
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月14日 07:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月14日 04:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月12日 10:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月8日 02:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月6日 11:46 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月3日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ど素人な質問を申し訳ありません。
マザーボードの交換をしようと思い、評判を調べ回っている内に
このマザーボードの評判が非常に良いので購入しようかと思いました。
しかし、調べる内にnForce2搭載のマザボにはメモリとの相性が重要
らしく、現在私が使っているメモリが使えるのか心配になりました。
私が現在使ってるのはelixir製のPC2100/256M DDR PC266というのを2本。
このマザボにはこのメモリを平行して使うことが出来るのでしょうか?
また、必要なメモリはどのようなものでしょうか?
もし良かったらご助言ください、よろしくお願いします・・・。
0点

nForce2に限らないですね。PC2700以上のDDRは何かと苦労させられます。
で、同じnForce2マザーのA7N8Xを使っていますが
CPUがFSB133/100MHzのものでしたらPC2100でなんら問題は無いですし
FSB166MHzのものでもPC2100を使う設定はあります。
書込番号:1210338
0点

相性どーのは挿してみなけりゃわからない。
書込番号:1210583
0点



2003/01/14 00:25(1年以上前)
やはりPCのパーツ関連の相性云々の真相は極めて難しい問題のようですね。
A7N8Xも調べた所、評判が良いので選択肢の中に加えさせて頂きます。
返信ありがとう御座いました。
書込番号:1214637
0点

elixir製のPC2100/256M DDR PC266とりあえず買う前にmemtest86して定格で動くか確かめておこう
A7N8Xでエラーが出たなら相性だ。電圧若干あげればいけるともうが。(今のマザーでいけているんだから)
書込番号:1215169
0点





はじめまして。
皆さんの中にもこの板で、PC3200メモリーを使っている方がいらっしゃると思いますが、メモリー設定はどんな感じで設定していますか?よろしければ教えていただけないでしょうか。勉強不足のため、DDR400で起動できません・・・。
あ、この板でうちのGF2MXをHDベンチにかけるとなぜか2万オーバーのスコアが出ます。ホントニ。これは3回に2回以上はそうなるみたいです。本当だったらえらいことになりますね。
0点

勉強不足じゃない人が使えばきちんと動作するメモリなら僕に下さい。
半分冗談はさておき
PC3200はかなりあやふやな状態のものであることは
(ここの中や外の情報を)探せばわかっていただけると思います。
あきらめて低めのクロックで使うか下取りに出して
確実に動きそうなものに買い換えるのがよさそうです。
どの環境でどこのスコアが2万オーバーになるのか書かないと
どうえらいことなのかわかりません。
書込番号:1211897
0点

>どの環境でどこのスコアが2万オーバーになるのか書かないと
どうえらいことなのかわかりません。
あはは たしかに・・・
PC3200は博打的要素が高いですな。
最速を目指す、あなたの友にいかが?
http://www.corsairmicro.com/
書込番号:1212149
0点



2003/01/13 15:16(1年以上前)
ども。レスありがとうございます。エーと、HDベンチでのrectangleが2万ではなくgeforce2mxで24万くらいです。知人からの頂き物で、corsairXMS×2枚いただいて今使用中です。
書込番号:1212832
0点



2003/01/13 16:49(1年以上前)
試行錯誤の結果、無事DDR400で起動できたようです。
レス付けありがとうございました。
書込番号:1213055
0点

セカンドディスプレイで動画再生しながらメインモニタでHDベンチしたら
40万とか出ました。
RADEON9700(800x600x32)ですが(笑)
書込番号:1213585
0点

最後にフリーズして偉い数字になるのはバグ・・・
まぁ、集めてALLで80万ぐらい出したけどさ
HDDが190万だって(爆)
書込番号:1215107
0点



マザーボード > EPOX > EP-4BDA/2+


下に書いた者ですが、結局Pen4 1.6Gで組み立ててみました。
ところが、サウンド、映像が倍速くらいで再生されてしまいます。
ドライバ等確認してみましたが、特に問題はないように見えます。
似たような自称の起こった方いらっしゃいましたら、原因を教えていただきたいのですが。。。
環境は下記のとおりです。
MB:EPOX 4BDA2+
CPU:Intel Pentium4 1.6G
MEMORY:PC2100/CL2 256MB
HDD:Seagate 80G×2
GC:TORICA RADEON9000PRO
LAN:Intel 100/10 PRO
0点


2003/01/05 16:46(1年以上前)



2003/01/05 22:28(1年以上前)
spotさん、ありがとうございます。
オンボードのサウンドドライバはIntel 82801 BA/BAM AC '97 Audio Controllerのものですが、とりあえず正常です(に見えます。)。
最新なのかどうかはわかりませんが。。(あちこち探しましたが、それらしいものは無かったです。)
もう少し試行錯誤してみます。
なにか他に情報があればお待ちしてます。^^;
書込番号:1192129
0点



2003/01/12 10:53(1年以上前)
結局休めのサウンドカードつけて、最新のドライバ入れたら正常に動きました。問題はドライバだったみたいです。
書込番号:1209093
0点





このマザーでMobile CPUを使用している方はいらっしゃいませんか。
メーカーに聞いてもサポート対象外というだけで動くかわかりません。
現在、家で使用しているPCはすべてMobile等の低電圧CPUのみで、
これからも低電圧CPUとかしか使用するつもりはありません。
そこでこのマザーで動くかどうかご存じの方はお知らせお願いします。
現在使用しているCPUは、
Mobile Duron 800MHz Morganコア
Athlon4 900 palominoコア
AthlonXP1700+ サラブレッドコア(定格1.50V CPU)
Mobile AthlonXP1800+ サラブレッドコア
です。
0点


2002/12/30 16:23(1年以上前)
AthlonXP1700+ Thoroughbredは別にモバイル専用ではないですよね?
某巨大掲示板でAthlonXP1700+ ThoroughbredとEP-8RDA+の動作報告が
いくつかあったような。。
情報の真偽については不明。
書込番号:1175028
0点


2002/12/30 22:07(1年以上前)
サラXP1700+使ってます。
V.Core Autoで1.525Vあたりで認識しますので、手動で1.50Vに落とせば大丈夫。
パロミノ1700とくらべると-5〜8℃と涼しいです。
モバアスは持って無いのでわかりません。
書込番号:1175814
0点

まぁ動くだろうけど。
しかしこんなのを他人の人柱に乗っかろうなんて処がなぁ。
書込番号:1176665
0点



2003/01/01 00:44(1年以上前)
皆様、御回答ありがとうございます。
グラスさんのおっしゃるとおりAthlonXP1700+ Thoroughbredは、
デスクトップCPUです。
MobileCPUが動作するかは試してみることにします。
動かなければThoroughbred AthlonXP1700+にでもします。
ありがとうございました。
書込番号:1178850
0点


2003/01/08 02:45(1年以上前)
NF7だったかと思うが、Athlon4の800MHz(?)かUnknownCPUになるらしい。
まぁL1クローズだしNF7は8RDAと同様にいじり放題だからFSBと倍率を上げてやればOKとの事。
以上の事はこのマザーにも適用できると考えられるがこっちはVcore1.4Vまでしか下がらないから注意。
以上某巨大掲示板からの情報でした。
書込番号:1197824
0点





EPOXのEP-8K9AIを使用しています。USB接続の電源LED付き(緑色のランプ)メモリカードリーダーを使用しています。PCの電源を切ってもメモリカードリーダーのLEDが点燈したままなのですが、BIOS等で消えるように設定できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2003/01/06 10:54(1年以上前)
現在のMBは基本的にACPIに対応してますのでUSBインターフェースにシャットダウン後も
微弱ながら通電することが「仕様」だと思います。(モノによってはそうでない
のもあるらしいが)
それから、面倒でもUSBデバイスはPC起動時に取り外し可能状態にしておく
方がシャットダウン障害など起さないためにも。いいと思いますよ
書込番号:1193304
0点



2003/01/06 11:46(1年以上前)
ご親切に大変ありがとうございました。
書込番号:1193385
0点





2002/12/03 18:28(1年以上前)
安定してもないのにできません。
書込番号:1107412
0点

333使ったら逆に安定したりしてとひらめいたんだけど駄目?
今日OS入れました。取り敢えずSP1、Driver類インストOK。今回Audigyだけは抜いてあります。
その後手を付けておりません。 ちょっと遊んでます。(笑)
安定して動くようでしたら、1週間後位に詳細構成、仕様、BIOS設定等をUPします。 期待しててね!
書込番号:1108183
0点

途中結果
Audigyを付けたし様子見。 問題無し
その後、コールドスタートで不具合発生。 USBとNISの読み込み失敗。
検証した結果どうやらAudigyが鬼門のようだ。
空いている3、4スロット(2はレイアウトの都合上無理、5はModem)両方とも不具合発生。 再起動は主電源コネクターを直してからは一度も無し。
その後Driverを削除、Audigyを抜いたところ上記の不具合は解消。
どうやらAudigyが悪さをしているみたいだ。こいつを挿すとどうしてもなんかかしらとIRQを共有してしまう事が原因なのかもしれない。
ちかじかModemからケーブルに変える予定なので(やっとこの回線から解放)その後PCI5でAudigyを試してみる予定。(たぶんオンボードLANが使用不可になりそうだが、、、)
悪戯の主が判明したので(うすうすは気付いていたが、音出したかったんで悪あがきしてました)途中報告しました。
では又!
書込番号:1110705
0点


2002/12/06 00:32(1年以上前)
Audigyうちもつけてます。他の掲示板でもグラボとAudigyの愛称についてかたってるとこがあてんですが。音はほしかったので最後まで悪あがき右に同じく
虎にメインを移してしまい。ケースがないため今度かってきたら試してみます。
書込番号:1113042
0点


2003/01/02 17:42(1年以上前)
がんばったつもりです・・・・ぐすん
来年があるさ T_T
まさかあんなとこでミスするとは修行がたらんかった。
メリーは終わってあけましておめでとうございます。
てかマシンがどこぞの風邪にかかり、しばらくネットつなげなかったです
そして自分も風邪ひきさん・・・俺の正月かえせーーーー・・・・・
でわーー
書込番号:1182665
0点

あらま
うちのM762Aはいじくり回しすぎて現在メンテに出しております。
代わりにnForce2なんぞを組んでみました。調子はすこぶる良い。
書込番号:1185073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





