EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

POST CODESの読み方

2003/05/15 18:17(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-4PEA+

スレ主 GT-RRさん

至らない質問で恐縮ですが、
このマザーに装備されている2桁のLEDに表示される
コードは、どのように読めばよいのでしょうか。
マニュアルを見ると3桁で表示されているのですが、
どのように対応させればいいのでしょうか。
ちなみに現在問題なく稼動していますが、
FFと言う表示が出ています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1579496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/15 18:54(1年以上前)

立ち上げてFFで止まる場合はCPU障害、起動後のFFはオールクリア。
POSTコードの読み方はマニュアルに記載されていると思うが、検索してもHITすると思う。

書込番号:1579555

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-RRさん

2003/05/16 10:03(1年以上前)

ありがとうございます。
現状はうまく動いているということですね。
その他の部分はもう少し調べてみます。

書込番号:1581228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノースチッップ?

2003/04/19 02:46(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 PONずさん

先日ヨドにて購入しました。(14.000円)
ノースチップのヒートシンクを、外したところサウスチップと同じ形態のノースチップが出てきました。ノースチップのSPPってシルバーの丸にNVIDAのマークがついていたような・・・・銀丸がない
マザーのリビジョン1.1です。
みなさんのノースチップはどうでしょう

書込番号:1502482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/04/19 10:16(1年以上前)

それは新型のC1ステップです。 チップをよーく見るとA3の表記があるはずです。
ちょっとうらやましい・・・

書込番号:1502933

ナイスクチコミ!0


PONずさん

2003/04/20 00:13(1年以上前)

あっ本当だ!ありがとうございます。
DDR400買ってこようっと。

書込番号:1505006

ナイスクチコミ!0


なっかさん

2003/04/26 20:10(1年以上前)

C1ステップって、400M対応になった以外に、どんな改良点があるんですかね?

書込番号:1524671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/15 14:46(1年以上前)

遅レス
A1の間違いだね。

書込番号:1579127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デバイスの表示

2003/05/13 13:03(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

クチコミ投稿数:324件

私も先日EP-8RDA+ Rev1.1を購入しました。
AthlonXP2400+をつけております。
OSはWindows2000(SP3)なんですが、デバイスマネージャの表示が
以下のようになっています。

・IDE ATA/ATAPIコントローラ
 標準デュアルチャンネルPCIIDEコントローラ

・USB(Universal Serial Bus)コントローラ
 Standerd Enhanced PCI to USB Host Controller
USB 2.0 Root Hub
USBルートハブ
 USBルートハブ
 標準 OpenHCD USB ホストコントローラ
 標準 OpenHCD USB ホストコントローラ

確か、1394も標準〜とかだったように思います(今、Dsableにしているので不明)

みなさんも、このような表示になっていますか?
今のところ動作には問題なさそうなのですが、どうも気になってしまいます。
それと、CPU温度をモニターすると、負荷をかけても(Superパイを使う)CPUの温度モニターで40度を超えないのです。
以前、AthlonXP1800+とGA-7VRXの時は、平気で50度超えていたように思います。
パロミノコアから、サラブレッドコアに変わって、クロックが上がっても、サラブレッドの方が発熱が少ないのか?不思議です。

書込番号:1573466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/13 13:11(1年以上前)

確かに皿の方が発熱少ないです

書込番号:1573481

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/13 14:16(1年以上前)

nforce IDEコントローラー適応するとベンチスコア落ちます 標準でいい USBについては沢山できるがいいです 一度USBHDD つけてベンチを

書込番号:1573596

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/13 17:48(1年以上前)

BIOS3507 UKよりでてる悪くないと思う

書込番号:1573954

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/14 11:51(1年以上前)

遅レスですが。
私のマザーはNF7-Sですが、デバイスマネージャーの表示はあんこうもどきさん
とまったく同じです。

書込番号:1576064

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/14 11:53(1年以上前)

忘れた。

OSはWin2000(SP3)です。

書込番号:1576067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2003/05/14 23:15(1年以上前)

POKO3さん、ありがとうございます。
デバイスマネジャの表示同じなんですね。
安心しました。
実は、Epoxのボードは初めて使いました。
結構よかったので、次回ボード購入するときも
候補にしてもいいかな?って思います。

ありがとうございました。

書込番号:1577594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今回はDIMMソケットです

2003/05/11 01:32(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 FF XIで無駄遣いさん

先日LANで質問させて頂いたFFXIで無駄遣いです。
結局LANの件も分からないままなのですが、別の質問です。

昨日はオンボードのLANが繋がらなかった(?)だけでしたが、
今日は起動すると80 Port Debug LEDに「C1」と表示され、
起動しませんでした。
で、メモリーを2枚装着しているので差込スロットを変えても
起動しません。そこで、1枚づつ試してみますと
DIMM1:1枚目「FF」/2枚目 問題なし
DIMM2:1枚目「FF」/2枚目 問題なし
DIMM3:1枚目、2枚目ともに「C1」
取り合えずDIMM3は問題があるかと思いますが、
現在1枚目のメモリーをmemtestかけてます。
しかし、1枚目、2枚目ともに一昨日に別マザーでmemtestを実行し
8passでノーエラーを確認しています。
ちなみに、メモリーはPC2700 CL2.5 SAMSUNGチップ(同一型番)

このボードは、安定していると認識していたのですが、
当方所有のマザーがハズレなだけなんでしょうか?

書込番号:1566560

ナイスクチコミ!0


返信する
Nathan Zacharyさん

2003/05/12 22:12(1年以上前)

memtest掛けてOKならばソケットの不良でしょう。
疑う前に以下のことを実行してください。
1.メモリーの端子部分をアルコール等で拭く。
薬局に売ってある無水エチルアルコールがお勧めです。
メチルは毒性が高く発火性が高くて危険なのでお勧めできません。
CPUのグリスをふき取るのに使っています。
私は拭き取りクロスはキムワイプ(化学系の人ならおなじみ ホームセンターで売っています。)を使っています。
2.エアダスターでソケットの中を吹いてごみ ほこりを飛ばす。
これは電気の量販店、カメラ店等に売ってあります。
中に微細な半田かす等あったりします、ほこりもエラーの原因になります。
これだけ掃除しただけでエラーが出なくなったという報告もあります。
我が家の建造ドックでは、猫が出入りするので必ずエアダスターでソケット関係は掃除します。
拡張カードの接点とメモリは必ずアルコールで拭いてさしますよ。
ファンとCPUクーラの掃除にも便利です。
以前会社のPCをよくコンプレッサのエアガンで掃除していましたが
ドライヤをつけていないと圧搾空気自体が湿気をかなり含んでいますので
残ったほこりが湿気てかえってショートする危険性が大きいので
やめたほうがいいと某メーカーのSEから教わりました。

掃除してだめなら、ソケットがお亡くなりになっている可能性が高いですね。
マザーも機械ものなので個体差が出る可能性は否定できません。
特に新しいチップセットですし、ドライバーも公開バグ取りの状態でしょう。(昔4in1もそうでした。)
開発のサイクルが早すぎて輸入元も日本語マニュアルの作成が間に合わない!見たいですし ろくすっぽシェイクダウンせずにメーカーも発売してしまうみたいですね、旬のものですから・・・
LANの件といいソケットの件といい不満なら輸入元に相談しましょう。
僭越ながら、私はリソースのシェアリングとPCIの安定性が不安なので(あとNVIDIAが大嫌い)なので手を出さなかったんで(苺皿+8K9A3+を使用)えらそうなことはいえませんが。


書込番号:1571962

ナイスクチコミ!0


FF XIで無駄遣いさん

2003/05/12 23:46(1年以上前)

Nathan Zacharyさん、毎回のご返答ありがとうございます。
結局、購入店にてLANの初期不良ということで交換してもらいました。
今は、新マザーにてWinXPをインストール中です。

ところで、もうひとつお聞きしたいのですが、
前のEP-8RDA+でデバイスマネージャーを開き、
IDE プライマリーを見ると、ウルトラDMAしか表示されていませんでした。
このマザーの前に使っていたGIGA-BYTE GA-7VAXPでは
ウルトラDMA 6で表示されていたんですが、(HDD:Maxtor 6Y080L0 80GB )
こういう表示の仕様なんでしょうか?それともこの辺も異常?
ちなみにマスター、セカンダリー共に同じHDDを繋ぎ、
前のギガマザーと同じケーブルを使用していますが、
表示はウルトラDMAでした。
しかし、ベンチをとっていませんので、実際の転送速度は分かりません。

どなたか他の方の、表示を教えて頂けるとありがたいのですが・・・。

書込番号:1572365

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/05/13 22:30(1年以上前)

交換してもらったんですね よかったですね。
きちんと対応してくれない店とは付き合わないほうがいいです・・・

HDDの件ですが私はオンボードのHPT374(4チャンネルの化物)
を使っています。
先代の8KHA+(復活を目指して待機中)にはPROMISEのボード
を使っていました。
コントローラはCD焼きを安定させるために使っていますが、表示は確認したことがありませんね。プライマリのIDEでHDDを使いませんから・・・
133で動作しているか確認するにはベンチでもかけたほうがいいですよ。ただシーク速度とか転送ファイルの大きさとかが関係するので
体感速度は100とあんまり変わらないようですね。
320のSCSIクラスと比較するとかなり違いますが。
160のSCSIでも同期転送が早いので体感はかなり変わってきます。
このマシンのメインドライブはMaxtor6Y080POです。
データドライブ用に6YO080LOが用意してありますが、今までのIC35やバラ4と比べてさほど速くなったとは思えませんね、
ということで表示については私は気にしません。
GIGAのマザーのBIOSはAMIじゃなかったかな、
AWARDだったらメニューのどこかに表示があるはずですよ。

書込番号:1574805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IDEトラブル

2003/05/11 19:56(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

今日このボードを買って早速組んでみたのですが、[1530192]のMARU-MCさんと同じトラブル(IDEにドライブを接続するとキーボードが操作不能)
正しくは最初のIDE読み込みで止まる現象がおきました。とりあえずドライブを1つずつ全ての場所に接続してみたのですが、やはり認識しませんでした。(サブのパソコンでは認識しました)

次にメモリを疑って最少構成(CPU、メモリ、ビデオカード、FDD)でmemtest86を試してみたのですがフルテスト一週ノーエラーでした。

もしかしたら、ビデオボード(MSI製GeForce4 MX440)の相性が悪いのではないかと思うのですが、どなたかこのマザーとMX440の相性が悪いという話を聞いたことが無いでしょうか?もしくは他に問題があるのでしょうか?よろしければ、アドバイスをお願いします。

もうお金が無いのですが、もしビデオカードが悪い可能性が高いなら借金して買ってきます。

CPU :AthlonXP2000+(定格)
CPUヒートシンク :PAL8045
M/B : EP-8RDA+(REV1.1 最新BIOS)
電源:SILENTKING 400W
メモリ:PC2100DDR 256(バルク APECERモジュール、NANYAチップ)
グラフィックボード:MSI製 Gforce4MX440
HDD:Maxtor 80G
CDD:IO DATA CRWD-AB20J

書込番号:1568693

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/11 20:58(1年以上前)

NVIDIAのグラボーだから相性ないんじゃない
初期不良かもしれないので購入店に相談してみたら?
その前にお決まりのCMOSクリアなんかもやってみる。

書込番号:1568900

ナイスクチコミ!0


スレ主 gimさん

2003/05/11 22:37(1年以上前)

友人がRADEON9000を新しく買ったと聞いたので、おじゃましてきました。そして、症状を見せようとパソコンを起動すると・・・認識してる。設定も何も変えていないのに何でだろう?とりあえず解決したのでこれからOSセットアップしてみます。

皇帝さん、どうもありがとうございました。

書込番号:1569258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 03:32(1年以上前)

私も同じようになりましたが、IDEケーブルが悪かっただけでした

書込番号:1570159

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/05/12 08:09(1年以上前)

私もAB20Jで相性出ました。<[1530476]に書き込んでます。
gimさんと同じ現象です。

書込番号:1570311

ナイスクチコミ!0


スレ主 gimさん

2003/05/12 11:17(1年以上前)

windows2000セットアップ完了しました。AB20Jも認識できて使えます。

旧マシンで使っていた512Mのメモリがmemtestでエラーが出たのが痛いですが、とりあえず動いたので良しです。

みなさん、アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:1570571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Audio Control Panelsについて

2003/05/09 11:35(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ドミニク ウイルキンスさん

NVIDIAのHPからDLした
Unified Driver Package Version 2.03を
何度インストールし直しても、
マニュアルに載っているAudio Control Panelsが
インストールされません
Unified Driver Packageをインストール後何か設定が必要なんでしょうか?
解凍されたドライバーファイルのAudioフォルダーの中の
アイコンをクリックしても「インストールされてません」(英語で)の
エラーメッセージが出ます。
マザーボード以外の環境が何か関係するのでしょうか?
ご存知方ご指導ください、宜しくお願い致します。

書込番号:1561753

ナイスクチコミ!0


返信する
sugijun2000さん

2003/05/09 11:57(1年以上前)

ドミニク ウイルキンスさんこんにちは。
インストールされたのはInternational(29.5MB)のパッケージでしょうか?

書込番号:1561785

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドミニク ウイルキンスさん

2003/05/09 12:37(1年以上前)

sugijun2000さん res有難う御座います。
>インストールされたのはInternational(29.5MB)のパッケージでしょうか?
あっ!違いますEnglish10.4Mの方です
気が付きませんでした。
International(29.5MB)のパッケージじゃないと
ドライバーだけなんですね。
今は、会社のPCなんで家に帰ったら
早速やってみます、・・・ワクワク。
本当に有難う御座います。

書込番号:1561855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドミニク ウイルキンスさん

2003/05/10 01:56(1年以上前)

自宅に戻り早速Unified Driver Package Version 2.03
International(29.5MB)をDLしインストールしてみました
ガーン!!やっぱり駄目でした
インストーラーの進行をじーっと見ていると
順調に進行し、いよいよオーディオドライバーのインストールの所で
なんと勝手にキャンセルボタンがクリックされて
インストールの進行状況が0%のまま完了してしまいます
ちなみにOSを再インストールし、直後に再トライしてみましたが
結果は同じでした、これってVersion 2.03のバグなんでしょうか?
どなたか使えてる方いらっしゃいますか?

書込番号:1563824

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/05/10 04:20(1年以上前)

ありゃりゃ的ハズレでしたか^^;;;
ところで付属CDのドライバではインストールできるのでしょうか?

書込番号:1563997

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドミニク ウイルキンスさん

2003/05/10 18:32(1年以上前)

sugijun2000さん こんにちは、
>ありゃりゃ的ハズレでしたか^^;;;
 気になさらないでください。
>ところで付属CDのドライバではインストールできるのでしょうか?
 もちろん出来ません
Version 2.03をインストール後
ディバイスマネージャーでサウンドドライバーのバージョンを見ると
3.17になっていませんので、やはり2.03のオーディオドライバーが
インストールされていないと言う事みたいです
おーい!NVIDIA!どないなってんやー!!

書込番号:1565379

ナイスクチコミ!0


ak154さん

2003/05/10 21:47(1年以上前)

EP-8RDAですが私も同じ症状に見舞われ参っておりましたところで
こちらの成り行きに期待しておりましたが・・参った
ドライバーは入っているのにAudio Control Panelsだけが
入りません。
>ディバイスマネージャーでサウンドドライバーのバージョンを見ると
3.17になっていませんので、やはり2.03のオーディオドライバーが
インストールされていないと言う事みたいです
日付2002/12/05 バージョン5.10.2917.0
が出ていればドライバーは入っていると思うのですが?
インストーラーも新しくなっているようですが
と・ほ・ほ

書込番号:1565821

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/05/11 03:39(1年以上前)

久しぶりに内蔵サウンドを復活→2.03ドライバをインスト→オーディオドライバも完了!→デバマネで確認→5.10.2917.0→^^;;;
コンパネには文字化けしたNVIDIA Sound Stormがありました。
私の母板(ver1.01)ではオーディオドライバは最新の3.17になりませんが、コンパネは大丈夫のようです。
PhilipsのサウンドカードPSC706とも仲良く!?共存しております。
もし煮詰まってしまったのでしたらOSを再インストしてみるとか。。。
お役に立てなくて残念です。

>>ak154さん
C→NVIDIA→nForce→WinXP→2.03→AudioUtlフォルダの中に『SndStorm』と言うアイコンはありますでしょうか?

書込番号:1566839

ナイスクチコミ!0


ak154さん

2003/05/11 09:56(1年以上前)

sugijun2000さん色々有難う御座います
SndStorm入っているのですが・・入ってくれません
仕方がないのであまっていたSBL4.1D挿してみました
とりあえず音は出るようになったのですがどっかでIRQが衝突してます
時間をみておとなしく再インストールしてみることにいたします



書込番号:1567222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング