
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月25日 18:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月23日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月22日 18:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月21日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月17日 19:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月17日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/01/25 16:17(1年以上前)
サムソンPC3200 CL3 512MB を2枚ざしでつかえてますよ。
書込番号:1246380
0点



2003/01/25 18:50(1年以上前)
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:1246770
0点





はじめまして!当MBを愛用していますが、そろそろCPUの性能を上げようか
なと思っています。ところがマスターシードの対応CPU一覧を見ると、
リビジョンによって全然違う(2.0だと2600+まで対応)んですね。
ただこのリビジョンって立ち上げ画面でわかるのでしょうか?見た限り
そういった文字は見当たらないのですが・・・。初歩的な質問ですみませ
ん・・・(+_+)
0点


2003/01/23 19:36(1年以上前)
マザボのどこかに書いてある
書込番号:1241503
0点

一番左角に書いてあるよん。PCI6側ね。
書込番号:1241578
0点



2003/01/23 20:12(1年以上前)
皇帝さん、EPoX びっきー改!さん!ありがとう御座いました!
ちなみに・・・BIOS更新してもリビジョンは変えられないですよね(^^;)
(すみません。また初歩的質問で・・)
書込番号:1241597
0点

当然変えられません。物理的なものなので・・・
書込番号:1241657
0点



2003/01/23 21:02(1年以上前)
ですよね・・・(^^;)失礼しました。ありがとう御座いました!
(2枚目を購入する方向で検討・・・)
書込番号:1241711
0点





「8RDA」何ですけど(あえてこちらに書かせていただきました)GF2MX RADEON7000はS3復帰時にマザーからのピーポー音で不可、RADEON9000では安定復帰なんですけど皆さんの情報が欲しいのでお願いします。
それとIDE SW Driverはちょっと癖が悪そうですね、YAMAHA CRW-F1の「InCD」をインストールするとブルーバックエラーします。
OSはXP 上記は当方だけの環境かもしれないのでご勘弁を。
0点



2003/01/19 06:07(1年以上前)
解決しました。
メモリの設定がOPTIMALだとダメでした。
説明では「もっとも安定な設定」と書かれているのに・・・。
書込番号:1228785
0点


2003/01/22 18:48(1年以上前)
自分も「InCD」インストした状態で、SW Driver インストしたら
ブルーバックエラーが発生しました。
たまたま はちろくさんのスレッド見た後だったので、
すぐに解決しました!
助かりました!
書込番号:1238553
0点





このマザーで一台PC組み立てています。
起動するとPOST CODES 26で起動しませんでした。
こちらのログを見てすべて試してみたのですが、だめでした。
メモリはPC2700 512MB (とりあえず1枚)
ビデオカードにはPCIのものを使っています(まだ買っていない)
CPU: Athlon 2100+
後、CDRとHDDとFDDのみの状態です。
起動音も鳴らないです。
ビデオカードが古いからですか?
助言お願いします。
0点

やました☆ さん こんばんは。
Googleで POST CODES 26 を検索しました。
http://surf.de.uu.net/bookland/soft/BiosComp/mrpost.htm
26 Initialize ATA discs
もし当たりなら HDDを fdisk、formatすると良いのかも?
書込番号:1217317
0点



2003/01/17 22:44(1年以上前)
レスが遅くなってすいません。
原因はやっぱりPCIのグラボが対応してなかったことでした。
新しいAGPの物をつけたら、起動しました。
あと、POST CODE も26ではなくて、実は 2b でした。見間違いです。
お騒がせしてすいませんでした。
一難去ってまた一難…
W2Kがインストールできません。UATA100のHDD(IBM:IC35L080AVVA07)
が理由でインストールできないのはわかっていたんですが、
BIOSでDMAをPIOにしてインストールできるかと思いましたが、不可です。
XPならインストールできるはずだと思っていたのですが、
XPでもインストールできませんでした。
ちなみに、W2Kの時は、CDブートもできませんでしたが、
XPのときは、CDブート時に途中で止まって、
txtsetup.sif is corrupt or missing ...
のメッセージが出て止まってしまいます。
長くなってしまいましたが、どなたか助言お願いします!
書込番号:1224793
0点

98系の起動デイスクから 立ち上げて fdisk、formatしてみてください。
と言うか 未だこれから組み立て開始状態ならいつものこれを、、、。
http://studio-9.hp.infoseek.co.jp/sankoupage.htm
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1226046
0点

ひょっとして CD-ROM または CDD が悪いかも?
書込番号:1231825
0点



2003/01/21 20:48(1年以上前)
どうやらWindows XPのCDが少し汚れていたようです。
拭いたらインストールできるようになりました。
開けたばかりだったので、気にしてませんでした。
BRDさんありがとうございました。
書込番号:1236185
0点

1週間掛かったけど 解決 おめでとう。
また お会いしましょう。
書込番号:1236407
0点





これを使って一台組もうと考えているんですが
DUAL DDRについて調べたのですが
解決できない疑問があり質問させていただきます。
この技術はPC3200(DDR400)メモリーを使用時には、
6.4GB/sもの広帯域を確保できるそうですが
実際FSB333MHzのAthlon XPのデータ転送速度は約2.7GB/sです。
ということはpc2100以上の速度のメモリを使ってもあまり効果は無いということでしょうか?
しかし皆さんpc2700以上の速度のメモリを使用しているのを見受けます。
これはどういうメリットがあってそうしているのかどなたか教えてください。
0点


2003/01/13 14:44(1年以上前)
私もCPUのデータ転送速度以上に大きいメモリ帯域に恩恵はそれほど無いと思いますが・・・。
書込番号:1212768
0点



2003/01/13 15:20(1年以上前)
トンヌラさんレスありがとうございます。
やっぱり将来性への投資なんでしょうかね?
でもpc2700でもすぐ使えなくなりそうですけど
どうなんでしょう?
単純に価格差なくなってきたからなんとなく
っていうことなんでしょうか。
書込番号:1212839
0点


2003/01/13 15:53(1年以上前)
ああ、でも内蔵VGA使う場合は結構、そのメモリ帯域が重要だったりしたような。
内蔵VGA使わなければ、まぁ、余裕があるくらいに見とけばいいかと。
将来性については・・まぁPCの世界ですから、余り気にしてもしょうがないかと。
DDRUなんてのももうすぐ広まりそうではあるし。
書込番号:1212897
0点

私だったらそこまでいいめもりのせないなぁPC2700-CL2あたりにしておきます
Pen4のFSB800ならばPC3200必須でしょうけど。
書込番号:1215076
0点


2003/01/17 19:38(1年以上前)
私は、AthlonXP1700+ (定格1.5Vのサラブレッド)で、
166MHz*9.5にして動かし、メモリは、DDD333MHzのを2枚さして使用しております。
2枚さすことでわずかですがパフォーマンスがよくなりました。
しかし、FSB133→166の方が遙かに効果が大きかったです。
書込番号:1224296
0点





RDA+、Win2Kの環境で使用しているのですが、
CD-Rの書き込みができず困っています。
使用RはTEAC540Wで、ソフトはB'sです。
IDEドライバはMS標準を使用しているのですが、
B'sを起動し、書き込みを始めるとOSが応答しなくなります。
Win2Kで使用しておられる方がいましたら、
なにかアドバイスをいただけませんでしょうか?
0点




2003/01/17 13:27(1年以上前)
B'sは最新のバージョンです。
みなさんは2K環境でCD-R書き込みできますか?
書込番号:1223670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





