EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/22 04:22(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 自作一号機さん

自作で初めて作ったのですが
電源を入れて
最初の画面(PCの構成が出る画面です)で
ウィンドウズをインストールしおえたんですが
BIOSのセットアップか(del)bootを続けるか(F1)聞かれるんですが
自動でウィンドウズが起動できるようにできないものでしょうか?
教えてください
よろしくお願いします

書込番号:1415997

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/22 04:51(1年以上前)

自作一号機 さんこんばんわ

BIOS設定が設定値になっていない部分があるので、起動時に画面にメッセージとして出てきていると思いますので、もう一度、BIOS設定でハードの設定などのし忘れが無いか確認してください。

書込番号:1416025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/22 04:52(1年以上前)

BIOSのセットアップをしていないでしょ。

書込番号:1416026

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作一号機さん

2003/03/22 14:21(1年以上前)

直りました
ありがとうございました

実のところ
結局BIOSの設定をいろいろやたのですが
どこがどうだがまったくわからず
初期値にもどしたら
なぜかすんなり(^^;)

これからもっと勉強します
ありがとうございました

書込番号:1417048

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/22 14:30(1年以上前)

一度Load SetUp DefaultsかLoad Optimized Defaultsをかけると、それが消えるはずです。
組み立てて、まだ一度もしてないのでは。
ダメならCMOS Clearを。
それで、そのAlertが消えてから、好みでBIOSの設定をいじってやれば良いのでは。

書込番号:1417069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

内蔵時計の精度

2003/03/13 23:02(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 エダやんさん

このマザーは内蔵時計の精度がかなり悪いように思いますが、みなさんどうでしょうか?
BIOS 3117を入れていたときで、1日に3秒、10日で35秒ぐらいは進んで
しまいます。
3305を入れても、とくに改善された様子もありません。
過去に6、7枚のマザーを使用したことがありますが、ここまでずれるのもめずらしいように思います。
EP-8KHA+ ではほとんどずれませんでしたので、かなり気になってしまいます。 
TV留守録に利用していますので、影響ありますし。

書込番号:1389951

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/03/13 23:14(1年以上前)

ボタン電池がへたってきているのかもしれません。
電池交換してもダメなら(または交換しなくとも)、「桜時計」で起動時に強制時計合わせするようにすると良いですよ。

http://www.forest.impress.co.jp/library/skrw.html

NTPサーバーはここ↓とか。
「ntp1.jst.mfeed.ad.jp」

書込番号:1390005

ナイスクチコミ!0


ななほしさん

2003/03/13 23:21(1年以上前)

参考までですが・・・

もし、WindowsXPであれば、インターネット時刻サーバと同期する設定があります。デフォルトで同期するようになっていたと思います。ちなみに設定場所は、「コントロールパネル→日付と時刻のプロパティ」の「インターネット時刻タブ」にある「自動的にインターネット時刻サーバと同期する」にチェックです。サーバはデフォルトでは「time.windows.com」になっていました。

書込番号:1390037

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/14 00:02(1年以上前)

A7N8Xでも時計が一日3秒くらい狂いますね。
BIOSを色々変えてるのですが、改善ありません。
当方はADSL NINJYA TurboというApplicationを入れてるのですが、そこのTime Serverで毎回修正してます。

書込番号:1390232

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/14 00:03(1年以上前)

A7N8Xでも時計が一日3秒くらい狂いますね。
BIOSを色々変えてるのですが、改善ありません。
当方はADSL NINJYA TurboというApplicationを入れてるのですが、そこのTime Serverで毎回修正してます。Win2000Sp3。

書込番号:1390236

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/03/14 00:23(1年以上前)

こんなフリーソフトウェアもあります。

桜時計
http://www.venus.dti.ne.jp/~uno/software/

書込番号:1390299

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/03/14 00:28(1年以上前)

あらら(X_X) ツキサムアンパンさんとかぶっちゃってますね。
どうも寝惚けてるようなので、ごめんなさいね。

書込番号:1390322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/14 10:39(1年以上前)

うちではインターネット時刻サーバと同期する設定で、サーバをデフォルトの「time.windows.com」ではエラーが出て同期がとれませんが、サーバを「time.nist.gov」にすることで同期されるようになりましたよ。

書込番号:1391083

ナイスクチコミ!0


TAKECHI1さん

2003/03/14 11:33(1年以上前)

A7N8XやEP-8RDA+などでは、BIOSの設定 FSB Spread Spectrum
がDisabled以外になっているとよくずれると聞きます。

ちなみにA7N8Xの場合、設定を変更する所でPageUpボタンでDisabledに変えた後、
F10ボタンを押してセーブしないとうまく反映されないみたいです。

書込番号:1391148

ナイスクチコミ!0


スレ主 エダやんさん

2003/03/15 02:11(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、ななほしさん、saltさん、テッシ〜さん、EPoX びっきー改!さん、TAKECHI1さん 情報ありがとうございます。
桜時計は使っていましたが、常駐ソフトを増やしたくなかったので、時々
自分で起動させて合わせていました。

このずれが自分のだけではないことが分かりましたので、こんなものだと
思うようにします。
ちなみに FSB Spread Spectrum は Disabled になっていました。

書込番号:1393667

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/03/16 23:30(1年以上前)

>桜時計は使っていましたが、常駐ソフトを増やしたくなかったので、時々
>自分で起動させて合わせていました。
これは、「常駐させる」にチェックを入れなければ大丈夫です。
スタートアップホルダに桜時計のショートカットを放りこんでおけば、起動時に時計合わせをした後勝手に終了しますから、常駐はしません。

書込番号:1400058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

助けてください

2003/03/15 01:17(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 はじめて自作さん

以前windowsMEのパソコンを使っていました。そのHDDとCDドライブとFDとメモリを使って新しくこのマザーを使って自作してみました。構成は
2400+
pc2100 256M*2
サファイア 9500pro
40G 7200rpm
FD CDD
でOSをいれたいのですが起動ディスクを入れると以前のOSが立ち上がってすぐ止まってしまいます。そこでMEのディスクを入れてOSをインストールしようとすると以前のオペレーティングシステムが残っていますといってエラーがでてしまいます。そこで思ったのですが以前の構成の時にHDDをフォーマットしておいてそれから新しいパソコンに接続してOSをインストールした方がいいのでしょうか?初めての自作でかなり混乱しています。助けてください

書込番号:1393507

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/15 01:27(1年以上前)

はじめて自作さん こんばんは。もうお気づきの様に マザーが変わったらHDDへOSをクリーンインストールですね。
 それとまず C-MOSクリア、、、も
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1393543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/15 01:29(1年以上前)

WindowsMEならCDブート出来るはずですから、BIOSで
ブート順をCDが一番最初に来るようにして下さい。
で保存して再起動でエンターキーを打ちまくれば
インストールが始まるはずです。

書込番号:1393550

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/15 01:29(1年以上前)

その前に、HDDに大事な者が残っていたら 前の構成に戻してデータのバックアップしてから FDISK、FORMATを。

書込番号:1393553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2003/03/15 01:37(1年以上前)

>以前の構成の時にHDDをフォーマットしておいてそれから
>新しいパソコンに接続してOSをインストールした方が
>いいのでしょうか?

その通りです。
Meで作った起動ディスク(FD)で「fdisk」→「領域削除」
してあれば、フォーマットは新しいほうでも出来ます。

書込番号:1393589

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/03/15 02:01(1年以上前)

BRDさん以前は「BIOS」の件で大変お世話になりました。
こういう方法もあります。空のFDを入れて起動。もちろんOSが起動できないので何かしらの(エラー?)メッセージがでます。次にMe-CDを入れてEnterを押すとCDを読み始めるはずです。そしてクリーンインストール。途中でCDが挿入できない場合は、最初からFDとCDを入れてから再起動で、ダメかしら?

書込番号:1393645

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/15 02:49(1年以上前)

( SMANさん こんばんは。”復活された方”でしたね。お久しぶりです。順調そうですね。 ご本人さんはお休みみたいなので 明日かな?  )

http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://www.dospara.co.jp/support/manual/pdf/WINME_INST.pdf

書込番号:1393720

ナイスクチコミ!0


ネコりんさん

2003/03/15 18:11(1年以上前)

BRDさん
時々拝見しているのですが、いつも丁寧な回答は見ていても感心させられます。
参考になることが多々あり自分に必要なリンク先はお気に入りに登録させてもらっています。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:1395443

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめて自作さん

2003/03/15 22:54(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます
fdiskで領域を削除してからMEのディスクでインストールすると無事フォーマットもでき今インストールするところまでいけました。また問題があれば書き込ませてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:1396317

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/15 23:05(1年以上前)

はい、了解。 動いてよかったね。

書込番号:1396366

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/16 15:09(1年以上前)

( ネコりんさん   初めまして。他の方々も良いところを紹介してくださいます。 何か見付けられたら てるてるさんが作ってくださったホームページにカキコミお願いします。 )

書込番号:1398291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows セットアップ中で・・・

2003/03/14 14:57(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 EPoX 4枚目さん

さきほど、EP-8K3A から 8RDA+ に乗り換えました。
OS をクリーンインストールしているのですが、ひとつ問題があり、インストールできません。
インストール中に、突然「Windows XP の CD-ROM を入れてください」と出てきてしまい、「参照」を開くとどうやらドライブが認識されていないようです。
Adaptec の AHA-2940 に繋いである SCSI CD-ROM は認識したりしなかったり(何度かやっていますが、その度に変わります・・・)、オンボードIDE側に繋いでいる ATAPI ドライブは毎回認識しません。
途中まではちゃんとディスクからデータを読んでいるのですが、一度再起動されるあたりから認識されていないようです。
PROMISE の Ultra133/TX2、AHA-2940、Audigy2 Pla.EX、あとは INTEL の NIC を挿しています。
HDD は Ultra133 側に繋ぎ、ATAPI ドライブはオンボードIDEに繋いでいます。Ultra133は、セットアップ時に最新ドライバを読ませています。
WindowsXP,Windows2000 で同じ現象なのですが、どなたか似たような症状を経験された方はいませんか?
過去ログでは、Ultra133 や Audigy との相性はシビアなように感じるのですが、どうなのでしょう?
以上、何か情報ありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:1391587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/14 15:34(1年以上前)

PCIスロットを適当に移してみる、詳しくは

びっきーさぁ〜ん!(笑)

書込番号:1391672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/03/14 18:07(1年以上前)

びっきーちゃんは最近お忙しいご様子です。
某BBSでも、「最近来ないみたいですが」とおよびかかってました。 笑)

書込番号:1391967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/14 18:47(1年以上前)

直で召還しときました(笑)

書込番号:1392070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/14 18:55(1年以上前)

召還したついでにメッセでチャットしてりゃ世話無い(爆)

書込番号:1392083

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/03/14 19:13(1年以上前)

最小の構成でOSをインストールするとか。既にしているのならごめんなさい。

書込番号:1392131

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/03/14 19:28(1年以上前)

自分でもピンとこない表現になってしまいました。インストールガイドに書いてあったのですが「メモリー1枚、FDD、HDD、VAG、キーボードだけにしてWindowsをセットアップすること」とありました。たくさんの周辺機器を接続してからインストールするとトラブルが発生する場合があるそうです。重ね重ね、もう既にしているのならごめんなさい。

書込番号:1392168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/14 20:14(1年以上前)

はい、召喚されました。(笑

多分、BIOSのBoot順が関係してるような気もするけど、取り合えずSMANさんが仰っている様に、最小構成でのインストをするべきですね。基本ですし。
PCIカードのスロット位置やドライブのジャンパー、ケーブルの不良等原因は色々考えられますので、一つずつ探って見て下さい。

書込番号:1392292

ナイスクチコミ!0


EPoX 4枚目@とりあえず解決さん

2003/03/14 22:16(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
仕事から帰ってきてからいろいろ試してみました。
とりあえず最小構成から始めて、ひとつずつパーツを付けたりスロットを変えたりして様子を見てみました。
最終的に、原因が Ultra133 に絞れたので、今度は別バージョンのものにしてみたところ(古いバージョンのものです)、問題なくインストールが完了するようになりました…。

古いバージョンのドライバで解決してしまうというのは盲点でした。
ドライバが古いからといって、今のところ特に不具合はなさそうなので、しばらくこのまま使ってみようと思っています。

書込番号:1392676

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/03/14 23:58(1年以上前)

PROMISEのカードはBIOSのバージョンナンバーを必ず確認して、
最新のBIOSにアップデートして使わないと最新のドライバーを入れるとトラブル可能性があります。SPを入れる際にトラブルが起こる可能性があります。また、大容量のHDDの認識でトラブルが起こる可能性がありますので(最新版はその部分のアップデートのはず)要注意です。
以上、ご参考まで

書込番号:1393175

ナイスクチコミ!0


EPoX 4枚目@とりあえず解決さん

2003/03/15 10:11(1年以上前)

ありがとうございます〜。
Ultra133 の BIOS は少し前にアップデートしてあったので、念のため公式サイトで再度確認しましたが最新版のようです。

最新BIOS+最新ドライバ…で動作が安定しなかったようです…。

書込番号:1394229

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/03/15 22:25(1年以上前)

ちなみに私はF6で読み込みをさせず。そのまま走らせました。
プロミスのカードはWINDOWSのリファレンスドライバーで作動させました。
これだとサウンドカードとの干渉がないようです。
これが結論だったのですが寝ぼけていて書いてなかったようです。
ちなみにVIA KT266A、INTEL 815EP Bstep
でも同じ問題が発生したので、これはプロミスのドライバーの固有の問題ですね。
テストしたサウンドカードは Phlips SeismicEdge 
SB LIVE!5.1 玄人志向CMI8738-6PCI この3枚です。
PCIの安定性に納得がいかなかったので、ミラー機のSCSIを外し
PROMISEU100TX2を2番スロット、サウンドカードを4番スロットに差して
実験しました。デフォルトにWINのリファレンスドライバーを使い
PROMISEのドライバーを最新バージョンに更新して再起動して実験しました。 異常がでた場合ロールバックで戻して再度検証しました。
どのカードもドライバーを更新すると音がふらつき起動音の再生がおかしく、MP3の再生がまともにできませんでした(WMP9)
ベンチで検証はしていませんがドライバーを変えてもほとんどパフォーマンスは変わらないのでリファレンスのドライバーを適用しています。
SP1ですが不具合はありません。
ディスクコントーローラとサウンドカードとの干渉は今に始まったことじゃありません。
オンボードのHPTでも格闘しましたし、PROMISE、AMI(今はLSILOGIC)でも四苦八苦しました。
チップセットが違いますがほぼこれで原因が特定されたのではと思います。



書込番号:1396203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Leiメモリーとの相性について

2003/03/13 23:46(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 KIMGOROUさん

KIMGOROUといいます。 このマザーを購入したのですが、LeiのPC2700の256MBを2枚購入してデュアルチャネルは可能でしょうか? 秋葉の店でこのLeiのメモリーが安く売っていたので、購入したいのですが、相性にちょいと不安を感じています。 このメモリーを使用している人のアドバイスがほしいので、よろしくお願いします。

書込番号:1390160

ナイスクチコミ!0


返信する
Nathan Zacharyさん

2003/03/14 00:53(1年以上前)

相性は差してみないとわかりません。
1枚差しから確認しましょう。
同ロットでも個体差がある場合があります。
すべてはさしてみてからの話です。

書込番号:1390392

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/03/14 22:00(1年以上前)

Nathan Zacharyさん お元気ですか?
以前「BIOS」の件で大変お世話になりました。最近「bin」のみでのアップに成功しました。感動しました。これは最高ですね! でも「3/3・3/5日付」のBIOSは問題がありそうなので見送りです。
 KIMGOROUさん、突然の乱入お許しください。
もし相性が悪かったなら返品できるといいですね。

書込番号:1392609

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/03/15 01:00(1年以上前)

更新が早い! やはり書くのが遅かったみたいだ。Nathan Zachary氏はここを通り過ぎて上のほうに行ってしまわれたようだ...

書込番号:1393436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内蔵LAN機能について

2003/03/14 01:46(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 outdoorさん

みなさん、こんばんわ。今月このマザー購入して、最初は内蔵LAN機能がつかえていたのですが、バイオス3/5に更新すると、接続できなくなりました。ただ、カードの緑の光は点灯してます。バイオスを以前のものにもどしてもだめです。

書込番号:1390522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/14 01:57(1年以上前)

デバイスマネジャーでLANごと削除して再認識させドライバー入れ直してみて下さい。

書込番号:1390558

ナイスクチコミ!0


スレ主 outdoorさん

2003/03/14 02:07(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。LANごと削除というか、1394ネットアダプターを削除して、再起動してもなにも再認識しないです。つまりネットワークアダプターの欄になにも認識しているものがない状態になります。PCIにLANボードいれるとちゃんと認識してネットできるんですが。なんでなんでしょう?

書込番号:1390581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/14 02:19(1年以上前)

1394ネットアダプター?
内蔵LANじゃないの?
BIOSでLANがDisabledになってるんじゃないのかな?
Enabledにして下さい。

書込番号:1390608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング