EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

13倍以上の倍率変更について

2003/04/14 23:34(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ひできひできさん

ABITのNF7-Sのところでも聞いたんですが、このマザーボードはサラブレッドの1700+を改造せずに13倍以上に設定できるんでしょうか。知り合いの人がBIOSアップデートしてもできないと言っていたのですが、本当にできないのでしょうか。教えてほしいと思います。

書込番号:1490458

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/14 23:46(1年以上前)

ジャンパーS/Wが12.5倍までならそれまでだね。

書込番号:1490503

ナイスクチコミ!0


ほえ〜さん

2003/04/15 00:35(1年以上前)

ABITのHPによると、x6.5〜x22倍まで0.5刻みで設定できるようです。

http://www.abit4u.jp/product/mother/nf7_main.htm

メーカーサイトぐらい確認しようよ。。。。

書込番号:1490740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひできひできさん

2003/04/15 00:50(1年以上前)

その24倍までだと思うんですが、とにかく、普通は、13倍の壁を破れないのでそれが破れるのかどうか聞きたかったんですよ。普通のマザーボードだと破れないんで。

書込番号:1490806

ナイスクチコミ!0


ほえ〜さん

2003/04/15 00:55(1年以上前)

あ、ごめん。質問の意図が違ったね。
12.5倍で起動したけど、13倍だと起動しないって話だと、ただ単にそれ以上オーバークロック出来ない・・・そのCPUのOCの限界って事なのでは?
他の1700+を買うと出来るかもしれへんよ(笑

書込番号:1490817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/04/15 03:00(1年以上前)

このM/BではL3をいじらないと12.5倍以上は無理です。
私はPC2700との同期でFSB166×12.5倍以上か、PC3200でFSB200×12.5以下か悩んで、結局PC3200買ってFSB200で同期させて使っています。
M/B自体はフル改造済みなので、vdd1.792vで使用中です。 もっと落としても安定しそうですが、現在セッティングちうです。

書込番号:1491043

ナイスクチコミ!0


楓栞さん

2003/04/29 16:53(1年以上前)

前使っていたサラブレッドAコアの2200+では、L3クローズの必要はなく12.5倍の壁を突破していました。
現在はバートンの2500+を200×11MHzの3100+相当で安定動作しています。
クーラーはアルファのPAL8045で、かなり冷えます。(瞬間最大温度42度)
電圧は1.65Vのまま変更していません。

まったく問題なく安定しています。

書込番号:1533776

ナイスクチコミ!0


楓栞さん

2003/04/29 17:47(1年以上前)

L3は「カット」でした‥
まったく問題なくというのを具体的に言うと、3DMark2001を丸1日(26時間)回しても、まったく問題はありませんでした。

M.S. WindowsXP Pro
WPoX EP−8RDA
AMD AthlonXP 2500+(OC:3100+)
KINGMAX DDR PC3200 CL2.5 512MB×2 (デュアル)
W.D. WD1000JB×2(RAID0)
ATI RADEON9700Pro
CREATIVE SOUND BLASTER AUDIGY PLATINUM2
Promise FastTrak2000TX
Canopus MTV−2000
Intel PRO100S

Antec TRUE POWER 480
ENERMAX CS−5190AL−051

書込番号:1533939

ナイスクチコミ!0


楓栞さん

2003/04/29 17:49(1年以上前)

「W」→「E」
‥なんども申し訳有りません;;

書込番号:1533947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皿はどこまで走るのか

2003/04/06 16:26(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K3A/+

スレ主 メイセラさん

やっとこのボードを手に入れて初めての質問です。宜しくお願いします。 
 まだCPUを買っていないのですが、EpoxのHPの対応リストでは、皿の『MAXIMAMは2600+』まで、というのはわかるのですが、2200や2400、さらにBステップが乗るのかどうか良くわかりません。マスタードともどもHPがちょっと簡素過ぎますねぇ。サラの場合、2600より2100や2000の方が出たのが後ですので、2600はOKでも2100はダメ、という事はないのでしょうか?現状最新のBIOS(2002.11.1 8K3A2b01.binが最新ですか?)でサラ2100+(A)が走るかどうか知りたいのです。また、どのBIOSにすれば良いのかもよくわかりません。最新=最高とは限らないと思いますので悩んでいます。
よくある質問で申し訳ありませんがお使いの方、または詳細な対応表の在りかをご存知の方ありましたらご教示下さい。宜しくお願いします。

書込番号:1464583

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 メイセラさん

2003/04/06 16:29(1年以上前)

ごめんなさい。アイコン間違えました。

書込番号:1464590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/06 21:00(1年以上前)

2600+はBステップですから大丈夫だとは思いますよ。

書込番号:1465287

ナイスクチコミ!0


スレ主 メイセラさん

2003/04/06 22:41(1年以上前)

ZZ-Rさん、早速のアドバイスありがとうございます。今日、秋葉に行ってショップで何人かの方にも聞いたのですが、「動くとは限らない」という様な返事が多くてなんとも自信が持てんのです。万一、今ダメでも遠からず対応しそうな気がするし。皿2100、どっちにして買っておいても無駄にはしないでしょう。取り敢えず雷鳥900が手持ちにあるし、最新BIOSに代えて、あとは人柱覚悟でやる…しかないですかねぇ?

書込番号:1465718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/07 01:42(1年以上前)

>最新BIOSに代えて、あとは人柱覚悟でやる…しかないですかねぇ?
そうですね〜、やってみないと分からん所が有りますからね〜(笑)
私はK7S6Aでサラコア撃沈しましたが、古いKT133のAK73-1394では動いたりと
何がOKで駄目か古めのマザーだと分からないとこが有ります。(苦笑)

書込番号:1466454

ナイスクチコミ!0


メイセラ2さん

2003/04/28 15:12(1年以上前)

メイセラです。遅レスの自己レスですが…やっと昨日組みまして、結局まったくBIOS弄らずのまま、皿2100疾走中。これが初メールです。近頃の最新の板と違って333はメモリー相性にぬるくて楽です。セイテック512(両面)とエリクサー256(片面)の計768MBという取り合わせで平気で走ってます。

書込番号:1530034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUソケットが壊れた

2003/04/24 19:14(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ぶんこちゃんさん

度々質問すみません、このマザーでは、無いのですが、ASUSのCUSL2ですが、CPUソケットの真ん中の小さいヒートシンクを留めるところが欠けてしまいました、アロンアルファーで着けましたが、うまく付きません、大きい方の出っ張りだけで止めるヒートシンク有るのでしょうか、捨てるのももったいないので、悩んでいます。誰か同じようなことに成った人教えてください。

書込番号:1519022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/24 19:31(1年以上前)

SocketA兼用のクーラーの一部には
中央のほかに両脇にも止め具の付いているクーラーがあります

かなりの種類があるのでクーラーに強いCUSTOMや高速電脳あたりの
HPをいろいろ物色してみて下さい

書込番号:1519061

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/24 19:35(1年以上前)

カニエのヒートシンクなんか使えそうだね

書込番号:1519074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/24 21:25(1年以上前)

AthlonXPのクーラーって最近6つ(片側3つ)ですよね。
ヤフおくにあるかも

書込番号:1519374

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/04/24 23:03(1年以上前)

KANIEの金具ならば爪穴が3つあるのでとまると思います。
金具だけ別売りしているはずなのでHPを参照してください。
うまいことはめればあの形のヒートシンクならば使えるはずです。
私はヘッジホックの愛用者です。

書込番号:1519714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/04/25 10:49(1年以上前)

同じくヘッジホッグ愛用ちう・・てぇか失敗談をば・・。
リテールの止め具ってドライバをテコの原理でつかうもんだ・・とつゆしらず・・いや自力で気付いてやったものの、発売直後のギガマザー(VRXP)CPUソケットの脇の基盤刺し貫いたのは内緒です(>_<)
いまだに手でつけられる止め具なクーラ以外は使う気になれませぬ

書込番号:1520753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スーパーα104万

2003/04/23 07:01(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ぶんこちゃんさん

また質問です、スーパーα104万で NOT EXACT IN ROUNDと表示されます、8週目ぐらいで、今までスーパーα104万などしたことが有りませんでしたので、使用方法が悪いのかわかりませんが、CPU温度46度ぐらいあります。婆豚2500 11.5倍*166 メモリー 256*2 2700 の環境です。

書込番号:1514921

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/23 07:55(1年以上前)

ぶんこちゃんさん おはようさん。 LANは繋がりましたか?
 その前に memtest86を1時間以上掛けてみてください(終わってたらごめんなさい)。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
  http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1514966

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/04/23 08:48(1年以上前)

CPUが正しく計算できなかったというような意味です。
オーバークロックの耐性がないとゆうことです。
CPU電圧を上げれば出なくなるかもしれません。(自己責任でどうぞ)
こわれても私はしりません。

書込番号:1515012

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/04/23 13:49(1年以上前)

実クロック2000で同じ症状になりました 今同じマザーで166*11.5 56秒 参考に

書込番号:1515506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/24 01:15(1年以上前)

166x11定格 54秒メモリ同期5222設定nForce2です。

メモリがついてきていないか、CPU耐性がわるいかのどちらかです。

書込番号:1517524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんこちゃんさん

2003/04/24 12:41(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。メモリーが安物なので良くないように思われます。まあ普通には使えますので、これで行きます。

書込番号:1518348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SOUNDSTORM?R/"?g???[?

2003/04/22 00:21(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ザ・モンゴルさん

これって何なんですか?

書込番号:1511615

ナイスクチコミ!0


返信する
?!?!?!?!?!?さん

2003/04/22 00:32(1年以上前)

文字化け?

書込番号:1511653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/22 00:33(1年以上前)

>SOUNDSTORM?R/"?g???[?

?R/"?g???[?ってなに?なんて読むの?英語か日本語でかいてね。

書込番号:1511662

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/04/22 01:49(1年以上前)

ひょっとしてEP-8RDA+のオンボードサウンドの事言ってるのかな?
外してたらごめん。

書込番号:1511896

ナイスクチコミ!0


お仕事ちうさん

2003/04/22 09:42(1年以上前)

>>SOUNDSTORM?R/"?g???[?
nforce系のオンボードサウンドのコントロールパネルの一覧表示がこうなります。
最新バージョンでこうなりますが中身の文字化けは解消されているので無視しています。
※初期バージョンでは一覧表示は日本語で中身が文字化けしていました

書込番号:1512306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ・モンゴルさん

2003/04/22 19:46(1年以上前)

無視してもOKだったんですか。
気になったので2回程OSから再インストールしましたけど
直らなかったんですよね。

書込番号:1513321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

インターネットが見れない

2003/04/20 17:15(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ぶんこちゃんさん

少し前オークションでこのマザーを買いました。本日CPUを購入セットアップしましたが、RANが繋がったようにアイコンが表示しますが、インタネットが繋がりませんルーターに接続していますが、ルター内部にも入れません、OSはXP−PROです。メモリー256x2 HD 120GB 構成はあまり関係なさそうですが、RAN 機能だけ壊れているなんてあるのですか、またネットワークの状態では上りは動いているようですが、くだりの表示が0バイトとなっていなす、OSを2回インストールやり直しました。それとXP2500を乗せていますが、温度が45度ぐらいになりますが、こんなに厚くなるものか。PEN4のマシンは結構低温なのですが。いくら位の温度で皆さん動かしているのか参考までに知りたいです。ファンはリテール品です12倍にしたら50度を超えます、少し心配です、何分めったに作りませんので、知識不足です。誰か教えてください。

書込番号:1507134

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/20 17:24(1年以上前)

ぶんこちゃん さんこんにちわ

マザーボードのBIOS設定で、LANの項目は合っていますでしょうか?
また、付属のドライバCD−ROMはインストールしましたでしょうか?

書込番号:1507164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/20 17:25(1年以上前)

誤字脱字が多い・・・

LANは正常に認識してるのですか? ドライバが入っていないならつながりませんが。また、PCIのLANをさせば正常に動作しますか? ルータにPingは通りますか?

書込番号:1507168

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/20 17:26(1年以上前)

インターネットオプションからセットアップはされましたか?
LANの設定も同様に…(^^♪

書込番号:1507171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんこちゃんさん

2003/04/20 17:49(1年以上前)

すべて正常にインストールできています。PCIに刺す手がありますね、これも試して見ます。BIOSにはRUNの設定見当たらなかったようですが、探してみます。英語は苦手 コントロールパネルでは、きちんと認識しています。いろいろご意見ありがとうございます、可能性のあることどんどん教えてください。

書込番号:1507247

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/04/20 18:17(1年以上前)

参考になるかどうか判りませんが、下記のことを経験しました。

購入後、ADSLに問題なく接続できた。
BIOSを3117から3305に上げるとADSLつながらなくなり、BIOSをもどしても
駄目。
しかたがないので、手持ちのLanCardを使ってADSLに接続。
しばらくつかってから、イーサーネットケーブルをOnBordのほうにつないだら
正常に動作した。

その後ネットで見ていると、この現象はほかでも出ているようで、対処方法は
MacAddressを設定するというようなことが書いてありました。

書込番号:1507339

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/20 18:17(1年以上前)

一応余談ですが...過去Resを見てみますと、初期不良か何かでOn Board Lan機能が使用できないという現象があるみたいです。そのResを見た限りでは未解決のままです。

書込番号:1507344

ナイスクチコミ!0


zerodevideさん

2003/04/20 18:20(1年以上前)

LANポートのLINKランプは点灯してますか?
点灯しているなら設定にミスがあると思います。

ローカルエリア接続の設定を見直してください。

書込番号:1507350

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/20 20:42(1年以上前)

...確かその初期不良はLANポートのランプ点灯しているにもかかわらず接続できなかった現象だったと思います。ダイヤルアップ等の接続設定ミスであってほしいです。死亡温度は85から100度(個体差はありますが)ですので、夏場75度以上を超えなければ温度に関しては問題ないかと思います。もっと静かで冷却効果のあるクーラーもあります。

書込番号:1507809

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんこちゃんさん

2003/04/20 22:22(1年以上前)

皆さん親切な対応ありがとうございます、なんか初期不良の感じがします。ケーブルにルーターですので設定に問題があるように思いません。RANカードの予備がないので後でつけて見ます。このボードは3月のはじめ購入されたもので持ち主が私で3人目とゆう者です。この不良のため、オークションに出されたものだと思います。少し頭にきます。
また情報があれば教えてください

書込番号:1508218

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/20 23:30(1年以上前)

ぶんこちゃんさん こんばんは。 ダメ元で、、、
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。

書込番号:1508502

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/04/21 00:08(1年以上前)

オンボードのLANのトラブルには、MACアドレスが入っていなかったなんて馬鹿な物があります。この手のトラブルは良くあることです。
ルータ使用で接続しているならば、ネットワークのプロパティでローカルIPアドレスが付与されているか見てください。
これが付与されていないとネットワークは確立していません。
ローカルアドレスが付与されている場合は、ルータとの間にネットワークの接続が確立しているので、ルータがきちんと作動していたらネットが見えないということはありえないのです。
起動するとルータとPCの間でパケットをやり取りしているので、相手から応答がないとネットワークは確立しないはずですが。
MACアドレスは、ホストがクライアントのアダプタを識別するのに使う物で一意でユニークなIDです。
ネットワークアダプタには固有のアドレスが必ず入っています。
これが飛んでしまっている可能性はありますね。レス見ると。
別のカード使って認識して使えて、あとでつなぎかえるというのはまさにそれです。
BIOSに入っていたら、更新で飛んでしまう可能性はあります。
ケーブルテレビなどはこれを利用して識別するようです。
これできちんとネットワークとして確立しているなら、ハードウエアを疑いましょう。
私はオンボードのネットワークデバイスはあまり信用していないので最初から殺してボードを差しますね・・・
BIOSとか云々言いますが、基本的にCPUに負荷をかけるとパフォーマンスが落ちますので、私のコンセプトには合わないからです。

書込番号:1508658

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/21 00:52(1年以上前)

ちなみにMACアドレスの確認方法は...Windows XP/2000機の場合「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」にて ipconfig/all | more と入力してEnterキー、「Ethernet Adapter ………:」の「Physical Address......:」に表示されているらしいです。
http://www.ipc.kit.ac.jp/guide/guide-MACadrs.shtml

書込番号:1508849

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんこちゃんさん

2003/04/22 06:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。PCIにネットワークカードを付けたところインターネットに接続できました。内臓RANにMACアドレスが無いように思います。BIOSでMACアドレスを追加して再起動後内臓RANでも繋がりますが、ルーター再起動後は、また繋がらなくなります。結局PCIのRANを使っています。内臓RANはBIOSで殺したほうがよいのでしょうか、

書込番号:1512124

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/22 12:08(1年以上前)

いろいろやって 手順に間違いないのに 内蔵LANが動かなければ ”初期不良”かも。
 もう一度、C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動やって 効果無ければ お店へ。 ( BIOS内に LAN able/disableの項目はありませんか? )

書込番号:1512533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング