EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSのバージョンについて

2003/05/22 08:05(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 拓郎その1さん

こんにちは、みなさんの書き込み非常に役に立っています。
さて初心者的な質問ですが、このマザーのBIOSはどうやって確認するのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:1598462

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/05/22 08:31(1年以上前)

BIOS起動時 黒い画面 CPU メモリーチェック時 左上 2003/4/02 が3402バージョンのBIOS

書込番号:1598485

ナイスクチコミ!0


スレ主 拓郎その1さん

2003/05/22 12:19(1年以上前)

ありがとうございます。早速確認してみます。

書込番号:1598764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

FFベンチの値の異常?

2003/05/19 23:45(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

クチコミ投稿数:324件

先日、メインボード、CPU、VIDEO等を交換しましてFFベンチを走らせてみました。
私は、クロックアップなどは一切やりません。すべて定格で動かしています。
今日、某〜パラダイスに行ったのですがその時に私のPCのFFベンチの値の話をしたところ、店員が「それは、値がおかしいんじゃないですか?」と言われてしまって少々心配になってきました。
以下に現在のPCの状態を書きます。
皆さんの状態とは一致しないはずですが、異常な値かどうかご意見を頂ければ幸いかと思います。

マザーボード EP-8DA+(BIOSは8RDA3507.bin)
CPU      AthlonXP 2400+
メモリ PC2100@512MB×2枚
VIDEO nVIDIA FX5200(Galaxy社 DDR128M)
OS Windows2000
NIC 3COM 3C905C-TX
DirectX Ver9
ざっとこんな感じです。
FF Bench Ver1.1を1時間ほど連続して走らせます。
ほぼ"5820〜5810"になります。
因みに、Superパイは104万桁は55秒で3355万桁は58ふん56秒
でした。

このFF BENCHの値はやはり異常なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1592412

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/19 23:51(1年以上前)

グラボーがFX5200なら、それなりの数値ではないかと思う。

書込番号:1592435

ナイスクチコミ!0


ポテトビーフさん

2003/05/19 23:55(1年以上前)

そんなもんだと思いますが、CPUの速さとグラフィックボードは相当重要みたい、OSとメモリ意外とどーでもよい。128MのnVIDIA FX5200だと相当いい値でるはずです。

書込番号:1592462

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/20 00:11(1年以上前)

8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁49秒PC2700 512*2 FFベンチ5806 3Dmark2001SE 8933 maxtor raid0 100mb/s

書込番号:1592533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/20 01:57(1年以上前)

π1分切っていることだし、それぐらいは出ますよ

書込番号:1592888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/20 02:48(1年以上前)

最近ほんと、どうかと思う店員が増えたね。
何を根拠に異常なのか小一時間問い詰めたい・・・(笑

書込番号:1592958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/20 02:53(1年以上前)

バージョン44.xxのドライバを入れたらFXは速いのですから

書込番号:1592962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2003/05/20 09:39(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
異常では無いようですね。
ほっとしました、良かった良かった(^。^;)
これで安心して使うことができます。

みなさんありがとうございましたm(__)m

書込番号:1593277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/05/20 13:06(1年以上前)

CPU : AthlonXP2400+
M/B : ASUS A7N8X
メモリ: PC2700 512MB x2 V-DETA
VGA  : GeForce4 Ti4200  128MB
OS : Win XP Home SP1
π104万桁 :58秒   FFベンチ :5053 3Dmark2001SE :10300
3355万桁 49分50秒
パイ3355万桁が、異常に遅いと思うのですが・・・
でもその外が、ものすごく良すぎかとも・・・

書込番号:1593561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/20 18:40(1年以上前)

パイ3355万桁が、異常に遅いと思うのですが・・・
そんなこと無いです
104万×55ぐらいですし。

書込番号:1594111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/05/21 03:35(1年以上前)

>NなAおO さん
>パイ3355万桁が、異常に遅いと思うのですが・・・
そんなこと無いです

そうおっしゃいますが(私ごときが恐れ多いと思ってますが)m(__)m
過去ログ 「1432428」 「1536604」 と、私の数字を見ると、やはり遅いかと・・・ 特に過去ログの中に、EPoX びっきー改! さんのデータも含まれているので信頼できる話だとおもうのですが。

それと、NなAおO さんは2500+でπ104万桁55秒と報告されていますが、2400+と同じと言う事に関してどう思われますか?

さらに、FX5200>GeForce4 Ti4200 という図式には、個人的に納得できません。

本当に、生意気なことを言って申し訳ありません。べつにケンカを売っている訳ではありません。唯、素人の私には疑問に感じたので、どう云う訳でこうなるのか教えていただきたいのです。宜しくお願いします。

NなAおO さんの話には、いつも勉強させて頂いているので信頼してます。m(__)m

書込番号:1595585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/21 09:07(1年以上前)

私のベンチ結果は余り参考にならないと思われ・・・(笑
M/B&電源は改造してあるし、大体OCしてますから・・・

忙しくて未だにC1の8RDA+が出来上がらない・・・ 後もう少しなんだが・・・
既に旬も過ぎ去ってやる気に欠ける今日この頃〜

書込番号:1595858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/05/21 13:33(1年以上前)

>EPoX びっきー改! さん
そ、そんな〜・・・(笑

で、では気をとり直してFFベンチで・・・
過去ログ 「1593989」 「1577668」 「1575148」を参照。
環境は違いますが、GeForceFX 5600 Ultraで5100(バージョン44.xx)というのが載っていますが、あんこうもどき さんの構成で"5820〜5810"
は高すぎではないでしょうか?
一般的に見て、GeForceFX 5600 Ultra>GeForce4 Ti4200>FX5200という図式になるとおもうのですが・・・       教えて。(はーと)

書込番号:1596276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

チップセットについて

2003/05/20 21:49(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 苺皿購入さん

近日、EP-8DA+を購入しようと思っているのですが、
C1コアのものにはn-Force2 400チップが使われているのでしょうか?
これはシングルチャンネルだと聞いたのですが、デュラルチャンネルでの使用はできないのでしょうか。 また3.2GB/sというメモリ転送スピードに最適なメモリはどのような構成がよいのでしょうか?

どなたかお願いします。

書込番号:1594641

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/20 22:08(1年以上前)

8RDA+は、並行輸入物じゃないとC1ステップじゃなかったような?

C1ステップはnForce2 Ultra 400になると思いますので、デュアルチャンネル出来ます。

メモリのPC3200が3.2GB/secになります。メモリはわかりやすいでしょ。

書込番号:1594707

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/20 22:50(1年以上前)

8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁47秒PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップFFベンチ6023 maxtor raid0 100mb/s C1でした

書込番号:1594848

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/20 23:17(1年以上前)

C1 = 400 Ultraです。
nVidiaはUltraではない400も発表してますが。
8RDA+はC1ではないものが多いので注意してください。
8RDA3+はC1です。

書込番号:1594997

ナイスクチコミ!0


スレ主 苺皿購入さん

2003/05/20 23:17(1年以上前)

8RDA+は、並行輸入物じゃないとC1ステップじゃなかったような?
C1ステップはnForce2 Ultra 400になると思いますので、デュアルチャンネル出来ます。

>なるほど!これでまたひとつ謎が解けました!ありがとうございます。ところですでに結構でまわっているんですかね?


メモリのPC3200が3.2GB/secになります。メモリはわかりやすいでしょ。

>ですね(笑 わかりやすかったです。
 ありがとうございます。

このマザーって、cpuの倍率はどれくらいまでなんでしょうか?

書込番号:1594998

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/20 23:20(1年以上前)

追加です。
400 がシングルで、400 Ultraがデュアルです。
8RDA+と8RDA3+は両方ともデュアルです。

書込番号:1595007

ナイスクチコミ!0


スレ主 苺皿購入さん

2003/05/20 23:23(1年以上前)

みなさん、すばやいレスありがとうございます。

8RDA+はC1ではないものが多いので注意してください。

>なるほど〜。では慎重に選んで購入しなくてはなりませんね(^-^)
 早速あさって秋葉にいって探してみたいと思います!

書込番号:1595020

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/20 23:28(1年以上前)

BIOSで ディアルチャネル有効 DDR400 と出る 3402.BIN 13倍の壁あるが24倍サポート センチュリーマイクロ SAMSUNGチップPC3200 256*2私のロットは大丈夫でした

書込番号:1595045

ナイスクチコミ!0


スレ主 苺皿購入さん

2003/05/20 23:34(1年以上前)

戦闘妖精雪風さん、ありがとです!

13倍の壁とはどういったものなのですか?
メモリがネックということでしょうか??

書込番号:1595070

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/20 23:46(1年以上前)

苺皿では、13倍以上設定できない。

書込番号:1595118

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/20 23:50(1年以上前)

過去ログにありますが 苺皿166*13 133*13でリブートかかり 通らないAJ27ピンコントロールされてます CPUのL3加工でできますがリスキー FSB200*11ができるならとこのマザーに NF-S は13倍の壁ないらしい

書込番号:1595143

ナイスクチコミ!0


スレ主 苺皿購入さん

2003/05/20 23:51(1年以上前)

なるほどぉ。
A7V133さん、ありがとうございます!

ではそれ以上はFSBでの設定になりますね!

書込番号:1595144

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/21 00:28(1年以上前)

私の知っている限りでは、nForce2マザーで13倍以上に可変出来るのは

ABIT
NF7-(S)

ASUS
A7N8X(初期の一部は不可)

Leadtek
K7NCR18D(G)-Pro(U) ただのProならマイナー後

ABITとASUSは、V2.0がC1ステップ、LeadtekならProUがC1ステップ。

書込番号:1595301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

EP-8RDA+のC1コアのものについて

2003/05/14 10:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 hiro51さん

いつもみなさんアドバイス頂き有難うございます。

今回、どうしても苺皿をFSB200でメモリをDDR400にてデュアルチャンネル試してみたくてEP-8RDA+のC1コアのもの購入を検討しております。

購入する上で箱の状態で判別できるものなのでしょうか。
また他のものとの違いはFSB200に正式対応しているという点
なのでしょうか。
アドバイスをお願い致します。

またメモリについてなのですがこのボードにWinbond(TwinMOS)を
使われてる方が私なりに調べたところ多い様なのですが
みなさん、お使いになってるメモリも参考にお聞かせ下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:1575951

ナイスクチコミ!0


返信する
POKO3さん

2003/05/14 11:16(1年以上前)

外箱にFSB400のシールが貼ってある物がありました。
併行輸入品で日本語マニュアルと代理店サポートなしの可能性があります。
代理店のシールが貼ってあるか注意してください。
販売店サポートは有りか?

EP-8RDA3+はC1ステップと思いますが。(自信なし)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/image/8rdap1.html


書込番号:1575996

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/14 11:20(1年以上前)

1つ忘れました。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/price.html

書込番号:1576002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/14 15:27(1年以上前)

我慢できなくてEP-8RDA+からEP-8RDA3+に乗り換えました。
乗り換え前は、A2ステップでした。
EP-8RDA3+は、C1ステップです。
WCPUIDで確認できますしノースのヒートシンク交換をやったときに確認しましたから大丈夫です。
↓私が購入したショップです。
http://www.1-s.co.jp/
ただEP-8RDA3+は、Pen4用の電源が必要です。(12Vコネクター)

書込番号:1576433

ナイスクチコミ!0


konkon38さん

2003/05/14 18:59(1年以上前)

A2コアですが、2400+をFSB200*11
メモリ:Crusial PC2700 512*2 でDDR400で常用。
安定動作しています。
こんな私はラッキーなんでしょうか?(笑)

ちなみにノースのヒートシンクは交換していますがファンは乗せていません。

書込番号:1576847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/14 19:28(1年以上前)

8RDA+は3号機に乗せてますがTwinMosのメモリで200×11倍動作してます。
でも8RDAは、当たり外れがあるみたいです。

書込番号:1576906

ナイスクチコミ!0


くじまんぼ3496さん

2003/05/15 11:14(1年以上前)

私も、C1コアのEP-8RDA+がほしくて、以下の条件でゲットしました。
1.英語版で、箱に貼ってあるLOTナンバーが、0304*****を探す。
2.店員さんに、「すみませんが、中を見せて下さい。」といってM/Bのノースチップに、銀色の丸がないことを確かめる。(ヒートシンクのスリットの隙間から覗く。)
3.購入(ただし、バルク扱いなので、初期不良しか対応できませんので、お気をつけて。当然、和訳マニュアルもないです。)

※ この情報は、某巨大掲示板と本掲示板[1502482]を参考にしました。
EP-8RDA+のnForce2 Ultraや、前出のEP-8RDA3+という方法もありますので、検討されてはいかがでしょうか?



書込番号:1578729

ナイスクチコミ!0


くじまんぼ3496さん

2003/05/15 11:28(1年以上前)

メモリーに関して追記です。
 私は、V-DATA(A-DATAだったかも?)のWINBONDチップのPC-3200 256MB*2を購入したところ、エラーはきまくりなので、サムスンチップ、サムスン基盤のものを購入し直しました。
 しかし、設定きつめでは動かないので、(当方、FSB200*11 5-3-3-2.5にて使用したいます。)あたりであれば、WINBONDチップのTWINMOS基盤も試したいのですが。。。
 メモリーは、チップと基盤の組み合わせで、かなりあたりハズレがあるようなので、相性保障の利用をお勧めします。

書込番号:1578753

ナイスクチコミ!0


超方向音痴さん

2003/05/15 14:06(1年以上前)

割り込みで申し訳ないんですが、最近OCはじめましてここを呼んでいたら気になったんですけど、皆さんノースのヒートシンクは交換なさってる様ですがサウスにはヒートシンクがありません、付けた方がいいのでしょうか?
OCは自己責任と言い放たれるだけで教えてくれる所が少なくて無知に近いかもしれませんが、だれかご教授をおねがいします。

書込番号:1579055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/15 14:48(1年以上前)

うちではサウスもシンク+FAN付けてるよ。

書込番号:1579130

ナイスクチコミ!0


超方向音痴さん

2003/05/15 15:07(1年以上前)

おっ!EPoX びっきー改!さんの登場ですねいつもご活躍を拝見してます
そうですかやっぱり付けてるんですね。こっちも結構熱いですからね〜
ちなみにOCは定番ですが
婆豚2800+ PC333(サムソン純正)を
FSB400(CPU、メモリー共に)倍率11
で稼動中
パイは46秒
メモリーのエラー0
安定度はただいまチェック中

書込番号:1579159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/15 17:23(1年以上前)

出張で関東に行っていて一時帰宅中。(近々又出張だけど・・・
現在うちでは8RDA+(revA2)と苺1700+、PC3200の組み合わせでπ104万行43秒まで確認しています。
時間が無くてC1の8RDA+はまだバラバラのままですが、空冷で40秒を切る事を目標にがんばるつもり。

書込番号:1579391

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2003/05/15 22:11(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイス有難うございます。

大変参考になりました。

ちなみにヒートシンクの交換ってどのようなものをつけると良いのでしょう。
今ついてるやつは引っ張ればとれるんですか。

是非参考にお聞かせください。



書込番号:1580095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/16 15:52(1年以上前)

マザーの裏からシンクを固定しているプラスティックピンをはさむ様にして押し込みます。
後は、シンクをもって右に左に回転させながら取ります。
テープは、きれいに取ってください
シンクを固定するマザーにあいている穴のピッチは、59mmです。
JUSTYの銅製チップクーラーDMC-06だったら無加工で付きそうです。
(未確認)

書込番号:1581876

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/05/16 17:44(1年以上前)

たんれい さん ありがとうございます。

なるほど参考になりました。

C1コアのものが入手できたら挑戦してみたいです。
むずかしいのかな。

まぁやってみます。
ものは試しなんで。
有難うございます。

書込番号:1582106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/16 22:59(1年以上前)

簡単ですよ!
熱伝導両面テープは、テープはがしできれいに取れますよ

書込番号:1582946

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2003/05/16 23:40(1年以上前)

たんれいさん ありがとうございます。

なるほどぉ〜そうなんですかぁ。
それではまずC1コアのものを発見して
ヒートシンクの交換やってみたいとおもいます。

ありがとうございます。

あぁっ。
ちなみにたんれいさんはメモリなにお使いですか。
もし差し支えなければ参考に教えて下さい。

書込番号:1583115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/17 15:27(1年以上前)

CPU苺皿:200MHZ×11倍=2200MHz
メモリ:Corsair TWINX512-3200LLPT Vddr2.63V(BIOS設定)
CPU同期CL2-2-2-5です。
Memtest86 3回転OK確認すみ
現在、実は、KINGSTONのHYPER-X(PC3500 CL2)を発注中です。

書込番号:1584775

ナイスクチコミ!0


自作っ君さん

2003/05/18 23:35(1年以上前)

便乗で申し訳ないんですがお聞きしたい。
近くのショップでDDR400 Ultra Edition
って書かれたシールのはってある
8RDA+を発見したんですが
これって確実にC1チップっていえるんですかねー、
どなたか買って確認した人みえますカー?

書込番号:1589497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/18 23:52(1年以上前)

確実な方法は、店員に言ってマザー見せてもらう!
ノースシンクの隙間からノースに銀色円盤が付いていればA2ステップ
付いてなかったらC1だと思いますよ

書込番号:1589577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/19 01:47(1年以上前)

確実にC1です。 しかしサウスがA4になっているかまでは不明です。
うちのC1は400のステッカー貼られる前のですが、C1-A3の組み合わせでした。

書込番号:1589951

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2003/05/19 07:13(1年以上前)

たんれいさんありがとうございます。

参考になりました。

DDR400 Ultra EditionってシールがはってあるのはC1
コアなんですかぁ。

参考になりました。
有難うございます。

書込番号:1590179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/19 11:23(1年以上前)

EPoX びっきー改!さんフォローどうも

KINGSTONのHYPER-X(PC3500 CL2)きました。
EP-8RDA+に乗っけました。
FSB400MHz同期CL2-2-2-5 でMEMTEST86とおります。(当然かぁ)
ただ2.7VでFSB434同期CL2-2-2-5は、無理でした。
でも感触的には、いい感じです。
Corsairより電圧上げたときは、よさそうです。
Vdimm3.1VでFSB500MHz Over狙ってます。
hiro51さんへ
オーバークロックに、はまると一番散財するのがメモリです。
私もバルクメモリ買いあさってましたが、当りは、なかなかないですよ。
ちょっと高いですが、最初からCorsairやkingston購入したほうがいいです。
↓kingston HYPER-X PC3500CL2 10080円/枚です。(2枚要ります)
http://member.nifty.ne.jp/dsd/
FSB400程度ならメモリ最速設定で問題なく動作しますよ

書込番号:1590468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/19 11:55(1年以上前)

ステッピングは、
8RDA+=A2ですが
8RDA3+=ノースC1 サウスC1(MCP)
WCPUIDで確認しました。

書込番号:1590517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/19 17:59(1年以上前)

うちのC1はまだ火をいれていないのでWCPUIDでの確認ではなくチップ記載の目視によるものですが、サウスのC1ってのはどのステッピングからなんでしょうね?
WCPUID確認だと現在の8RDA+はチップ記載の通りA2-A2ですが、新しいA1-A3やA1-A4はC1-C1となるのかな?

書込番号:1591167

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2003/05/19 19:31(1年以上前)

たんれいさん 大変参考になるアドバイス有難うございます。

メモリについてだいぶ悩んでいたので大変助かりました。

まだ新しいマザーも買っていないですが、かなり楽しみになってきました。

もし宜しかったらまた KINGSTONのHYPER-X(PC3500 CL2)の続報もお聞かせください。FSB500MHz Overですかぁ。
すごいです。楽しみですねぇ。



書込番号:1591388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/20 01:00(1年以上前)

EP-8RDA3+をWCPUIDのChipsetInformationで見ると
HostBridgeのRevision=C1
SouthBridgeのRevision=C1
となってます。
ノースはシンク外したときに丸板がなかったのでC1だなぁ
と思いましたが
サウスには、最初からシンクが付いているので実物は、確認できてないです。
でも使ってて違いが分からない!

書込番号:1592723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

biosの画面について

2003/01/28 15:07(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K9A2+

スレ主 初めてEPOXさん

今回初めてEPOXを使用したのですが、BIOSの画面が出てこなくて戸惑っています。電源をonして、EPOXのロゴ画面がでるとすぐにRAIDの画面になってしまいます。今まではGIGAのMBを使っていたのですが、プライマリーとセカンダリーに何が接続されているという表示が最初に現れていたのですが、EPOXは出ないのが普通なのでしょうか?biosをupしても変わりません(biosのupに失敗したのか?)。OSは問題無くインストール出来ます。ちょっと不思議に思ったので質問させて頂きました。宜しくお願いします。

構成は以下のとおりです。
OS:Windows2000SP2
マザー:EPOX EP-8K9A2+
CPU:AMD AthlonXP1600+
メモリ:512MB(io製)
VGA:Radeon9000pro
HD:SEAGATE ATA4×2
HD:IC35AVVA ×2(RAID0)
CD-RW
DVD-RW
FD
電源:NEXTWAVE400w

書込番号:1255754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/28 15:24(1年以上前)

>EPOXのロゴ画面
の時にDelキー押してますよね。

書込番号:1255782

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2003/01/28 16:31(1年以上前)

ロゴ画面出てる時にDELキーを押すとかじゃないのかなぁ

IDEデバイスの情報表示はBIOS内に表示する/しないの項目があるんじゃ

どっちもマニュアルに書いてあるとおもうのですけど。

書込番号:1255891

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてEPOXさん

2003/01/28 22:14(1年以上前)

ZZ-Rさん、ZZさん ありがとうございます。
返事が遅くなって 申し訳ありません。
今 帰宅したところなので、これからマニュアル読んでみます。IDEデバイスの情報表示はBIOS内に表示する/しないの項目を BIOSで設定できるんですね。勉強不足ながら 初めて知りました。athlon xp1600+という表示もなかったので びっくりしてしまって。
ありがとうございました。

書込番号:1256783

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてEPOXさん

2003/01/28 22:14(1年以上前)

すみません 顔 間違えました。

書込番号:1256784

ナイスクチコミ!0


はじめてのEpoxさん

2003/02/09 23:31(1年以上前)

Advanced BIOS FeaturesのFull Screen LOGO Showの設定を変えると直ります。
USB2.0は皆さん使えますか?
USB2.0のドライバーがインストールされますがシステムーハードウエアーーデバイスマネージャーーUSB2.0と確認すると!マークがつきうまく作動しません!よきアドバイスをお願いいたします。

書込番号:1293408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/02/10 00:29(1年以上前)

デバイスマネージャーでそのUSBを削除してその後、
ハードウェアの変更ボタンを押し再認識でドライバが入る。
たいていの場合これではOK

書込番号:1293644

ナイスクチコミ!0


はじめてのEpoxさん

2003/02/10 22:39(1年以上前)

ドライバーはインストールされているようですが・・・
デバイスの状態・・・このデバイスを開始できません。[コード10]
と出てしまいます。一度アンインストールしてもう一度インストールしても同様です。

書込番号:1296296

ナイスクチコミ!0


おウシさんさん

2003/05/19 12:38(1年以上前)

MicrosoftUpdateでUSB2.0のドライバを入れました?そしたらUSBをはずした状態で削除してください。そしてシステムの更新を押す、何も(ビックリマーク)でいなかったらUSBをつなげるとたぶん大丈夫だと思います。ビックリマークがでていてUSBをつなげた状態で更新や削除する場合には、うまくいかないときがありますよ。

書込番号:1590573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LEDについて

2003/05/19 00:10(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 YA-YA-YAさん

このマザボのLEDの表示項目についての説明しているサイトを知っている方いましたら教えて下さい。

書込番号:1589639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/19 00:30(1年以上前)

マニュアル末尾の情報では不足でしょうか?

書込番号:1589729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/19 00:31(1年以上前)

質問の追加は同一スレッドに返信する形で行って下さい。

書込番号:1589733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング