
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月26日 10:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月25日 16:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月23日 17:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月18日 21:34 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月12日 22:11 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月12日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ。
自作初心者です。BIOSではCDドライブを認識していたのですがWinXPをインストール後、認識しなくなり、CDドライブのランプが点きっぱなしになります。BIOSでも認識されなくなっていました。何が原因か教えてください。お願いします。
0点



マザーボード > EPOX > EP-8KTA3PRO




2002/03/25 16:50(1年以上前)
ftp://ftp.epox.com/support/motherboard/cpu-support.pdf
CPUの場合は相性ではなく、動作保証されてるかされていないかですよ。
上のリンクがCPU対応表です。
書込番号:617882
0点





あのー、このM/BでNorthwoodを使ってらっしゃる方はいますか?
メモリ高騰で、既存のメモリ(多く必要)を流用したいので、このM/Bを
買おうか迷っている者です。北森対応ならいいのですが・・・
どうぞ宜しくお願いします。
0点



2002/01/29 07:38(1年以上前)
浮気をして、RIOWORKSのSU45Aに逝ってしまいました。どうもお騒がせ
しました。
書込番号:500144
0点


2002/03/23 17:15(1年以上前)
対応しています。
1.6AGHz使用してます。
マスタードシードの動作保証もあるみたいです。
書込番号:613775
0点



マザーボード > EPOX > EP-4BDA/2+


RAIDオンボードのマザーを、初めて購入したのですけど、POWER-ON・メモリチェック終了後、IDEディスクサーチ(チェック)になるまで約1分程かかるのですが、BIOS設定などで短縮できるのでしょうか?。その他は全然問題ないのですが。
0点



2002/03/18 21:34(1年以上前)
自己レスです。USBのCFカードリーダーが悪さをしていたようです。
書込番号:603575
0点





CPU 1.4G ノーフのDDR CL2 256M 電源旧アスロンの推奨電源400W
メーカー不明で起動したらBIOSすら出ない、電源は起動しているがマザーの
エラーメッセージでC1エラーと出る説明書では、メモリーのエラーらしいのだが、メモリーとの愛称でしょうか?
0点


2001/08/29 21:23(1年以上前)
ビープー音は、しないのか?
焼き鳥作ったわけじゃないだろうな!
書込番号:270258
0点


2001/08/29 21:27(1年以上前)
>メモリーのエラーらしいのだが、メモリーとの愛称でしょうか?
相性ね、とりあえずCL2で使ってるようなので、メモリーの設定をCL2.5くらいに甘くしてみては?
書込番号:270261
0点


2001/08/29 21:31(1年以上前)
日厨連(日本厨房連盟)さんBIOSも起動しないのにCLの設定が変えられるのですか?
書込番号:270264
0点

>日厨連(日本厨房連盟) さん
僕もそれ考えたんですがBIOSが出ないんじゃ手も足も出ないです。
ジャンパでレジスタードになってるとか(GA-7DXにはそんなジャンパがあり)
挿し込みが良くないとか、あるいはやっぱり相性でしょうか。
書込番号:270267
0点


2001/08/30 08:58(1年以上前)
そうでしたBIOS起動しないのに変えられませんね・・・
ところで、う〜う〜 さんって何でいつも怒ってるんですか??
書込番号:270835
0点


2001/08/30 21:17(1年以上前)
普段からこの顔なので、気にしないで下さい!
書込番号:271433
0点


2001/10/04 08:03(1年以上前)
メモリスロットに一部問題あり うまく刺さらないケースがあります
私も8KHAを2台作りましたがあるノーブランドのメモリがうまく刺さらなく 白いストッパー(?)がずれました
書込番号:313589
0点


2001/10/07 22:39(1年以上前)
電源ATX ver2.03対応のものに変えてみては?400wとはいってもAMDが推奨するこのバージョンは一般的に初期電圧が以前のモノとはちがうということです。くわしいことはあまりしらないですが。
書込番号:318438
0点


2002/03/12 22:11(1年以上前)
ビープ音の種類によってもどこが悪いか判別できるようです。
書込番号:591274
0点





これからパソコンを組もうと思っています。
最近出たAthlon XPにこのM/Bは対応しているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点


2001/10/15 01:30(1年以上前)
どうせなら新バージョンのEP-8KHA+がおすすめ。
価格は高いですが、これならXPに確実に対応でしかも速いです。
新チップのKT266A搭載です。
書込番号:329297
0点


2001/10/15 01:31(1年以上前)


2001/10/15 08:06(1年以上前)
最新BIOSを入れれば、EP-8KHAでも(+にしなくても)
XP対応ですよ(KT266Aにもなるし)
書込番号:329471
0点


2001/10/15 11:10(1年以上前)
最新BIOSでXP対応にはなるけど、チップセットのアーキテクチャまでは
変わらないのでKT266Aにはなりません。(ウソついちゃダメね)
メモリーアクセスの改善は明らかだから、EP-8KHA+の方が断然お勧め。
発売後、当面は割高だけど、ちょっと待てば許せる価格になるので、
XPの価格に値頃感がでるまでの間は様子見するのがベターかな。
書込番号:329589
0点


2001/10/15 12:21(1年以上前)
KT266はしょせんKT266Aではないので
うそと言われれば仕方ないですが
私自身BIOSをUPしてBIOSのチップセット表示がKT266Aになったし、実際バルクのメモリでそれまでBIOS設定がCL2.5でしか起動しなかったのが、CL2で起動するようになりました
書込番号:329670
0点


2001/10/15 14:04(1年以上前)
KENTARX78さんへ
肝心のベンチ−マークはどうなったの?
書込番号:329775
0点


2001/10/15 14:06(1年以上前)
げ・・・?同じもの???これの真偽はいかに?
書込番号:329777
0点


2001/10/15 15:03(1年以上前)
EPoXに問い合わせてみたらどうでしょ?
SandraでChipset表示がどうなるか確認してみてもいいかも。
書込番号:329820
0点


2001/10/15 15:21(1年以上前)
米EPoXのBOISダウンロードでは、
>Changed Boot title to "mm/dd/yyyy for KT266/A DDR chipset".
とあります。KENTARX78さんはKT266 / Aの間のスラッシュを見落としたのでは?
書込番号:329837
0点


2001/10/15 20:05(1年以上前)
しおんさんのご指摘の通りでした“/“が入っていました
これってKT266Aではないですよね(がっかり・・・・)
NANYA製チップのバルクメモリはBIOSをあげるまではCL2.5でないと起動しませんでしたが、UP後はCL2で起動するようになりました
ベンチはメモリ各項目1500から2000ほどあがりました
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1396.52MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 4]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) processor
VideoCard Canopus SPECTRA F11 PE32
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,344 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2001/09/09 17:23
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = Primary Bus Master IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary Bus Master IDE controller (dual fifo)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = GENERIC IDE DISK TYPE47
E = PLEXTOR CD-R PX-W2410A Rev 1.00
F = HITACHI DVD-ROM GD-7500 Rev 0006
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
43287 56501 68247 23134 31740 39210 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
86539 84940 40700 1263 41557 40812 42999 C:\100MB
SAMSUNG製チップのバルクメモリはCL2でBIOSをあげなくてもCL2で起動しました
書込番号:330109
0点


2001/10/15 20:56(1年以上前)
まあ、なんにせよパフォーマンスあがってよかったよかった(^^)
書込番号:330165
0点


2002/03/12 22:07(1年以上前)
重大なミスがあります。
8KHAではリヴィジョンが高くないとアスロンXPは対応してません。
書込番号:591259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





