EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます?

2004/08/16 18:48(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 超超初心者これでもかさん

8RDA3+か3Iか迷ってます。書き込み欄は3+の方が多い様ですが?どちらが善いとは使う目的によって違うと思いますが 参考に教えてもらいませんか?
余ったXP1700があるので主にOC用として使いたいです。よろしくお願いします。

書込番号:3150464

ナイスクチコミ!0


返信する
W.R.Cさん

2004/08/23 13:53(1年以上前)


 EP-8RDA3+と8RDA3Iでお悩みのようですが、EP-8RDA3+には、

1.S-ATAが付いている。
2.IEEE1394が付いている。
3.RealtekとnVIDIAの2つのLANポートがある。

 という差があります。(まだ他にあったかな?)

 チップセットは同じみたいなんで、上記3つの機能が要らないなら
8RDA3Iでいいと思います。ちなみに私は8RDA3+しかない時に買ったの
ですが、S-ATAのHDDは使い回しがきかないので敬遠し、IEEE1394も、
VIDEO IN付きビデオカードを買ってしまったので使わないし、LANも
2つあっても仕方ないからnVIDIAの方をDisableにしております。

 まぁ、8RDA3+は当時のフラッグシップモデルで、8RDA3Iはシンプル
に機能を削って行ったという事でしょう。まぁ、個人的には8RDA3Iを
お勧めしますが・・・。(S-ATAのHDDは使い回しが利かないし高い、
IEEE1394を使うにはデジタルビデオが無いと意味が無い、LANポート
が2つあっても個人用途じゃ全然意味無し、という理由です。)

 まぁ、どっちを買っても、相性の良いメモリを使わないとダメです
けどね・・・。ある意味、こっちの方が重要かと思います。

書込番号:3175404

ナイスクチコミ!0


スレ主 超超初心者これでもかさん

2004/08/26 21:07(1年以上前)

W.R.Cさん 参考になりました!でも 返事待たずに 3+の方を買っちゃいました。そのとうりの使用でした。定員さんは、バージョン2とのことです。とりあえずHDDは160GのATA133パラレルにしました。先を考えて3+に…。電源に(ANTEC) True380。B/Kに9600SE。CPU1700+にファンは途轍もなく大きいヒートシンク。ケース無しでいこうかと思います。まだ 組み立ててません。どうなるか?

書込番号:3187823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3.3vについて

2004/03/16 15:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 take8577さん
クチコミ投稿数:53件

皆様こんにちは

USDMでは3.3vが見れないので、mother board monitor5.3.6をインストールし、監視しましたが、2.77vしか供給してません。修理に出したところそのソフトはこのマザーボードに対応してません。といわれました

皆様のマザーではどのように表示されているでしょうか?またこのマザーで3.3v監視するにはどのようにすればよろしいのでしょうか?

書込番号:2591776

ナイスクチコミ!0


返信する
Nathan Zacharyさん

2004/03/17 02:32(1年以上前)

USDMの新しいバージョン見ました?

うちのやつVioで3.3vモニタできていますが・・・
新しいやつ、落としてきたら?

この手のユーティリティは、頻繁にアップデートされるので
まめにHP見たほうがいいですね。



書込番号:2594167

ナイスクチコミ!0


snak-thirdさん

2004/03/19 05:04(1年以上前)

自分も+3.3Vは、MBM5では2.72〜2.74Vあたりを表示しますね。あと、-5V、-12Vなんかも変な値を表示します。まぁ、どうしようもないので気にしてませんが(挙動がおかしくなることもないし。)。

書込番号:2601751

ナイスクチコミ!0


スレ主 take8577さん
クチコミ投稿数:53件

2004/03/19 07:41(1年以上前)

Nathan Zacharyさん、snak-thirdさん、ありがとうございます

修理に出していた、マザーが戻ってきました。USDMのバージョンは2.0だったような気がしますが・・・すいません新しいバージョンが出てたんですね。
基本を忘れてました。

やっぱり、MBMでは正しく表示されないんですね。

これから、試してみます・・・

書込番号:2601863

ナイスクチコミ!0


KZ1300さん

2004/04/18 02:54(1年以上前)

すいません、私も8RDA3+を使っていて、ハードウェアモニターが付いてなくて、困ってました。
ここを拝見して、随分検索してみたんですが、USDMの配布先を見つける事が出来ませんでした。
 
教えて君で、申し訳ありませんが、配布を教えて頂けませんか?
差し支えなければ、URLで教えて頂けると嬉しいです。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:2710822

ナイスクチコミ!0


スレ主 take8577さん
クチコミ投稿数:53件

2004/04/20 08:05(1年以上前)

ここです
ttp://www.epox.nl/english/support/drivers.htm#driverdownload
最新は2.05です

書込番号:2718111

ナイスクチコミ!0


KZ1300さん

2004/04/20 19:36(1年以上前)

ありがとうございました。
お蔭様で、DLできました。

ご親切に感謝いたします。

書込番号:2719423

ナイスクチコミ!0


W.R.Cさん

2004/08/23 19:20(1年以上前)


 超遅レスです。

私はCPUCooLというソフト(メッチャ良いですよ。CPUのクーリングと
PCの電圧等の状況をモニター出来る上に、対応M/Bならリアルタイムに
クロック変更が可能です。でもnForceはダメという・・・。(T▽T)
URL欄にリンク貼っときました。)でモニターしてますけど、やはり
3.3Vの欄は2.77V位になっています。

 余談ですが、EPoX USDM 3.10 Betaを発見しました。URLは
http://www.elito-epox.com/dl/techsupp/usdm-beta-310.exe
です。試してみたらちゃんと動きましたが、(3.3Vもモニター出来る
ようになっていました。)Beta版なので使用は自己責任でどうぞ。

書込番号:3176249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今のマシンも1年が経ち・・・

2004/08/23 14:09(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+


 当初は十分速く感じていたのですが、最近DVDの吸出し&圧縮(自分
で買ったDVD試してみたのです)などすると、ちょっと心なし「何とか
ならんかな・・・?」などと思う今日この頃です。

 しかし、EP-8RDA3+&Ahtlon XP 2500+ & PC3200 1GB(相性良し)と
いう構成のマシンにもうちょっとカツを入れてやろうかと思います。

CPU Vol.は1.65V→1.75Vにしているのですが、メモリーのデフォルト
Vol(PC3200)ってのはいくつでしょうか?
 確かPC2700までは2.5Vで、PC3200から2.6Vに上がったという記憶が
あるのですが・・・。

 今は2.77Vに設定しているのですが、ここらでCPU Vol.を1.8Vに上げ、
メモリーVol.を2.9Vに上げ、2300MHzオーバーを狙おうかと思ってます。
(現状は少しマージンを取って、2205MHz(FSB210MHz*10.5倍)です。)

CPU Vol. 1.8V、メモリーVol. 2.90Vにするのは個人的にはかなり怖い
のですが、どなたかこんな電圧で常用している方はいらっしゃいます
でしょうか・・・?
(ちなみに1.75V時の最高CPU温度は、DVD圧縮時で54度でした。)

 あと、AGPのクロックがマニュアルで変更出来るとかマスタード
シードのHPに書いてあったのですが、どこで変更出来るのですか?
色々探したんですけど見付からないんです・・・。(T_T)

書込番号:3175430

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W.R.Cさん

2004/08/23 15:20(1年以上前)


 今、何となくBIOS更新のチェックをしたところ、7/29付けでBIOSが
更新されているではないですか!!(^_^)v

 そこでBIOSを更新した訳ですが、さっき書きましたAGPクロックの
設定変更をする場所が簡単に見付かりました。ていうか、なんで今まで
気付かなかったんだボゲ!!って感じです・・・。(=_=;)

書込番号:3175625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

液漏れ

2004/08/15 16:41(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 うぽさん
クチコミ投稿数:13件

EP-8RDA+(rev1.1)なんですがどうかここで質問させてください。
例の液漏れが起こってしまいました。
下図の赤丸(左上の4つとメモリ下の1つから液が漏れて乾燥していました。)が液もれした場所です。青丸はノースヒートシンクの下のやつと
AGPスロットの右にあるやつですが微妙に膨らんでいました。
http://utena.homeip.net/bf/imgboard/src/1092554791747.jpg
この赤丸のやつはどのコンデンサと交換すればいいのでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
↑のサイトは読んでみたのですが。

書込番号:3146691

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/15 17:49(1年以上前)

うぽさん こんにちは。 ご自分で修理されますか? お店に任せた方が確実でしょう。
コンデンサーの表面に 容量、極性、耐圧、耐熱温度など書いてあると思います。 形が同じでなくても それらが同等以上なら 取り外して交換を。
最近は 個別部品を置いてあるお店が少なくなりました。 不要の家電品、たとえば ビデオデッキ内に近いのがあるかも知れません。

書込番号:3146854

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/08/15 17:57(1年以上前)

ご自分で修理できるスキルおもちなら自己責任でがんばってください
AKIBAさがせば、 あるとおもいますがね
ぼくはこわれたら(このMBだと1万ぐらいんなんで新しいのかいます)
部品探す手間+部品代+修理する手間で1万円ぐらいでるとおもいます

書込番号:3146885

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぽさん
クチコミ投稿数:13件

2004/08/15 18:44(1年以上前)

BRDさんPC大好きさんご返信ありがとうございます。
2chの液漏れスレのテンプレサイトには
EP-8RDA+(Rev1.1) GSC 10V2200μF×2本
と書かれていたんですが左上の4本(全部同じみたいです。)とメモリ下のやつ(左上の4本のやつより少し背がひくい)が
これなんでしょうか?
交換経験お持ちの方おりましたら是非教えてほしいです。

書込番号:3147000

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/15 18:55(1年以上前)

ルーペで観察、または 取り外して。
( 現役時代、基板修理を 朝から晩まで5〜6年間 やってました。)

書込番号:3147020

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/08/15 19:14(1年以上前)

直してうまく動いたときは
感動しますよね
家電修理やってますが。最近は基盤ごとかえるの多いですね

書込番号:3147067

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぽさん
クチコミ投稿数:13件

2004/08/16 11:55(1年以上前)

10V2200μF×4本
6,3V1500μF×2本
6,3V1000μF×2本
が液漏れ起こしていました。
早速注文して直してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3149313

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/16 13:51(1年以上前)

取り外しは慎重に。 電動の半田吸い取り機があると良いけど。 細いプリントパターンを切ったり痛めないように。多層基板なので 難しいですよ。
手抜き方法、、、 足を残してちょん切って 足に新しいコンデンサーを半田付けして下さい。

書込番号:3149619

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/08/16 22:49(1年以上前)

↑BRDさん、そんな手がありましたか。
納得。

書込番号:3151493

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/17 00:59(1年以上前)

( Fu〜Sanさん こんばんは。 足切りして 裏面に、、の手も。 )

書込番号:3152238

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぽさん
クチコミ投稿数:13件

2004/08/18 14:18(1年以上前)

電源入れてみました。
CDでブートせよ。
OSのCDは今兄が持っているので兄待ちなんですが
これは失敗ですか・・・?

書込番号:3157149

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぽさん
クチコミ投稿数:13件

2004/08/18 14:28(1年以上前)

すいませんすいませんHDDの電源供給を忘れていました。
(多分)問題なく起動出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:3157177

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/18 14:53(1年以上前)

うまく行きましたね。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:3157252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBマウス不具合

2004/07/10 10:13(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KMM3I

スレ主 まーくん7さん

PS/2マウスでは特に問題はありませんでしたが、USBマウスWindows2000を使っていると、たまにマウスが反応しなくなります。(使用中には、LEDが点灯するタイプなので、LEDが消えます)数分待つと、復帰することがあります。
友人が使っている、ASUSのKM400マザーでも、同様の不具合が出ているそうです。KM400のバグなのでしょうか? 解決方法をご存知でしたら、ご教授お願いします。

書込番号:3014171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いましたが…

2004/06/18 00:41(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3I

スレ主 初心者×3さん

電源を入れると「ピー」と鳴りっぱなし。
最小構成でも変わらず。
しかもメモリー付近のコンデンサがものすごく熱くなって焦げ臭い。
初期不良かな?
危ないので明日交換に行きます。

書込番号:2933322

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/18 01:06(1年以上前)

初心者×3さん   こんばんは。 初期不良かも知れませんが ココを、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
おまけ
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2933407

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者×3さん

2004/06/18 01:45(1年以上前)

BRDさんいつもありがとうございます。
いま取り外して焦げ臭い部分を見てたらFETがいきなり焦げてました…

どこかで読みましたがBRDさんが昔住んでいたところの近くに僕は住んでいます。こんどいろいろお話できたらいいですね。

書込番号:2933515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング