
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月16日 13:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月4日 04:00 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月10日 01:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月26日 08:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月2日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月23日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えてください。
下記の問題があり、BIOSも最新の物をEPOXのHOME PAGEよりDOWN LOADして書き換えましたが、解決できませんでした。
@512M+256M*2を付けた状態で、Geforce2 MX SH 32MのドライバーをインストールするとWIN98が立ち上がらなくなります。画面が紫色で固まってしまう。
A512M+256Mだと、ドライバーインストールしても正常に立ち上がりますが、圧縮ファイルのEXEを実行するとメモリが足りなくてインストール出来ません。 だから、ドライバーの更新もできない状態です。
システムリソースの使用率は、68%と表示されてました。
B256M+256Mだと、安定して動作します。
メモリの競合かなにか問題になってるのでしょうか?
現状、全くわかりません。
よいアドバイスを教えて下さい。
HARD構成は
Athlon 1.13GHz
DVD−ROM、CDR−W、LAN、FAX/MODEM、
60GB HDD。
宜しくお願いします。
0点


2001/09/16 04:12(1年以上前)


2001/09/16 08:04(1年以上前)
Win2kにするという手もありますよ。
書込番号:291683
0点


2001/09/16 09:58(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
何をやるかにも寄るが大容量のメモリの恩恵があるのはW2kだね。
W98だと逆に不安定の要素になり使えん。
しかしこうもメモリの価格が下がると最大容量を積みたくなるのは自作erの摂理?
書込番号:291749
0点



2001/09/16 13:24(1年以上前)
みなさん教えて頂きありがとうございます。
今の現象の原因がわかりました。
今、あまりにもメモリが安いのでついつい、容量アップしてしまいました。
懐に余裕ができれば、WIN2kを買うことにします。
今は、512MBに落として使用します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:291920
0点









2001/08/10 00:48(1年以上前)
メーカーがわかってるなら、メーカーページで調べましょう。
書込番号:248222
0点


2001/08/10 00:55(1年以上前)
カノープスの公式ページに載っているのは情報少なすぎ(苦笑
全てのマザボに対するテスト結果が載ってたら
けん10さんの回答でいいと思いますが…
MTV1000ユーザも最近かなり増えてきましたので
他のサイト等を探して報告を待ってからの方がいいと思いますよ。
書込番号:248232
0点


2001/08/10 01:08(1年以上前)
メーカーのページに載ってないものは対応してるとは言いませんよね。
もちろん対応製品でなくても動くことが多いですが。
書込番号:248246
0点


2001/08/10 01:16(1年以上前)
>メーカーのページに載ってないものは対応してるとは言いませんよね。
ははは(苦笑)
メーカには11枚程度しかマザーボード載ってないのにそれしか対応って
言えないの?
それに"保証するものではありません"とも書かれているのに
と冗談は置いておいて
まぁ経験的には殆どの場合動きますが稀に動かないのがある程度です。
しかしそれに当たると本当に苦労しますので
他に同じような環境を持つ人を探すのが得策かと思われます。
書込番号:248255
0点



2001/08/10 01:24(1年以上前)
ども書き込みありがとうございます。
そなんですよ。
いちおう見てみたんですよねカノープスのページ。
チップセットだけならASUSから出てるやつとおなじ
AMD761ってやつなので大丈夫そうなんですけどねぇ。(^。^;)
でもやっぱり不安なんで誰か知らないかなぁと思いまして。
ちなみにこのマザーにであったのもつい最近(一昨日)で
いろいろ調べ回って、日本橋で働いてるってこともあって
休憩中、いろいろな店の人とかにきいて回ってたんだけど、
その回答が口をそろえて「可もなく不可もなく」ってことでした。
けっきょくのところどうなんでしょうねぇ。(^o^)
書込番号:248266
0点





だーれも書き込みない所に質問していいものかと思いつつ、、(^^;
以下の構成でRaid組んでみたのですがOSインストールの際に「WIN2000と
互換性のないパーティションです」と蹴られてインストールできません。。
HPT370関連の書き込みをいろいろ当たったんですがこれだ!とい解答に行
き着いてないので情報をお持ちの方はぜひご教授くださいませ。
・EPOX EP-D3VA Bios verは 3/27/2001
・Piii866 ×1 (近日増設予定)
・HDD IBM Deskstar IC35L040 ×2
・HPT370 のBiosは1.10、 デバイスドライバは1.10b、1.2.0612とか
変えてみましたが効果なし。(OSインストール途中でのF6押下後きち
んとこのドライバは当てています)
・ドライブのDMAモードをUDMA4にしても5にしても※変わりなし。
(※IBMのディスクツールにて)
・各HDDはATA66 のIDEに挿せばそれぞれのドライブにはOSを入れられま
した。
ドライブとの相性の問題とかあるのしょうかねぇ?
今、仮に別のHDDに取り敢えずOS入れてこれを書いてます(^^;
早くこの仮営業から抜け出したいーーー!
0点


2001/07/25 08:25(1年以上前)
RAID組んだ後で、FDISKなどで切ったり、フォーマットはすでにお済みですか?
98とかもはいらないですか?
書込番号:232545
0点


2001/07/25 10:31(1年以上前)
一度、サウンド、Lan等のカードを外してインストールしてみては?
以前ABITのVP6(HPT370付)で、シーゲートのハードディスクを増設しようとした時、Win2k、Meでけられましたが、ビデオカードのみならインストできたんですが・・・。
書込番号:232593
0点



2001/07/26 00:26(1年以上前)
NなAおO. さま、たかゆき7さま、
早速の情報ありがとうございます。_(._.)_
お二方にご教授していただいて、自分のマシンの構成をもう一度
確認したところ(誠にお恥ずかしい限りですが、、)Raid外の
IDE にZIP Driveが接続されていました。
カード類は全て外してあったし、Raidの外のIDEに接続してたので
あまり疑わずにいて見逃していました。
今回この投稿のお返事を頂いたことで目のつけどころを変える事
が出来、結果うまく動かすことが出来ました。
感謝しています!
本当にありがとうございました。
p.s. Raid0を初めて体験したのですがとっても快適ですね♪
書込番号:233236
0点


2001/07/26 08:19(1年以上前)
>Raid0を初めて体験したのですがとっても快適ですね♪
快適ですが、データのバックアップはこまめに取った方がいいですよ(^^;)
書込番号:233440
0点





8K7Aでジャンパ2にケースの電源LEDを繋いでも点灯しません。逆さししてもだめでした。とりあえずTBにさしていますが、初期不良でしょうか?それとバイオスを1606に更新したらPC HEALTH STATUSでファンスピードが表示されません。同じ症状の方いませんか
EP8−KTA2の安定度が気に入って8K7A導入したけれど、まだ細かいバグがつぶしきれてないみたいですね
0点

そんな組み立てた瞬間に解るようなバグをつぶせてないのは、おかしい。
マザー違いますが、僕のは後ろのスイッチ切って(コンセント抜き)再度入れたときしか電源のLEDは点灯しません。
PCを起動させると消えて、終了させてもつきません。
ファンの回転数ですが、ちゃんと3ピンでパルス用の配線はありますか?
あっても、検出できないものもあります。
書込番号:209952
0点



2001/07/02 23:38(1年以上前)
以前のバイオスでは提示されていましたが、1606に更新しないと1.4Gを認識しないため導入したらだめでした。ファンは数種類ためしています
書込番号:210071
0点





EP-7KXAを使いWIN2000を動かしていますが、どうにも上手く安定してくれません。起動して数分〜数十分するとブルー画面になったり、リセットしたように落ちてしまいます。どなたか同じような構成で上手く安定するBIOS設定や方法をご存知の方教えてください。以下小職の構成を記します。
M/B:EP-7KXA(BIOS、Driverは最新)、CPU:Athlon800MHz
電源:300W(AMD認定品)、メモリー:PC133 CL3 128MHz×2(バルク品)
VIDEOCARD:Aopen PA3000 Plus(Driver最新)、SCSI Adaptec2930LP
LAN card:Melco無線LAN(WLI-PCI-OP+WLI-PCM)
となっています。どなたか宜しくお願いします。
0点


2001/03/24 23:04(1年以上前)
KXってことは新作じゃありませんな。もし、そうだとしたら以前の(OSの)時は安定していたのですかの。わしAthlon750でELSAX2使ってることと、OS以外は大体同じ構成のPC使っとります。
書込番号:130300
0点



2001/03/26 12:36(1年以上前)
Win98Seの時にも同じような問題がありました。何の前触れも無く落ちるのは最悪なのです。良きアドバイスを!
書込番号:131577
0点


2001/04/23 16:59(1年以上前)
同じマザーで、K7−900、Spectra7400,SBLive!、AHA2940、100BaseLan、WIN98SE,WIN2K(リムーバブル)って構築で、家の場合のみの報告ですが、どうやらこのマザー、USB機器を選ぶようですよ、使えない(刺してると不安定になる)機器がいくつかあるみたいです。あと、USBの電源供給なしのタイプのハブ(2股のやつね。)あれ刺しただけでも起動しないことがありました。・・・あんまし参考になりませんね。スマンです。
書込番号:150124
0点


2001/04/23 17:14(1年以上前)
わー大昔のスレが上がってきたのー。えーと、USBの相性はあまり考えたことが無かったですけんども。組んでから増設してゆく過程で同じ症状にあいましただ。そのときは電源の交換、無印300からエナマックス300へ、で安定しましたが、EPOXのVIAマザーは安定してても挙動不審なところが若干ありますだ。
書込番号:150127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





