
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




誰も書いてないので一つ。
春から夏まで使いましたが、何の問題も無く、使用中リセットがかかるような事故も全くありませんでした。
先代の8RGA+ rev2.0と同じくULTRA400チップなので、メモリが256メガと512メガ2本でもデュアルチャンネルで動作し、MEMTESTもエラー無しで通ります(笑)。
但し、PC3200メモリを使っても、バートンの2500+から3000+では、FSB200のデュアルで使うとエラーが出ますので、メモリ設定を「AUTO」にしてFSB166に同期させてやらないといけません。これは全社共通でしょう。
これと8RDA3Iは、8RGA+の数少ない欠点?だったCPU電源供給コネクタが追加されています。
一年以上前、安物の400W電源ではアスロンXP2500+を起動出来なかったり、サウンドブラスターを挿すとさらに電源容量が不足していた頃とは状況が変わり、今は3千円の400W電源でも5Vが40アンペアも出てますが…
サウンドの出力も8RDAと同じく、効率の良いスピーカーならアンプ無しでも音が出ます。電源コードを減らしたい者にとっては有難い仕様です。
最近のEPOXマザーに多いDUAL LANですが、別にサーバー用途に使う事も無いので、これはレポート出来ません。
COMポートとゲームポートは基盤には無く、必要なら空きスロットに付ける仕様です。両方必要ない気もしますが、8RDAで苦情が来ましたので、無いと困る人もいるようです。
アスロン64の8HDA3+で困っているので、3万円も出して買い替えるより、これにメモリ1ギガ乗せた方が遥かに早かったですよ……
0点





8HD34716.BIN(2004年7月)に更新すると、センプロンなどにも対応
しますが、書き換えてリブートすると、エラー音のみで起動しなくなりま
す。
電源を抜いてもCMOSクリアーでも起動せず、数時間転げまわって対策
を探し、BIOSを抜いてEPOXのnForceマザーで活線のまま書き戻そ
うとしましたが「UNKNOUN」で失敗。
この場合、「電源も電池も抜いて暫く放置」が正解でした。
「EPOXは鉄板」などと信頼していましたが、起動すらできない最悪の
状態に陥るぐらいなら、ASUSのXBIOS,GIGAのDUALBIOSN方が遥かに気楽です。次回からEPOXはやめます。
それと、ノーブランドのメモリ2本だと、クロックが166に落とされま
す。3万円も出してXP2500+からアップグレードしても、何の意味もありませんでした。
ここで一句「傘屋の小僧、骨折って怒られ」
0点


2004/08/10 10:58(1年以上前)
当方では www.epox.org にて 8HD34716.BIN がリリースされてすぐに
書き換えしましたが 問題なく快適に使用出来ています
NF3 250Gb搭載のASUSのK8N-E DXと併用していますが
体感速度は 8HDA3+ の方がはるかに高く
メモリーに対しての許容範囲も広いと感じています
使用出来ていた環境から正規リリースのBIOSに書き換えを行って
MAJOGAERUさんのような状況に陥ってしまうのは
自分の経験ではまれなケースの様に思えますし
CMOSクリアで復帰されておられますので
EPOXのサイトKnowledge Baseで説明されている
BIOSフラッシュの手順にしたがって
事前に LOAD OPTIMIZED DEFAULTS を実行していれば
まず起こりえない内容と判断できます
また、このマザーにはPOSTコード表示LEDが搭載されていますので
不具合が発生した場合でも、コードを参照して適切な対応が行えます
ので、自分は大変気に入っています
書込番号:3127133
0点





かなり改善したみたい。!!
ノイズとモタモタが直った。
今までメモリとマザーが原因だと思った。
http://www.cmedia.com.tw/download/e_UDA039_02.htm
スパイダソリティアのパラパラ感で確認。
0点



2004/07/17 05:29(1年以上前)
かなりと言うよりチョッコシ、、、かな。
何故だか、知らないけど、
Windows mediaplayerで音楽ききながらソリティアやると
爆速になる。ATIと絡んでる模様、、、。
書込番号:3038805
0点



2004/07/17 13:32(1年以上前)
こちのほうが新しかった。
とにかくCI9739_512_WINXP.EXEです。
http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=P4SDR
書込番号:3039842
0点





どなたかこのマザーボードで、MOBILEアスロンとの組み合わせで使用している方、いらっしゃいますか?
今回、ネットへの長時間接続・Divx動画再生を目的に、発熱量を抑えた静音・省スペースマシンを組みたいと考えております。
MOBILE ATHLON 2000+ (現在7,980円くらいでした)を使用して、ある程度ダウンクロックして常用してみたいのですが、電圧変更できそうなMICRO ATX マザーは、こちらの製品かM7NCG400くらいしか思い当たりません。
M7NCG400は電圧変更可能なRev.の入手が困難との書き込みを読み、思案しているところです。
つい先日、友人のためにCELERON1.3Gで静音・省スペースマシンを組みましたが、今度は自分用に、違った構成のものを組みたいと思います。
安定性・注意点等、どなたかご意見をお願いします。
0点

モバアスは認識出来たとしても倍率と電圧を正確に認識できるボードは
非常に少ないです。
数少ない中でAopen一部のボードで認識できたようです。
書込番号:3017314
0点



2004/07/11 19:34(1年以上前)
早朝のレス、ありがとうございます。(徹夜?)
倍率と電圧の認識についてですが、単純に自動では正しく認識(表示)されない、というレベルでしょうか?それとも、BIOSを手動で変更してやっても、その通り動いてくれない、ということでしょうか?
別の場所(CPUの掲示板だったか?)で、このマザーは電圧が下のほうで1.3Vから設定可能との返信があったように記憶していますが、手動で倍率・電圧を変更しても反映されない、ということでしょうか?
書込番号:3019367
0点

正しく認識できないという可能性があります。
自己での設定となりますが、BIOSが誤認識する事からどんな症状が現れるかまではわかりません。
倍率、電圧はもちろんですが、その他拡張機能など正常動作するかは賭けといったところです。
書込番号:3019646
0点


2004/09/21 16:10(1年以上前)
初めて書き込みます。またたまたま気がついたので遅くなりましたが、参考になればと思います。
このM/BとathlonXP-M2500+を使用中です。
条件は電圧設定1.4V(実際には1.41v〜1.42V)FSB200×10倍。
CPUクーラー;アルファ6CM。
ケースは14.5cm(W)、35cm(H)、35.5cm(D)アルミ。
CPU温度systemに対して+9〜10℃ぐらいで常用しています。
ちなみにメモリ256×2(DDR333、5,2,2,CL2)でπ104万50秒です。
またFSB166×11倍では+8℃ぐらいで推移しています。
なおabitNF-7、AN-7等に比べ、メモリ愛称はよくないです。
遅い返答になりますが、ご参考になればと思います。
書込番号:3294392
0点





PS/2マウスでは特に問題はありませんでしたが、USBマウスWindows2000を使っていると、たまにマウスが反応しなくなります。(使用中には、LEDが点灯するタイプなので、LEDが消えます)数分待つと、復帰することがあります。
友人が使っている、ASUSのKM400マザーでも、同様の不具合が出ているそうです。KM400のバグなのでしょうか? 解決方法をご存知でしたら、ご教授お願いします。
0点






初心者×3さん こんばんは。 初期不良かも知れませんが ココを、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2933407
0点



2004/06/18 01:45(1年以上前)
BRDさんいつもありがとうございます。
いま取り外して焦げ臭い部分を見てたらFETがいきなり焦げてました…
どこかで読みましたがBRDさんが昔住んでいたところの近くに僕は住んでいます。こんどいろいろお話できたらいいですね。
書込番号:2933515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





