
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月10日 23:28 |
![]() |
0 | 24 | 2003年5月10日 01:36 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月10日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月8日 22:55 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月8日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月8日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/05/10 16:31(1年以上前)
音質にこだわる人ならオンボードサウンドはあまり良いとはいえない
サウンドブラスターライブなどのサウンドカードが無難
書込番号:1565111
0点


2003/05/10 17:04(1年以上前)
音質にこだわるなら、音源もPCから別になってるもの(ノイズ低減)が
いいだろうし、USBなどでデジタル接続で繋ぐほうがいいかもしれない。
書込番号:1565181
0点


2003/05/10 18:26(1年以上前)
M-AudioのDELTA Audiophile 2496とか良いと思います。
昔使っていましたが、3万程度の割には良い音でした。
書込番号:1565359
0点


2003/05/10 23:28(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
とりあえずUSB音源をさがしてみます。
書込番号:1566137
0点





Win2000Pro SP3でこのMBを使っていますが、最近一端電源を落として再度
電源をいれようとすると起動しなくなります。
が、5分ぐらいほっとくと電源が入るようになります。
起動後BIOSが立ち上がった時点で止めて電源ユニットのスイッチを電源を切った時は
再度電源ボタンを押すとちゃんと起動するのに、OSを完全に立ち上げた後電源を切って電源ユニットのスイッチも切って
再び起動しようとすると 一瞬HDDランプが点灯するだけで後は電源ランプはずっと付いてるが全く起動しなくなって電源ボタンを押しても
反応しなくなります。
これは初期不良なんでしょうか?
電源はシーソニックのSS-350FS、CPUは1800+にDVD-ROMドライブが1つ、リコーのMP9200Aが1つ、HDDが1つ、メモリは256が1枚という構成です。
0点



2003/04/14 06:14(1年以上前)
あっVGAはRADEON7000VEです。
書込番号:1488104
0点



2003/04/14 06:19(1年以上前)
再度スミマセン、、、、(汗
キャプチャカードが1枚PCIに刺さってました。
書込番号:1488105
0点

EPOEPOさん こんにちは。 CPU温度、電源容量、どこかの接触不良/差し込み不十分などは どんなでしょうか? よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1488520
0点


2003/04/14 14:20(1年以上前)
無名300w HDD3台 CDD DVDD 1700+>1.920G メモリー1024ディアルチャネル XPPRO で安定してます 電源かな VGAドライバーかな
書込番号:1488812
0点

>起動後BIOSが立ち上がった時点で止めて電源ユニットのスイッチを電源を切った時は
再度電源ボタンを押すとちゃんと起動するのに、OSを完全に立ち上げた後電源を切って電源ユニットのスイッチも切って
再び起動しようとすると 一瞬HDDランプが点灯するだけで後は電源ランプはずっと付いてるが全く起動しなくなって電源ボタンを押しても
反応しなくなります。
なんかよくわからんけど、使い方間違ってない? 変な電源の落とし方してるとHDDとかBIOSその内飛ぶよ。
書込番号:1489035
0点



2003/04/14 16:54(1年以上前)
ちゃんと通常の電源の落としかたをしてるよ!
書込番号:1489062
0点



2003/04/14 17:06(1年以上前)
BRD さんどうもです。
ご紹介いただいたサイト拝見させていただきました。
今までキャプチャカードとDVDドライブ2台を外して試してみましたが結果は同じでした。
あと、電源ユニットも手持ちの別のものと交換して試してみましたがそちらも全く同じ症状でした。
マウスとキーボードを外して起動するというのもやってみましたがこれも結果は同じでした。
書込番号:1489081
0点


2003/04/14 17:21(1年以上前)
でエラーコードは? 起動してても映ってない可能性も 接触不良関係
書込番号:1489117
0点



2003/04/14 18:41(1年以上前)
エラーコードも何も、BIOSも立ち上がらないから。。。
書込番号:1489292
0点

どれかの初期不良は置いといて、、(あるかも知れないけれど)。
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままに ダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。 ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)に してボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、、、を試されますか?
書込番号:1489522
0点


2003/04/14 21:48(1年以上前)
その症状どこかで見たような・・・
ボタン電池換えればって言ったんじゃなかったかな
もう1つ問題があるとすれば、BIOSのACPIのところかな。
BIOSも立ち上がらないとすれば、マザーの電力負荷の問題なので
メーカーに相談したほうがいいでしょう。
電池換えてだめならこの場合もですね
書込番号:1489958
0点

後、もしCMOS ClearのJumperPinがあるようでしたら、Saveの位置になってるかどうかも、念のためご確認を。
これがClearのままだとこういう症状もあり?
(そんなPin無ければ、ごめんなさい)
書込番号:1489979
0点


2003/04/14 23:48(1年以上前)
私もそのチョンボ1回やったよ。
確認しようね
書込番号:1490507
0点


2003/04/15 11:23(1年以上前)
直接には関係がないかもしれませんが、最近この手のトラブル見たような..ここの掲示板「2003年 4月 3日 木曜日 20:43 」付参照、RADEONのドライバーが原因でこれと似た現象のことが書かれて見ました。VGAドライバーの不具合時にもPCがフリーズするようです。OSインスト時OSの中にもともとあるRADEONのドライバーが合わないみたいです。一旦safeモードの選択画面で「VGAモードにて起動」して、標準のVGAドライバーに変更してから対処してたような...。
書込番号:1491570
0点



2003/04/15 13:06(1年以上前)
電池も変えたしCmosのクリアージャンパーピンも正しいよ。
SMANさん、それはhttp://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054040&MakerCD=25&Product=EP%2D8RDA%2B&CategoryCD=0540ですよね。
でもそこでは勝手に再起動するという症状なのでまた別だと思いますが。。。
書込番号:1491735
0点



2003/04/15 13:09(1年以上前)
書込番号:1491739
0点


2003/04/15 14:09(1年以上前)
「勝手に再起動する」で検索してみるとこのような例が出てきました。そちらではRADEONのドライバを疑っているようです。憶測の域を超えませんが...「ビデオカードをつけてからフリーズしまくり、勝手に再起動する」みたいですが...
http://www.okweb.ne.jp/qa/00012/qa00012166.html
書込番号:1491830
0点


2003/04/15 14:15(1年以上前)
で、そちらのサイトでは...「ドライバのアップデートをして、数時間使ってみましたがフリーズ&再起動はなくなりました。」で解決しているようですが...
書込番号:1491841
0点


2003/04/15 14:30(1年以上前)
以前使用していたビデオカードがありましたら付替えてみて、もし現象がなくなるようでしたらRADEONドライバーが原因かもしれません。セーフモードにて起動してRADEONドライバーを外して、標準のドライバーに戻して同じ現象でしょうか? 標準のドライバーに戻した後に最新のRADEONドライバーに更新する方法もありかと...
書込番号:1491863
0点


2003/04/15 15:06(1年以上前)
あぁ...勝手に再起動しないんですね、以前会社のPCがフリーズしていまして、IRQ割り込みテーブルが原因でした。カードのPCIスロットへの差込位置が問題でした。EPOEPOさん「2003年 4月 5日 土曜日 02:43」付サウンドカードの件でIRQとPCIスロットにつてはNathan Zachary師が触れていますので、私の不得意な領域ですので師に譲ります。
書込番号:1491910
0点


2003/04/15 16:08(1年以上前)
私一人で書きまくって恥ずかしいんですが、私は詳しくはないのですが、DVD−ROMとMP9200A(コンボドライブ)2つ接続してますよね。それが問題ということはないですか?、ないとは思いますが。あとVGAカードを違うスロットに差していることはないと思いますが、キャプチャーカードの差す位置が問題(IRQの競合)とかです...キャプチャーカードを外しても安定しませんか? 安定したらキャプチャーカードの差すスロットが問題だと考えられますし、それでも不安定なら「RADEON」のドライバー疑いたいです。見当違いだと思いますが、笑わずに読んでください...以前HDDランプとかその辺の細かいケーブルが端子が外れていて起動しなかったことがありますが、このM/B意外とナーバスです。当然といえば当然かも? 作業の途中でケーブルに触れてしまい、何かが外れているということはないですか? 私の場合はあるのですが...。「RADEON」のドライバーしか思い浮かびません。
書込番号:1491997
0点


2003/04/18 23:07(1年以上前)
SMANさんから振られちゃいましたが、何ででしょうね。
OS上でフリーズするならIRQですが、ユニットの電源スイッチ切って立ち上がらないとしたら、まず電源を疑ってください。
正直言ってこのマザー使っていないのでなんともいえないですね。
VGAのドライバならばPOSTで画面くらい出ます。
全く立ち上がらないというのはビープ音も無いということでしょうか
あとは正常ということならばもうマスタードシードに対応してもらうしかないでしょう。
書込番号:1501813
0点


2003/05/10 01:36(1年以上前)
私もradeonですが同じ症状に小一時間悩みました。
初期不良だと思って交換しに行くところでした(^^;
BIOSの
”Init Display First”
の値を"onBord/AGP"に変更してみて。
自分はそれで治りましたよー
書込番号:1563793
0点







2003/05/09 18:00(1年以上前)
問題無いと思うが・・・
何が厳しいのか小一時間問い詰めたい。
書込番号:1562365
0点



2003/05/09 22:30(1年以上前)
別のショップ店員は「BIOSをアップデートすればいけますよ!」
とは言っていたんですけど、BIOSをアップデートしようにも
いままでIntelユーザーだったので対応CPUを持ってないんです。
2500+をそのまま載せたら立ち上がりもしないんでしょうか?
書込番号:1563057
0点

多分、いけると思います。
心配なら、Shopに頼めば、そこで一式買うのであれば無料に近いお値段でBIOS Upしてくれると思います。
書込番号:1563104
0点



2003/05/10 00:29(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
少し安心しました!
それからもうひとつ聞きたいんですが、ビデオカードは4Xも使えますよね?
今使ってるGFTi4200を流用しようと思ってるんで
書込番号:1563546
0点






休止状態にすると、一見休止状態になっているようなのですが、
CPUファンが止まりません。
マザーボード(BIOS)の設定で何か必要なのでしょうか?
OSはWindowsXPです。
0点

休止状態でもFANが止まらなかったりするのは、BIOSの設定を変更する必用がありますね。S3にしたらとまったはず・・・
書込番号:1559274
0点


2003/05/08 22:55(1年以上前)
S3にしたら止まりました
( v^-゚)Thanks♪
書込番号:1560582
0点





すみません、ちょっとお尋ねしたいのですが、このマザーボードのオンボードUSB2.0は、Windows98SEでは使用できないのでしょうか?
自分なりに探してはみたのですが、9x用のUSB2.0ドライバが見つかりませんでした。
0点

http://www.epox.nl/english/support/drivers/other.htm#USB
read meを読むと一応98にも使えそうですが。
どうなんでしょうか?
書込番号:1557314
0点



2003/05/07 22:01(1年以上前)
御剣冥夜さん、返信ありがとうございます。
「Drivers for EPoX EP-USB20」ですよね?
ダウンロードして試してみましたが、入りませんでした。
どうやらVIAのチップセット用のものらしいです。
書込番号:1557778
0点




2003/05/07 22:50(1年以上前)
御剣冥夜さん、再び返信ありがとうございます。
こっちにはUSBドライバが含まれていないんですよ(泣)
XP用には含まれているのに何ででしょうね・・・
書込番号:1557941
0点

http://web.epox.com/html/motherboard-download.asp?id=M43WJ34DE1u4h3H0c1X01Bm00Io3m23ew4k20h1cb00uK0M22q0v2iO0s1X21i1d0z2U2b0An00M0eb0X0o21I&product=l44B3i4A1B4n3hH0c1X0b10mi0o32Ph34W0V1xq3x21lR11Zu0P1l11c&media=4JY33PS3v04p1c0Aa10mC1F0E33j1Ha03RF20XW00b&lang=1&date=P4y33R4H1cW4h3H0c1X0B10m0Io32Wl1Y0x43i3on22T3r2n
ここのドライバーではだめかな?
M/B付属のCDには98用は無いのですか?
書込番号:1558122
0点



2003/05/08 01:16(1年以上前)
A7V133さん、返信ありがとうございます。
こちらのドライバにもUSBドライバは見当たりませんでした。
付属のCDにも9x用のUSBドライバはありませんでした。
XP用のドライバならあるのですが・・・
書込番号:1558492
0点

ダメ元で、同じチップセットであるABITのNF7用ドライバーで試してみる?
http://www.abit4u.jp/data/driver/k7.htm#nvidia
ただし、不具合があっても自己責任でお願いします。
書込番号:1558790
0点




2003/05/08 19:25(1年以上前)
解決しました!
NF7用ドライバで今のところ問題なさそうです。
A7V133さん、BRDさん、返信ありがとうございました。
それにしても、以前のトラブル[1337586]でASUSのサイトを利用したと思ったら、今度はABIT(^^;
・・・・次はMSIあたりでしょうか(笑)
今度からは、他メーカーのサイトも見ることにしようと思います。
書込番号:1559988
0点

良かったですね、他社のドライバーも最後の手段でね。
書込番号:1560214
0点





このマザーを先日購入したのですが電源がつながっているとつねにCPUファンがまわりっぱなしになってLEDがFFとでています
これは仕様なんでしょうか?
さすがに回りっぱなしはうるさいのでいつも電源をきっているのですが
設定でとめらえるのでしょうか?
ご教授お願いします
0点

そんな仕様にする意味が無いです。
故障の可能性のほうが高いでしょう。
フロントパネルコネクタの再確認をして
問題ないようでしたら一度ケースから外して組みなおし
それでも駄目なら初期不良期間ならクレーム
過ぎてしまっていたらFANを換えてみるとか
CPUFANコネクタ以外のところに繋ぐとかしましょう
書込番号:1553592
0点

電源が働き続けたいと言ってるとか・・・(笑
書込番号:1553692
0点



2003/05/08 17:25(1年以上前)
報告いたします。
実は今回のPCはFF]Tをやるために組んだのですが
グラフィックボードだけ購入がおくれていて昨日とどきました
さっそくそれまで使っていたものと交換
あら、不思議ファンがとまるようになりました
グラフィックボードの相性でファンがとまらなくなることなんてあるんですね。
書込番号:1559722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





