EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全652スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

8KTA2

2004/02/19 08:23(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KTA3+

みなさんはじめまして。
8KTA2のスレがないのでこちらに書きました。^^;
EPOXのマザーボード EP−8KTA2 (チップセット KT133)
を使っているのですが、データによるとFSB100にまで対応となっています。
しかし、ジャンパスイッチに CPUhostclock 100 or 133
というのがあり、133 に変えれば athron XP を載せることも出来るのかな、
と思っています。(現在はathron雷鳥950使用)
FSB133にすることは可能なのでしょうか?
もしご存知の方がいましたらご教示下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:2487937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/19 09:05(1年以上前)

実際に載せてもクロック3割落ちになるらしいです。http:
//www1.plala.or.jp/tsoma/slot16.html

書込番号:2487998

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN9さん

2004/02/19 10:11(1年以上前)

XJRR2さん ありがとうございます。
こういうのを探してました。^^
ついでで恐縮ですが、チップセットのFSBとクロック設定のそれとは
別ものという理解でいいんですよね?

書込番号:2488155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/02/19 11:28(1年以上前)

チップセットの対応FSBとCPUサポートは別物ですね。
例えば、FSB133までのオーパクロック機能があることと、
サラブレッドコアをサポートしているのとは、別の話ですから。

最近勘違いしそうになるのが、インテルCPU用のFSB800対応マザーが
全てプレスコットに対応している訳ではないということ。
マザーボードを買う時には、箱をしげしげ眺めちゃいます。

書込番号:2488351

ナイスクチコミ!0


tsuji811さん

2004/10/23 18:42(1年以上前)

1700+のサラのCPUを載せていますが、このMBはFSB100でしか動かないですよ。
 それよりも、このMBのトランジスタは不良品です、トランジスタの頭から茶色の液がでており膨らんでいます。
 今年の夏は暑かったからでしょうか?しかしEPOXもトランジスタをケチっていますね。
 また新しいMBを探さなくてはいけないようです。

書込番号:3416067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCIのLatecyと音声へのノイズ混入

2004/02/17 01:04(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 たねきさん

このマザーに限った話じゃないと思いますがnForce2でPCIの
サウンドカードを使っているときにPS2キーボードから入力すると
ノイズが混入しませんか? うちのSB Audigy2 ZSではかなり酷い
ノイズが、Aureon 7.1 Spaceに変えてもそれなりのノイズが
載ってしまいます。
PCIのLatecyを遅くすると改善するという話も見かけた気がしますけど
皆さんはどうされていますか?

書込番号:2479362

ナイスクチコミ!0


返信する
Nathan Zacharyさん

2004/02/17 02:01(1年以上前)

8RDA3+使っていまして、PHILIPSのサウンドカード使っていましたが、なんともないですよ。
PCIのレイテンシはいじっていません。
と言うことです。

書込番号:2479558

ナイスクチコミ!0


snak-secondさん

2004/02/28 17:18(1年以上前)

あ、同じような方がいた。僕もこのマザーとAudigy2 ZSを使ってますが、キーボードから入力中に「ブチッ、ブチッ」と酷いノイズが載りますね。
ドライバーを変えたいのですが、以前変えたとき、明らかに音質が落ちたので、仕方がないから元に戻しました。

書込番号:2525285

ナイスクチコミ!0


W.R.Cさん

2004/08/23 19:33(1年以上前)


 超遅レスですけど、8RDA3+のAudio(C-Media)はオンボードの癖に
かなり音が良いですね・・・。サブ機のEP-8KRAI(Realtek)なんか
あまりにショボくて泣けて来ます。(T▽T)

あと、C-Mediaから仮想5.1chのドライバをDLして来ると面白いです。
私は場所が無いので、ヘッドフォンを愛用しているのですが、360度
とはいきませんが、かなり音が回ります。

 URLは失念しましたが、Xear 3Dというらしいです。

書込番号:3176289

ナイスクチコミ!0


W.R.Cさん

2004/08/23 19:35(1年以上前)


 あーいかん・・・podeinへのリンク貼りっぱなしでした。

どうも失礼致しました。m(_ _)m

書込番号:3176296

ナイスクチコミ!0


エポキシさん

2004/09/24 18:01(1年以上前)

こんにちは。

[3176289]W.R.Cさん
>超遅レスですけど、8RDA3+のAudio(C-Media)はオンボードの癖に
>かなり音が良いですね・・・。サブ機のEP-8KRAI(Realtek)なんか
>あまりにショボくて泣けて来ます。(T▽T)

下記のページによると、このボードのスペックの、Audioの部分にはC-Mediaの
文字があるんですが、
http://www.epox.nl/english/products/motherboard/8rda3+.htm

こちらでは、Realtekのような記述があります。
http://www.epox.com.tw/eng/products_content.php?ps=230

自分がうまく読み取れてないのかもしれませんが、少なくとも現在のリビジョンでは、
EP-8KRAIのそれより優れたものになっていると考えて良いのでしょうか?

書込番号:3307690

ナイスクチコミ!0


W.R.Cさん

2004/09/29 15:37(1年以上前)

>エポキシさん

 私が判断した結果ですが、Realtek AL650よりC-Media CMI9739Aの方が音質が良いです。

 と言うか、EP-8RDA3+が今更別のオーディオチップに変える事は無いでしょう。もしも心配なら、店先で確認してから買った方が良いでしょう。

書込番号:3329195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問で〜す

2004/02/13 22:43(1年以上前)


マザーボード > EPOX > M762A

はじめまして!林檎パンと申します。
先日、M762A PCB Ver1.2を入手したので
こちらを覗きに来ました。

いくつか質問させて下さい。

このマザーのCPUソケットを見た時、今、自分の手元にあるCPUクーラーでは
電解コンデンサーが真っ先に殺られてしまう危険性を感じました。
ヒートシンクからの熱風が電解コンデンサーに直に当たってしまうからなんです。
どんなにCPUクーラーの能力が高くても、
電解コンデンサーに熱風が当たってしまう様では
動作不安定になる事、確実です。
コンデンサーの寿命も短くなってしまうので
熱風が当たらない様な対策、工夫が必要だと思いました
(TigerMPのCPUソケットは熱風が電解コンデンサーには当たらない様になってます)
Palominoのような発熱が多いCPUをお使いでしたら尚更です。
皆さんは、何か対策をとっておられますか?

あと、M762Aって760MPXチップセットみたいですが
バグ付き768なのでしょうか?それともバグ無し768なのでしょうか?
チップ上には768ACってプリントされているので
バグ付き768かな?って思ったんですけど、USBがサポートされているんですよね。
(BIOSにはUSBの設定項目無いんですけど...)
問題なくUSB使えてますか?

すいません。返答お願いしますm(__)m

書込番号:2465411

ナイスクチコミ!0


返信する
Yo_miさん

2004/02/13 22:56(1年以上前)

このボードのユーザーではないのですが、ソケット近くにコンデンサがある場合はファンが吹きつけ式のクーラーを使わずに、吹き上げ式(鎌風やヘッジホックなど)のクーラーを使ったほうが良いでしょう。

鎌風はPCIにファンコンを刺さなきゃならないので、二つはちょっと難儀ですね。

書込番号:2465476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2004/02/16 21:35(1年以上前)

チップセットは一応最後発だけにバグ無し。
クーラーは吹き付けじゃなく吸い込み?タイプを使えばいいと思われる。
Yo_miさん言われる鎌風はクーラー同士が干渉する。おまけに取り付け金具はコンデンサーにもろHit!(笑
それでもうちは鎌風を加工してDUAL付けてますがね。(爆

書込番号:2478188

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/17 02:07(1年以上前)

>Yo_miさん言われる鎌風はクーラー同士が干渉する。
>おまけに取り付け金具はコンデンサーにもろHit!(笑
そいつはやばいですね、危うくコンデンサーが大爆発させてしまうところでしたw
でも、ヘッジホック君だったら大丈夫でしょう。
http://www.kanie.jp/Hedgehog.jpg

>それでもうちは鎌風を加工してDUAL付けてますがね。(爆
さすがEPoX びっきー改!さんですね、
いろんな意味でかないそうもありません。

書込番号:2479572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今頃かよ・・(汗

2004/02/13 08:57(1年以上前)


マザーボード > EPOX > M762A

今更なんで如何しようか考えましたが、まっ一応ね・・・

構成

OS WIN Server2003 EnterPriseEdition
M/B EP-M762A rev1.2
CPU XP1700+×2 (刺青苺ドノーマル)
MEM Corsair ECC Registered PC2700 512MB
VGA Matrox G450
HDD Seagate ST380023A (IDE1)
DVD-ROM (IDE2)
電源 ENERMAX465AX-VE改+TRANS(100V→120V)

各種DriverはOS(WinUP含)の持っているDriverで全て綺麗に入ります。構成古いからな・・・ ある意味手間要らず・・・笑
XP用を互換性使って無理くり入れると起動不能になります。(爆 
VGAに限ってはOKでした。設定項目も細かくなりいいかも!? 現在音無しです。 その内ONKYOでもぶち込みます。
尚、OSは個人用途として使い易いようにWorkstationカスタムしてあります。そのままでは当然色々と問題が・・・・・
G450といえど本領発揮してくれないし、サウンドカード入れたところで音は出ません。 再起動一つにしても一々理由を聞かれるし・・・
ServerOSなので当然といえば当然ですけどね。
まだOS入れて2日も経ってませんが、以前のようなトラブルは今の所皆無です。 こんなところかな・・・?

書込番号:2462912

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/13 11:11(1年以上前)

書き込みとはめずらしいにゅ
とおもいきや
最近放置気味だったうちの掲示板にも
数人から・・・

書込番号:2463220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんありがとうございました

2004/02/10 23:53(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 トマト皿さん

皆さん情報ありがとうございますNathan Zacharyさんのキーボードの事がきになり試して見るとキーボードが壊れていましたケアレスミスで本当に皆さん申し訳ないです、でも本当にすごい人ばかりの集団ですね改めて驚かされました、あとA7V133さんのご指摘どおりHDDが認識しませんシリアルATAドライバーが
入らないのですwin2000セットアップでSATAドライバーフロッピーを入れるもののOS選択モードでWIN2000を選択しても堂堂巡りで先に進みませんこれは、
SP2が160Gハードディスクに対応していないのが原因でしょうか?

書込番号:2452854

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/11 00:16(1年以上前)

試しに作成してみる?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1421

書込番号:2452994

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/11 01:12(1年以上前)

新しく書き込みしたみたいで、すいません、これで安心と思ったら先ほどまで進んでいたのに一度電源を切ったらブルー画面でrefer to your getting started manual for more information on troubleshooting stop errors
と出て前に進まなくなってしまいました、直訳するともっと多くの停止エラーを解決する事についてのインフォーメーションのために手動で貴方がはじめる事に言及してください という事らしいのですが???
エラーコードは、FFになりマザー関係は、正常のようです
とりあえずシーモスのクリアとディップスイッチの切り替えによる100にして
デフォルト設定メモリーの交換最小構成にしての起動は、試してみました。
先ほどまでにインストール目前まで行ったのに、、、???
再度よろしくお願いします。

書込番号:2453285

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/11 18:37(1年以上前)

OS入れる前に、memtestかけてみてはいかがですか。
定格FSB166で拡張モードで2回くらいまわすとわかります。
あとHDDは単発ですよね。
BIOS上で単発ならばRAIDとIDEの切り替えがあるはずですけど、確認してください。IDEのほうにすればBIOSで認識しますよ。BIOSで認識すれば容量の壁は関係なくドライバー入るはずですけど、容量は小さく認識するはずですが。
うちは8HDA3+なんで 同じサウスブリッジを使っているはずですから、それでやればOKでした。

書込番号:2456084

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/12 00:01(1年以上前)

情報ありがとうございましたこのマザー以前の8RDA3+の場合もキーボードだったのだときずいたのでブルー画面のこのマザーは、あきらめて再度RDAを接続していろいろ試して見た結果メモリーも糞でした133では、とおる物の166で通りかねると言う代物これと同じものを4枚買って同じマザーで安定しているのに、、、バルクは、怖いと思い知りました相性保証も今まで一度も問題を起こした事が無かったのでなめて掛けていませんし当分133で運用しなければなりませんマザーを変えたりCPUを変えたりメモリーを刺しなおしたりいい勉強になりました皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:2457668

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/12 00:58(1年以上前)

トマト皿 さん こんばんは

もうひとつ 鎌風はお勧めできませんと言うかねじの締め方が偏ると
マザーにいらない力がかかってメモリソケットがねじれておかしなことが起こります。
あと メモリ指すときメモリの端子をアルコールで拭いてやって、
メモリソケットをエアダスターで吹いてやって挿してみるとエラーが減ることがあります。

それと メモリの電圧を1段上げてMEMTESTかけてみてください。エラーはかなくなるはずです。
それで166で運用できませんか。
私のマシンは今は64の8HDA3+ですが 前は8RDA3+でした。
8RDA3+のほうがメモリに厳しいのでVIAだったらいけるはずだけど。
MEMTESTはその板でやらないと意味はありません。

書込番号:2457939

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/17 21:00(1年以上前)

nathan zacharyさんありがとうございます、メモリーですが、タイミングをはやめていただけしたしかし62223が通りませんで63333にして現在fsbを189まであげることができました今104万桁で48秒というところ勿論すべての実用ソフトを入れて常駐している物も多数ある中でのスコアです未だ電圧上げていませんしどこまで上がるのか楽しみですがオークションなど実用に使用しているもので少しずつ安定性を図りながらですが、、、驚きの結果が出れば又お知らせします。(^o^)丿

書込番号:2482009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows2000がインストールできない

2004/02/08 22:28(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RGMI

スレ主 八方塞さん

今まで使用していたPC

CPU:Pentium4 1.6AG
M/B:Jetway S445
HDD:Maxtor 5400rpmの40GBのもの
NEC NR-7800B
VGA:GAINWARD Geforce4MX420PCI
memory:samsungのPC2700 512MB
FDD
OS:Windows2000
電源200W

のものを

CPU:MobileAthlonXP1700+
M/B:Epox EP-8RGMI
VGA:オンボード
あとは以前と同じ

に変更し、OSをインストールしようとしました。
WindowsのCDを入れ、まずブートし、色々なドライバを読み込んでいくところまではいいのですが、
読み終わったら真っ黒い画面に変わってしまい、左上に「_」のカーソルが点滅
したままになってしまうのです(1時間以上放っておいてもそのまま)。

BIOSはきちんと立ち上がりますし、HDD・CD-RW・CPUともに認識はしているみたいです。
メモリを他のものに変えてみたりしたのですが、駄目でした。

どうしたら良いのでしょうか?M/Bとかが初期不良なのでしょうか?

書込番号:2444473

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/08 22:48(1年以上前)

八方塞さん こんばんは。 もし未だなら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
TEST中に CD-ROMを 調子の良いCDDで焼き増ししてみて下さい。読めないかも?
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2444582

ナイスクチコミ!0


スレ主 八方塞さん

2004/02/09 00:45(1年以上前)

BRDさん、ご返事ありがとうございます。

memtest86やってみました。
一応エラーは出ないのですが、メモリがすべて認識されていません。
たとえば512MBのでやったときは480MBくらい。
128MBのでやってみたときは96MBしか認識してません。

ためしに、前のマザーボードに戻してmemtest86すると、
ちゃんとメモリのすべての容量を認識します。

また、今、前の構成でWindows2000のCDを入れると、
ちゃんとブートし、ドライバを読み込んで、パーティションの作成、
OSのインストールまで進むことができました。

書込番号:2445231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/09 00:47(1年以上前)

Videoメモリに持ってかれてるだけです。異常なし。

書込番号:2445236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/02/09 01:30(1年以上前)

プレスコット対応の良いMBですね、BIOSでのメモリ タイミング、電圧が変更できますのでその辺では?。
調整に関しては自分はペケでうので。

書込番号:2445378

ナイスクチコミ!0


スレ主 八方塞さん

2004/02/09 21:28(1年以上前)

自己レスです。
今仕事から帰って、試しにHDDのジャンパをCSにしたら、すんなりインストールできました。
何でmasterではだめだったのかはわかりませんが、とりあえずホッとしました。

レスしてくれた皆様どうもありがとうございました。

書込番号:2448014

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/09 22:25(1年以上前)

はい、了解。時々 CSでOKだった のお返事があります。 まー 動けばいいですね。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:2448361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング