EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全652スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信82

お気に入りに追加

標準

ピープ音

2004/01/14 21:16(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

EP-8RDA3I(新品)を¥8,480で購入して使っているものですが、BIOS画面だけは出すための最低必要な三つのパーツCPU:AthlonXP2700+、メモリ:PC3200メモリCL3サムスン基盤512MB、VGA:GeforceFX5600(256MB)を繋げてみましたが、ピープ音が鳴りつづけて、BIOS画面がモニタに出力されない状態です。メモリは現に使っているので壊れてないですし、メモリやVGAはきちんと爪が閉じるようにパーツをはめ込んでますし、VGAやCPUも前のPCで動いていましたし、電源も12V4-pinと20-pinをきちんと二つつないでおりますし、原因が不明です。これは初期不良と考えてよろしいのでしょうか?ちなみにピープ音の音は「ピーポーピーポー×∞」と救急車みたいな音です。
どなたか解決方法をよろしくお願いします。

書込番号:2345694

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/14 21:39(1年以上前)

救急車でここの板の絞り検索を。

多分、Third PartyのCPU Cooler/Fanを使ってるのだと思います。
それによっては、Fanの回転PulseをM/Bが正しく認識できずに、救急車のようなAlertがでます。
しかし、ホントにCPU Cooler取り付け不良の可能性はありますから、BIOSでCPU温度をチェキしましょう。
もし当方が言ってるCaseに相当するなら、解決策は過去ログにあります。

書込番号:2345814

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2004/01/14 22:10(1年以上前)

はじめましてshinriyoさん

私はEP-8RDA+で同じことになりました。
HDDを繋いだらBIOS起動したんですけどどうでしょう。

書込番号:2345963

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/14 22:41(1年以上前)

shinriyoさん こんばんは。CPU/ヒートシンク取りつけ具合はいかがですか?とりあえず いつもの、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
       ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
 ホームページ内に ヒートシンク取りつけ方法へ LINKしております。

書込番号:2346141

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

2004/01/15 00:52(1年以上前)

皆さんはじめましてこんばんは。お返事ありがとうございます。
>>saltさん
>救急車でここの板の絞り検索を。
試しに検索してみましたが、見つかりませんでした。
>Third PartyのCPU Cooler/Fanを使ってるのだと思います。
Third Partyというのは普通のCPUのファン以外ということでしょうか?
3R SYSTEM社のPOSEIDONという水冷キットを使っています。ラジエーターについているファンがマザボの「JPWR_FAN」のコネクタにつけていたので、「JCPU_FAN」に付け替えてみましたが変わりませんでした。
>BIOSでCPU温度をチェキしましょう。
BIOS画面自体が表示できていない状態なので確認ができないです。
>>hiro51さん
>HDDを繋いだらBIOS起動したんですけどどうでしょう。
PCIにつけるRAIDカード(PROMISE製 FastRAK TX2000)を使う予定なのでHDDをはずしていたので、一応付けてみましたが、やはりだめでした。
>>BRDさん
>CPU/ヒートシンク取りつけ具合はいかがですか?
CPUは▲の印にあわせてきちんと付けています。水冷ヘッドもきちんと取り付けてあります。取り付けていないと勝手に電源が落ちるようになってますね。
このマザーボードは水冷キットが使えないのでしょうか?普通のCPUファンを持ってないので無理なのかな?
AMDのリファレンスのマザボで堅実なマザボと聞いていましたが、大変頑固な作りをしていますね。

書込番号:2346898

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/15 01:08(1年以上前)

水冷とは 恐れ入りました。 maikoさんの出番なのになー
ピーポーは CPU過熱ではないですか? それできっと空冷ならありがちな 取りつけ不良かと思いました。
 初期不良もしくは ***でしょうか? ( 言いにくいです HI )

書込番号:2346960

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

2004/01/15 02:13(1年以上前)

>>ピーポーは CPU過熱ではないですか?
前のマザボ(ASUS製A7N8X)のときは28℃で動いてたので多分過熱ではないと思うんですけどね。

>初期不良もしくは ***でしょうか? ( 言いにくいです HI )
***・・・気になります。HIは顔文字ですか?

書込番号:2347172

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/15 12:25(1年以上前)

いえ、 **の手から水が漏れる  かと。 ごめんなさい。

H I は アマチュア無線のトンツーで ”笑い声”の意味です。トトトト トト と打ちます。
  ( BRDも私のコールサインの一部を使ってます。)
ホームページの バイオス警告音 に 該当しますか?
saltさんが言ってあるのは 私が思っていたのと同じではないかと、、、。

書込番号:2347963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/01/15 14:32(1年以上前)

HDDを繋いでるhiro51さんに一票ですけど、水冷専門のmaiko院長にもこちらまで往診を頼んだ方が救急車より早いでしょう、BRDさん通報お願いします。

書込番号:2348260

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

2004/01/15 15:32(1年以上前)

>いえ、 **の手から水が漏れる  かと。 ごめんなさい。

おっしゃっている意味がよくわかりませんが、水漏れはしていないです。

>ホームページの バイオス警告音 に 該当しますか?

救急車のような音なのでCPUのエラーだと思うのですが、CPUはきちんと差さってますし壊れてないはずなんですけどね。

CMOSクリアしたり、HDDのケーブルがスマートケーブルだったので普通のフラットにしたりしてみましたが、だめでした。
やっぱり初期不良なのかな?明日販売店に行く予定です。外したり付けたりしてマザボが本当に壊れて初期不良交換にも応じてくれなくなりそうで心配です。

マザボにデジタルで数字が光るのがあるのですが、あれは何でしょうか?
「C1」とか「00」とか「25」とか毎回数字が変わります。

書込番号:2348397

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/15 15:58(1年以上前)

水冷機を自作されるような 腕のいい方が ”上手”なと言う意味なんです。 水に二つ掛かってしまいましたね。

書込番号:2348465

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/15 16:06(1年以上前)

EPOX覗きましたが マニュアル落とせません。
お手元の 取説 読んで下さい。デジタルで数字で マザーの状態を表示しているはずです。

書込番号:2348480

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/15 16:56(1年以上前)

ファンの回転数低すぎかも? BIOS画面で確認後 アタリなら 設定数変更を。

書込番号:2348570

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

2004/01/15 20:20(1年以上前)

>水冷機を自作されるような 腕のいい方が ”上手”なと言う意味なんです。 水に二つ掛かってしまいましたね。

イマイチおっしゃる意味が理解しがたいです。

>お手元の 取説 読んで下さい。デジタルで数字で >マザーの状態を表示しているはずです。
取説にそれっぽいことが書かれていましたが、数字が何を意味するのかが説明されてませんでした。

>ファンの回転数低すぎかも? BIOS画面で確認後 アタリなら 設定数変更を。

というかBIOS画面がモニタに出力されない状態です。

書込番号:2349201

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/15 21:36(1年以上前)

要は水冷を扱う人は玄人、もしくは素人が手を出すのは考えにくいという意味です。
それっぽいのが記述されてたならその文章をピックアップすると誰かからアドバイスが貰えるかも知れませんが、まずは購入店に持ち寄ってみましょう。
HIを顔文字と見たら何だかサルみたい・・・。

書込番号:2349493

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2004/01/15 21:51(1年以上前)

どうもみなさんこんばんは。

>マザボにデジタルで数字が光るのがあるのですが、あれは何でしょうか?「C1」とか「00」とか「25」とか毎回数字が変わります。

ここはどうでしょう?
参考になりますか。
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/epoxframe.htm

書込番号:2349582

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2004/01/15 21:58(1年以上前)

あれ?直リンクしてないですねぇ。
FAQの10にコードの説明ありますねぇ。

書込番号:2349616

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

2004/01/15 22:12(1年以上前)

>FAQの10にコードの説明ありますねぇ
本当ですね。ありがとうございます。
”C1”と表示された場合には、メモリの初期化に失敗しているみたいですが、メモリは壊れてないはずなのに・・・。ほかの二つのソケットに差しても効果なしでした。
書き込みはサブマシンとして組み立てたPCでやってるのですが、結局これがメインマシンになりそうw。

書込番号:2349687

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/16 01:54(1年以上前)

( 甜さん  ありがとう。 疲れた! )

書込番号:2350626

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

2004/01/16 21:14(1年以上前)

今日販売店に行きましたが、初期不良では無かったです。残念。

書込番号:2352720

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/01/16 21:29(1年以上前)

shinriyo さん 皆さんこんばんは。

初期不良ではないということならば、2桁のデジタル(POST)の表示をカキコしてください。

ちなみにうちのVGAはFX5600(256MB)です。
BIOS画面が出ないということは、C1 C2系のメモリトラブルの可能性が大きいので、別メモリを用意して検証してみることをお勧めします。そのときは必ず1枚のみ挿してやって下さい。

ちなみにうちのマザーは8RDA3+ですけど、そんなに変わりはないと思います。
止まった状態のPOSTを教えてください。

書込番号:2352782

ナイスクチコミ!0


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EP-8RGMI について

2004/01/12 02:24(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

以前、こちらでEP-8RGMIについて取り上げられていたので書き込ませて頂きました。

本日、EP-8RGMI購入し組み立てているのですが全く安定せず困っています。とりあえずAGPのビデオカードをさして、BIOSを更新させたら幾分安定しましたが、オンボードのビデオコントローラーを使おうとすると全く安定せず、スコンスコンと落ちてしまいます。

お使いの方に是非アドバイス頂きたいのですがどうでしょうか。

動作確認環境

CPU Athlo XP 1700+
HDD 14G 
メモリ A-DATA PC3200 256MBとOCZ PZ3700 256MB*2
両方で確認 
FDD
DVD-Rドライブ
電源 Antec True 550

とにかくオンボードのビデオコントローラーが全く安定しないというか使い物になりません。初期不良かと思っているのですがこんなものなのでしょうか。

書込番号:2334874

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/01/12 03:47(1年以上前)

hiro51  さんこんばんわ

Memtest96は行ってみましたでしょうか?
なんだかメモリ関係が怪しいような感じがします。

こちらを参考にMemtestを行ってみてください。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

書込番号:2335027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/12 04:17(1年以上前)

OCはしてませんよね?FSBの設定は166(333)以下ですよね。(PC2700)
オンボードのビデオコントローラーは166以下が基本です。

書込番号:2335072

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2004/01/12 10:17(1年以上前)

あも さん,ZZ−R さん どうもありがとうございます。

Memtest96はこのマザーでは試していないのですが
別のマザー<EP-8RDA+>ではMemtest96エラーでませんでした。
なんかでもメモリが怪しいのかなとは思ったんですが
とりあえずチェックしてみます。

>OCはしてませんよね?FSBの設定は166(333)以下ですよね。(PC2700)
オンボードのビデオコントローラーは166以下が基本です。

はい、定格<11*133>で動作を確認してます。
ただ、【166以下が基本です。】っていうのは恥ずかしながら知らなかったので助かりまいた、なんかまずそうな気はしていましたがその内やっていたので。

書込番号:2335520

ナイスクチコミ!0


KON3さん

2004/01/13 05:49(1年以上前)

hiro51さん どうもです
以前お見かけしたような・・・・
間違っていたらすいませんm(_ _)m

表外の件ですが
私の所有している、同じ板は結構安定していますよ
さほどメモリーも選り好みしないみたいですぅ
A-DATAのPC3200(BH-5 38週)も使ってますが
問題有りません。
Winbond系のチップしか試してませんが、使えますよ
但し、オンボードではFSB180辺りが限界かな??
当方、XP2500+にて定格しよう、問題有りません
AGPビデオカードを挿すと、FSB200程度は問題ないかと・・・

中には、はずれ板も存在するみたいです。
hiro51さんのがはずれでなければいいのですが・・・
後、μ板は熱との戦いです、放熱対策は必須ですよ〜〜

この板に関しては、ググればいいサイト見つかりますよ
私もその掲示板にて相談しました。

では、検討を祈ります。

書込番号:2339656

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2004/01/13 13:19(1年以上前)

KON3さん こんにちはどうも有り難う御座います。
そうですねぇ。BRDさんのHPでアドバイス頂きました。
その節は有難う御座いました。

メモリが不安定の原因だったようで電圧上げたら安定しました。

PC2100相当で使っていたので平気かなぁと思っていたのですが
それが問題だった様です。

どうも有り難う御座いました。

書込番号:2340411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/01/13 14:30(1年以上前)

メモリの混載が原因ではないでしょうか。
1枚にして起動してみれば分かると思いますよ。

書込番号:2340604

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2004/01/13 17:33(1年以上前)

あるだんさん こんにちは
書き方が分かり辛くすみません。

PC3200 256MB*1の動作確認と
PC3700 256MB*2の動作確認

の2パターンで試してみました。
現在何とかOCZ PC3700*2 方で安定したみたいです。

どうも有難うございます。

書込番号:2341091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/01/13 17:52(1年以上前)

hiro51さん、こんにちは。
そうでしたか、安定して良かったですね。

書込番号:2341145

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2004/01/14 20:19(1年以上前)

あるだんさん どうも有難うございました。
また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:2345446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

知恵をお貸しください

2004/01/11 00:42(1年以上前)


マザーボード > EPOX > M762A

スレ主 サンバ!さん

皆さん始めまして。
最近中古でこのマザーを手に入れたのですが、
最初にテスト通電し、BIOSの起動を確認した後
ボードをケースに入れOSをインスト使用としたところ、
いきなりBIOS画面すら表示されなくなってしまいました。
(BEEP音なし)
メモリーを外せば長いビープ音が1回なりますのでVGA回りだとは思うのですが・・・
MPのマシンは初めてなので知識が十分ではないかとは思いますがご教授お願いいたします。
構成
MP1600+ *2(リテールクーラーにて使用)
Mem DDR266 EccReg 512M
VGA AOPEN Aelous Ti4200(AGP4X)
    RADEON 9500PRO
    Matrox PCI
    *以上すべて表示なし
電源 FutuePower 500W

書込番号:2329938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/11 00:51(1年以上前)

ケースから出して、最小構成で起動させる

書込番号:2329981

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/11 00:52(1年以上前)

サンバ!さん こんばんは。 とりあえず いつものこれを、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
       ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2329985

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/11 00:55(1年以上前)

( ファファファ・・・さん  こんばんは。 まいど。 なんで 携帯? )

書込番号:2329995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/11 01:02(1年以上前)

(こんばんは。従兄弟の家に宿泊中でPC手元にありません)

書込番号:2330025

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/11 01:11(1年以上前)

( 了解。 ごゆっくり。 )

書込番号:2330072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/11 01:13(1年以上前)

(おやすみなさい。)

書込番号:2330079

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンバ!さん

2004/01/20 22:23(1年以上前)

すみません、ちょっと時間がとれずにいたので遅くなりました。
原因はCPUの不良でした。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
また何かあったら知恵をお貸しください。

書込番号:2368712

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/21 01:37(1年以上前)

マルチCPUの経験はありませんが ココを覗いてます。

書込番号:2369750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

そう言えば、謎現象が・・・。

2004/01/06 01:34(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

今回、メモリーと一緒にUltra ATA スリムIDEケーブル(ラウンドケーブル
と言う奴でしょうか、フラットケーブルではなくて太いケーブル状のIDE
ケーブルです。)を購入し、交換したのですが、memtest86を動作させて
いるうちに重大な事に気付きました・・・。

「IDEデバイスを認識していない」のです・・・。

160GB HDD、CD-ROM、ジャンク箱より探し出した1.6GB IDE HDDを接続して
みましたが、やはりIDEデバイスを認識しない・・・。(=_=;)

M/B付属のケーブルは短いので、とりあえずフラットケーブルでも長めの奴
に交換して使っていたのですが、「あれっ?」と思ってM/Bに付属していた
IDEケーブルに交換したところ、IDEデバイスをちゃんと認識するように
なりました・・・。

 IDEケーブルが断線でもしていたのでしょうか?謎です。

書込番号:2311085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/06 01:39(1年以上前)

>IDEケーブルが断線でもしていたのでしょうか?
だと思います。
後40芯ケーブルだと認識しない場合も有ります。

書込番号:2311108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/06 02:05(1年以上前)

>フラットケーブルでも長めの奴
これも有るかも

書込番号:2311178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/06 03:11(1年以上前)

規格上のIDEケーブルの最大長は18インチです。(457mm)

書込番号:2311301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2004/01/06 23:21(1年以上前)

>W.R.C さん

スマートケーブルは、品質が良いモノならば問題なく使用できますが、
ヒドいモノもあるのも事実でしょう・・・
また、通常のリボンケーブルよりもノイズに弱くなるので、余計に設計
、品質が重要でしょう。
私もドライブ数が多いので、スマートケーブルだと楽なので、筐体の中に4本生息してますが、なるべくキッチリとシールドしてあるモノを選
びました・・・結構なお値段で、4本で120GBのHDDが買える位のお値段
になってしまって・・・引き回し面倒がった所為ですが・・・

ソレを買う時に見たのですが、ハッキリ「規格外品です」とシールが貼
られて、60cmとか80cmなんてIDEケーブルも売られていたので、驚きまし
た。皆さん書かれている様に、その様な長いケーブルを御使用の場合は
認識しなくても仕方ないですが・・・

書込番号:2314266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

8RDA3+のメモリー選びその後

2004/01/05 16:37(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

新年明けましておめでとう御座います。
8RDA3+用のメモリーを色々探しまして、去年暮れにこのA-DATA PC3200 512MB
を2本購入しました。

http://ark-pc.jp/parts_memory.shtml#3200

ちょっとHDDを移行中なので、とりあえずmemtest86をFSB 210MHz(勿論Dual
動作です)でチェックしております。(電圧は2.77V)定格FSB 200MHzでは
全然問題無いので、ちょっとづつFSBを上げてテストしております。

 店の方で、nForce2 Dual動作を保証しているので、ある意味安心して買い
ましたが、これはお買い得かと思います。

 オーバークロック動作は期待していませんが、8RDA3+ Dual動作で安定して
動くメモリーを安く買えてよかったと思います。貧乏だけど8RDA3+で動く
メモリーをお探しの方はいかがでしょうか?

P.S.A-DATAチップのOEM元はHynixだと言われました。A-DATAチップ、A-DATA
モジュールのこのメモリーは、Hynixチップ/A-DATAモジュールという事らしい
です。A-DATAの基盤というだけで安定しているのかも知れません。

 メモリー購入の際に色々アドバイスしてくださった皆さん、ありがとう
ございました。m(_ _)m

書込番号:2308685

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W.R.Cさん

2004/01/05 18:47(1年以上前)


 今、PC-Arkのページに飛んでみたら、samsung純正モジュール 512MB
が7,850円になってますね。samsung純正モジュールはどこの店でもこんなに
安くなったのでしょうか・・・?

 マスタードシードは、動作確認はsamsung純正で行っているとのお墨付き
ですので、A-DATAで不安な方はこちらをどうぞ、といった感じでしょうか。

でも、A-DATAモジュールはCL2.5なので、ちょびっとだけ速いかも知れ
ません。(笑)

書込番号:2309077

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/05 20:38(1年以上前)

>A-DATAチップのOEM元はHynixだと言われました。

A-DATA基板に搭載されたChipの種類は複数あります。
特にWinbond BH-5を搭載したA-DATA基板の方が利用価値が高いですね。

書込番号:2309429

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/05 20:53(1年以上前)

それとね、A-DATAと表記されたChipでもHynixとは限りません。
これも数種類あります。

書込番号:2309489

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/01/05 21:49(1年以上前)

>samsung純正モジュールはどこの店でもこんなに安くなったのでしょうか・・・?
私が思うに、最近のsamsungは起動しない・エラーがでるなど評判を下げている。
誰も買わなくなったから在庫処分で安くなっている。

書込番号:2309788

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/05 22:17(1年以上前)

確かに最近のSAMSUNGの評判落ちてます。
でも、TCC5のChipは良いね〜。

最近の売れ筋はMICRONに移っているような感じね。

書込番号:2309954

ナイスクチコミ!0


スレ主 W.R.Cさん

2004/01/06 01:23(1年以上前)


 あっと、これは失礼致しました。A-DATAチップは複数のOEM元から提供
されているのは知っております。ただ、私の買ったロットはHynixらしい
と言われたのです。誤解を招く書き方をして申し訳ありませんでした。

 で、メモリーの限界を探るべく、emtest86でブンブンテストを行って
おりますが、メモリー設定は7-3-3-3 以上の設定にするとC1エラーでマシン
が起動しなくなりました。でも7-3-3-3 CL2なら問題なく200MHzで動作する
ようです。

 あとはこの設定でどこまでFSBを上げられるかですが・・・。

7-3-3-3 CL2.5ですと、FSB 210MHzでエラー無しですが・・・。

 安い事をいい事に、調子こいてメモリー電圧2.9Vにしちゃおうかと思って
いるところですが、やっぱ2.9Vになると怖いですよね・・・。(=_=;)

 まぁ、FSB 200MHz Dualでバッチリ動くメモリーが7,770円で買えたという
事だけでも満足ですから・・・。オーバークロック動作を期待するのは贅沢
かな?

 とりあえず(7-3-3-3 CL2.5)と(7-3-3-3 CL2)での限界FSBを探って
行こうと思っております。

 って、立派に贅沢な考えですよね。(笑)

書込番号:2311039

ナイスクチコミ!0


xaxonさん

2004/01/31 02:25(1年以上前)

私は昨年10月上旬にsamsungチップメモリを相性保証を
付けて購入しました
そして順調に組み上げてWindowsインストール完了
さて、BIOSを最新のものに…
やってしまいましたアップデート失敗です
そして修理から帰ってきた先日、(なぜかBIOSアップデート失敗な
のの無償修理で新品交換)
同時に購入したメモリで組んだところBIOS画面すらでません
当然相性保証の期限も切れています
手持ちの他のDDR400(これもサムソンチップバルクw)でもダメ
購入店に持ち込んでチェックしてもらって初めてBIOS画面が拝めました
よりによってこんなにメモリにうるさい板に交換させられるとは…トホホ
サムソンメモリが最近品質低下してることも情報収集不足でした
とにかくこのマザーにも個体によって激しいメモリ相性があるようですね
愚痴っぽい文章で失礼しました

書込番号:2408285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

突然動作不能に

2004/01/03 10:50(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA

スレ主 たんそくですさん

明けましておめでとうございます
突然だったのですが昨年12/31
パソコン使用中に突然リセットがかかってしまいました。
その後何度か再起動の後1っかいだけ立ち上がったのですが
その後動作することはありませんでした。

2ヶ月ほど前に自作したものでビデオ編集用に作りました。

OSを入れ直そうと試みたのですが
最初のファイルのコピーでコピーできないファイルが数個あり
その後のインストールができません。

HDDは新品に交換してもだめだし、CDドライブも何台か
やってみました。

お手上げ状態です。

CPU アスロン1700
OS XP sp1

HDD 120G or 80G

よろしくお願いいたします

書込番号:2300006

ナイスクチコミ!0


返信する
長寿串さん

2004/01/03 11:05(1年以上前)

山勘ですがメモリーに問題があるのでは?
Memtest86はやってみましたか?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

BIOS設定でメモリークロック/レイテンシを落としたり、DIMM電圧を上げてみても駄目ですか?
(やり方はマザーのマニュアルでご確認を)
まさか、CPUのオーバークロックはされていないですよね?

書込番号:2300045

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/03 15:05(1年以上前)

たんそくですさん   明けまして。
壊れてなければ良いのですが。 すべてのコネクターの差し込み直し。
効果無ければ もう一度 組み立て直しのつもりで いつもの、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

面倒なら ACコードと ボタン電池抜きの C-MOSクリアだけでも。

書込番号:2300617

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんそくですさん

2004/01/03 18:01(1年以上前)

長寿串さん BRDさん ありがとうございます。
早速Memtest86、Cmosクリヤやってみたいと思います。
後ほど結果報告いたします。

書込番号:2301093

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんそくですさん

2004/01/04 08:06(1年以上前)

結果報告です
メモリテスト エラー出まくりでした。
さらに質問なのですが
このメモリーは壊れてしまったのでしょうか?
他のマザーでしたらまだOKなのか?
また、壊れているとするとまた新しいメモリを購入しても
すぐに壊れると言うことですか。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:2303422

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/04 09:06(1年以上前)

相性だけ? 対策は エッジを磨いてスロットを変えてみる。BIOSで 電圧やタイミングを微調整。初期不良/相性保証契約してあれば交換、、、。

書込番号:2303507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング