EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EP-8KTA3は・・・

2002/01/11 22:27(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KTA3+

初めてレスします。8KTA3にAthlonXPは対応しますか。Epoxさんの方へ質問したんですが、8KTA3+はOKですとの返事のみで・・・。どなたか動作確認された方いますかー?

書込番号:466895

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 YAASUUさん

2002/01/11 22:32(1年以上前)

書き忘れていましたが、BIOSは01/10/19付にUPしています。

書込番号:466905

ナイスクチコミ!0


【爺】さん

2002/01/11 23:09(1年以上前)

> 8KTA3+はOKですとの返事のみで・・・

8KTA3 と 8KTA3+ の違いは、オンボードで RAID 機能があるかどうかだけ
です。従って、8KTA3+ でOKならば 8KTA3 でも「たぶん」大丈夫だろう
とは思われます。
 ただし、同じ型名の M/B であっても、「リビジョン」の違いで微妙に対
応 CPU が違ったりする事があるので、この辺の確認も必要ですね。

 余談ですが、わが家には 8KTA3 + TB1GHz(200) を使用しているPCがあり
ますが、CPU を XP にアップ・グレードする時には、M/B も KT266A 搭載の
ものと同時に行うつもりですけどね・・・

書込番号:467005

ナイスクチコミ!0


yaasuuさん

2002/01/12 10:39(1年以上前)

爺さんありがとうございました。お金に余裕ができたら、私もKT266Aの方に乗り換えたいと思います。そういえば、最近メモリの値段がぐんぐん上がってますね!

書込番号:467824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インストールが出来ないことが・・・。

2002/01/11 02:32(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KHA+

スレ主 ほのぼのさん

CD-ROMからソフトウェアをインストールする場合、
重い感じのゲームなどがインストール中にエラーがでてしまい、
インストールが、出来ないことがあります。何度試しても同じで困っています。
スペックは、
CPU:AthronXP1600+
VGA:Geforce3(InnoVision)
メモリ:ノーブランド256M
HDD:シーゲートの40G
それと、DVD-ROM(CD-ROM)ドライブと、CD-R(W)ドライブもついています。

書込番号:465875

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/11 07:25(1年以上前)

メモリが怪しいと思います。
MEMSTESTしてみては?

メモリじゃなければつぎに疑わしいのはROMドライブかな

書込番号:466001

ナイスクチコミ!0


こおじさん

2002/01/11 08:11(1年以上前)

けん10さんのいうとおりメモリが怪しいと思います。
私も同じ症状がでたことがあり、BIOSでメモリの設定を
ゆるくして大丈夫だったことがありますよ。

書込番号:466028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほのぼのさん

2002/01/11 17:49(1年以上前)

早いお返事本当にどうもありがとうございます。
MEMSTESTというのはどうやればいいのでしょうか・・・・。
また、テストして、おかしかった場合はどうなるのでしょうか。
前使っていたマザーを変えて、このマザーに変えたときといっしょに
新しいCD-ROMドライブを購入したのですが、症状は変わらなかったです。
もし、メモリがおかしかった時は買ったお店に言えば変えてもらえるのでしょうか。一応まだ保障期間内です。
お手数おかけして本当にすいませんです。

書込番号:466468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほのぼのさん

2002/01/11 17:51(1年以上前)

すいません、書き忘れました。
BIOSでメモリの設定をゆるくするにはどうすればいいのでしょうか。
何度も何度も申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:466475

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/11 18:22(1年以上前)

>MEMSTESTというのはどうやればいいのでしょうか・・・・。

「すべて」の掲示板でMEMTESTで検索すれば方法がでてくるので、過去ログ参照。
エラーが出たら店に持っていって報告しましょう。


>メモリがおかしかった時は買ったお店に言えば変えてもらえるのでしょうか。一応まだ保障期間内です。

不良の場合は交換してもらえると思うけど、相性の場合は店によって対応がちがいます。

>BIOSでメモリの設定をゆるくするにはどうすればいいのでしょうか。

マザーのマニュアル参照。
交換してもらえなかったときの最終手段で使いましょう>メモリクロック、CLダウン

書込番号:466524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほのぼのさん

2002/01/11 19:32(1年以上前)

本当にどうもありがとうございました。
お店に電話してみたらメモリに関しては調べてくれるそうです。
ただ今は在庫が無いとのことです(涙)。
本当に本当にどうもありがとうございました。

書込番号:466609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDのアクセスランプ

2001/12/11 17:58(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KHA+

初めまして。マザーを8KHA+に入れ替えたところ、
HDDのアクセスランプが点灯しっ放しになってしまいました。
EPOXのマザーは初めてなのですが、こういうものなのでしょうか?
今まで使ったことのあるマザーでは、デバイスにアクセスするごとに
LEDが点滅していたのですが・・・。

8KHA+で内蔵IDEをお使いの方、どんな様子か教えていただけませんか?

書込番号:418501

ナイスクチコミ!0


返信する
ghibinoさん

2001/12/11 18:29(1年以上前)

8KHA+をつい先日購入して組み立てたばかりです。MAXTORのHDD(6L040J2)をつなげていますが、アクセス時のみしか点灯しませんよ。
LEDの接続を間違っているのでは?

書込番号:418544

ナイスクチコミ!0


スレ主 uyu19さん

2001/12/11 19:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
マニュアルは日英両方熟読して何度も確認したのですが
点灯しっ放しです。
初期不良なんですかね・・・。

書込番号:418612

ナイスクチコミ!0


K1200さん

2001/12/12 03:16(1年以上前)

IBMのIC35L040VER07ですが大丈夫です。
僕は以前、TB/LEDのところと間違えて差してて
つきっぱなしに。(^^;

書込番号:419537

ナイスクチコミ!0


スレ主 uyu19さん

2001/12/12 14:07(1年以上前)

>K1200さん
私が使っているHDDもまさにそれです。
HD_LEDにさして点きっ放しだったので、マニュアルとシルクを疑って
TB_LEDにさしてみたりもしたのですが、
「症状に変化なし」
でした。
まぁ、HDDをアクセスしているのがわからないのは何かと不便なのですが、
特に不安定だとかの実害はでてないですし(現在のところ)、
交換してもらうためにマザーを外すのも面倒なので、このまま使おうかと思っています。

書込番号:420004

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2001/12/18 23:57(1年以上前)

CD系のドライブの接続状況はどうでしょうか。
セカンダリに2台繋がっているとすればそれが原因かもしれません。
もし、そうなら一度CD系ドライブを一台にするか、
とりはずして試されてみてはいかがでしょう。

転送速度の違うもの(DMAとUDMA)を繋ぐと、
M/BによってHDDアクセスランプがつきっぱなしになることがあるそうです。
(バーテックスリンクからの回答)

このM/Bでどうだったか忘れてしまいましたが、
手持ちの数枚のM/Bでこの症状がでました。

書込番号:429004

ナイスクチコミ!0


スレ主 uyu19さん

2002/01/09 17:29(1年以上前)

>Bakkiさん
返事が遅くなってしまいました。申し訳ないです。
さて、我が家のマシンですが、セカンダリにはDVD-DRIVEが1台
ぶら下がっているだけです。

DMAとUDMAの違いはよくわからないので、パスさせてください。

書込番号:463390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設について

2002/01/07 01:10(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K7A

スレ主 masaki_ishiiさん

初めて書き込みします。

EP-8K7A+DDR-DIMM128M+その他もろもろ のシステムを譲ってもらう
ことになりました。メモリーをもう少し増やしたいのですが、
DDR-DIMM256Mを追加しても問題はないでしょうか?
(容量の違う組み合わせでも大丈夫でしょうか?)

初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教授のほど
よろしくお願いします。

書込番号:459430

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/07 01:13(1年以上前)

譲り受ける元の人に聞いた方が早いんじゃないですか・・?

書込番号:459440

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaki_ishiiさん

2002/01/07 01:19(1年以上前)

そうですね。そうしてみます。
どうもありがとうございます。

書込番号:459461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AGPアパーチャサイズ

2002/01/06 13:50(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KHA

スレ主 SGBさん

EP−8KHAとLeadtekのWinfast Ti200 TDHの組み合わせで、BiosのAGPアパーチャサイズを128M以上にすると、Win98(SE)のデスクトップが表示された数秒後にハングしてしまいます。
環境
 EP−8KHA、DDR256MB、Athlon1.4MHz、Winfast Ti200 TDH
 Sound Blaster Live、Kworld Mpeg TV Station(キャプチャ)
Leadtek、nVidiaのどのバージョンのドライバで試しても、アパーチャサイズが64MだとOK、128M以上だと100%固まります。
Biosバージョンは1a19と1a31(USA)で試しましたが同じでした。
最初は固まる原因がわからなくて、Biosの設定をfail-safeにしたところ立ち上がったため、そこから関係のありそうな項目を1つづつ変更していったら、アパーチャサイズの設定でハングすることがわかりました。
ちなみにAbitのKT7-RAID、SDR384MB、Athlon1MHz、WinMEとTi200の組み合わせでは問題ありませんでした。
同じマザーとVGAの組み合わせで、アパーチャサイズ128M以上で問題無く動いている方はいらっしゃいますか?
このマザーって、Biosの「Gate A20 Option」をマスタードシードの日本語マニュアル推奨値のFastに設定するとWindows保護エラーで立ち上がらないし・・・。
このときも原因を突き止めるのに苦労しました。

書込番号:458226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > EPOX > EP-8KHA+

今回このボードに乗り換えを狙っているのですが、FSBを上げていったときの外部のクロック、PCI 1/3、AGP 2/3などの設定がどこまでできるかをお尋ねします。epoxのページなどでも見つからなかったので・・・。
お知りの方お教えくださいませ。

書込番号:416797

ナイスクチコミ!0


返信する
温泉さん

2001/12/10 22:53(1年以上前)

今は、FSB:AGP:PCIが4:2:1で固定です。
FSB:DRAMが3:2のβBIOSが出ていますが・・・。

書込番号:417258

ナイスクチコミ!0


スレ主 h5050さん

2001/12/11 09:41(1年以上前)

温泉さん、レスありがとうございます。
今回狙っているのは、duronでFSB:120ぐらいですので、AGP:60.PCI:30
ということでよいのでしょうか?
メモリはPC100 CL2をPC133 CL3で使用する(確認済み)つもりです。
定格よりも低いクロックで壊れるorHDDへの影響などは一般的にはどうなのでしょうか?手持ちのduronがFSB:133までもたないようなので・・・
情報ありがとうございました。

書込番号:417910

ナイスクチコミ!0


本日この板買った人さん

2001/12/11 14:11(1年以上前)

メモリーはDDR−SDRAMを使用しますから
手持ちのメモリーは使えないと思いますよ。
ちなみにDDR−SDRAMだとPC1600とかPC2100などの
表現を使います。

書込番号:418210

ナイスクチコミ!0


Hatsuさん

2001/12/11 15:02(1年以上前)

h5050 さん
>今回狙っているのは、duronでFSB:120ぐらいですので、AGP:60.PCI:30
>ということでよいのでしょうか?
DuronとAthlonに合わせて、ジャンパーでFSB100、133の切り替えができます。
ジャンパーFSB100にすると
FSB:100 AGP:66 PCI:33 
FSB:120 AGP:86 PCI:40
パフォーマンス的にも、こちらの方が良いのではないでしょうか?

ちなみにPCIクロックは低くても、HDDとは悪影響受けます。

書込番号:418278

ナイスクチコミ!0


スレ主 h5050さん

2001/12/11 16:52(1年以上前)

本日この板買った人 さん、指摘ありがとうございます。勘違いしていました。
DDRメモリはPC2100 CL2を持っているのでこれを使うことにします。
Hatsu さん、やはりHDDにも影響出ますよね・・・。パフォーマンスは上がるのでしょうけど、やっぱり壊したくないのです・・・。
今のところAthlon1GHz、Duron900MHzを使っているのですが、発熱の点からDuronにしたいのです。それで、Duron FSB100-133の間でPCIが33.3に設定できるかどうかが今回の板選びのカギになっているのです。
それができれば、CPUだけに影響がありますよね?
掲示板違いかもしれませんが、ほかにこのような設定が可能な板があればお教えくださいませんか?よろしくお願いします。

書込番号:418403

ナイスクチコミ!0


温泉さん

2001/12/11 17:29(1年以上前)

Duronでしたら、L1繋いで倍率下げればFSB133で回るような・・・。
そうすればHDDの心配もなくなります。

書込番号:418461

ナイスクチコミ!0


スレ主 h5050さん

2001/12/11 18:00(1年以上前)

温泉 さん、またまたありがとうございます。
板のせいではなく、私の頭が足りなかったようで・・・。
近々手持ちの板(GA7VTX←失敗だった)で試してみようと思いますが、duronなら回る可能性が高いのでしょうか?(回ったらすばらしい!!)トータルでクロック(900)が変わらないぐらい(133*6.5)から探っていくかたちでよいのでしょうか?何度もすみませんがよろしくお願いします。
HB鉛筆でつないでどれぐらい持つものでしょう?

書込番号:418503

ナイスクチコミ!0


Hatsuさん

2001/12/11 18:56(1年以上前)

おそらくDuron900なら、FSB133でいけると思います。
CPU単体での耐性みたいなのもありますし、自己責任物なんでこの程度の言い方になってしまいますが・・ネットで検索すればけっこうでてきますよ。
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q3/000919/kt133-27.html
を参考にL1ショートチャレンジするのもよいかと。

私はいつも熱線補修材というものを使っています。(検索してみてください。)
オートバックスで1500円前後でしょうか。

書込番号:418597

ナイスクチコミ!0


スレ主 h5050さん

2001/12/11 19:26(1年以上前)

Hatsu さん 情報サンクスです。一応A7V133も持っていますので、GA7VTXと両方で試してみたいと思います。やっぱりVcoreUP、クーラーUPしないとだめそうですね。

なにぶん初心者なので、「こうなったらやばいよ」みたいな経験談などありましたらお教えくださいませ。

今週末にチャレンジ予定です。
車用の補修材などはテープなどでマスキング必須ですよね?まずは鉛筆からやってみようかな・・・。

書込番号:418644

ナイスクチコミ!0


Hatsuさん

2001/12/12 12:59(1年以上前)

>車用の補修材などはテープなどでマスキング必須ですよね?まずは鉛筆からや>ってみようかな・・・。
えんぴつはやはり信用できませんし、お勧めできません。
熱線補修材は失敗してもアルコールやシンナー、マニュキア除光液などで簡単にふき取れます。(他の混ざり物がCPUへあたえる影響もあるので、アルコールの使用をお勧めします。)
マスキングをしながら挑戦すれば、まず誰でも成功できると思いますよ。
私はマスキング無しでやっていますけど・・

>やっぱりVcoreUP、クーラーUPしないとだめそうですね。
自分の予想通り動いてくれないようであれば、クーラーは交換したほうが良い思います。最近は4000円弱で性能の良いクーラーが出回っていますので。

書込番号:419931

ナイスクチコミ!0


スレ主 h5050さん

2001/12/13 20:05(1年以上前)

皆様からのアドバイスをいただき(Hatsu さん、熱線補修剤使用させていただきました!)、週末の予定だったオーバークロックを我慢できず、今日やってしまいました。以下報告します。
M/B:a7v133 MEM:pc133 CL3 128*2M(pc100 CL2使いまわし)
duron900→1.7V 133*8=1066MHz
athlon1000→1.8v 133*10=1330MHzまでがsuperpai完走できました。
athlonのほうはvcoreアップでもっと行けそうでしたがクーラーに自信がないので止めときました。

意外なほどがんばってくれたCPUと、皆さんに感謝です。ありがとうございました。

書込番号:422107

ナイスクチコミ!0


KT133Aさん

2002/01/03 13:54(1年以上前)

Duorn750Mhzを866MHzで使用してます。マザーはこれではなく、EP-8KTA3Proです。
133*6.5です。FSBが133MHzなので、AGP、PCIともに定格です。
電圧は+0.050Vです。
FANはKANIE 238Mです。
参考までにどうぞ

書込番号:452691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング