
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月23日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月21日 18:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月16日 19:39 |
![]() |
0 | 22 | 2002年12月3日 05:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月30日 20:15 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月11日 04:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





>全て から見ている人へ
[1151732]このマザーでアスロンXP2600+使っている方へ
の絡みですね。
本当に電池だってのは言った本人もビックリです。
これから楽しみながら知識を広めちゃって下さい。
多分ここにいついた頃の僕と同じくらいの感じですよ。
「今でも威張れたものじゃないだろ」って突っ込みは
ココの優しい方々には出来ないので自分で言っとく(自爆)
書込番号:1155821
0点

あららら・・・
そんなに落ち込まないでね。最近何も考えない輩が度を過ぎて多くて・・・ ついついね。
しかもかれこれ15時間程ネットで探し物してるんだけど見付からず、液晶見ている目も殆どぼやけて見えていない状態。
大変お疲れモードだったのも手伝ってか、きつい発言がポロリ・・・
めげずにこれからも自作を楽しんで下さい。
しかもこのM/Bは久々のHITだと思うので、(私も持っているんだなこれが・・・ しかも探し物はこれの2C16だったりして。)可愛がって下さいな!
書込番号:1156353
0点




2002/12/21 16:14(1年以上前)
21日昼頃、秋葉のツクモEXで13799円で売ってました。
nFORCE2マザーが一通りそろってましたよ。
書込番号:1149059
0点

今日、TSUKUMO名駅店にて12500円で買ってきました。
書込番号:1149396
0点





その後です。 この時間ですので比較的重くないと思われるので新スレ立てます。
以前の構成からMEMを一枚減らし、Audigyを外した状態で10時間稼動中です。
今の所問題無し。
無負荷状態で CPU1 55℃ CPU2 60℃
スーパーパイ104万行後 CPU1 55℃ CPU2 61℃
スーパーパイ位では変わりませんねぇ。
これ書きながらFFベンチを行ったところ CPU1 55℃ CPU2 62℃
余り変わらず。 SCOREは4785でした。ベンチだけ純粋に行うと5325でした。
それでは又後日、、、
0点

さらにその後
コールドスタートでUSB機器の認識に失敗する。
MEMをもう一本の方と交換。
なんだかな〜 一からやり直してみるか?
書込番号:1099699
0点


2002/11/30 13:44(1年以上前)
ウチのMPX2 ver1.3
AGP_FWが有効だと
ナにかと駄々を捏ねる。
起動失敗
U133Tx2HDD認識失敗他
ナので無効で運用中〜(^^ゞ
書込番号:1100009
0点

その後のその後
Audigyを付け足し、MEM1GBで窓際部窓際課さんから情報、AGP_FWを無効でなんか落ち着いてます。 あれってな感じで。
イベントビューワ、システムで起きていたRAIDのエラーも起きてない様子。
この状態でMEMの設定を煮詰めてみまする。
書込番号:1100540
0点

あっちこっちカキコミしながら、、、 お忙しそうね。
書込番号:1100790
0点

その後のその後のその後
駄目! 起動直後におちる! 原因は、、、色々と思い付くところあり過ぎ!
取り敢えず全バラにして、一からやり直し。
ふう それでは又後日。
書込番号:1101478
0点

再起動の原因が判明。 M/B自体の電源ソケットがいかれてました。
グラグラ状態。 付いている位置が位置なのでCPUクーラーの振動で駄目になったのだろうか? とにかくM/B交換です。
M762Aあるかな?
書込番号:1101607
0点

交換品がどこにも無いということで、自分でハンダ使って直しました。
いまさら虎も嫌なので、、、
何度かパチパチなったので、他が逝っている可能性もありますが、一度試してみます。
書込番号:1102546
0点

動きましたか?
ワンパターンのお節介 書きましょうか?
書込番号:1103055
0点

まだバラバラのままですよ。ついでにあれこれ掃除してます。
>ワンパターンのお節介 書きましょうか?
この辺の事は殆んど頭に入ってるので大丈夫ですよ。(笑)
書込番号:1103071
0点

失礼しました。 最近こればっかりです HI (ほんとに役に立ってるのかなー? )
書込番号:1103096
0点

うれしいなー。 じゃあ 遠慮なく、、。
しかし あちこちのサイトになんて便利なことを書いてくれる方が居られるのでしょうね。 つくずく感心しています。
書込番号:1103135
0点

時々 揚げ足取られたり 重箱の隅っこつつかれて1日滅入ってしまう事がありました。
身から出たサビだけど 気を付けよう。
書込番号:1103164
0点


2002/12/02 04:43(1年以上前)
ごめんなさい今来週ある電気工事士1種の勉強はじめてたんでちとパソから
離れてるっす(え今から・・・・)でも相変わらず落ちてます。
ただメモリをいくつか持ってるレジメモと入れ替えると安定するんですよ。
2日ぐらいその後落ちて。ただ一度落ちると
落ち癖がついたみたいに落ちるんのです。どうしてでしょうか。CPUは
どうやら関係ないみたいで。XP1900×2と1にMP2100×2と1は共に落ちました
メモリ周りをこんど重点的にやってみるつもりです。bios含めて
なんか
書込番号:1104023
0点


2002/12/02 05:16(1年以上前)
↑ごめんなさい切れてしまいました。
なんかbiosをリセットしたりすると安定したりするので、
ぜんぜん根拠はないんですが。bios上のバグかとも思われるんですよ
例えば何かしらのスィッチが入ったまま切れないとか・・・思い違い
だと嬉しいんですが・・・古いbiosのデータないしなーどうしよう。
やっぱ違うか・・・・いじるとこが・・・やっぱ未知の領域のbios
を直接書き換えですか・・・できないって。
でもやっぱ電源周りかメモリ周りいじると一時安定するのだから
そこいらをいじるほうが早いか・・・んーん金がかかり過ぎる。
書込番号:1104034
0点

ayasakiさん 返信どうもです。 現在掃除中で組むのは明日からになるとおもいます。 出来たらまた報告します。
では勉強頑張ってください!
書込番号:1104486
0点



EPOXのnVidiaチップ第一弾ですね。
AkibaPCHotlineではLANはnVidiaか3comかは不明、とあるので
HPへ行ってみたら「Realtek RTL8201」だそうです。
でもなんでサウスに付いているnVidiaや3comを殺してまで
カニさんのLANチップを積むんだろう・・・まぁいいけど。
nF2繋がりですが
CHAINTECHのLinux付きってのも衝撃ですね。
0点

EP-8RDA+ NONグラフィックの方ですね。 RGA+の方もそうでしたけどカニさんでしたなぁ〜
でもこれってDUAL LANなんじゃないのかなぁ!?
書込番号:1099636
0点

今のところ律儀にLANポート2つぶら下げているのは
ASUSの豪華版だけですね。
ところであんまり続けてスレ立てるのもなんなのでこちらに書きますが
ビデオカード(ELSA)についての「うわさ」
ELSAのHPにGLADIAC9700ってあった・・・当然RADEON9700.
そろそろnVidiaもグラボ屋の寝返り防止を本気で考えねば
VooDooの呪いの様に消え去ってしまうのでは?とか。
書込番号:1099715
0点


2002/11/30 13:21(1年以上前)
RTL8201は物理層のみのチップです。サウス内蔵の2つの論理層のどちらを使っているかが外見からは分からないという意味でしょう。
書込番号:1099956
0点


2002/11/30 18:50(1年以上前)
>CHAINTECHのLinux付きってのも衝撃ですね。
今日これ現物を秋葉で見たけれど付属品てんこ盛りという感じで普通のマザーの箱の2倍ぐらいでしたね。
書込番号:1100550
0点

来年の今頃は「美少女フィギア12体付き」とかなってなきゃいいけど(笑)
こういうネタはteramoto君がいないとやりがいが無いな・・・
書込番号:1100751
0点



最安値で3万4千OVERとはかなりお高いですな!
私はTSUKUMOで3万(税別)で手に入れました。
rev1.2でMP2200+OKとの事。メーカーサイトではrev1.0でMP2000+のみサポートとあります。
今の所、電源のパワー不足でMEM512でやっと起動といった感じ。1G乗せると不安定でエラー連発! 取りあえず、新たに電源手に入れてから本格的にやりますです。
それから、JUSTYから発売になったリニアモーターFANを使ったCPUクーラーなかなか良いです。
こいつを2基ぶち込みましたが、CPU1で改造が必要です!コンデンサーに思い切り干渉します。CPU2はギリOKです。
0点


2002/11/01 20:45(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん安定度はどうでしょう?ASUSやGIGAと比べて安定してます?さらにラデオン系がガンガン動作してくれると、買ってしまいそうなのですが....w
書込番号:1038400
0点


2002/11/05 22:10(1年以上前)
Alpha PAL8045は付きますか?
書込番号:1047730
0点

多分、全然無理でしょう。(加工次第でしょうけど。)
そもそも無加工でPAL8045付くDUAL M/Bあるの?
書込番号:1047928
0点

>どうしていつもこうなの?さん
この系統のM/Bで安定性を問うのもなんですが、最後発だけの事はあると思いますよ。
個人的には余りにも安定しすぎていても、面白みに欠ける処がありますが、、、(その点ではMPX2なんか面白そうですが、)
RADEONは持っていないものでなんとも、、、
書込番号:1047970
0点


2002/11/07 21:18(1年以上前)
コムサテライト2号店 \29,800 で出てるのが、最安値ですかねぇ?でも、在庫無いみたいですね(爆)
書込番号:1051718
0点

在庫無かったら意味無いのにねぇ〜! まったく!
ところで話は変わりますが、EPoXの代理店変わったと思っていたらMUSTARDSEED引き続き販売してますねぇ。
a2jってところに変わったと思った。
取り敢えずやっとというか、今頃になってMUSTARDSEEDもM762A販売するようです。
もう出回っているのだろうか???
私のM762Aはa2jのヤツですが、、、
書込番号:1052270
0点

今日やっとこ電源買ってきた。
悩んだ挙句、結局平凡にENERMAXとなった。(EG465AX-VE)
ついでにG450とオサラバすべく、RADEON9700Proを購入。
M762Aで動くのか人柱です。 報告は又後日、、、
書込番号:1058707
0点


2002/11/11 04:53(1年以上前)
現段階の使用
m/b もちろんM762A
CPU XP1900×2
メモリ ネットのtwotopで買った。やけっぱちのreg512×3ぎりぎりでした
G/b グロリアV
HD IBM40g マクスタ−80g scsi どっかの17G
電源 MACRON MPT-460
がしかし前使っていたセンチュリーマイクロのメモリが動かなかった。即効で落ちました。
あとこんど買ったメモリもeccをbiosでオンにしないとなぜか起動でブルー画面でした。
一応いろいろなソフト動かして3日立ちましたが今の所落ちてません。
4ヶ月間安定してなかったのが嘘のようです。このときの快感が
自作道から離れられない理由なんでしょうか?
少なくとも私はそう思ってます。でわでわ
書込番号:1058884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





