
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年7月17日 06:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月16日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月3日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 10:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月24日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月1日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1.6A G搭載レポート。SL668マレーモデルを使用し、FSB:150MHz 2.5GHzでのVcore=1.575Vで安定動作しています。HDbenchは完走しています。Great!
0点


2002/06/21 18:12(1年以上前)
オーバークロックは自己責任ですのでみなさん気をつけましょう。
書込番号:784612
0点


2002/06/21 19:55(1年以上前)
O/Cは程々に、常用で使うのは止めた方がいいだろう。
書込番号:784752
0点


2002/06/21 20:39(1年以上前)
HDBENCHが完走した程度では「安定してる」とは全く言えません。
Video、Sound以外に2.3枚カードを挿してOCのまま最低100時間程度
プログラムを連続動作させてから「安定」云々を語ってください。
まあ、遊びならどうでも構いませんけどね。
書込番号:784815
0点


2002/06/22 09:50(1年以上前)
あんまりこう言う事は書きたくないんだけど(だったら書くなってツッコミは無しね)
オーバークロッカーはベンチマークさえ走ればそれで動作したことになるのさ。それが100回に1回の動作でもね。
それどころか毎回完走するなんて言ったらもう安定動作としか言いようがないよね。
つまり、オーバークロッカーは一般とは考え方が違うんだろうね。
僕だったら最低でもSuperPI最大桁数3回以上連続・3DMarkデモ24時間以上の通るマシンじゃなきゃ使いたくないもん。(自分で作ったマシンは原則このテストを通してから使ってる。これで絶対安定してると言っているわけじゃないよ)
まあ、初心者板でOC自慢は適当にどうぞ(プ
書込番号:785885
0点


2002/07/05 11:54(1年以上前)
kibaさんが言いたかったのは、このマザーがオーバークロックに対して仕様が良いと言うことを言いたかったのだと思います。私もこのマザーを発売と同時に買って、一応オーバークロックをやってみました。このマザーの良いところはPCIがFSBのアップにつれて上がって行かない事ですね。私もこのマザーはすごく良いと思います。雑誌とかであまり取り上げてられないのは、エポック社他、代理店のコマーシャルが下手なのかもしれません。もっと売れてもいいと思っています。
この価格コムの数ある書き込みでは、オーバークロックはあまり歓迎されていない感じですね。やはり、メーカーが保証外を唱っていることからも、その反響は仕方ない事と認識しています。しかし、一部のマニアではこの仕様が望まれている事も確かです。メーカーがわざわざコストを掛けてまで機能を追加していることは疑いもない事実です。PCの色々な楽しみ方の一部としてそれぞれの道を楽しむ事を望みたいですね。
書込番号:812750
0点


2002/07/17 06:31(1年以上前)
>たかのあつき
そんな使用条件が日常にあるのだろうか?
CPU、母板、メモリ、HD・・・それぞれ個体差はあるし使用条件も変わるものでしょう。
ましてやMS製品使っている以上完全なる安定とは用途別で基準が違うのでは?
自分の作ったマシンが安定しているということを自慢したいのだろうけど、人それぞれ判断基準が違うし、マシンの用途や環境でも変わってくると思う。
そこまで能書きたれて安定にこだわるなら自作なんかやめてメーカー保証のあるもの買えば?こういう板に書き込むべきではないと思うよ。
書込番号:836519
0点





先日CPUと一緒にこのマザー買いました。
かなりいい感じです。
3Dマーク2001SEが6860もいきました。
大満足です、OS再インストールしてないのに不具合一回も出てませんし。
マザー:EP-8K3A+
CPU:アスロンXP1700+
メモリ:PC2700DDR256MB
VGA:AOPEN GF3Ti200(64MB)
OS:Win200Pro
VIA4in1ドライバVr4.40(a)
デトネイターVr29.42
0点


2002/06/28 21:35(1年以上前)
僕もこのマザーボードで組んで1月たちますけど安定しています。ここの掲示板を読んでアスロンで組むならエッポックが評判が良かったので。自作は440BX以来なのでRAIDは初めてなのと英語マニュアルで少し時間がかかりましたけど。使用目的はビデオの編集なんですがMPEGに変換するのが早くて助かります。
マザー:EP-8K3A+
CPU:アスロンXP1800+
メモリ:PC2100DDR256MB*2
HDD:maxtor 6L040J2 40G 7200rpm U-ATA-133 *2
VGA:Inno3D GeForce2MX400 32MB AGP
ビデオ編集:カノープスEZDVU
OS:Win98SE
書込番号:799158
0点


2002/07/16 00:13(1年以上前)
良好良好!GIGA製KT133Aの板から変えてみましたが今のところ何の問題も発生していません。KT333は結構メモリーの相性とかあるみたいですけど、SAMSUN製チップ(PC2700・512MB)はさすがにいいみたいですね。ケチらず正解といったところですか。ちなみに構成は次のとおり。
M/B:EP-8K3A+
CPU:Athlon 1.2GHz(266)
メモリー:nobrand(SAMSUNチップ)PC2700 512MB
HDD:IBM IC35L080AVVA07-0
IBM IC35L040
IBM DTLA307030
VGA:ELSA GLADIAC MX
キャプチャー:I-O DATA GV-MPG3TV/PCI
OS:Windows XP Pro
書込番号:833981
0点



マザーボード > EPOX > EP-4BDA/2+


あまり話題になっていませんが、非常にいいマザーだと思うのですが。[690949]で問題になっているLAN(Corega Fether PCI−TXS)を使用していますが、133×16でずっと安定動作しています。
Mother 4BDA2+ BIOS(BIOSにBIOS UP DATEユーティリティがあります)
Pen4 1.6A(2.138でずっと安定動作)
ASUS AGP-V8200(Geforce3)
MEM BIOSでDR266 CL2.5に設定
DDR サムソン256MB PC2100 CL2.5
DDR Crucial256MB PC1600 CL2.5
Windows2000
AGP/PCIも66/33に固定できるし、
最新BIOSではFSB133でDR354も選択できるようになりました。
OCの時はBIOSエラーを知らせてくれるPOS機能に助けられました。
CPUやMEMのカツ入れも細かく設定できます。
なんか回し者みたいになってしまったが、実際、ASUS・GIGAのマザーより面白いですね。
0点





名古屋のツクモで偶然見つけて買いました。\14,800なり!安い?
P4-1.6(Malay)をFSB141MHz、1.55V動作で2.25GHz安定動作しております。
グラフィックはぎりぎり可といった性能ですが、CPUパフォーマンスはさすがです。
良い買い物でした。
0点


2002/06/22 02:15(1年以上前)
わたしもツクモで買いました。秋葉原では\14,979&ポイント12%(\1,798)。
ツクモがずば抜けてお得な気がします。今だけかもしれませんが。
で、わたしもP4-1.60AをFSB133で動かしてます。MemoryはPC2700を買って
FSB*4/3の設定で354MHz。電圧はすべてDefaultのままで行けてます。
Tenchanさんの仰る通り、私も良い買い物をしました。嘘みたいに安定してる。:-)
書込番号:785509
0点


2002/06/28 10:35(1年以上前)
filiさんへ
私はEP−4BEAを使用してますが、メモリークロックをFSBの3/4にする設定が分かりません。
参考にEP−4G4Aの設定はどの様にしてやるか教えてください。?
EP−4BEAの所にも書き込みして行儀が悪いと思いましたが、すいませんが教えてください
書込番号:798196
0点





自作は10台目にて初めてPEN4を組み上げました。リテール品PEN4 1.6Aをリテールファンを利用して、このマザボーに取り付けたところ、なんとリテンションレバーを絞めたたら、マザボーが歪むではありませんか、びっくり仰天もんで、取り付け方を間違えたかと思い、取り付けなおしましたがやはり、何度やってもマザボーのCPUの裏側あたりが、目視で分かる程度歪んでいました。動作に差し支えありませんが、皆さんもこんなモンでしょうか?、それと笑い話になるかもしれませんが、ファンについてた熱伝導シートみたいなやつですが、シールを剥がずに使っていることに気がつかず、1日間PCを動作させていました。なんかCPU温度が高い(50〜55度C)と感じてはいましたが、こんなもんかと思いほっときましたが、PCから変な臭いにおいがしたので、ひょっとしたらCPUが火事になったと思い直ちに電源を落として確認しましたが、何の異常もなくCPUが臭いこともありませんでした。臭いもとの原因は自分の足の臭さでした。こんなこともありもう一度ファンを外して熱シートを手で触ったら、なんと剥がれることに気がつき、これは外して使うことに初めて気がつきました。結果45度Cで落ち着いています。世間知らずは怖いもんだとつくづく感じました。
0点


2002/06/24 00:38(1年以上前)
クーラーマスターから、マザーボードが歪まないようにできるリテンションが
発売されていますので気になるなら使ってみると良いかもしれませんね。
価格は\1500程度だったと思います。
書込番号:789716
0点

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/tti019.htm
インテルはこのように言っていますが,ボードが異常に反るのとファンがうるさいので私はリテールクーラーは使用していません。
書込番号:791428
0点



2002/06/24 23:44(1年以上前)
Fomalhautさん、VKさん、貴重な情報を教えて頂きありがとうございました。こんな世界もあるのだと改めて感じさせて頂きました。でも、ほんとに大丈夫かなあとおもわざるを得ないのはわたくしだけでしょうか、基盤にかかるストレスはファンなども影響して、知らず知らずのうちに確実にマザーを破損させる要因の一つになるのではと危惧しています。この際だから歪まないリテンションを買うことに決めました。
書込番号:791614
0点





購入する時にGA7VTX+かこのマザーか悩んだんですが、これ買って正解でした。フリーズや誤動作が全くなくOCで遊べまくりで楽しいマザーです。会社のマシンをGA7VTXHで組んでみましたが、こちらは、フリーズしまくり。(^_^;)EPOXの回し者では、ないですよ。
0点


2002/04/29 20:30(1年以上前)
おめでとうございます!
最近のSocket A標準はEpoxですね。
大抵の雑誌のATHLONのベンチマークの板はそれですし。
ところでKT333載せたEP-8K3Aなんてのも出ましたしね〜。
まぁ、私、GIGABYTEはGIGABYTEで好きなんですけどね。
私もThoroughbredに合わせて板変えようかな〜。
書込番号:683536
0点


2002/04/30 21:19(1年以上前)
私もGIGAの7VTXH+から乗せ換えました。やっぱり8KHA+の方が安定してますね。決してGIGAが悪いわけじゃないんだけど・・・。
書込番号:685761
0点


2002/05/01 13:20(1年以上前)
EPoX万歳!
書込番号:687071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





