EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

情報もとむ!

2004/03/01 01:04(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-4PCA3+

スレ主 ひずみさん

このM/Bのユーザーですが、あまり情報が無いのでどんな事でも
(質問でも可。ただし、もちろんわかる範囲内での答えですが。。笑)
書き込みお願いします。

書込番号:2532106

ナイスクチコミ!0


返信する
伊吹7777さん

2004/03/02 13:16(1年以上前)

このM/B、私も使ってますが、情報少ないですよね。海外では結構評価高いように思えるんですが..
V-COREって1.6vまでしかあげられないんですかね?4PDA2は1.85v(だったと思う)まであげられるっぽいんですが..BIOSは最新の使ってます(今年の2月くらいに更新されたやつです)

書込番号:2537280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひずみさん

2004/03/06 17:06(1年以上前)

遅くなってすいません。&伊吹7777さん、レスありがとうございます。
ADSLモデムの調子が悪く、しばらく繋げなかったんで。。

>V-COREって1.6vまでしかあげられないんですかね?

875M/Bって、ほとんど1.6までだったように思うんですが、
(最近のはわかりませんが、)
やっぱり安定性を考えてのことなんですかね?

>このM/B、私も使ってますが、情報少ないですよね。海外では結構評価高いように思えるんですが..

どこでその評価見れます??
ぜひ教えてくださいな。
(情報もとむ!ですので。。。笑)よろしくです。


書込番号:2552573

ナイスクチコミ!0


伊吹7777さん

2004/03/07 00:52(1年以上前)

http://www.hardware-pacers.com/pages.php?pid=222&catType=r
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleid=1434&page=1
もっと探せると思うけど..こんな感じかな(笑)

書込番号:2554414

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/03/07 02:44(1年以上前)

1.6VというのはVRM10.0規格の上限電圧です。
真っ当に作るとこうなってしまうみたいですね。
トムズ・ハードウェアガイドにはこうあります。
INTELがウィラメットを市場から早く追い出したいと望んでいる事。
(ウィラメットは1.75V)
電圧が低い範囲に抑えられる事でマザー上のコンポーネントを安く抑える
事が出来る事。
INTELもやはり営利企業ですからね〜(^^;
これは強制じゃないのでASUSのように独自に対応させているメーカーも
ありますが、私の調べた範囲ではほとんど全てのメーカーがVRM10.0に
対応する事によってウィラメット外しをしているようですよ。

書込番号:2554794

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひずみさん

2004/03/07 09:40(1年以上前)

伊吹7777さん、enuさん、レスありがとうございます。
お二人情報参考になりました。
ところで、このM/BのOC機能ですが。。。
私は2.4C→3.0で使用してますが、他のユーザーの方はどうなんでしょう
CPU的にはもっといけそうなんですが、メモリが足を引っ張ってるようです。 ちなみに、3-8-4-4 DDR433→DDR500(1:1)で使用。
他の設定も試したのですが、ベンチマークで計測したところ、この設定が、一番スコアもよく安定していたので。。。
OCが目的でこのM/Bを購入したので、もっといい設定があるなら試したいのですが。。。
皆さん、よろしければ情報お願いいたします。

書込番号:2555262

ナイスクチコミ!0


伊吹7777さん

2004/03/07 16:42(1年以上前)

V-COREが1.6Vまでっていう制約があるんで、2.4Cで4Ghz超えるようなOCは出来ないですが、3.5Ghzくらいまでは上げてみたことあります。
DDR500のメモリー使ってるんですが、さすがに1:1ではきつかったんで、5:4くらいでやってみたような記憶がありますが、定かではないです(笑)
私も、常用しているのは2.4C→3.0。メモリーの設定も3-8-4-4です。
3.2くらいで常用出来そうなんですが..温度が..(笑)
もっと冷やせれば、いけそうなんですけどね。

書込番号:2556810

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひずみさん

2004/03/08 00:45(1年以上前)

伊吹7777さん、毎度毎度のレスありがとうございます。
他愛もないスレにていねいに対応していただき、うれしく思います。
今後もどこかで見かけたら、よろしくお願いします。

書込番号:2559263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今頃かよ・・(汗

2004/02/13 08:57(1年以上前)


マザーボード > EPOX > M762A

今更なんで如何しようか考えましたが、まっ一応ね・・・

構成

OS WIN Server2003 EnterPriseEdition
M/B EP-M762A rev1.2
CPU XP1700+×2 (刺青苺ドノーマル)
MEM Corsair ECC Registered PC2700 512MB
VGA Matrox G450
HDD Seagate ST380023A (IDE1)
DVD-ROM (IDE2)
電源 ENERMAX465AX-VE改+TRANS(100V→120V)

各種DriverはOS(WinUP含)の持っているDriverで全て綺麗に入ります。構成古いからな・・・ ある意味手間要らず・・・笑
XP用を互換性使って無理くり入れると起動不能になります。(爆 
VGAに限ってはOKでした。設定項目も細かくなりいいかも!? 現在音無しです。 その内ONKYOでもぶち込みます。
尚、OSは個人用途として使い易いようにWorkstationカスタムしてあります。そのままでは当然色々と問題が・・・・・
G450といえど本領発揮してくれないし、サウンドカード入れたところで音は出ません。 再起動一つにしても一々理由を聞かれるし・・・
ServerOSなので当然といえば当然ですけどね。
まだOS入れて2日も経ってませんが、以前のようなトラブルは今の所皆無です。 こんなところかな・・・?

書込番号:2462912

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/13 11:11(1年以上前)

書き込みとはめずらしいにゅ
とおもいきや
最近放置気味だったうちの掲示板にも
数人から・・・

書込番号:2463220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんありがとうございました

2004/02/10 23:53(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 トマト皿さん

皆さん情報ありがとうございますNathan Zacharyさんのキーボードの事がきになり試して見るとキーボードが壊れていましたケアレスミスで本当に皆さん申し訳ないです、でも本当にすごい人ばかりの集団ですね改めて驚かされました、あとA7V133さんのご指摘どおりHDDが認識しませんシリアルATAドライバーが
入らないのですwin2000セットアップでSATAドライバーフロッピーを入れるもののOS選択モードでWIN2000を選択しても堂堂巡りで先に進みませんこれは、
SP2が160Gハードディスクに対応していないのが原因でしょうか?

書込番号:2452854

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/11 00:16(1年以上前)

試しに作成してみる?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1421

書込番号:2452994

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/11 01:12(1年以上前)

新しく書き込みしたみたいで、すいません、これで安心と思ったら先ほどまで進んでいたのに一度電源を切ったらブルー画面でrefer to your getting started manual for more information on troubleshooting stop errors
と出て前に進まなくなってしまいました、直訳するともっと多くの停止エラーを解決する事についてのインフォーメーションのために手動で貴方がはじめる事に言及してください という事らしいのですが???
エラーコードは、FFになりマザー関係は、正常のようです
とりあえずシーモスのクリアとディップスイッチの切り替えによる100にして
デフォルト設定メモリーの交換最小構成にしての起動は、試してみました。
先ほどまでにインストール目前まで行ったのに、、、???
再度よろしくお願いします。

書込番号:2453285

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/11 18:37(1年以上前)

OS入れる前に、memtestかけてみてはいかがですか。
定格FSB166で拡張モードで2回くらいまわすとわかります。
あとHDDは単発ですよね。
BIOS上で単発ならばRAIDとIDEの切り替えがあるはずですけど、確認してください。IDEのほうにすればBIOSで認識しますよ。BIOSで認識すれば容量の壁は関係なくドライバー入るはずですけど、容量は小さく認識するはずですが。
うちは8HDA3+なんで 同じサウスブリッジを使っているはずですから、それでやればOKでした。

書込番号:2456084

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/12 00:01(1年以上前)

情報ありがとうございましたこのマザー以前の8RDA3+の場合もキーボードだったのだときずいたのでブルー画面のこのマザーは、あきらめて再度RDAを接続していろいろ試して見た結果メモリーも糞でした133では、とおる物の166で通りかねると言う代物これと同じものを4枚買って同じマザーで安定しているのに、、、バルクは、怖いと思い知りました相性保証も今まで一度も問題を起こした事が無かったのでなめて掛けていませんし当分133で運用しなければなりませんマザーを変えたりCPUを変えたりメモリーを刺しなおしたりいい勉強になりました皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:2457668

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/12 00:58(1年以上前)

トマト皿 さん こんばんは

もうひとつ 鎌風はお勧めできませんと言うかねじの締め方が偏ると
マザーにいらない力がかかってメモリソケットがねじれておかしなことが起こります。
あと メモリ指すときメモリの端子をアルコールで拭いてやって、
メモリソケットをエアダスターで吹いてやって挿してみるとエラーが減ることがあります。

それと メモリの電圧を1段上げてMEMTESTかけてみてください。エラーはかなくなるはずです。
それで166で運用できませんか。
私のマシンは今は64の8HDA3+ですが 前は8RDA3+でした。
8RDA3+のほうがメモリに厳しいのでVIAだったらいけるはずだけど。
MEMTESTはその板でやらないと意味はありません。

書込番号:2457939

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/17 21:00(1年以上前)

nathan zacharyさんありがとうございます、メモリーですが、タイミングをはやめていただけしたしかし62223が通りませんで63333にして現在fsbを189まであげることができました今104万桁で48秒というところ勿論すべての実用ソフトを入れて常駐している物も多数ある中でのスコアです未だ電圧上げていませんしどこまで上がるのか楽しみですがオークションなど実用に使用しているもので少しずつ安定性を図りながらですが、、、驚きの結果が出れば又お知らせします。(^o^)丿

書込番号:2482009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アスロン中年、暴走中です。

2003/11/13 22:00(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 再挑戦さん

クールマスターSP5-8ID2E-OL なんだか安くて静かで、8CMファン取り替えれるので、マイブームです。あまり、評判は聞きませんが・・。
PALとか鎌風とか、やはり本道みたいなのですが・・・・。

これから、皆さんのご指摘を参考に、200×11に挑戦します。


今興味はBH5発見です。いろいろ参考になる情報を頂いたのですが、
判別できません・・・。クルザー?とかいう、少し高い3200のメモリーだと思われるのです、シールが張っていたりで、よくわかりません。

その前に、サムソン純正PC3200-256×6耐性をチェックします。
中古苺皿1700+も一個3280円で発見、気がつくとかばんの中でした。

書込番号:2123213

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/14 00:18(1年以上前)

>クルザー?

CORSAIR(コルセア)でしょ?

書込番号:2123798

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/11/14 09:05(1年以上前)

クールマスター→クーラーマスター

書込番号:2124450

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/14 10:38(1年以上前)

maikoさんWADOMさん
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:2124602

ナイスクチコミ!0


まっちょしさん

2003/11/16 23:43(1年以上前)

再挑戦さん、こんばんは。

200×11にするだけならSUMSUNG純正で十分ですよ。
CORSAIR(コルセア)はサーバー用高級Memoryですので、いささか高価です。
一般用途でBH−5が欲しいのでしたら
ttp://www.messe.gr.jp/overtop/parts/index.htm
のPC3200 DDR256MB CL2.5 Winbond-BH5/SanMax
を2枚挿しするのがおすすめです。
BH−5はnForce2マザーでのレアなOC用にはぴったりですが、普通のMemoryより電気を喰いますから、電源の見直しも必要になるかもしれません。
よく考えてから決めた方がいいですよ。


書込番号:2133843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/17 22:16(1年以上前)

再挑戦さん、こんばんは。

maikoさんの教えを元にまっちょしさんが指摘されているようにPC3200 DDR512MB CL2.5 Winbond-BH5/SanMaxを2枚挿しして定格電圧で200×11で安定動作中です。ちょっと電圧上げれば200×11.5も全く問題ないですが電源はAntec550Wです。

書込番号:2136398

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/17 23:41(1年以上前)

まっちょしさん、ズッコケさん ありがとうございます。

実はNF-7Sの板にも書き込んでいるのですが、同時に調整中です。
先ほど、8RDA+で10.5倍でしか動かない2500+をNF7の11倍定格稼動中と、
交換すると同じく11倍定格稼動してしまいました。

同じロットの36週(同時に2個買いました)なので、ある意味予想していましたが、NF7-sの方が、簡単OCマザーなのですね。
多分、田型電源ソケットがない分、電源に厳しいのでしょうか?
MACRON400Wでは、力不足なのでしょうか?

メモリーも交換しました無理でした。
うーーーーん、どうしたものでしょう。

書込番号:2136875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/18 20:47(1年以上前)

再挑戦さん、こんばんは。

私のは皿2600+なので婆豚2500+よりOC条件は悪いのですがCPU温度とケース内温度はどのくらいなのでしょうか。EPoXファンとしてはNF7には負けられないのでなんとかもっと再挑戦さんには頑張って再挑戦して欲しいのですが、これ以上はBRDさん主宰の板に詳しい面々がお揃いですので一度訪れてみられてはどうでしょうか。

書込番号:2139415

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/18 22:37(1年以上前)

CPU温度、ケース温度は同等です。CPUFANも同じ製品を使っています。
今もいろいろBIOS触ったのですが、11倍では、XPの起動中にリセットがかかってしまいます。NF7で動いていたメモリとCPUなので非常に残念です。PV時代には、ABITマザーでOCが不安定だったので、EPOXに変えた経験があり、今も500→800で現役です。ABITは、当時、ユニークですが安定性はEPOXという感じだったので今回は悲しい結果です。

どなたかの書き込みで(NF7の板だったかもしれませんが)皿は8RDA+、豚はNF7というのがあったので、そうなのかなぁとも思うのですが、なんとかがんばって同等で動かしたいです。(そもそも動くCPUなので)

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:2139838

ナイスクチコミ!0


うふぇさん

2003/11/23 02:06(1年以上前)

あのですね・・・
NF7と8RDA+両方使ってますが、デフォルト電圧の出方がやや8RDA+の方が低いみたいで、そのせいもあってオーバークロックに不利なのかなと・・・
8RDA+はデフォルトでは、CORE1.61Vしか出ていないし・・・

書込番号:2153598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/23 20:46(1年以上前)

あのぅ・・・
rev2.1からはまともに電圧出るようになったのでは、ウチの8RDA+はきちんとCore1.65V出ていますがぁ・・・

書込番号:2155842

ナイスクチコミ!0


うふぇさん

2003/12/26 03:22(1年以上前)

出てませんな

書込番号:2272719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

New EP-8RDA+ BIOS

2003/10/26 17:37(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 masakun2さん

Model: EP-8RDA+
BIOS: 8RDA3A17.BIN (3800)
BIOS Date: 2003/10/17
Fixed:
1) Added to show AppleBred CPU information on screen.
2) Recognize Barton and Thorton CPU correctly.
だそうです…

書込番号:2064505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EP-8RDA+用ツール

2003/09/22 05:53(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

クチコミ投稿数:10071件

EP-8RDA+はBIOSで電圧が1.4Vまでしか下げられませんが、
8rdavcoreと言うツールを使えば電圧をさらに下げられるそうです。
http://fab51.fc2web.com/pc/nforce2/8rda_21.html#8rdavcore
http://fab51.fc2web.com/pc/nforce2/8rda_21sub.html
もちろん自己責任になります。

書込番号:1965250

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/22 15:51(1年以上前)

8RDA3+もOKなんでしょうか?

書込番号:1966124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/22 23:42(1年以上前)

EPoX姉妹板だから多分大丈夫でしょう。

書込番号:1967527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/09/23 01:29(1年以上前)

EP-8RDAシリーズと書いて有るのでおそらくはEP-8RDA3も大丈夫と思います。
マザーにATXP1と言うチップが乗ってれば大丈夫でしょう。
http://gori.s39.xrea.com/
ここのHPの方が最初に発見して人柱になったみたいです。
EP-8RGMIでも出来るようです。

書込番号:1968004

ナイスクチコミ!0


iizouさん

2003/09/23 14:58(1年以上前)

>http://gori.s39.xrea.com/

掲示板での報告によると、EPoXのNF2板全般で動作確認とれたようです。

書込番号:1969353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング