EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows2000がインストールできない

2004/02/08 22:28(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RGMI

スレ主 八方塞さん

今まで使用していたPC

CPU:Pentium4 1.6AG
M/B:Jetway S445
HDD:Maxtor 5400rpmの40GBのもの
NEC NR-7800B
VGA:GAINWARD Geforce4MX420PCI
memory:samsungのPC2700 512MB
FDD
OS:Windows2000
電源200W

のものを

CPU:MobileAthlonXP1700+
M/B:Epox EP-8RGMI
VGA:オンボード
あとは以前と同じ

に変更し、OSをインストールしようとしました。
WindowsのCDを入れ、まずブートし、色々なドライバを読み込んでいくところまではいいのですが、
読み終わったら真っ黒い画面に変わってしまい、左上に「_」のカーソルが点滅
したままになってしまうのです(1時間以上放っておいてもそのまま)。

BIOSはきちんと立ち上がりますし、HDD・CD-RW・CPUともに認識はしているみたいです。
メモリを他のものに変えてみたりしたのですが、駄目でした。

どうしたら良いのでしょうか?M/Bとかが初期不良なのでしょうか?

書込番号:2444473

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/08 22:48(1年以上前)

八方塞さん こんばんは。 もし未だなら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
TEST中に CD-ROMを 調子の良いCDDで焼き増ししてみて下さい。読めないかも?
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2444582

ナイスクチコミ!0


スレ主 八方塞さん

2004/02/09 00:45(1年以上前)

BRDさん、ご返事ありがとうございます。

memtest86やってみました。
一応エラーは出ないのですが、メモリがすべて認識されていません。
たとえば512MBのでやったときは480MBくらい。
128MBのでやってみたときは96MBしか認識してません。

ためしに、前のマザーボードに戻してmemtest86すると、
ちゃんとメモリのすべての容量を認識します。

また、今、前の構成でWindows2000のCDを入れると、
ちゃんとブートし、ドライバを読み込んで、パーティションの作成、
OSのインストールまで進むことができました。

書込番号:2445231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/09 00:47(1年以上前)

Videoメモリに持ってかれてるだけです。異常なし。

書込番号:2445236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/02/09 01:30(1年以上前)

プレスコット対応の良いMBですね、BIOSでのメモリ タイミング、電圧が変更できますのでその辺では?。
調整に関しては自分はペケでうので。

書込番号:2445378

ナイスクチコミ!0


スレ主 八方塞さん

2004/02/09 21:28(1年以上前)

自己レスです。
今仕事から帰って、試しにHDDのジャンパをCSにしたら、すんなりインストールできました。
何でmasterではだめだったのかはわかりませんが、とりあえずホッとしました。

レスしてくれた皆様どうもありがとうございました。

書込番号:2448014

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/09 22:25(1年以上前)

はい、了解。時々 CSでOKだった のお返事があります。 まー 動けばいいですね。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:2448361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信82

お気に入りに追加

標準

ピープ音

2004/01/14 21:16(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

EP-8RDA3I(新品)を¥8,480で購入して使っているものですが、BIOS画面だけは出すための最低必要な三つのパーツCPU:AthlonXP2700+、メモリ:PC3200メモリCL3サムスン基盤512MB、VGA:GeforceFX5600(256MB)を繋げてみましたが、ピープ音が鳴りつづけて、BIOS画面がモニタに出力されない状態です。メモリは現に使っているので壊れてないですし、メモリやVGAはきちんと爪が閉じるようにパーツをはめ込んでますし、VGAやCPUも前のPCで動いていましたし、電源も12V4-pinと20-pinをきちんと二つつないでおりますし、原因が不明です。これは初期不良と考えてよろしいのでしょうか?ちなみにピープ音の音は「ピーポーピーポー×∞」と救急車みたいな音です。
どなたか解決方法をよろしくお願いします。

書込番号:2345694

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/14 21:39(1年以上前)

救急車でここの板の絞り検索を。

多分、Third PartyのCPU Cooler/Fanを使ってるのだと思います。
それによっては、Fanの回転PulseをM/Bが正しく認識できずに、救急車のようなAlertがでます。
しかし、ホントにCPU Cooler取り付け不良の可能性はありますから、BIOSでCPU温度をチェキしましょう。
もし当方が言ってるCaseに相当するなら、解決策は過去ログにあります。

書込番号:2345814

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2004/01/14 22:10(1年以上前)

はじめましてshinriyoさん

私はEP-8RDA+で同じことになりました。
HDDを繋いだらBIOS起動したんですけどどうでしょう。

書込番号:2345963

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/14 22:41(1年以上前)

shinriyoさん こんばんは。CPU/ヒートシンク取りつけ具合はいかがですか?とりあえず いつもの、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
       ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
 ホームページ内に ヒートシンク取りつけ方法へ LINKしております。

書込番号:2346141

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

2004/01/15 00:52(1年以上前)

皆さんはじめましてこんばんは。お返事ありがとうございます。
>>saltさん
>救急車でここの板の絞り検索を。
試しに検索してみましたが、見つかりませんでした。
>Third PartyのCPU Cooler/Fanを使ってるのだと思います。
Third Partyというのは普通のCPUのファン以外ということでしょうか?
3R SYSTEM社のPOSEIDONという水冷キットを使っています。ラジエーターについているファンがマザボの「JPWR_FAN」のコネクタにつけていたので、「JCPU_FAN」に付け替えてみましたが変わりませんでした。
>BIOSでCPU温度をチェキしましょう。
BIOS画面自体が表示できていない状態なので確認ができないです。
>>hiro51さん
>HDDを繋いだらBIOS起動したんですけどどうでしょう。
PCIにつけるRAIDカード(PROMISE製 FastRAK TX2000)を使う予定なのでHDDをはずしていたので、一応付けてみましたが、やはりだめでした。
>>BRDさん
>CPU/ヒートシンク取りつけ具合はいかがですか?
CPUは▲の印にあわせてきちんと付けています。水冷ヘッドもきちんと取り付けてあります。取り付けていないと勝手に電源が落ちるようになってますね。
このマザーボードは水冷キットが使えないのでしょうか?普通のCPUファンを持ってないので無理なのかな?
AMDのリファレンスのマザボで堅実なマザボと聞いていましたが、大変頑固な作りをしていますね。

書込番号:2346898

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/15 01:08(1年以上前)

水冷とは 恐れ入りました。 maikoさんの出番なのになー
ピーポーは CPU過熱ではないですか? それできっと空冷ならありがちな 取りつけ不良かと思いました。
 初期不良もしくは ***でしょうか? ( 言いにくいです HI )

書込番号:2346960

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

2004/01/15 02:13(1年以上前)

>>ピーポーは CPU過熱ではないですか?
前のマザボ(ASUS製A7N8X)のときは28℃で動いてたので多分過熱ではないと思うんですけどね。

>初期不良もしくは ***でしょうか? ( 言いにくいです HI )
***・・・気になります。HIは顔文字ですか?

書込番号:2347172

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/15 12:25(1年以上前)

いえ、 **の手から水が漏れる  かと。 ごめんなさい。

H I は アマチュア無線のトンツーで ”笑い声”の意味です。トトトト トト と打ちます。
  ( BRDも私のコールサインの一部を使ってます。)
ホームページの バイオス警告音 に 該当しますか?
saltさんが言ってあるのは 私が思っていたのと同じではないかと、、、。

書込番号:2347963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/01/15 14:32(1年以上前)

HDDを繋いでるhiro51さんに一票ですけど、水冷専門のmaiko院長にもこちらまで往診を頼んだ方が救急車より早いでしょう、BRDさん通報お願いします。

書込番号:2348260

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

2004/01/15 15:32(1年以上前)

>いえ、 **の手から水が漏れる  かと。 ごめんなさい。

おっしゃっている意味がよくわかりませんが、水漏れはしていないです。

>ホームページの バイオス警告音 に 該当しますか?

救急車のような音なのでCPUのエラーだと思うのですが、CPUはきちんと差さってますし壊れてないはずなんですけどね。

CMOSクリアしたり、HDDのケーブルがスマートケーブルだったので普通のフラットにしたりしてみましたが、だめでした。
やっぱり初期不良なのかな?明日販売店に行く予定です。外したり付けたりしてマザボが本当に壊れて初期不良交換にも応じてくれなくなりそうで心配です。

マザボにデジタルで数字が光るのがあるのですが、あれは何でしょうか?
「C1」とか「00」とか「25」とか毎回数字が変わります。

書込番号:2348397

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/15 15:58(1年以上前)

水冷機を自作されるような 腕のいい方が ”上手”なと言う意味なんです。 水に二つ掛かってしまいましたね。

書込番号:2348465

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/15 16:06(1年以上前)

EPOX覗きましたが マニュアル落とせません。
お手元の 取説 読んで下さい。デジタルで数字で マザーの状態を表示しているはずです。

書込番号:2348480

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/15 16:56(1年以上前)

ファンの回転数低すぎかも? BIOS画面で確認後 アタリなら 設定数変更を。

書込番号:2348570

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

2004/01/15 20:20(1年以上前)

>水冷機を自作されるような 腕のいい方が ”上手”なと言う意味なんです。 水に二つ掛かってしまいましたね。

イマイチおっしゃる意味が理解しがたいです。

>お手元の 取説 読んで下さい。デジタルで数字で >マザーの状態を表示しているはずです。
取説にそれっぽいことが書かれていましたが、数字が何を意味するのかが説明されてませんでした。

>ファンの回転数低すぎかも? BIOS画面で確認後 アタリなら 設定数変更を。

というかBIOS画面がモニタに出力されない状態です。

書込番号:2349201

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/15 21:36(1年以上前)

要は水冷を扱う人は玄人、もしくは素人が手を出すのは考えにくいという意味です。
それっぽいのが記述されてたならその文章をピックアップすると誰かからアドバイスが貰えるかも知れませんが、まずは購入店に持ち寄ってみましょう。
HIを顔文字と見たら何だかサルみたい・・・。

書込番号:2349493

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2004/01/15 21:51(1年以上前)

どうもみなさんこんばんは。

>マザボにデジタルで数字が光るのがあるのですが、あれは何でしょうか?「C1」とか「00」とか「25」とか毎回数字が変わります。

ここはどうでしょう?
参考になりますか。
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/epoxframe.htm

書込番号:2349582

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2004/01/15 21:58(1年以上前)

あれ?直リンクしてないですねぇ。
FAQの10にコードの説明ありますねぇ。

書込番号:2349616

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

2004/01/15 22:12(1年以上前)

>FAQの10にコードの説明ありますねぇ
本当ですね。ありがとうございます。
”C1”と表示された場合には、メモリの初期化に失敗しているみたいですが、メモリは壊れてないはずなのに・・・。ほかの二つのソケットに差しても効果なしでした。
書き込みはサブマシンとして組み立てたPCでやってるのですが、結局これがメインマシンになりそうw。

書込番号:2349687

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/16 01:54(1年以上前)

( 甜さん  ありがとう。 疲れた! )

書込番号:2350626

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

2004/01/16 21:14(1年以上前)

今日販売店に行きましたが、初期不良では無かったです。残念。

書込番号:2352720

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/01/16 21:29(1年以上前)

shinriyo さん 皆さんこんばんは。

初期不良ではないということならば、2桁のデジタル(POST)の表示をカキコしてください。

ちなみにうちのVGAはFX5600(256MB)です。
BIOS画面が出ないということは、C1 C2系のメモリトラブルの可能性が大きいので、別メモリを用意して検証してみることをお勧めします。そのときは必ず1枚のみ挿してやって下さい。

ちなみにうちのマザーは8RDA3+ですけど、そんなに変わりはないと思います。
止まった状態のPOSTを教えてください。

書込番号:2352782

ナイスクチコミ!0


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EP-8KRA2+ MobileAthlon

2004/02/06 14:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 現在K7S5Aさん

EP-8KRA2+が安く売られていたので、つい買ってしまいましたが
Mobile Athlonを使って動かしている方はいますか?
初めてEPoXのマザーを買いましたが、このマザーは売れて
いたのでしょうか。

書込番号:2434108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

時計のずれ

2004/01/24 20:12(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3I

スレ主 おっぺけぺいさん

5分間で1.7〜1.8秒ほどずれるんですけど、
こんなもんなんでしょうか?

書込番号:2382928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/01/24 20:26(1年以上前)

それぐらいずれる場合もあるかもね

私のところは以前1分間に0.021秒のずれが生じていたので

書込番号:2382972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/24 20:28(1年以上前)

nForce2は比較的時計がずれやすいようなので、
フリーソフト使うのがいいと思います。
自分はTimetuneというものを使いました。

書込番号:2382982

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2004/01/24 20:29(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html

↑ウチではこれを使ってます。

(a/o)

書込番号:2382985

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/24 20:31(1年以上前)

おっぺけぺいさん こんばんは。 あまりにも多いし 安定してずれっぱなしなら 初期不良として 交換依頼を。

書込番号:2382993

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/24 21:18(1年以上前)

CPU−Zを使用してベースクロックを見てみましょう。
http://www.cpuid.com/cpuz.php

書込番号:2383155

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/24 22:16(1年以上前)

VKさんの仰るように、OCされた状態かどうかを。
また、BIOS Upで改善という報告もあったですが、確かなものではないです。
あと、BIOSに設定があるなら、FSB Speed SpectrumをDisabledに。
でもこれはDefaultでDisabledと思います。
nForceの仕様かな。。。

書込番号:2383403

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/24 23:14(1年以上前)

マザーの時計は 32khzの 鉛筆の芯みたいな普通のデジタルクロックや腕時計同様 水晶片から取っていると思ってます。 VKさんが詳しかった? ベースクロックとは 66MHZとかでしょうか?

書込番号:2383748

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっぺけぺいさん

2004/01/25 00:21(1年以上前)

返信いただいたかた、ありがとうございますm(_ _)m
FSBは166MHz定格です(AthlonXP 2500+ Barton)
BIOSは2003/12/11版、最新だと思います。
その後、BIOSのAdvanced Chipset Featuresの
CPU InterfaceとMemory TimingsをそれぞれOptimalにしたところ
5分で1秒ほどのずれになりました。
Spread SpectrumはFSB、AGPともDisableです。

時刻合わせソフト常駐で、使っていこうと思います。

書込番号:2384074

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 01:05(1年以上前)

一日 5分弱? もし マザーのボタン電池近くに 鉛筆の芯みたいなのがあれば 軽くコンコンしてみて下さい。 1年ほど前 時計が動かない方に アタリ でした。

書込番号:2384276

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっぺけぺいさん

2004/01/25 02:13(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。
水晶発信子は効果ありませんでした(^_^;)
で、マザーボードモニタソフトながめてたら、
Vdd(チップセット電圧)が低かったので、
ためしにBIOSで上げてみたら、5分で0.5秒のずれになりました。
電源が弱いのかも知れません(T_T)

書込番号:2384483

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっぺけぺいさん

2004/01/25 02:20(1年以上前)

>ためしにBIOSで上げてみたら、5分で0.5秒のずれになりました。
失礼しました(^_^;)時刻あわせを3分間隔にしていました。
5分だと0.8秒ほどでした。

書込番号:2384496

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 02:40(1年以上前)

購入間もないなら 一度 お店に連絡を。 気にならないならそのままでも。
ACコード抜いても時を刻んでいるのはボタン電池あるから、、、だったはずです。
番組予約時刻がずれる元になる、、、でしょう。

書込番号:2384531

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/25 18:13(1年以上前)

BRDさん、私は詳しくありません。
たまたまか、基本クロックが少し高いマザーは時計が進み、基本クロックが少し低いマザーは時計が遅れたので、時計の基本クロックもCPUなどに使用しているクロックを流用していると思っていました。

書込番号:2386832

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/25 21:58(1年以上前)

マザーボード(D850MD)をよく見たら水晶発信子が2個付いていました。
時計用はチップセット用のクロックとは別のようですね。

書込番号:2387826

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 23:11(1年以上前)

ケースから外したマザーを半年くらい放置後 組んで電源入れ 時計見たら 誤差が分かります。 手持ち分は クウオーツ並、、、でしたよ。

書込番号:2388251

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/26 13:06(1年以上前)

負荷掛けるとずれやすいものもあるそうなのでどこからクロックとってるかとかはM/B次第なんでしょう。
案外水晶側でなくクロックジェネレータ側の問題なのかも。
電圧が低いとうまく作動しないとかの。

書込番号:2390033

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/26 13:20(1年以上前)

書き方マズってますがあくまで推測ということですんで・・・。

書込番号:2390086

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 15:00(1年以上前)

気になって検索
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0310-0403/9351c3/h_kakubu5.html
内蔵バッテリ
本パソコンの時計機能とBIOSセットアップで設定した設定値を保存するためのバッテリです。標準の使用状態(1日8時間)で約5年間お使いになれます。

デジタルクロックと同じだと理解してました。
( 昔 デジタルクロック いくつも自作したので 停電時のバッテリー、通電時の充電方法など 苦労しました。精度向上もあれこれ、、)

書込番号:2390295

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 15:05(1年以上前)

思い出した。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 1223371 を入力、表示 をクリック。
 [1223371] システムクロックについて

書込番号:2390301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB5,6ポート

2004/01/21 08:56(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 IEEE1234さん

USBポートで、基板上のポートはデフォルトの設定で
機能しているのでしょうか? つなげても、機械が
反応しませんでした。

書込番号:2370271

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/21 11:11(1年以上前)

IEEE1234さん  こんにちは。 動かすためのドライバーが必要です。
デバイスマネージャの USB欄に! や ? が付いてませんか?
マザー付属の CD-ROMに ドライバーが 入っているでしょう。

マザー背面の USB差し込みへ マウスかキーボードを繋いで見て下さい。 動きますか?

http://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8RDAplus&lang=1
USB 4 onboard, 2 optional. USB 2.0

書込番号:2370512

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2004/01/23 12:03(1年以上前)

背面のUSBポートはすべて動いています。
デバイスマネージャは
USB(Universal Serial Bus)コントローラ
USBルートハブ
USBルートハブ
USBルートハブ
USB大容量記憶装置デバイス
標準 OpenHCD USB ホストコントローラ
標準 OpenHCD USB ホストコントローラ
標準エンハンスPCI to USBホストコントローラ
となっています。

書込番号:2377813

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 12:24(1年以上前)

最初に繋がれた 機械を 別PCで試してみて下さい。
背面のUSBポートに マウスやキーボードを繋いでみて下さい。動きますか?

書込番号:2377852

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2004/01/23 17:13(1年以上前)

ども。
機械はUSB KEYですが、動いています。

書込番号:2378531

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 20:07(1年以上前)

では 問題解決?

書込番号:2379016

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2004/01/25 00:56(1年以上前)

ボード上のUSBは電源容量が足りないようです。
USB メモリの128MBは反応しましたが、
512MBタイプはアクセスこそできましたが、
ランプが点灯しませんでした。設計ミスかなにかでしょうかね。

書込番号:2384229

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 01:10(1年以上前)

どこかで 電源付きの外付けUSBハブで増強する、、、を読んだことがあります。 バスパワーをどうのこうの、、、。

書込番号:2384297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BigDrive対応していますか?

2004/01/21 13:29(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 ぺい2さん

このマザーはATA133に対応していますが、
BigDriveには対応していますでしょうか?

書込番号:2370897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/01/21 13:34(1年以上前)

しています。ATA133対応マザーはまずBigDrive対応かと。

書込番号:2370912

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/21 13:35(1年以上前)

http://www.dual.to/products/pc/HG_K7/spec.cfm

書込番号:2370916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺい2さん

2004/01/22 11:42(1年以上前)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2374333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング