EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源が残っている

2003/05/05 08:32(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ぶんこちゃんさん

またまた質問です、電源を落としてもキーボード、USBあたりに電気が残っているようです、BIOSでどのようにかすると完全に電源が落とせますか、USBに着けたスキャナーが通電状態に成ります、切り替え機もいつもランプが点灯しています、一度BIOSを設定したところ(良くわからず)起動しなくなりました。電池をはずして直りましたが、電源管理の部分がお分かりの方、教えてください。

書込番号:1550677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/05 09:05(1年以上前)

USBキーボード/マウスによる電源ONを可能にするために
そういう仕様になっているマザーは少なくないです。

というわけでそのものの設定もしくは5VSB(スタンバイ)などの設定を
オフにすることで回避できるマザーもあればできないものもあります。
これは出来ないほうかな?マニュアルで確認を
(英語が楽に読めなくてもKeyboardや5VSBの文字列くらいは探せますよね?)

書込番号:1550723

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/05 11:28(1年以上前)

ホットキーパワーオン無効にしてみる

書込番号:1551027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NeroCDスピードでDamaged連発

2003/05/03 00:01(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 R鹿”さん

現在このマザーボードを使用しているのですが、Nero5.5に付属していたNeroCDスピードのScanDiscでディスクの状態を調べると、CD-R・CD-ROMにかかわらず全てのディスクでDamagedが連発してしまいます。
最初はドライブを疑い、別PCに繋げてみたのですが、ドライブに問題はありませんでした。
次にケーブルを疑って、いろいろと取り替えてみたのですが、やはりDamagedが連発してしまいます。
最後にOSをクリーンインストールしてみましたが、それでも結果は変わりませんでした。
これはこのマザーとNeroCDスピードの相性が悪いということなのでしょうか?
それとも私のマザーの不良なのでしょうか?
普通に使用している分には特に問題はないのですが、ちょっと気持ち悪いです。
マシン構成は
OS:WinXP HomeEdition
マザー:EP-8RDA+
CPU:AthlonXP 2100+
メモリ:PC2700 256MB×2
VGA:Radeon 9000
プライマリマスター:バラ4 40GB
プライマリスレーブ:バラ5 60GB
セカンダリマスター:Toshiba SD-M1712 (100%Damaged)
セカンダリスレーブ:I-O DATA DVR-ABH2 (70%以上Damaged)
という感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:1543882

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 R鹿”さん

2003/05/03 00:35(1年以上前)

追記です。
更にHDDの方のケーブルも交換してみましたが、駄目でした。
それからメモリをNeroCDスピードを問題なく使えるPCのものに換えてみましたが、これも駄目でした。

書込番号:1543999

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/03 10:14(1年以上前)

M/Bスレで聞かれても情報は得にくいと思います。
CD関係の掲示板で聞いた方が、よろしいかと。

単純に考えたら、ソフトがドライブに対応にていないだけのような気がする。

書込番号:1544815

ナイスクチコミ!0


スレ主 R鹿”さん

2003/05/03 11:35(1年以上前)

A7V133さん、返信ありがとうございます。
私も最初はCD-R関係の板で質問しようかと思ったのですが、どうもマザーの問題のような気がしまして(^^;
同じドライブとソフトを使用して、別PCで試してみるとDamagedは全く出ないのですよ。
ASPIも3種類ほど変えてみましたが、駄目でした。
どなたか、このマザーでNeroを使っている方はおられませんかね?
同様の症状が出ているかどうかだけでも知りたいのですが・・・

書込番号:1544966

ナイスクチコミ!0


エダやんさん

2003/05/03 21:38(1年以上前)

このボードでNERO5.5をいつも使っている者です。 
試しにCD SPEED Ver1.02b で、CD-Rと市販の音楽CDをチェックしてみましたが、正常に計測できています。
[環境など]
OS:Win2000 Pro SP3
マザー:EP-8RDA+ (BIOS:2003/04/02)
CPU:AthlonXP 2100+
メモリ:PC2700 KingMax512×2
DVD-ROM:TOSHIBA SD-M1502
CD-R:PLEXTOR PX-W2410A
ASPI:Adaptec 4.60
R鹿”さんの環境と目立って違うところはないようですが…。
BIOS設定見直しても変わらなければ、マザーの不良かもしれませんね。

書込番号:1546269

ナイスクチコミ!0


エダやんさん

2003/05/03 21:47(1年以上前)

あとIDEドライバ関連の過去ログ[1217318]nFORCE2ドライバの導入について
は見ましたでしょうか?
これを参考にIDEドライバを入れ替えてみてはどうでしょう。

書込番号:1546303

ナイスクチコミ!0


スレ主 R鹿”さん

2003/05/04 00:19(1年以上前)

エダやんさん、返信ありがとうございます。
このマザーを購入したとき、私も[1217318]の書き込みを見まして、IDEドライバは変更しております。
BIOSはOptimized Defaultsにしてみましたが、結果を変わりませんでした。
あとはBIOSのUpdateくらいですが、過去の書き込みを見るとBIOSのUpはちょっと怖いんですよね・・・(^^;
やはりマザーの不良のような気がしますので、お金に余裕があるときにでも、このマザーをもう1枚か、新しく出るものでも購入してみようかと思います。
エダやんさん、CDチェックして頂き、どうもありがとうございました。
とても助かりました。

書込番号:1546810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

シャットダウン出来ず…なんでだろ?

2003/05/01 17:26(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ボリッボリさん

こんにちは。こちらには、3年程前「BE-6Uv2.0 RAID組めず」で助けて頂きました。その節は誠にありがとうございました。

久々にアキバに行きましたら、なっなんとソフマップで「9999円」で山積みになっているではないですか。(28日現在:他でも結構安売りしているようですね)思わず婆豚2.5と合わせて衝動買いをしてしまいました。
ウウッ、BE-6U(セレ1.4G@1.7G)が充分現役なのに…。

「安い買い物!!」とウキウキしながら夕べwinXPproで組み上げてみましたところ、シャットダウンしても素早く再起動してくれるではないですか!?

【構成】
 マザー :EP-8RDA+ (BIOS:03/03/05)
 CPU :バートン2500+
 メモリー:PC2700バルク(256×2:Lei)
 ビデオ :GF4MX420(PCI)  
 HD  :バラW×1
 電源  :300W(SEVENTEAMだったと思います) 
 OS  :ウィンXPプロ SP1

 ACPI辺りかと思い「BIOS」と「電源の管理」は悪戯してみましたが、症状は 変わりません。nforceのドライバーは最新のものを入れ、メモリはテスト済 み、VGAと電源の交換はしておりません。電源辺りでこんな事って起こる可 能性があるのでしょうか?

 申し訳ありません。ご指導の程よろしくお願い致します。
 
 

書込番号:1539995

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/01 18:52(1年以上前)

症状がよくわかりませんが、とりあえずMemtest。

書込番号:1540180

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/01 18:57(1年以上前)

って、Memtestしていますね、失礼しました。

書込番号:1540188

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/01 19:06(1年以上前)

参考に。

http://winfaq.jp/wxp/

書込番号:1540207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/01 19:13(1年以上前)

電源も考えられるだろうね。大食いですから・・・

書込番号:1540232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボリッボリさん

2003/05/01 20:17(1年以上前)

A7V133さん、EPoX びっきー改!さん 早速のアドバイスありがとうございました。

症状は「シャットダウン」を選んでも必ず「再起動」してしまうのです。

「処方箋」を確認してみました。APMではなくACPIで動作しており、まだデバイスもソフトも追加していない状態です。VGAをPCIに挿してる事もACPIに影響するのでしょうか?

なんとかこの連休中にもう1台のVGAカード(RADEON64MBVI/VO)と電源(HEC300W)と交換してみます。

ありがとうございました。また、気が付いたことがございましたら宜しくお願い致します。解消できましたらご報告致します。では、また。

書込番号:1540387

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボリッボリさん

2003/05/01 20:18(1年以上前)

アイコン間違えた!!失礼!

書込番号:1540394

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/01 21:48(1年以上前)

もしできるなら、BIOSでACPIをOffにしてみても(APMにする)同じでしょうか。
ここ参考になりませんか。
http://winfaq.jp/

書込番号:1540698

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボリッボリさん

2003/05/01 23:56(1年以上前)

saltさん、ありがとうございます。

A7V133さんからもアドバイス頂きいろいろトライしましたが…まだ解決に至っておりません。

BIOSでACPIをOFFするとBIOS通過後即リセットがかかり一歩も前に進めませんでした。ガックリ。
あまり時間がなかったものでハードの交換実験は休み中にやってみます。

書込番号:1541161

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/02 00:56(1年以上前)

ボリッボリさん こんばんは。 A7V133さんが心配してある ”メモリはテスト済み” はmemtest86でしょうか? もしそうでなければtestを。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1541363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボリッボリさん

2003/05/02 20:54(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。

そうなんです。memtest86エラーなしです。
それで次に怪しいのは電源かなと思ってます。
予備電源や予備VGAカードでも持っていればすぐ確認できるのですが…
残念!

書込番号:1543243

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/05/02 22:27(1年以上前)

その症状は別のマザーですが起こったことがあります。
また、全くシャットダウンしないというのがありました。
ACPIのリソースと何かが当たってエラーになりおかしくなる可能性があります、私はサウンドのドライバーを入れたらおかしくなったので、とにかくサウンドは単独で入るように入れるようにしています。
いつも言うのですがリソースを調べてみてください。
あと、プログラムのパスがおかしいか、HDDのデータが壊れている可能性があります。
ノートンシステムワークスをお持ちでしたらWINDOCTORとDISKDOCTORをかけてみるという荒業があります。
あとはWAKEONLANの設定でブロードバンド常時接続の設定をしている場合、信号が入って起動してしまう場合があります。
オンボードのLANを使っているなら、LANケーブル外してテストするのもいいですね。それは再起動とは言いませんが・・・
簡単にできるテストから試してみてください。

書込番号:1543559

ナイスクチコミ!0


にゃんすたーさん

2003/05/03 01:08(1年以上前)

ちょっと筋違いかもしれませんがちょっと、やってみてください

コントロールパネル→ユーザーアカウント→
ユーザーのログオンやログオフの設定を変更する→
ようこその画面を使用する、のチェックを外すといいかも。
多少、起動と終了の画面が変わるかもしれませんが
起動、ダウンは早くなりいます。
別に問題なくてもこの設定にするだけで価値ありです。

書込番号:1544137

ナイスクチコミ!0


にゃんすたーさん

2003/05/03 01:11(1年以上前)

↑あ、追記。
これをやることで終了時のフリーズから回避できたことが
あったので、どうぞ お試しあれ

書込番号:1544147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボリッボリさん

2003/05/03 15:06(1年以上前)

Nathan Zacharyさん、 にゃんすたーさん ありがとうございました。

システムワークスは所有しておらずトライ出来ませんでした。
LAN設定では改善しませんでした。
ユーザーのログオン・ログオフ設定も変更しましたがダメでした。
でも、この設定はグッド!!ですね。

これから、電源とVGAカード(PCI)のACPIリソースを交換実験してみます。

書込番号:1545333

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボリッボリさん

2003/05/03 17:56(1年以上前)

皆様!!おかげさまで解決しました。
いろいろアドバイス頂き本当にありがとうございました!!

「解決への道」残るはハードの交換でした。(スキルがあれば他の手があったはず…)
まず、電源から交換したところ解決せず。
アリャ?電源を結構疑ってたのでガッカリ。

次に、VGAカードをAGPタイプに交換。
あっさりシャットダウン出来ました。解決!!!!
VGA(PCI)のACPI対応(マザー側?)が原因なのか、ドライバー(Detonator43.45)の当て方に問題があったのかな?

それならばと、比較的安価なGALAXY FX5200 128MB(@10980)を買ってきました。(ヒートシンクがデカくてびっくり。ちょっと得した気分)
早速2800+に倍率変更し、3DMark2001SE のスコアがあっさり9012とは…。以前、あれ程RADEONと苦闘したのは何だったんだ!!!ゲームをしない私には無意味ですが…。

とにかく、本当にお世話になりました。今度は情報などでお役に立てればと存じます。


書込番号:1545684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LED表示について

2003/05/01 15:31(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 吉田拓郎さん

はじめました。どなたか教えてください。
買ってきてはじめて組み込んで立ち上げたらLEDに”FF”と表示されてBIOSが立ち上がりません。この表示の意味は何なのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:1539807

ナイスクチコミ!0


返信する
暇(?)な人さん

2003/05/01 15:53(1年以上前)

BIOS Chipの不良かAdd-on Cardの不良とマニュアルに書いてますね。
とりあえず初期不良ということで交換してもらいに行ってください。

書込番号:1539839

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉田拓郎さん

2003/05/01 15:57(1年以上前)

どうもありがとうございます。今日買ったばかりなのに...。初期不良に当たるってそんなに多いことなのでしょうかねえ...

書込番号:1539849

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/01 16:15(1年以上前)

吉田拓郎さん こんにちは。2台共うまくいきませんね。FFがそうかも知れないけれど、、、もう一度、
  ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1539881

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/01 16:32(1年以上前)

BIOSのチェックが正常終了してWindowsをロードするときも、
7SEGの表示はFFとなります。
電源を入れていきなりFFであれば不良かもしれませんが、
値がいろいろ変化するのであればモニターの接続などを
確認しては如何?

書込番号:1539911

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/01 18:43(1年以上前)

マニュアルを見ましたが、FFはブートを試みるとなっています。
BIOSは正常に終了して、OSのブートに入ったとゆう意味です。

書込番号:1540165

ナイスクチコミ!0


Jangleさん

2003/05/01 22:17(1年以上前)

私もこのマザーで初期不良に二度みまわれました

1枚目 
起動すらせず…
もしかしたらメモリーなどが腐っていると思い
メモリ購入。

CPU購入。

起動せず (;゚д゚)
交換してもらいました。
2枚目 
起動はしたもののOSインスト後
いきなりチップが焼けた (;゚д゚)
NF7-S交換

今はNF7-Sで安定して使っていますが
結構初期不良多いのかな このマザーは ?

書込番号:1540810

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉田拓郎さん

2003/05/01 22:58(1年以上前)

夕方、ショップに持って行ってチェックしてもらったら正常のことでした。自分のメモリとビデオカードでチェックしたから間違いはなかったみたいです。結局帰ってよく調べたらリセットスイッチが壊れて短絡状態になってたせいでした。
お騒がせしました

書込番号:1540935

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/02 01:00(1年以上前)

なるほど、そんなこともありでしたか。 原因が分かってよかったですね。

書込番号:1541371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

FDD

2003/05/01 01:02(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 へじもにあさん

BIOS更新に失敗してからFDDが使えなくなりました。
CMOSクリアで復活したので下のスレッドの方法を試みたのですが・・・
Disketteを入れると「フォーマットされてません」となり、フォーマットを開始すると「A:¥にアクセスできません。IDアドレスマークをフロッピーディスクから見つけることができませんでした」
となってしまいます。
ミツミ、パナソニックのFDDで駄目でした。

構成は
OS XP Pro SP1
CPU サラBステ2100+
MEM PC2700 256×2 サムソン純正
HDD DiamondMax Plus 8 40G
VGA RADEON 9500 Pro
CDD TEAC54倍速
電源 Antec 480W
です。

もちろん定格動作です。メモリーテストも異常なし。
BIOSはWindows上から更新出来たので最新です。

会社のPCでFDを使う機会が多いので何とかしたいのですが・・・
同じような現象の方いらっしゃいませんか?

書込番号:1538573

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/01 01:31(1年以上前)

へじもにあさん こんばんは。 これやってもダメかなー?
C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。

書込番号:1538659

ナイスクチコミ!0


スレ主 へじもにあさん

2003/05/01 01:49(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。
OS再インストールから一通りやってみたのですがダメでした。

BIOSは一回飛ぶと上書きしてもダメなんでしょうか?
ROMが壊れちゃったのかなぁ・・・

FDD以外は異常無くいたって快適なんです。
これからオーバークロックして遊ぼうと思っていたのですが。
いきなりつまずいてしまいました。

書込番号:1538690

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/01 01:55(1年以上前)

あのー FDDがおかしいだけで OS再インストール出来てPCは動いているのですか?
 それなら、、 FDD、フラットケーブル、FDメデイア取り替えを試してみて。

書込番号:1538701

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/01 01:58(1年以上前)

または、元のVerにBIOSを書き換え。

 それとEP-8RDA+は DualBiosですか? そうなら予備のBIOSに戻してみて。

書込番号:1538707

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/01 02:02(1年以上前)

へじもにあ さんこんばんわ

BIOS設定項目にFDDの設定はありませんか?
また、ケーブルに原因があったりすることもありますので、他のケーブルと交換なさってみてはいかがでしょうか?

書込番号:1538712

ナイスクチコミ!0


スレ主 へじもにあさん

2003/05/01 02:04(1年以上前)

はい。PCはCMOSクリアで復活しました。BIOSもMagic BIOSで上書き更新出来たのです。

下のスレッドにあったようにFDDの相性なのかと思い、ミツミからパナソニックに交換。ケーブルも他のマザー付属の物を試しましたがダメ。
DisketteはTDKとSONYのを10枚づつ試しましたがダメでした。

まさにお手上げです・・・

書込番号:1538720

ナイスクチコミ!0


スレ主 へじもにあさん

2003/05/01 02:16(1年以上前)

BRDさん あもさん 夜分遅くありがとうございます。

このマザーはDualBiosではありません。Magic BIOSは最新BIOSに更新する機能だけみたいです。FDDがおかしいので前のBIOSに出来ないのです。

BIOSの設定項目ですね。
今日は精根尽き果てましたので明日詳しく見てみます。

お二方夜分遅くまで本当にありがとうございました。
明日(もう今日?)仕事から帰ってきたら結果を報告いたします。
では失礼いたします。

書込番号:1538728

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/01 09:39(1年以上前)

了解、変ですね。望みの綱は C-MOSクリア。ACコードと電池抜き長時間放置。ジャンパーピン方式なら何度も繰り返す、、、。

★書き換え失敗時の復活方法★
http://homepage1.nifty.com/junke/pc/biosrecv/
(4. ハードウェア環境を、マザーとCPU、メモリ、FDDだけにする。キーボード、ビデオカードは外しておく方がいい。オーバークロックしているなら、もちろん標準設定に戻す。)


HDDからのBIOSUP [1186694]く〜っ  さん
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 1186694 を入力、表示 をクリック。


( BIOS復旧屋
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5913/bios.html
http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page002.html )

書込番号:1539137

ナイスクチコミ!0


雪山さん

2003/05/01 15:20(1年以上前)

8RDA+は下記のツールを使うとWin上から、BIOSを書き換えできます。

http://files.aoaforums.com/code.php?file=1267

書き換えしたいBIOSをDLしておいて、Win Flashを起動して
BIOSファイルを指定して実行するだけです。
Windows上からのBIOSの書き換えは、フリーズするとおしまいですので
常駐を切ったり、OCを定格に戻すなどしてから実行してください。

書込番号:1539788

ナイスクチコミ!0


FDDさんさん

2003/05/01 17:59(1年以上前)

BIOSでFDDの所に手動にてFDD1.44を選択して入れてみてください。

書込番号:1540084

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/05/01 23:25(1年以上前)

逆差しを疑ってみましたか?
変えて変えてしているとその可能性があります。
リボンケーブルは赤い線が入って極性が示してあります。
確かミツミは切り欠きが上下にあります。
パナはどっちでもさせます。(ちなみに電源も)
確認してください、逆ざしするとアクセスLEDが点灯しっ放しになります。そうなると壊れていますね。
ちょっと高いですが私はだめならTEACを使います。
これはケーブルとあわせて極性を確認して、ニッパーで爪を切って切り欠きを作るので逆差しはありません。
スマートケーブルを使う前に作ってやっておくと失敗がありません。
TEACはわりに問題がでにくいドライブです。
あとが快適なら、あと付けのUSBドライブを使う手もあります。

書込番号:1541033

ナイスクチコミ!0


スレ主 へじもにあさん

2003/05/01 23:26(1年以上前)

みなさん様々なアドバイスありがとうございます。
残念ながら片っ端から試しましたがダメでした。
BIOSを飛ばした時に慌ててしまい、何回も上書きしては途中でフリーズ〜強制終了を繰り返したのがいけなかったみたいです。

帰宅途中に覗いたPCショップでこのマザーが9999円で山積みされていました。Soundstormが気に入ってるのでもう一枚買ってみます。

BRDさん あもさん 雪山さん FDDさん アドバイスありがとうございました!

書込番号:1541039

ナイスクチコミ!0


スレ主 へじもにあさん

2003/05/01 23:46(1年以上前)

あらら!返事を書いている間に(汗)Nathan Zacharyさん ありがとうございます。

私のミツミ、パナソニックのFDDは逆差し出来ない様に切り欠きが一箇所だけでした。アクセスLEDも消灯しています。
TEACのドライブ欲しかったのですが、近所のショップにはミツミ・パナ・サムソンのFDDしかありませんでした。

最初に失敗した時にNathan Zacharyさんが下のスレッドで伝授されていた方法を行っていれば、と悔やみます。

今までFDDからのBIOS更新に失敗した事が無かったので、軽い気持ちで行っていました。やはりBIOS更新は危険が伴うのですね。

これを教訓にこれからは慎重に行います。

書込番号:1541114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

キーボードが操作不能!!

2003/04/28 16:23(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 MARU-MCさん

初自作なんですが、早速困りました・・・。ドライブつけたらキーボードが操作不能になるという不思議な現象が起きてしまいました。どうやらメモリのせいではないかということでメモリを買い換えることにしました
PC2100のメモリがほしいんですが、どこの会社が相性いいんでしょうか。
ご指導よろしくお願いします
また、ほかにも同じ現象の人はいませんか?
ドライブつけないで必要最小限でBIOS立ち上げるときはキーボード操作できるんですが
CDやHDDなどのドライブつけるとキーボードが操作不能になります。キーボードはPS/2です

書込番号:1530192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/28 16:33(1年以上前)

どこの会社、って特定できるところならどこでもOKでしょう。
逆にどこの会社って特定できなきゃチップがサムスンだろうが
何とも言えないですね。

書込番号:1530213

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 16:50(1年以上前)

今使ってるメモリがSETECってやつとITCってやつのメモリなんですよ…
どうやらこれが糞メモリらしくて、これが原因ではないかと。
2度の失敗は許されないので、ちゃんとしたメモリを買いたいのですが。

書込番号:1530257

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 16:53(1年以上前)

SETEC→SEITEC

書込番号:1530262

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/28 16:57(1年以上前)

俗にいう
サードパーティの買えば大丈夫だと。
あとメモリーのよしあしは
チップだけではきまりません

書込番号:1530270

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 16:59(1年以上前)

じゃ、何で決まるんでしょうか…。
メモリはバルクしかかったことないのでよくわかりません(泣
あと、サードパーティってなんですか?

書込番号:1530273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/28 17:05(1年以上前)

×ルコとか10データとかですね>サードパーティ

基盤のよしあしの見分けはチップほど簡単ではないです。
というか僕も自信ないです。

書込番号:1530285

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 17:10(1年以上前)

Transcendというところのメモリを狙ってはいるんですけどね…

書込番号:1530294

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/28 17:16(1年以上前)

問題ないと思うが

書込番号:1530308

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 17:17(1年以上前)

これでメモリ変えても変化なかったら何が悪いのか…。初期不良ではないことを祈る

書込番号:1530314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/28 18:01(1年以上前)

本当にメモリーかどうか?

書込番号:1530423

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/04/28 18:25(1年以上前)

私はIODATEのCDRW-AB20Jを付けるとPOSTの途中で止まってしまうと言う相性問題が出ました。<A7N8X豪華版とCUSL2-Mでは問題無し。
違うドライブに代えたら大丈夫でした。
一度CDとHDそれぞれ単体での起動をされてはいかがでしょうか?

書込番号:1530476

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/28 18:27(1年以上前)

8RDA+、このマザーでPC2100のメモリですか。
なんかもったいないですね。

書込番号:1530481

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/28 18:46(1年以上前)

追加です。
IDEケーブルの接続不良で、キーボードが使えなくなったとどこかで見たことがあるような。
確認してみては?

書込番号:1530531

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 20:59(1年以上前)

みなさん。返信ありがとうございます。
HDDやCDを単体で接続してもだめでした。IDEケーブルは1本ついてきたやつと買ったやつを使用しています。
接続はこれでもかというほど押し込んでいますのでだいじょうぶだとは思いますが…

書込番号:1530936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/28 21:06(1年以上前)

C-moskクリアーは?

書込番号:1530958

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 21:09(1年以上前)

C-moskクリアーとは何なんでしょうか?無知ですいません…
初自作なので、動かなきゃまじで不安なのでみなさん助けてください(泣

書込番号:1530980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/28 21:37(1年以上前)

ごめんね。「C-mosk」じゃなくて「C-mos」ね。

ACアダプターを抜いて、マザーについている丸いボタン電池をはずし、分ぐらいおいておく。(念のため・・・)

詳しくはコチラ
http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1531088

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 21:41(1年以上前)

>購入時 メモリーの相性保証をお忘れ無く。
これがちょっと…(笑
バルク品でして…

書込番号:1531101

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/28 21:48(1年以上前)

SHOPによっては、バルクメモリも相性保証をつけてくれる。
ちょっと高くなるけど。

書込番号:1531125

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 21:57(1年以上前)

C-mosクリアしてもだめでした。
メモリは通販で買ったもので、相性保障が別についていたバルクがあったので(今のはついていないやつ)保障はきかないかと…

書込番号:1531163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/28 22:01(1年以上前)

20分ぐらいね。
それと、キーボーは、ほかのでも試しましたか?

書込番号:1531175

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 22:14(1年以上前)

C-mosクリアってBIOSの初期化なのかな?ジャンパでできるような気が
キーボードはほかのPS/2でも試したがためでした。USBキーボードは持ってません

書込番号:1531237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/29 11:06(1年以上前)

はい、CMOSクリアはBIOSの設定の初期化です。
当然ジャンパがあればそちらでもOKです。
(最近CMOSクリアジャンパの無いマザーもあるんで)

書込番号:1532907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/04/29 11:38(1年以上前)

関係あるか判らんけど、BIOS設定でUSB Keyboard SupportをDisabledにしてるかな?

書込番号:1532999

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/29 15:20(1年以上前)

もちろん使う予定はないのでしてます。memtestもノーエラーでした(謎

書込番号:1533530

ナイスクチコミ!0


ANTかzさん

2003/04/29 16:54(1年以上前)

CDおよびDVDドライブとの相性はあるようです。
私のCD-ROMを付けるとBIOS認識しませんでした。
DVD-ROMだったらBIOS認識しました。
メモリよりも、別なドライブを友達から借りて調べることをお勧めします。

書込番号:1533784

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/29 17:09(1年以上前)

HDD単体で3つ試しましたがやっぱり操作不能でした・・・。

書込番号:1533837

ナイスクチコミ!0


ねこそぎさん

2003/04/29 22:37(1年以上前)

ドライブをつけると正常動作しないということは
電源の12Vが不足とか?

書込番号:1534880

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/04/29 23:17(1年以上前)

電源が怪しいですね、あと誰かがPS2のPINが曲がっていたのでだめだったと書いてありましたね。
あと 電源を疑う前に見るところは、端子のところのカバーありますよね
あれの取り付け方が悪いと接触不良を起こすので要注意です
端子のアースがあそこで落ちています。
サウンドの端子が確か横並びになっていたらマザー付属の物と交換するようになっているはずですが。
あと LANの端子の位置とかあるので・・・
電源はコンバイン出力に注意して選んでください。
キーボードですが、うちはメーカーもののPS2とUSBを常備して
両方でテストします。
メモリーはうちの2100はNANYAチップのApacer
2700はLeiチップのLEGACYです。
どちらも6層基盤でOCには適しませんが、定格で使うと安定します。
同じマザーに差しても相性なしで動いています。
2枚ざしも問題ありませんね。

書込番号:1535071

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/04/29 23:38(1年以上前)

ここまできたら、マザーボード不良しか無いような気が・・・・

書込番号:1535142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング