EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Vcore表示について

2003/07/06 18:22(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 AMD初体験おやじさん

初めまして。評判の苺皿を使ってみたくなり、長年親しんだsocket370から久々に乗り換えました。
そういう動機ですから、なるべく楽しそうなセッティングを目指すことにし、取り敢えず室温が高い状態でPi3千万桁が通るように詰めたのが次の設定です。
FSB215MHz x11=2365MHz
メモリークロック 215MHz Dual
反応が早くてとても快適なので常用したいと考えているのですが、気になることがひとつ。既出ですが、りそーきょーさんが報告されているとおり、Vcore設定値と表示にかなり差があります。現在、設定値で1.75Vかけた状態ですが、ヘルスステータスで確認すると1.66V〜1.68Vの間を行ったり来たりというところです。SANDRAなどでもほぼ同じ値を示します。実際にかかっているのは表示値の方と考えてさしつかえないのでしょうか。ちなみにCPU温度はアイドル時で54C前後、Pi3千万桁完走直後は室温が高い時は60Cを超えてきます。
よろしくお願いいたします。
8RDA+(rev2.0) AthlonXP1700+ PC3200バルク256Mx2 RADEON9100(64M)

書込番号:1735093

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2003/07/06 18:47(1年以上前)

設定値正常、ヘルスステータスも正常とすると
電源が追いつかないなんて事はないのかな、
負荷を掛けると、少しは電圧がドロップするときがあるかと思います。

書込番号:1735183

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD初体験おやじさん

2003/07/06 19:02(1年以上前)

麻呂犬さん 早速レスありがとうございます。
確かにベンチ走らせながらモニターすると1.65V以下に落ちることもあります。電源は POWERKING PFC 400W です。ドライブはHDD2台、DVDROM、CDRW、FDDですが、カード類はVGA以外差していません。特に動作には支障ないようなのですけれど、仮に本当に1.75Vかかっているのであれば、もう少しクロックを落とそうかと考えているんです。

書込番号:1735242

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/06 20:15(1年以上前)

こんばんは
そこまでクロックアップしていたら電圧変動に敏感になるでしょうね。
基本的に電源の5Vの出力が大きければBIOSで設定しただけ電圧が上がります。電圧を上げるということはたくさん電流を流すということですからマザー側で調整しているのかもわかりません。
CPUもメモリもこのマザーは5Vを使うので、そこのところが着眼点になります。なので3Dのゲームをがんがんやってみるか、エンコードか何かで高負荷を掛けてやると状態がわかります。
常用されるならば、あまり電圧は上げないほうが良いでしょうね。
むやみに上げてもあまり結果は変わりませんし。

書込番号:1735482

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2003/07/06 20:31(1年以上前)

CPUの寿命を考えるとクロックダウンもありかも、
特にフリーズとかしないので有れば、このまま使うのが良いかも、
私ならこのまま使いたいです。

書込番号:1735532

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD初体験おやじさん

2003/07/06 21:32(1年以上前)

ありがとうございます。実はこの構成で組む時に想定していたクロックを遥かに超えてしまったために、ちょと戸惑ってしまったというのが正直なところです。2Gに届けば御の字と思っていたのでメモリもバルクですし・・・
折角ですからしばらくこのままの設定で使ってみたいと思います。ちなみにPi3千万桁は43"58" 104万桁は0"44"です。さすが苺皿、評判通りの快速ですね。8RDA+も遊ぶにはもってこいです。安かったし。

書込番号:1735757

ナイスクチコミ!0


ぶるせらさん

2003/07/08 01:57(1年以上前)

おー、見事なOCぷりですね!
1ヵ月後ぐらいに予後を報告してホスィッス。
高負荷時にVcoreが低くなるというのはいわゆる電圧降下って奴ですね。
マザーボードのフィードバック回路が追いつかなくなってくると大幅にVcoreのリップルが悪くなる。もはや電源の問題ではないでしょう。
限界値を探っているその姿勢は素晴らしい。ひさびさに人柱魂をみて感動しますた。

書込番号:1739957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSのインストール

2003/07/07 21:26(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 あいすくりーむさん

お聞きしたいんですけど、このマザーボードで
Mac OSインストールの方法教えてください。
バージョンは10です。

書込番号:1738688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/07 21:32(1年以上前)

未対応で御座います

尚、エミュレーターでの対応は8.6までです

書込番号:1738705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/07 21:37(1年以上前)

エミュレーターでもソフトが動かない場合があります。

MAC OSを使いたいならMACを買ってください。

書込番号:1738732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DMAだと立ち上がらない。

2003/07/07 15:18(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RGA+

スレ主 Pommmeさん

BiosでDMAをEnableにすると立ち上がりません。仕方なくDisableで使っています。ですから、立ち上がり後にデヴァイスマネジャーもDMAに変更になりません。
当方の構成は、以下のとおりです。
OS Win2000 SP2
MB Epox EP−8RGA+
CPU Barton2500+
HDD Maxtor 6Y120PO(120GB U133 7200)
どうすればDMAに変更可能か、よろしくお願いします。

書込番号:1737775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDライティング出来ない???

2003/07/04 23:48(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ムラクンさん

現在このマザーを使っているものですが、みなさんにご質問です。
過去の構成から今回のものに変えてから「DVDライティングソフト」がことごとく動かなくなりました。
BHAのB'sではアプリ起動した瞬間にOS再起動、AplixのWinCDR7.0では認識が「仮想レコーダー」のみで書き込みできません。このマザーでDVDライティングやっている方おられたらアドバイスください。

構成
CPU:Athlon2500+ マザー:8RDA+
DVD−ROM:SD-1602 DVD±R:DVM−4242FB
メモリ:ノーブランド256MB×2

書込番号:1729368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/07/04 23:56(1年以上前)

ムラクン さん こんばんは。

もう一度インストールし直してみてはどうでしょう。

書込番号:1729409

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムラクンさん

2003/07/04 23:59(1年以上前)

B's、WinCDR共にインストールし直しました。またメーカーのHPよりアップデートも試してみたが変わらずです。
デバイスマネージャでは認識しているみたいなんですが…

書込番号:1729424

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/07/05 00:24(1年以上前)

ライティングソフトを1つだけにしてみた状況はどうなのでしょう。

また、マザー交換後、OSからクリーンインストールしなおして、ライティングソフトが動かなくなったと言う状況なのでしょうか?
 そうでないなら、マザーを交換したのですから、OSからクリーンインストールしなおした方が余計な面倒ごとを引き起こさなくてよいように思います。

書込番号:1729543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムラクンさん

2003/07/05 01:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます。OSはWinXpをクリーンで入れてます。
またソフトは影響ないように片方づつやりました。
結果、理由はわからないんですが「WinCDR」が突然にドライブを認識し使用できるようになりました。お騒がせしました。

書込番号:1729830

ナイスクチコミ!0


ぶるせらさん

2003/07/05 09:46(1年以上前)

nVIDIAのIDEドライバを入れたでしょ。
MSのほうを使えばOK。
WinCDRが突然認識したっていうのは、再起動してなかったんでしょ。再起動しますか?ってメッセージでないからねえ。
インストール直後は認識しませんな。
以前の構成が書いてないからわからないけど、変えた部分が原因になるトラブルを考えればおのずと答えは出るよね。電源不足ということも考えにいれてる?

書込番号:1730467

ナイスクチコミ!0


ほろほろりさん

2003/07/05 17:40(1年以上前)

私もなりましたよ。

ただ微妙に違うかもなのですが ライティングじゃなくてパケットライトソフトを入れたら駄目でした。

nvidiaドライバーは標準で2.03がドライバCDに入ってますよね。その際にCD・DVDドライブをnvidiaドライバーを入れずに設定し直すと家のは直りました。

色々と2.00 2.03 2.42と試しましたけど現在2.78を落としてきて、大変快調です。

書込番号:1731669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

すこし残念

2003/07/01 20:55(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 りそーきょーさん

Athlonで自作してみたくなり、最近このマザーで初AthlonPCを
組んでみました。
しかし、GYGABYTE製のRADEON9500(64MB)ではBIOSすら起動しませんでした。9500はファンレス化してありますが、このM/Bで組む前までは
他のM/Bで正常に起動しており再度前のM/Bで起動してみたところ何の
異常もありませんでした。これが世に言う相性だと思いました。
他の方々が9500で組んでいて普通に使えることから期待していたのですが・・・。どなたか同じグラボで組んでいる方はいませんか?いたらご一報を(笑)
現在はASUSのFX5600を使用して快適に動作しています。苺皿AthlonもOCして常用できるのでP4とは違い遊び心が多いAthlonにはまってしまいそうです。

書込番号:1719872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/07/01 21:07(1年以上前)

いいですね〜苺。

書込番号:1719911

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/07/01 21:24(1年以上前)

8RDA+ サファイア9100 64M だけど異常なく 2200MHz CPUとでFFベンチ6041なんて出ました 相性かな

書込番号:1719973

ナイスクチコミ!0


スレ主 りそーきょーさん

2003/07/01 21:45(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
 戦闘妖精雪風さんの書き込みも、このPCを組む前から参考にさせていただきました。
OCのほうは問題なく2200は出ますが普段は定格でFSB200×10で使用しています。昨夜試してみたところFSB205×12.5までは確認しましたが空冷では常時52℃にもなり負荷をかけるのは不安なので中止しました。   FSB209×11.5 ビデオGPUメモリー15%OCではFFBench 7444でました。今度はクーラー変えてさらにOCしてベンチとって見たいと思います。
 このM/Bを使用して疑問に思ったのですが、電圧を上げてBIOSで電圧を確認すると0.8〜1.0Vほど低く表示されます。低格で使用しているときは1.48V上下ほどです。BIOSの電圧表示は信用できるんでしょうか?

書込番号:1720041

ナイスクチコミ!0


スレ主 りそーきょーさん

2003/07/01 21:55(1年以上前)

↑0.8〜1.0ではなく0.08〜0.1Vです申し訳ありません。

書込番号:1720088

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/07/02 00:51(1年以上前)

BIOSバージョンで最適化されてるみたいだが3609 OC性能は落ちてると考えてます 当たりのようですね BIOSUPのリスクに見合わないからそのままがいいとおもわれ

書込番号:1720773

ナイスクチコミ!0


スレ主 りそーきょーさん

2003/07/02 01:50(1年以上前)

BIOSの関係でVが下がっているのですか。そういう設定まで行われているんですね。勉強になります。BIOSアップでは結構痛い目にあっているので、安定している今は更新しないつもりです。
 苺は10週目の1700+を使用していますが、2個所持しているうちコアが青白いほうが耐性が高かったです。1週間ほど前、偶然売れ残っていた10週物2個を衝動買いで両方購入したところ、赤身がかったコアと青白いものでした。
 どこかの過去ログでコアが青白いほうがいいという噂があったので、比較したところ赤コアより青白いほうが0.025V少ない電圧で高クロックを引き出せました。偶然だと思いますが迷信でも青白い方を買った方がいいのかなぁ、と感じました。

書込番号:1720943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/07/02 13:39(1年以上前)

うちもこないだ買った青白い刺青苺200×11定格1.5vで楽勝ですね。
ならし中でこれ以上はまだやってませんけどね。

書込番号:1721837

ナイスクチコミ!0


AMD命さん

2003/07/02 14:04(1年以上前)

苺、よい響きですね!
ハマーの為に苺は1個で我慢していたのに先日8RDA+(2.0)を買ってしまいました。秋葉のソフマップで8,999円だったのでつい手が出てしまいました。
苺が1パック欲しい!!!!!

書込番号:1721873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/07/02 14:11(1年以上前)

名古屋は完売終了。(たぶん・・)
GWで最後の2個買ってしまいました。(ショーケースの展示品まで・・・笑)

書込番号:1721879

ナイスクチコミ!0


AMD命さん

2003/07/02 14:35(1年以上前)

ハマーが待ちどうしいですね!
マザーもそろそろ出てきそうですし

書込番号:1721920

ナイスクチコミ!0


スレ主 りそーきょーさん

2003/07/02 19:53(1年以上前)

AMD命さん、自分もこの板Rev2.0買ったのはソフマップです。(秋葉ではありませんが価格は同じでした)
青白い苺の噂は本当かもしれませんね、なぜ青白いほうが高クロック耐性があるのか不思議です。ウェーハの焼きが良かったでしょうかね。
INTELのCPUはあまり変わるような気がしないので面白みにかけますからAthlon64楽しみですね。

書込番号:1722546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

入力機器を認識しない?

2003/06/27 10:50(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 じぇべさん

8RDA+でPCを組んだのですが、
起動すると100%マウスのカーソルが出てこない、キーボードも50%は認識していない状態でwindowsが立ち上がります。
そこから電源を押してシャットダウンしてから再起動するとマウスのカーソルは出てくるのですが、90%はキーボードが認識されていない状態で立ち上がります。
最初はwindowsが駄目なのかと思い再インストールを数回行いましたが改善されず、
最近BIOSをアップデートしましたがそれでも改善されません。
BIOSをアップデートしてから、最初のDELを押すとBIOS設定に入るはずの部分でもキーボードを認識していないのに気づき、マザーがおかしいのではないかと思い書き込みしてみました。
マウスもキーボードもPS2、USB両方試しましたが駄目でした。
別のマシンでそのマウス、キーボードは普通に使用できます。
マザーが不良品なのか、なにか解決策があるのかなど、些細なことでもいいので是非教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:1706695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/06/27 11:09(1年以上前)

BIOS設定はちゃんとしてるのかな?
うちは両方ともコードレスをUSB→PS/2に変換して使っていますがちゃんと認識されています。

書込番号:1706727

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/27 13:59(1年以上前)

じぇべさん  こんにちは。 ひょっとしたら、、、、
 効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1706980

ナイスクチコミ!0


凸凸凸さん

2003/06/27 18:10(1年以上前)

そんなこと失礼な!
と思われるかもしれませんが、マウスとキーボードの刺す位置を逆にしてませんか?
逆に刺すと起動したときによって使えたり使えなかったりしたことがありました・・・。

書込番号:1707496

ナイスクチコミ!0


konkon38さん

2003/06/27 20:33(1年以上前)

このマザーとUSBキーボードは相性が悪いです。
僕も知らずに使っていて、認識されないことが1/2の確率で起こり、PS2に買い換えました。今は問題なく使えています。
マウスはどのメーカーの物をお使いですか?
ロジクールのマウスでやはり認識されなかったことがあり(USB、PS2共)、ドライバを入れ直したり、バージョンの違うドライバを入れても改善されなかったので、Microsoft製マウスに買い換えたところ、問題なく使えるようになりました。

書込番号:1707845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/06/27 20:47(1年以上前)

うちはLogitechでPS/2接続で問題無いなぁ〜。

書込番号:1707877

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/06/27 22:21(1年以上前)

うちは特に問題ありません。
マウスはMicrosoft製でPS2接続、キーボードは古いhpカヤックのものを使っていますが、問題ありません。
ケースのバックパネルのところを調べてくださいね。
そこのところがうまいことはまっていないと接触不良になって認識しません。

書込番号:1708161

ナイスクチコミ!0


かずおじさんさん

2003/06/28 06:25(1年以上前)

以前、同様な現象に悩まされたときがあります。そのときはどうやら安物電源(300W)が原因だったようで、電源、特に5Vの電流に余裕のある者に代えたところ直った覚えがあります。一度、別な電源がれば、交換チェックをしてみるのも良いかと思います。

書込番号:1709246

ナイスクチコミ!0


ぶるせらさん

2003/06/28 23:21(1年以上前)

私の場合はPS2の方が認識しないときがあります。USBの方は無問題なのに。電源くさいと思ってます。当方江成465Wで海門×3とDVDがついてます。DVDドライブが動作(回転)した瞬間にマウス、キ−ボードの操作が効かなくなることがあります。あきらめてUSBで使ってますが。

書込番号:1711730

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/06/30 01:10(1年以上前)

電源が足らなかったらUSBも怪しいのでは?
雑誌の記事でキーボードのことが書いてあったのを思い出しました。
それによると電源を交換するとキーボードを認識しないということだったと思います。(WINPCだったかな)
スイッチを入れて起動の5Vが流れるタイミングが遅いのでキーボードを認識しないというトラブルでした。
似たようなことではないかと思います。
起動の際、ドライブのスピンアップで12Vの電流を消費するのでコンバイン出力が低い電源だと可能性は大です。
またUSBの電源も不足します。
電源不足の件についてはほかのスレッドにたくさん書いてあるので、そちらもご参照ください。

書込番号:1715353

ナイスクチコミ!0


konkon38さん

2003/07/01 21:02(1年以上前)

じぇべさん・・・?

質問だけしておいて、レス無しですか・・・?

書込番号:1719893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング