
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2003年2月16日 23:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月14日 22:03 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月12日 04:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月11日 16:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月11日 11:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月11日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このM/Bを使用しています。BIOSの書き込みに失敗したようです。なんと書けばいいのか・・。ユーティリティーが起動して現在のデータを保存するかどうか聞いてきたので、old.bin として保存すました。次にAre you sure to program(Y/n)と聞いてきたので、yes。書き換えがはじまりましたが、なかなか終わらず、エラーメッセージにUnkwou flash とありました。そして A> と入力を求める表示がでます。どういうことなのでしょうか? 何度やっても同じなので電源を切ってしまいました。そして起動した見たら、System フロッピディスクを入れろとの表示が。先ほどのフロッピーディスクを入れて起動してみると、ユーティリティーが起動してまたUnknow flash と表示され「ピーポー・ピーポー」と警告音が鳴り響きます。何か助かる方法はないものでしょうか?
0点

SMAN さん こんばんは。 単に BIOS書き替えようのFDの作り方が少し違っているだけかも知れません。 とりあえず、、。
書込番号:1312027
0点

BIOS書き替え
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mbbios.htm
書込番号:1312034
0点

検索しただけですが。
EPoXマザーボードのBIOSを更新する為のMS-DOS 英語モード専用の実行ファイルです。
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/bios/award.htm
BIOSのUPDATE方法
http://www.page.sannet.ne.jp/y-kojima/trouble_update.htm
http://www.page.sannet.ne.jp/y-kojima/trouble.htm
教訓:BIOS書き換えの前に、「BIOS SETUP UTILITY」で、「LOAD SETUP DEFAULTS」を実行し、BIOS
の設定を初期設定に戻しておくこと。
http://homepage1.nifty.com/hongming/xiaozhi/xiaozhi-h.htm
書込番号:1312052
0点



2003/02/16 04:15(1年以上前)
BRDさん!!! 感激しました!。何故かFFDにアクセスできなくなってしまい、読み取り不能になっています。このままでは起動ディスクもつくれません。?なぜだろうか... 自作なんかするもではないと後悔しておりましたが、とにかく力がでました。FDの作り方も間違っていたようです。この結果は必ずご報告いたします。でもBIOSが更新できないからといって、「ピーポー・ピーポー」警告音が鳴り響くものなのでしょうか?
書込番号:1312090
0点



2003/02/16 08:41(1年以上前)
鳴るみたいです。
書込番号:1312317
0点

難しそうですね。
[1186650] FDD以外でのBIOS UPDATEの方法は?
新品 BIOS ROM 販売(BIOS書き込み、送料込み)epox
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31190563
書込番号:1312998
0点



2003/02/16 14:36(1年以上前)
ROMは自信がないです。ホームページに掲載されている方法を試してはみましたが、状況は変わりませんでした。かなりダメージが深かったみたいです。不運だと思ってあきらめるしかありません。これをバネにして奮起してお金が貯まるまで待機です。たくさんのアドバイスありがとうございます。
書込番号:1313166
0点


2003/02/16 15:03(1年以上前)
私の経験ですがEpoxのM/Bの中でディスケットドライブを選ぶものがあります。
どうやってもうまいこと動作しなくて3種類ほど買ってきて試しました。相性ですかドライブが壊れているのか良くわからなかったのですが・・・
あと、コネクターの逆ざしが考えられます。
認識してもうまいこと書き換えられないので注意です。
物によってはfloppy Fail(40)の表示が出ないので要注意です
あと私がEpoxのBIOS書き換えはPOST画面でalt+f2で
awardflashが起動するのでそれを利用しています。
ディスケットにbinだけ入れてやりますがそれで失敗は過去ありません。
ご参考までに
書込番号:1313239
0点



2003/02/16 17:50(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。あれからFDDを購入して試してみたのですが同じでした。Unknow flash type と表示されます。「POST画面でalt+f2」とは? FFDにIo.sys Msdos.sys Command.com xxxx.bin の4つのファイルを入れて起動させ、alt+f2 を押せばよいのでしょうか? もしかして いれるのはxxxx.bin オンリーなのでしょうか?
書込番号:1313784
0点


2003/02/16 18:01(1年以上前)
私はbinだけでやります。
勝手に走り始めて書き換えてくれますよ。
ROMの型式を認識して書き換えを始めますがやってみてください。
今使っている機械でも2回ほどトラぶりましたが問題なく動いています。
書込番号:1313808
0点


2003/02/16 18:28(1年以上前)
泥沼のスパイラルにはまって、きっと困っていらっしゃると思います。
私がやっている方法を整理して書きますので、このとおりやってみてください。
1. フォーマットしたディスケットにbinだけ書き込む
2. ドライブにディスケットを入れてpcを起動する
3. BIOSを設定する画面に入るときdelを押しますよね
そのタイミングでalt+f2を押す
4. 自動的にflashが起動してディスケットを読みに行く
5. ほっておけば書き換え完了(自動で再起動 ディスケットを抜く)
この手順で簡単に書き換えできます。
キモは書き換えが始まったら電源を絶対に切らないこと、リセットもだめです。
unknown flashと出た場合 おおむねbinファイルが壊れている可能性がありますので要注意です。
あとディスケットはできるだけ新しいものを使いましょう。
私はその場でフォーマットかけて書き込みます。
何回か失敗した際私は思わずリセットしてしまいましたが、
POST画面が出てきさえすれば書き換えて問題なく動いています。
大体がファイルが壊れているか、ディスケットが逝かれているかが原因でした。今のマザーも2回しくじったけど書き換えて動いています。
最初に書き換えしたBINファイルが壊れていたか、flashプログラムに問題があって、ROMの型番を認識しなかったのが問題ではと考えます
なのでROMに入っているFLASHで書き換えるのが安全です。
追加しておきます・・・
書込番号:1313876
0点



2003/02/16 19:12(1年以上前)
あきらめて分解したPCをただいま組み立て中、しばらくお待ちください
書込番号:1313981
0点



2003/02/16 20:13(1年以上前)
お力添えに答えられなくて残念です。flashが起動してくれませんでした。Not found Flashexe... romのflashが壊れたのかもしれません。悔しいです、しかしいい勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:1314166
0点


2003/02/16 20:39(1年以上前)
正規輸入の製品ならマスタードシードに相談してください。
仮に有償修理となっても、新品を買うより安いと思います。
BIOSROMがもともと変だったという可能性がありますので、
症状をまとめてきちんと主張してください。
正規輸入ものならば無責任な対応はない会社です。
しかし時間がかかることは覚悟してください。
お疲れ様でした・・・
書込番号:1314250
0点



2003/02/16 21:41(1年以上前)
ナイスなアドバイスありがとうございます。そういうことを忘れていました。有償修理にしろこのままではモヤモヤします。自業自得とはいえ、早速この件についてマスタードシードさんにメールを送りました。なにかよい方法が見つかるといいのですが... ありがとうございました。
書込番号:1314477
0点

お疲れさまでした。解決したら後日談のカキコミをお願いします。(日数が経ったら 新たに。 よろしく。 )
書込番号:1314981
0点



義兄からもよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:1261297
0点

う〜ん やっぱ知らんかぁ・・・
ちなみにこんなんです。レイアウト等は8RDA+と同じ、しかもrev1.1。
違うといえば電源回りの細かな部品ぐらい・・・
http://www.ocworkbench.com/ocwb/ultimatebb.php?ubb=get_topic;f=28;t=000428
書込番号:1263285
0点

上、リンク先切れたね。 何故か、8NAX+のBIOSのみ入手できた。
その他の情報は未だ見つからず・・・・
いったい何なんだろう???
書込番号:1307102
0点

確認できた。
ENMIC(ENGINEERING MICROTECHNOLGY)から発売になっていた。
FICのAU11 Chameleonと同じ様に、サードパーティー製8RDA+と言った物なのだろうか?
よー分からんが・・・・・
書込番号:1307994
0点





まだロードテスト中なんですが、このごろよく落ちるのです
それはWIN2000パック3に変えてから、さらの状態で2000初期インスト
その後30時間耐久テストして、再起もエラーも出ません
がしかしパック3インスト、再起動起動・・・・再起動 何も触れtません
何やらすべてひっぺがえして、コムクリ、そしたら安定に見えたのですが
20時間後再起・・・・そしてほかのマシンでもめったにはないんですが
何かをいじったときいきなり不安定になるのです。そして同じ状態に
戻しても戻らない現象が・・・にわかに信じられないのですが、
OSに愛称? もし万が一同じ現象を出してる人がいたら症状を教えて
ください、できれば対処法を書いてくれるとありがたいです。
ちなみに私はsp1に戻しました。今のとこ安定
tigerMPでもなぜかSP3不安定に一度はサウンドカード抜いて完全安定
してたのですが、違うサウンドカードのせたら、やっぱり安定せず、
そして抜いたらさらに安定せず、何で?????さして抜いただけジャン
0点

AYASAK IW さん おはようさん。
長時間TESTしてありますね。 tigerMPをお使いの方に聞き難いのですが 電源容量やmemtest86はとっくに解決済みでしょうか?
書込番号:1297343
0点

>パック3インスト
SP3と表記すべき、どうでもいいけど。
SP1で良いのならそのままでいいじゃん。何かふまんですかねー。
書込番号:1297430
0点



2003/02/11 07:53(1年以上前)
BRDさんとんぼ5さんレスありがとうございます
まず、電源は1年間使っていて落ちてないので、それだけから
考えると大丈夫だと思うのですが、オシロスコープはありません。
MPT-500です。
memtest86は長時間かけて半月前にやったのですが、異常は
見られませんでした。
SP3をいれていろいろエラーが出るようになったのです。
他のマシン(7台にも入れてますが)の中にも1台だけ似たような症状
を出してるマシンがあります。(EP-8KTA3で組んだやつです)
同じく戻したら安定したのですが、
最新ものにこんなめだったバグあるようにはやっぱ思えず。
いろいろのせ変えてみてるのですが、いまひとつ安定しないのです
そこで同じ症状の人はいるかと書き込みさせてもらったのです。
>SP3と表記すべき
まったくそのとおりです
いや不満じゃありません。ただなぜかなーと思いましたので
書込番号:1297459
0点

元のドライバとSP3がぶつかっているのでは?
とりあえず使っている製品のHPまとめて巡回して
そのあたりの情報を探してみましょう。
書込番号:1297517
0点

お久しぶりです、AYASAK IWさん。 改名したの?(笑
うちのM762Aなんですが、ちょっと色々ありまして現在メーカー送りとなっています。(去年の12月半ばに出したが、まだ帰ってこん・・・)
まぁ結局最後の方も、安定したとは言い切れない状態でした。
戻って来るのは何時になるやらですが、手元にきしだい又チャレンジします。
私も色々と情報を集めようとするのですが、なかなか無いですね。
又何か情報でもありましたら、レポートお願いします。 私も探してみます。
それでは安定する日を夢見て・・・・(笑
書込番号:1297749
0点



2003/02/11 11:23(1年以上前)
夢屋の市さんレスありがとうです
再インストしたので、それはないかと思われるのですが
ドライバも一応最新です。ちなみにどれも試しました。
そしてグラボ以外全部抜いてみたりとかグラボ3つぐらい変えてみたりとか
さらにメモリ変えて見たりとか電源買ってみたりとかさらにCPU変えて
みたりとか、やけくそになって、秋葉で一日買い物したりとか・・・
財布がげっそりやせましたが・・・・T。T もうこねよー
EPoX びっきー改さんこちらこそどうもお久しぶりです。
>改名したの?
再インストしてクッキー残して折らずさらにパス忘れてしまったため再登録したのです。
今年はこのマザボで心中するつもりです。あとこのマザボ
xp3000とか乗るんですかね? 3000×2 やってみたいです。
お互い安定すること夢見てがんばりましょう
とりあえずもう少し走らせてSP1〜3まで入れたりXPプロフェッショナル
買って入れたら、もしくはWIN2003とかいろいろやってみたら、
レポートにまとめてみます。3月ごろになってしまうような気がしますが・・
そちらも安定しましたらレポートお願います。でわ今年もよろしく
お願います。 そして目指せ追い越せジーオン てか64いつ出るんでしょ
書込番号:1297895
0点

64は更に遅れる事となりました・・・・
書込番号:1298891
0点



2003/02/12 04:47(1年以上前)
sp3やっぱ関係なかったです。ごめんなさい
まあデモ 落ちる回数は圧倒的に今のとこSP3が多いのですがぐすん
書込番号:1300970
0点





GA+ではなく無印ですが、無印は書き込みがないので
よろしくおねがいします
先週キギガの7DXRからGAに変えました
元のMBで使っていた雷鳥1.33Gをそのまま使用してますが、
タスクでみるとなにもしてないのでCPUの使用率が常時40%以上のままです
引っかかる感じでとても遅くて使えないほどだったので
CUP Ciock Ratioをautoから10倍(FSBは133MHzです)にしたら
まとも使えるようになりました。
これは不良品なのでしょうかそれともマザーの仕様なのでしょうか
ちなみにOSは2000でもちろんMBを換えた際にはインストールをしなおしました
言葉がたりないかもしれませんがよろしくお願いします
0点


2003/02/11 16:27(1年以上前)
8RDA+を使用している者です。この製品付属の日本語マニュアル
(マスタードシード扱い)をみると対応CPUのところに
AMD AthlonXP(1500+〜2800+)@266/333FSBベースのCPU
AMD Duron(800〜1.3GHz)@200MHzFSBベースのCPU
とかかれています。これを見る限り雷鳥コアは乗っていません。
自動で認識しないのはこのあたりが何か関係あるかも。
まあ、DuronがOKなんだから、いけるはずですが・・・
すみません、回答になっていませんね。
ちなみに私はAthlonXP2100+(Model8)でとても快調に使えています。
書込番号:1298739
0点



2003/02/11 16:58(1年以上前)
日本語マニュアル2-1に書いてありました
すいませんでした
AthlonXP以降対応って買いありましたね
Duronが大丈夫でなぜ雷鳥がだめなんだろう
書込番号:1298824
0点





EP-8RDA+でWINFAST A280 LE TDHを使おうとしたのですが、相性問題が出ているらしくベンチマーク(FFベンチ、3Dmark2001SE)をすると、ハングします。同じような環境でうまく動いている方おられましたら、報告お願いします。
当方の環境は、
マザー:EP-8RDA+
CPU:ATHLON XP 2400+
メモリ:DDR PC3200 256MB CL2.5 WINBOND X2枚
グラフィックカード:WinFast A280 LE TDH MyVIVO (AGP 128MB)
ATA133 RAIDをATA133として使用。
オンボードLAN有効、その他オンボード機能はOFFです。
その他、ボードは挿していません。
お返事お待ちしています。
0点

XP2400+でメモリクロックの設定は?
もし200MHzにしているようでしたら133MHzも試してみては?
書込番号:1297668
0点

Detonatorのバージョンは新しいの使ってるのかな?
後RAIDカード何番に挿してるんだろ? 場所を変えてみるとか・・・・
書込番号:1297769
0点



2003/02/11 11:29(1年以上前)
夢屋の市さん、EPoX びっきー改!さんお返事ありがとうございます。
メモリクロックの設定は、200MHzでやってましたが、133MHzでも同じ症状でした。前は、RADEON8500PROを使っていましたが、なんら問題ありませんでした。CL2.0-5-2-2でやってました。Datonatorのバージョンも何種類か試しました。V1.4072やV4072です。ATARAIDは2,3,4スロットで試しました。オンボードのATA使用でも同じ症状でした。
書込番号:1297913
0点





付属CDからnForce2のチップセットドライバを入れようとしたのですが、Win98のCDを要求された後、『エラーが発生しました』というダイアログが出てインストール失敗してしまいます。
手動で個別にインストールすれば一応なんとかなるのですが、LANのドライバだけが上手く入りません。
以下が私のPCの構成です。
―――――――――――――――――――――
CPU:AthlonXP1700+
Memory:PC2700 256Mx2(Micron Chip両面6層)
M/B:EP-8RDA+
HDD:Maxtor 6Y080P0
Graphic:3DBlaster GefoceDDR
Sound:Sound Blaster Live! Value
CD-R/RW:TEAC CD-W548E
DVD-ROM:TOSHIBA SD-M1612
電源:ENERMAX EG-351PV(350W)
―――――――――――――――――――――
以上です。BIOSでシリアル、IEEE1394、OnbordSoundは切ってあります。
現在は色々弄くってXP用のIDEドライバを入れてたりOCしてたりしますが、この症状は最初からでした。
あと、メモリはMemtest86で11回Passノーエラーでした。
もうひとつ、メモリがDualChannelで動作しているという事を確かめる方法は無いでしょうか?Sandraのメモリベンチでイマイチ高速になってる気がしないので…
よろしくお願いします。
0点

LANのドライバーメーカーHPからおとせばよいではないですか?。
MBのではなくです。付属CDでうまくいかないときはメーカーHPからがよいです。ゴーグルで検索すればほとんどヒットします。
書込番号:1278587
0点


2003/02/07 18:27(1年以上前)
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=nforce_udp_winme_2.00
ここから新しいnForce2のチップセットドライバをダウンロードしてみてはいかがか。
書込番号:1285502
0点

対応はSEからじゃあないの? OS変えた方が良くない?
書込番号:1292058
0点



2003/02/10 15:34(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。(亀レスで申し訳ない)
>とんぼ5さん,fluffyさん
一応、nVidiaのサイトからチップセットドライバは落としてあります。が、付属CDに入っていたものとバージョンが同じなのでどうかと思いつつ、インストールしてみましたが、やはりダイアログが出て止まってしまうようです。
>びっきー改!さん
SEから対応だったとは…ですが、一応ノーマルなWin98を使っているのではなくSP1を当てていますのでSEと変わらない気が…やっぱり違うのでしょうか?
いつのまにかチップセットにまでヒートシンクが乗るようになって『こんなんいるんかいな』と思っていましたが、触ってみるとかなり熱いですね。クーラーも付けるべきかと2年のブランクを感じた今日。
書込番号:1295127
0点


2003/02/11 00:30(1年以上前)
2/3にサトー無線PCアイランドでGA+を購入しました。
まだ価格comにGA+について登録がないのでこちらを覗いていましたが、実は「2年ぶりに自作した人」さんとまったく同じ症状が起きています。
マニュアルに注記があるように98SEで512MB以上はだめらしいということでメモリを512MB一枚にしてインストールしても同じでした。
LAN以外は98SECDをHDDにコピーしてCDの要求時にはそれを見込むようにしたところ何とかなりましたが、LANドライバにはこの手は使えませんでした。
あきらめて上書きで98SEの再インストールをしたところ、なんだかうまくいってしまいました(そう見えているだけなのでしょうか?)。とりあえずコンパネの「システム」を見たところ「正常に稼動しています」です。
win2000もインストールしましたがこちらは何の問題も起きませんでした。
win98用は対応がまともでないのでしょうかねぇ?
とはいえ、別な原因もあるのではと試行錯誤しています。
メモリも気になるので今Memtest86で検査中です。
下のほうで糞と言われているSEITECのPC2700、512MBの二枚ざしです(一枚8177円だした。でもwin2000で3DMarkでは一枚の時に比べ4割アップ、デュアルチャンネルはすごい)。
何かわかったらまた報告いたします。
書込番号:1296791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





