらシステム35℃、
CPU42℃でした。
CPUのファンは3000rpm に絞っていますが、フロントリアのケースファンは全開運転、電源のファンは2000rpmくらいでした。
熱をマザー経由でシャーシに放熱している関係でノースの熱も逃げているようです。ちなみにエアコンはない部屋です。
今のところは、200超で3Dのゲームをがんがんやってもシステム温度が40℃超えないので良しとしていますが、これ以上発熱するのなら、熱伝導のゲルシートでマザーとシャーシを密着させることと、ALPHAにチップ用のヒートシンクを注文して交換しようと考えています。
何とか、今のところは熱を征伐していますけど、これから熱くなったらちょっと怖いですね。
書込番号:1760676
0点


2003/07/15 00:58(1年以上前)
うちは現在219x11で、高負荷運転時はシステム40℃に達しますが、特に何もしてませんし、それによる不具合も今のところ発生していないようです。ノースチップは位置的にCPUファンのすぐとなりですので、結構風はあたっていると思うのですが・・・ 一度ケース開放で試されたらいかが。
書込番号:1761693
0点





皆様初めまして。初めて自作しました。
勉強はしたもののかなりてこずりました。
完成し、動作的には特に問題はありませんでした。
M/B:8RDA+(rev2.0)
CPU:Athlon XP 2500+
メモリ:PC2700DDR256MB(バルク)
ビデオ:RADEON9100 128MB
ビデオドライバー:ati2dvag.dell(6.13.10.6218)
OS:Windows2000 SP4
DirectX:DirectX9.0
ベンチマーク初挑戦しようと思いやってみました。
この環境で3DMark2001は1780です。
FFベンチは最初の注意画面で音はしましたが
そこから画面は動きませんでした。
皆さんの数字と比べるとおかしいのかも。。
BIOSの設定あたりがあやしいのかもと思いましたが
わからなすぎて困ってます。
よろしくお願いします。
0点

3D Mark2001は3DMark03の値かと思うくらい低すぎ。
Graphics Driverが悪いと言うより、AGP周りのDriverがきちんと当たってないのでは。
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=nforce_udp_win2k_2.03
ここのUnified Driver(統合Driver)をいれては。
ただし途中でIDE SW何とかは、入れない方が良いと思います。
(IDE HDDがSCSI機器としての認識になってしまいます。)
その上で、Graphic Driverとして、Catalyst3.5(これが最新?今Dx9.0a環境なのでこれで良いのでは)あたりを当ててみられては。
書込番号:1736413
0点


2003/07/07 00:29(1年以上前)
マザースピア さんこんばんは。
ベンチのスコアは本来あまり気にする必要はありません。
というものの気になるなら、次の確認をしてみるべきでしょう。
SUPERπを走らせてみてください。
そのスペックなら104万桁1分くらいで走るはずです。
それならばきちんと組みあがっていますね。
それからATIからドライバーの最新版を落としてください。
それを入れて3DMARKを走らせてみてください。
その結果次第ですね。
書込番号:1736461
0点



2003/07/12 12:16(1年以上前)
saltさん Nathan Zacharyさん
レスありがとうございました。
Unified DriverとCatalyst3.5いれてみました。
結果、3D Mark2001は1785でした。微妙にUP!?
AGP周りのDriverとは、nvidia nforce2 AGP Host to PCI Bridge
のことでしょうか?(Ver2.7.8.0)
SUPERπ104万桁は55秒でした。
SUPERπ838万桁は10分52秒でした。
きちんと組みあがってるのですね。
なにが大きな間違い及び設定ミスをしてるのかとドキドキしてました。
以上、結果報告でしたがいかがでしょうか?
書込番号:1752562
0点


2003/07/13 13:41(1年以上前)
きちんと組みあがっていますね。
ためしにうちで2001走らせたら定格で7700 3200+相当で8900でした。
FFベンチで5000くらいです。
03ならばこのマシンでも1700から2000くらいでしょうけど
すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>システム情報>ツール でダイレクトX診断ツールが出てきます。
これでディスプレイのテストをしてみてください。
別のグラボがあったら交換してみてくださいね。
結論から言うとグラボの不良の可能性があります。
書込番号:1756097
0点





ついこの間初めて自作したばかりの者です
(理論については全く理解していません)。
これからこのマザーを買う人にとっても'CPU乗せ換え時'
は大事な事と思われるので、宜しければアドバイス下さいませ。
にしても、購入時(\15,000)より随分安くなってますねー。
CPU :Athlon XP 1700+ (fake thorough)
PAL8045T+Nidec D08A-12PS3-01A
memory :Twinmos/Twinmos(Winbond )/PC2700/CL2/256MB*2
Motherboard :EP-8RDA+
OS :Windows XP Professional
Video Card :SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9000 DVI 64M+SAA7130-TVPCI
0点


2003/07/05 18:26(1年以上前)
なにをアドバイスしていいのやらよーわからん
書込番号:1731786
0点



2003/07/06 10:00(1年以上前)
将来的に狙い目となるCPU(の上限)とその時期です、
すみません。
メモリー(これは私だけでなく一般論として)に絡めて
マザーボードの対応・設定(Bios Updateなど)から
CPU開発・価格改定の流れに沿って(これもPentiumの方についても)
一般的に(=わかりやすく)議論が発展し
その中から参考となる意見が頂ければと思ったんですが・・・?
勉強不足であれば出直してきます。
書込番号:1734033
0点


2003/07/10 00:01(1年以上前)
将来のことも考えたら、今ははっきり言って最悪の買い時ではないですかね。9月にはAthlon64が登場しますし、このマザーを含め既存のマザーはそれに対応しませんからね。(秋葉原にAthlon64用のマザーが先行販売されたと言ううわさを聞きましたが…。)とはいう自分も、最近OCを楽しむために8RDA3+を購入しましたが。
Athlon64に対応する下駄出るのかな…?
書込番号:1745559
0点


2003/07/10 00:08(1年以上前)
といったものの、やっぱり欲しいと思ったときが買い時かな。
書込番号:1745592
0点



2003/07/12 14:42(1年以上前)
>将来のことも考えたら、今ははっきり言って最悪の買い時ではないで>すかね。9月にはAthlon64が登場しますし、このマザーを含め既存のマ>ザーはそれに対応しませんからね。
投資しやすい1万円前後を考えているので(できれば現行マザー
で対応できる最上位が狙い目ですが、その日はいつ(笑)
少なくとも9月以降ですね。。
ありがとうございました。
書込番号:1752882
0点






nForce2なら素でサポートしてます。
VKMPに関してはKM400のA7V8X-MXの方が面白そう。
以上再放送に付きダイジェストでお送りしました。
短期間での大量のスレ立ては極力控えてくださいね。
書込番号:1750337
0点



2003/07/11 19:03(1年以上前)
新品のMaxtorの160GのHDDが131Gでしか認識しません!アドバイスお願いいたします。
書込番号:1750346
0点


2003/07/11 19:16(1年以上前)
OSの方が正式対応してませんからね〜
WindowsXPならSP1以上、Windows2000ならSP3以上をあててレジストリを書き換えてください。
書込番号:1750377
0点


2003/07/11 20:16(1年以上前)
あぼーん ですね
苦労と思考のRAID使って 80*2は大丈夫だった
書込番号:1750542
0点



2003/07/12 01:23(1年以上前)
さそっくやってみます!ありがとうございます。
書込番号:1751602
0点





雑誌などでは、nforce2がメモリー回りが速くて良いように言われていて私も
EP8RDA3+を買ったんですが不安定で困っています以前買ったEP8KHA+が
凄く安定していたのでKT400A搭載マザーのこれを次の候補にしています。
書き込みを期待していたのですが誰もいないので、、、
ベンチマークが速くてもアプリが使えないのでは、閉口物です
誰かレポートお願いします.(^o^)丿
0点

ささやん+さん こんばんは。 不安定の原因が初期不良かもしれないけれど、、、いつもの
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
書込番号:1745715
0点


2003/07/10 15:13(1年以上前)
BRDさんありがとうございます、前からはんどるネーム気になっていたんですが、マフラーを作っているBRD??
私も持っているもので、、、、
教えていただいた事は、全てやったんですが、まったく困ったものです
KT400Aが安定しているのかな??等と後悔しています。
ありがとうございました。
書込番号:1746882
0点

EP8RDA3+に未練があるなら、、、電源やMEMORYの相性、OSのINSTALL手順など見直すところがあるでしょう。 あきらめるなら ”膝割りの刑”でも。
http://www.linkclub.or.jp/~brd/ これかな?
あいにく アマチュア無線の コールサインの一部です。あと頭に3文字あって それは ”世界で1つ、私だけの呼び名”です。
書込番号:1747319
0点


2003/07/10 21:07(1年以上前)
実用的な安定性ならKT400よりKT333をお奨めします…ってもうどこにも売ってないかもですねぇ。
書込番号:1747654
0点



2003/07/11 23:12(1年以上前)
皆さんありがとうございます再インストールして見ました、いまの所初期画面でとまりますが、F1キーで入っていける所まで回復しました
この後どうするか思案六法です(^_^;)
BRDさんコールだったのですね(^o^)丿
ちなみに私は、JLHです徳島から繋がるかな??
もしかしたらさん私的には、USB2とシリアルATAと苺が使えたら良いのですが
KHAは、良かったなー
書込番号:1751120
0点

このあたりをご覧になって
OS(オペレーティングシステム)のインストール
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
( 去年、屋根のアンテナポールが大風で折れました。そのままなので今は空に出られません。1.9〜50MHZ。自作トラップGP。3.5MHZ CWで南米まで )
書込番号:1751318
0点



一度も使った事ないからなぁ〜
DOSじゃヤなの? ALT+F2でフルオートだし、そっちの方が確実だと思うけど・・・
書込番号:1744508
0点



2003/07/10 00:35(1年以上前)
レスありがとうございます。なんせ初心者のもので、DOS上からBIOS
アップデートをしたことがありません....
大変申し訳ありませんが、もう少し詳しく教えていただけませんか
よろしくお願いします。
書込番号:1745711
0点

poporolexさん こんばんは。 私も滅多にしませんが方法だけは、、、
BIOSのアップデート
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios.html
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/update.htm
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/update2.htm
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios2.htm
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/bios.html
http://www.page.sannet.ne.jp/y-kojima/trouble_update.htm
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/support/biosup.htm
http://www.prolib.com/wwwpub/faq/bios/bios00.htm
どれか EPOXにあうでしょう。
書込番号:1745782
0点

ここの過去ログに私が詳しく?説明してあると思います。
勉強がてら一通り読んで見ると、このM/Bの事が色々と理解できると思いますよ。
書込番号:1746081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





