
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年7月17日 06:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月31日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 10:35 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月30日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月1日 13:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月4日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1.6A G搭載レポート。SL668マレーモデルを使用し、FSB:150MHz 2.5GHzでのVcore=1.575Vで安定動作しています。HDbenchは完走しています。Great!
0点


2002/06/21 18:12(1年以上前)
オーバークロックは自己責任ですのでみなさん気をつけましょう。
書込番号:784612
0点


2002/06/21 19:55(1年以上前)
O/Cは程々に、常用で使うのは止めた方がいいだろう。
書込番号:784752
0点


2002/06/21 20:39(1年以上前)
HDBENCHが完走した程度では「安定してる」とは全く言えません。
Video、Sound以外に2.3枚カードを挿してOCのまま最低100時間程度
プログラムを連続動作させてから「安定」云々を語ってください。
まあ、遊びならどうでも構いませんけどね。
書込番号:784815
0点


2002/06/22 09:50(1年以上前)
あんまりこう言う事は書きたくないんだけど(だったら書くなってツッコミは無しね)
オーバークロッカーはベンチマークさえ走ればそれで動作したことになるのさ。それが100回に1回の動作でもね。
それどころか毎回完走するなんて言ったらもう安定動作としか言いようがないよね。
つまり、オーバークロッカーは一般とは考え方が違うんだろうね。
僕だったら最低でもSuperPI最大桁数3回以上連続・3DMarkデモ24時間以上の通るマシンじゃなきゃ使いたくないもん。(自分で作ったマシンは原則このテストを通してから使ってる。これで絶対安定してると言っているわけじゃないよ)
まあ、初心者板でOC自慢は適当にどうぞ(プ
書込番号:785885
0点


2002/07/05 11:54(1年以上前)
kibaさんが言いたかったのは、このマザーがオーバークロックに対して仕様が良いと言うことを言いたかったのだと思います。私もこのマザーを発売と同時に買って、一応オーバークロックをやってみました。このマザーの良いところはPCIがFSBのアップにつれて上がって行かない事ですね。私もこのマザーはすごく良いと思います。雑誌とかであまり取り上げてられないのは、エポック社他、代理店のコマーシャルが下手なのかもしれません。もっと売れてもいいと思っています。
この価格コムの数ある書き込みでは、オーバークロックはあまり歓迎されていない感じですね。やはり、メーカーが保証外を唱っていることからも、その反響は仕方ない事と認識しています。しかし、一部のマニアではこの仕様が望まれている事も確かです。メーカーがわざわざコストを掛けてまで機能を追加していることは疑いもない事実です。PCの色々な楽しみ方の一部としてそれぞれの道を楽しむ事を望みたいですね。
書込番号:812750
0点


2002/07/17 06:31(1年以上前)
>たかのあつき
そんな使用条件が日常にあるのだろうか?
CPU、母板、メモリ、HD・・・それぞれ個体差はあるし使用条件も変わるものでしょう。
ましてやMS製品使っている以上完全なる安定とは用途別で基準が違うのでは?
自分の作ったマシンが安定しているということを自慢したいのだろうけど、人それぞれ判断基準が違うし、マシンの用途や環境でも変わってくると思う。
そこまで能書きたれて安定にこだわるなら自作なんかやめてメーカー保証のあるもの買えば?こういう板に書き込むべきではないと思うよ。
書込番号:836519
0点





このボード、845Gのフライング製品として注目されましたが、それ以降雑誌などでもほとんど取り上げられません。なんでかなー?
で、オーバークロックするのに使い勝手がよいというのはご存じの方もいらっしゃると思います。
でも、オーバークロックをウリにしているのに、オーバークロック設定をすると建前上保証外になってしまいます。
あと、PS/2の光学式マウスの場合、電源を落としてもLEDがつきっぱなしになってしまいます。(仕様です)
LANインターフェイスは標準装備にして欲しかったなー・・・
0点


2002/06/20 21:25(1年以上前)
オーバークロックをすると保証外になるのは当たり前の話だ。
書込番号:783152
0点


2002/06/21 21:59(1年以上前)
> オーバークロック設定をすると建前上保証外になってしまいます
規制がないからかもしれませんが、商法上の不当表示にあたる可能性が
有るかもね。
安いから買ったけどまだ使ってない。
書込番号:784985
0点


2002/08/31 19:48(1年以上前)
工学マウスの点灯は、初期設定では、点灯するようになっているよ。
マザーボードにキーボードパワーオン/オフ(Hotkey使用有無)の
ジャンパーピンがあるから、マニュアルを見て、それをオフにすれば、
電流がキーボードにもマウスにも流れなくなるので、電源を落としても
工学マウスのLEDは、消えるよ!
意味わかるかな?
書込番号:919145
0点





名古屋のツクモで偶然見つけて買いました。\14,800なり!安い?
P4-1.6(Malay)をFSB141MHz、1.55V動作で2.25GHz安定動作しております。
グラフィックはぎりぎり可といった性能ですが、CPUパフォーマンスはさすがです。
良い買い物でした。
0点


2002/06/22 02:15(1年以上前)
わたしもツクモで買いました。秋葉原では\14,979&ポイント12%(\1,798)。
ツクモがずば抜けてお得な気がします。今だけかもしれませんが。
で、わたしもP4-1.60AをFSB133で動かしてます。MemoryはPC2700を買って
FSB*4/3の設定で354MHz。電圧はすべてDefaultのままで行けてます。
Tenchanさんの仰る通り、私も良い買い物をしました。嘘みたいに安定してる。:-)
書込番号:785509
0点


2002/06/28 10:35(1年以上前)
filiさんへ
私はEP−4BEAを使用してますが、メモリークロックをFSBの3/4にする設定が分かりません。
参考にEP−4G4Aの設定はどの様にしてやるか教えてください。?
EP−4BEAの所にも書き込みして行儀が悪いと思いましたが、すいませんが教えてください
書込番号:798196
0点




2002/05/01 06:48(1年以上前)
とても良い? EPox漫才! じゃないの?
書込番号:686577
0点



2002/05/01 07:27(1年以上前)
EPoXばんざい!
書込番号:686604
0点


2002/05/01 14:38(1年以上前)
カエルばんざい! ゲコ、ゲコ!
書込番号:687184
0点



2002/05/01 16:50(1年以上前)
R8500/128☆-! ゲコゲコ
書込番号:687347
0点


2002/09/30 23:10(1年以上前)
とても良い! EPoX万歳!
書込番号:975268
0点





購入する時にGA7VTX+かこのマザーか悩んだんですが、これ買って正解でした。フリーズや誤動作が全くなくOCで遊べまくりで楽しいマザーです。会社のマシンをGA7VTXHで組んでみましたが、こちらは、フリーズしまくり。(^_^;)EPOXの回し者では、ないですよ。
0点


2002/04/29 20:30(1年以上前)
おめでとうございます!
最近のSocket A標準はEpoxですね。
大抵の雑誌のATHLONのベンチマークの板はそれですし。
ところでKT333載せたEP-8K3Aなんてのも出ましたしね〜。
まぁ、私、GIGABYTEはGIGABYTEで好きなんですけどね。
私もThoroughbredに合わせて板変えようかな〜。
書込番号:683536
0点


2002/04/30 21:19(1年以上前)
私もGIGAの7VTXH+から乗せ換えました。やっぱり8KHA+の方が安定してますね。決してGIGAが悪いわけじゃないんだけど・・・。
書込番号:685761
0点


2002/05/01 13:20(1年以上前)
EPoX万歳!
書込番号:687071
0点





ネタの少ないマザーですが、なかなか良いです。全く問題なく稼動しております。組み合わせは下記のとおり。
CPU/Pentium4 1.6A SL668 COSTA RICA 3202A115-0746
M/B EPoX EP-4BDA REV.1.0
クロックジェネレータRTM660-109R 18305Q1 1361
BIOS 2001/12/05(初期BIOS)
メモリー PC2700CL2.5 256MBx1
NANYA 0120 NT5DS16M8AT-6
ENERMAX EG365P-VE(300W電源)
PROMIS Fasttrak66+IBM IC35L040AVER07(40GB)x2(ストライピング)
AOPEN GeForce3Ti200VD64
Canopus MTV1000(ビデオキャプチャーカード)
YAMAHA DP-U50(USBサウンドユニット)
Pamasonic LF-D321(ATAPI DVD-RAM/R)
OS/WindowsMeとXPのデュアルブート
内緒ですが1.6A2.4GHzで常用(OSインストールを含めて)してます。メーカー保障はなくなりますが。
でもFSB150でもAGP66、PCI33MHz固定なのでデバイスへの負担はほぼないかと。現在1週間ほど稼動させてますが、さしあたっての問題はありません。まぁ自己責任と言う事で・・・。
できれば他のメモリーとの相性も知りたい所ですが。
0点


2002/03/13 13:27(1年以上前)
レポご苦労様です。
最近のEPOXはいい感じですね。
それにしてもNORTH WOODって結構上がるんですねぇ。
どっかじゃ3GHz位までいったっていうけど・・。
書込番号:592399
0点


2002/03/14 05:52(1年以上前)
私もこのボード欲しいです。ASUS P4S333、とどっちにしたらいいでしょうか。迷っています。
書込番号:593893
0点



2002/03/14 21:27(1年以上前)
SISマザーも良いですね。実は次の給料でEP-4SDA(SiS645)も買おうか検討中。色々試して見たいです。
書込番号:594972
0点


2002/03/15 07:33(1年以上前)
EP-4SDA、についても。ぜひ、また報告して欲しいです。
書込番号:595796
0点


2002/09/04 14:47(1年以上前)
私も最近導入しました。
CPUがセレロン1.7Gですが、あまりオーバークロックはできず
現在1.95Gでの常用です。
もう少しがんばってP4-1.6Aにすれば良かったかも・・
その他は問題なく使えています。組み立て後に一発で起動したのは
うれしかったですね。
書込番号:925035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





