
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月22日 00:48 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月20日 02:45 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月17日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月17日 09:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月16日 16:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月16日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2001/11/04 02:20(1年以上前)
検索してみましたがEPOX EP-3ETMとASUS TUSL2-Mしか見つかりませんでした。
書込番号:358019
0点

MX3S-UというのがAopenからでるはずです型番間違っていたら、ゴメン
書込番号:358136
0点



2001/11/08 02:06(1年以上前)
本多平八郎さん本多平八郎さん有難う御座います。
microATXのボード少ないですね(・_・)
書込番号:364508
0点

とりあえずP3Bシリーズとか、BH6等が対応可能になりました
今後、370対応下駄の発売もありますから
そちらの方をお使いになるのもよいかと思います
書込番号:365286
0点


2001/11/09 23:20(1年以上前)
MSIのサイトに「815ETM Pro」というのが載っているのですが、日本にはまだ入ってきてないのかな?
書込番号:367311
0点


2001/11/20 01:05(1年以上前)
え?P3BシリーズでTualatin動作するんですか??!?
ほ,本当に?
書込番号:383617
0点


2001/11/20 02:45(1年以上前)
>ごほごほ(XP3000+)さん
↓これです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/16/631362-000.html
↓こちらも
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/08/631106-000.html
書込番号:383745
0点





このスレで一番最初に書き込んだ者なんですが、みなさんは8KHA+をどのようなパーツ構成でくんでらっしゃいますか?
できましたらメーカー名まで教えていただくとありがたいです。
安定動作に向けてリスクの少ないパーツ構成を行いたいと思っています。
0点


2001/11/17 22:08(1年以上前)
私自身も純VIAチップのマザーは久々なので不安もありましたが,
今のところは相性問題が発生していません。
この構成でDVキャップチャー、TVキャップチャー、MPEGエンコード、CAD、となんでも問題なくこなしています。
唯一の欠点はクロックアップ(FSBを155以上)すると再起動ができないことくらいですね。
CPU:AthlonXP1800+
メモリ:Clucial 256MB*2、無メーカー256MB*1 計768MB
OS:Windows2000 SP2
VGA:SPECTRA X20
HDD:IC35L040AVER07*2(ストライピング)
IC35L060AVER07*1(データ用)
PCI1:無し
PCI2:SOUND(ABIT AU10)
PCI3:LAN(カニチップ)
PCI4:IEEE1394(玄人志向)
PCI5:Ultra100改(FT100)
PCI6:キャップチャー(Canopus MTV1000)
書込番号:379790
0点





疑問に思ったので質問してみます。
チップセットのSIS735とApollo KT266はどちらが総合的に性能がよいのでしょうか?
その性能を決める基準は私自身もよくわからないのですが、ベンチマークテストの結果で決まるのでしょうか?
もし、そうだとしたら両者のその結果を教えてもらえたらうれしいです。
もし、違うのでしたら個人的にお好みの方を教えてもらえますか?
0点


2001/11/16 23:10(1年以上前)
KT266はどうしても遅いですが、最新版のKT266Aになってチューニングの良いものはSiS735を超えているかも・・・。例えばEPOXのEP-8KHA+ではチューニングがされていてSiS735よりも速い。
書込番号:378408
0点


2001/11/16 23:45(1年以上前)
個人的にパフォーマンスでは
KT266A>=SIS735>AMD760>KT266
な感じかなぁ。
でもマザーによってもかなり結果は左右されると思います。
書込番号:378475
0点


2001/11/17 01:09(1年以上前)


2001/11/17 09:02(1年以上前)
ベンチ性能は、素直にその物の限界性能を表していると考えてよいのではないでしょうか?実際のPC操作、処理ではその限界をなかなか知ることはできませんが、それを計ってくれてると考えた方が良いかもしれません。
VGAなどは命令形との絡み、3D,2D性能のそれぞれの得意、不得意、などがあるので、いろいろなベンチを参考に判断するものです。
私も聞きたいです。車のエンジンのように馬力で片付けられない、パワーウェイトレシオやエンジンフィーリングのような物が存在するのか?(爆)
書込番号:378944
0点





EP-8KHA+にPROMISEのFIRSTTRAK100カードをさして、ストライピンを組もうとしているのですが、WIN2000がCDブートでインストールが出来ません。
途中の作業でファイルがコピー出来ずに終了してしまうのです。
IDE単体HDDへは問題なくインストール出来るのですが......?
ちなみにドライバー、BIOS関連は最新版を使用しています。
構成はFD、CD、ビデオカードの最小構成です。
IRQの競合もしていないし、このMBでFASTTRAK100を利用されてうまく動作している方アドバイスお願いいたします。
0点


2001/11/16 16:47(1年以上前)
まずBIOSで認識しているのでしょうか?
できるのならSCSIとして設定してます?
それができているならRAIDのBIOSは起動できるのですか?
マニュアル見て順番に・・・。
書込番号:377927
0点

はじめのブルーの画面でF6を押してドライバを入れてください(当然英語)
とでたときにF6押してすぐ後からSをしてFDDのドライバを入れるの忘れていませんか?
書込番号:377930
0点





8KHA+を発売後すぐに購入して快適に使っております。
EPOXのUSDM(Windows上でシステムの温度、電圧等の管理)がインストールできません。
ドライバCDにも入っていますが、マニュアルにはインストール方法が載ってないですよね?
Win98環境で動いているのをどかこで見たのですが、Win2Kでは動かないのでしょうか?
又、他のハードウェアーモニターが動くようであればそちらもお教え下さい。
0点



2001/11/15 03:37(1年以上前)
解決しました。
Windowsが壊れていたようです。
DMAバスマスタードライバー関連でのトラブルでOSをインストールし直したところ、動くようになりました。
書込番号:375991
0点


2001/11/16 03:34(1年以上前)
インストールはCD-ROMのutility/usdm/winbond/usdmsetup.exeでいいんですか?VIAのチップだからutility/usdm/viahwm/viahm.exeかと思ったんですがアプリケーションエラーがでて何もできません。winbondのでインストールした方は動くには動いてるのですが、温度はCPUのみFANはどのFANか分からないのですが、一つしか動いてません。
書込番号:377315
0点



2001/11/16 05:25(1年以上前)
>インストールはCD-ROMのutility/usdm/winbond/usdmsetup.exeでいいんで
>すか?
8KHA+のモニタリングチップがWinbondのW83697HFなので、それで良いと思い
ます。
しかし、EPOX自体が力を入れてないというか、あてにしてないというか、諦め
なのか、デキが物凄く悪いですね。EPOXのページでも配布止めてるみたいだし・・・
CPU TEMPが一応BIOSの温度と同じなので、問題ないと思いますが、System
TEMPも同じ温度以外表示しないですね。
書込番号:377346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





