
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月2日 21:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月17日 22:56 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月31日 02:25 |
![]() |
0 | 14 | 2003年11月10日 23:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月7日 22:21 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月11日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友人に頼まれてこの板で組んでみたけどなかなか良いね
内蔵VGA使用してPC3200 A-DATAバルク256MB×2、
子豚31週で200MHz×11倍(@3200+) FSB:メモリ=1:1
この設定でMemtest86をPASS、WindowsXPのインストールもOK!
常用機には、最適かも
0点

人のPCにOCし手渡すのはちょっと。
UD2ヶ月も回せばそのクロックでは回らなくなりそうだし
書込番号:2416500
0点

これは、言葉足らずでした。
子豚31週は、CPUを何にするか決定するために本人の同意を得て取り付けたものです。(私のCPUです)
結果として3200+相当で安定動作したため現在は、AthlonXP3200+リテール版を購入し取り付けております。
書込番号:2419533
0点





このEP-8KRA2+を使って
CPU AthlonXP3000+クロック200*10.5
RAM DDR2700 256MB*2枚
GB RADEON96000
HDD HITACHI 120GB*2台(IDE)
BIOSの自動で認識させると、
CPUがAthlon3200+クロックは200*11.5 RAMがPC-3200動作???
CPUクーラーは純正(BOXには3000+)で温度も35度(クーラーマスターのアナログメーターで)
なぜ???どうして???
2700+使用時は166*13できちんと2700+動作してました。
0点



2004/01/17 20:55(1年以上前)
〜つけたし〜
オーバークロックで213*14(電圧1.950V) 2982MHZまで動作します
温度は57度くらい
安定動作212*14 2968MHZまで
πは104桁で40秒ジャスト!
3355桁では36分25秒でした
書込番号:2356724
0点

ファンタαさん、こんばんは。(お久しぶりです)
>オーバークロックで213*14(電圧1.950V) 2982MHZまで動作します
これまた凄い耐性ですね〜、あれからうちのHPに画像掲示板を作りましたので
宜しければ、画像を貼り付けてください。きっと皆さんびっくりしますよ〜。(^^;
書込番号:2356823
0点



2004/01/17 22:27(1年以上前)
どもです^^
最近、青森県内でもAth64の価格が下がってきたんですよ
でも下がってきたとはいえ3000+が35000円もするんすよ^^;
ああ、ネット通販で買ったほうがいいかも^^;
今度、画像貼り付けますのでよろしくです^^v
書込番号:2357112
0点



2004/01/17 22:31(1年以上前)
現在FANはクーラーマスターの馬鹿でかくてファンが白と赤に光るやつで空冷中です
書込番号:2357131
0点

ほーう、空冷でここまで逝きましたか! 凄いですねー、一度環境などをご教授願いたいです。
もしかしたら、日本一のOCッカーなのかも知れませんね。(゚▽゚*)
書込番号:2357270
0点





新年明けましておめでとう御座います。
8RDA3+用のメモリーを色々探しまして、去年暮れにこのA-DATA PC3200 512MB
を2本購入しました。
http://ark-pc.jp/parts_memory.shtml#3200
ちょっとHDDを移行中なので、とりあえずmemtest86をFSB 210MHz(勿論Dual
動作です)でチェックしております。(電圧は2.77V)定格FSB 200MHzでは
全然問題無いので、ちょっとづつFSBを上げてテストしております。
店の方で、nForce2 Dual動作を保証しているので、ある意味安心して買い
ましたが、これはお買い得かと思います。
オーバークロック動作は期待していませんが、8RDA3+ Dual動作で安定して
動くメモリーを安く買えてよかったと思います。貧乏だけど8RDA3+で動く
メモリーをお探しの方はいかがでしょうか?
P.S.A-DATAチップのOEM元はHynixだと言われました。A-DATAチップ、A-DATA
モジュールのこのメモリーは、Hynixチップ/A-DATAモジュールという事らしい
です。A-DATAの基盤というだけで安定しているのかも知れません。
メモリー購入の際に色々アドバイスしてくださった皆さん、ありがとう
ございました。m(_ _)m
0点



2004/01/05 18:47(1年以上前)
今、PC-Arkのページに飛んでみたら、samsung純正モジュール 512MB
が7,850円になってますね。samsung純正モジュールはどこの店でもこんなに
安くなったのでしょうか・・・?
マスタードシードは、動作確認はsamsung純正で行っているとのお墨付き
ですので、A-DATAで不安な方はこちらをどうぞ、といった感じでしょうか。
でも、A-DATAモジュールはCL2.5なので、ちょびっとだけ速いかも知れ
ません。(笑)
書込番号:2309077
0点

>A-DATAチップのOEM元はHynixだと言われました。
A-DATA基板に搭載されたChipの種類は複数あります。
特にWinbond BH-5を搭載したA-DATA基板の方が利用価値が高いですね。
書込番号:2309429
0点

それとね、A-DATAと表記されたChipでもHynixとは限りません。
これも数種類あります。
書込番号:2309489
0点

>samsung純正モジュールはどこの店でもこんなに安くなったのでしょうか・・・?
私が思うに、最近のsamsungは起動しない・エラーがでるなど評判を下げている。
誰も買わなくなったから在庫処分で安くなっている。
書込番号:2309788
0点

確かに最近のSAMSUNGの評判落ちてます。
でも、TCC5のChipは良いね〜。
最近の売れ筋はMICRONに移っているような感じね。
書込番号:2309954
0点



2004/01/06 01:23(1年以上前)
あっと、これは失礼致しました。A-DATAチップは複数のOEM元から提供
されているのは知っております。ただ、私の買ったロットはHynixらしい
と言われたのです。誤解を招く書き方をして申し訳ありませんでした。
で、メモリーの限界を探るべく、emtest86でブンブンテストを行って
おりますが、メモリー設定は7-3-3-3 以上の設定にするとC1エラーでマシン
が起動しなくなりました。でも7-3-3-3 CL2なら問題なく200MHzで動作する
ようです。
あとはこの設定でどこまでFSBを上げられるかですが・・・。
7-3-3-3 CL2.5ですと、FSB 210MHzでエラー無しですが・・・。
安い事をいい事に、調子こいてメモリー電圧2.9Vにしちゃおうかと思って
いるところですが、やっぱ2.9Vになると怖いですよね・・・。(=_=;)
まぁ、FSB 200MHz Dualでバッチリ動くメモリーが7,770円で買えたという
事だけでも満足ですから・・・。オーバークロック動作を期待するのは贅沢
かな?
とりあえず(7-3-3-3 CL2.5)と(7-3-3-3 CL2)での限界FSBを探って
行こうと思っております。
って、立派に贅沢な考えですよね。(笑)
書込番号:2311039
0点


2004/01/31 02:25(1年以上前)
私は昨年10月上旬にsamsungチップメモリを相性保証を
付けて購入しました
そして順調に組み上げてWindowsインストール完了
さて、BIOSを最新のものに…
やってしまいましたアップデート失敗です
そして修理から帰ってきた先日、(なぜかBIOSアップデート失敗な
のの無償修理で新品交換)
同時に購入したメモリで組んだところBIOS画面すらでません
当然相性保証の期限も切れています
手持ちの他のDDR400(これもサムソンチップバルクw)でもダメ
購入店に持ち込んでチェックしてもらって初めてBIOS画面が拝めました
よりによってこんなにメモリにうるさい板に交換させられるとは…トホホ
サムソンメモリが最近品質低下してることも情報収集不足でした
とにかくこのマザーにも個体によって激しいメモリ相性があるようですね
愚痴っぽい文章で失礼しました
書込番号:2408285
0点





ただいま、組み始めした。今から電源入れます。
2500+36週
サムソン純正3200-256×2
Macron?400Wコンバイン215W
GF2GTS-64M(とりあえず)
もう一台同じ仕様で、NF7-Sにて、連続して組む予定です。
電源はサイレンとキング1-350W
まず、無理かと思いますが、また報告します(相談します・・。)
0点



2003/11/09 14:40(1年以上前)
実は、安いケースを探した結果、旧型ベアボーン(ショップ組み用)を
かってしまい、MSIのKT4AV-Lと言うマザーまで入手してしまい。
つぃでに、苺皿1700+中古まで買う始末です。
そのため中古メモリーをご相談しておりました。
これも組まねば・・・。
書込番号:2108731
0点

再挑戦さんは親子で手分けして再挑戦されているのでしょうか?。
書込番号:2109292
0点



2003/11/09 20:42(1年以上前)
現在、組み立てたマシンで書き込んでます。
オンボードLANのみうまく動きません。インターネットに、つながらないので、色々やったのですが、諦めて980円のLANボードつなぐと、思ったとおりなんなく動きました???
同梱されていた、nForceドライバーがVer1.5だったのが、
問題だったのでしょうか?今は最新に上げました。
オンボードは極力減らすのが良いという人もいますが、
どうなんでしょうか?
書込番号:2109902
0点



2003/11/09 21:28(1年以上前)
親子で組み立てです。
娘は、懐中電灯と、ねじ回し係です。
書込番号:2110073
0点

ご家族全員で組み立て中の再挑戦さん、なんだか楽しそうですね。
nVIDIAのドライバーはヘロだそうですからRimixのがよさそうです。
書込番号:2110096
0点



2003/11/09 21:37(1年以上前)
どうもです。Rimixとは、すみませんが、なんでしょうか?
どこにあるのでしょうか?
書込番号:2110120
0点

スミマセン、スペル間違えましたRemixです。現在Remixサイトが開けないのでhttp://www.voodoofiles.com/type.asp?cat_id=17にver2.45がありますが現在2.45aがreleaseされています。もし使用される時は自己責任でお願いします。
書込番号:2110386
0点

この方↑がワタクシの先生で世界に冠たるアキバでは超有名人です。
書込番号:2111777
0点


2003/11/10 17:23(1年以上前)
不躾失礼ですが、maikoさんは男性でズッコケさんは女性なんですか
女性蔑視ではありませんが、女性でパソコンのハードを触れる方って
心から尊敬します
書込番号:2112597
0点

大穴さん、とても尊敬されるようなコトではありませんがココとか他の掲示板を覗いて皆様に教えてもらいながら実践して覚えてきました。他にはBRDさん主宰の板にとても素晴らしいPC好きの皆様が集まって和気逢い合いでやっていますので一度訪れてみてください。URLはBRDさんへmailして尋ねてみてください。
書込番号:2112806
0点

( 大穴さん こんばんは。”大穴さん へ”をクリック、 ”画像掲示板(Vol.1)”から入れます。よかったら どうぞ。 )
書込番号:2113269
0点


2003/11/10 22:51(1年以上前)
BRDさんリンクしてもらってすいません
気がつかなくて探して見つけて覗かせてもらって来ました
今度何か書きこみさせてもらいます
どうかよろしくお願いします
書込番号:2113604
0点





CPUはパロの2100+、サラ(苺ではありません)の1700+をOCしてみたのですが(具体的な値は忘れました。)、特に驚くほどでは無かったと思います。パロの2100+もOCに強いとの話は無かったので、期待はしていなかったのですが、やってみて驚きました。尚、コア電圧、メモリ電圧、AGP電圧ともデフォルトの値のままです。ちなみにパロの2100+はオークションで仕入れたものです。本当に2200Mで常用できるとは嬉しいかぎりです。
メモリはPC2100です。このマザーにしたのはnForce系はメモリの選り好みが激しい様なので資産の有効利用を考えてのことでした。
また、PCI/AGPクロックは、CPUとは非同期の様です。
0点



2003/11/07 22:21(1年以上前)
すみません、間違いがありました。文中のパロは一行目以外は、サラと読み替えてください。
書込番号:2103188
0点





以下の環境で使っていますが、今のところ全く問題ありません。順調で満足しています。
CPU:サラの2100+(クロックアップし200×11で安定動作しています。)
メモリ:ノーブランド256×2+ノーブランド128 合計640M
ビデオ:玄人志向 GF2MX400−AGP64
です。
外付(USB2.0)けで、松下LF−D560もつないでいます。
0点


2003/11/06 06:51(1年以上前)
サラの2100でもFSB200まであげることできるんですか??
はじめてしりました!!なんか、豚の2500+は41週目以降は
倍率変更できないらしいので・・・。メモリーはDDR400ですよね?
2400+とかでも@2800+くらいまではOCできるでしょうか??
書込番号:2098034
0点

まぁ、コレばかりはやってみないと・・・出来るとも出来ないとも言えない所
ですね。
NF7シリーズでは、2400+でコア電圧2Vにして2500MHz迄行けた!という例もあ
りましたが・・・(ZZ−R さん Thanx!)
あまりやりすぎると、いきなりご臨終、となるかもしれませんし。
電源、メモリの性能も重要ですね・・・
その環境で何処まで行けるか(無理やりにでも行くか?)は、神の味噌汁(^^;
書込番号:2098631
0点


2003/11/06 13:02(1年以上前)
私は2500+(OC 190×11 3200+で認識)で安定動作してます^^
メモリ:512MB(バルク)
ビデオ:GFTi4200SE
書込番号:2098744
0点

>ごそごそ さん
気になったのでお聞きしますが・・・
KTシリーズのチップセットでは、FSBとAGP/PCIのクロックが同期してい
て、FSB 190MHzとかに設定すると、AGPクロックが変になりませんか?
昔、GA-7VAXを使用していた時、サポートしているFSB 100/133/166なら
問題有りませんでしたが、FSB 180MHzとかしたらAGP/PCIのクロックが
いきなり40MHz近くなってしまった様な覚えが・・・
KT600、若しくはこのマザーではその辺り良くなってるのでしょうか?
書込番号:2100817
0点


2003/11/07 20:25(1年以上前)
>Lime_the_Okameinko さん
正直言って私が今回、
KTを使う初めてのボードなのでよく分かりません。まだまだ勉強不足です^^;
AGPのクロックは特に異常はありませんですし
いまはグラボもOCをしていて調子がよいです。
追記 メモリ:512(166)です
書込番号:2102842
0点

うーん、問題なく動作しているので、私の記憶違いか、さもなくば、AGP
ビデオカードが耐性あるのかでしょうか・・・(^^;
因みに、FSB 200MHzでは、不安定になってしまいますか?
或いは、FSB上げる代わり、倍率を下げてみるとか・・・200×10の方が
速かったり・・・するかな?
書込番号:2107506
0点


2003/11/11 20:21(1年以上前)
>Lime_the_Okameinko さん
>因みに、FSB 200MHzでは、不安定になってしまいますか?
この辺のことはメモリが遅いので分かりませんです
メモリと同期があります
>或いは、FSB上げる代わり、倍率を下げてみるとか・・・200×10の方が
>速かったり・・・するかな?
いろいろ試してみましたが結果はご自分で行ってみてくださいw
書込番号:2116346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





