
このページのスレッド一覧(全652スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月19日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月11日 15:29 |
![]() |
1 | 3 | 2006年5月10日 12:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月1日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月9日 15:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月15日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



このマザー使っているわけではありませんが、↓ではCool'n'Quietのアイコンはありますけどどうなんでしょうね。
http://www-old.epox.nl/english/products/motherboard/8kda3.htm
書込番号:5089970
0点

返信ありがとうございます。
確かに下のアイコンにありますね。
日本語のページ(マスタードシード株式会社のページ)には
何も書いてなかったので、どうなのかな?
って思ってました。
このボードの書き込みが少ないですが
あまり人気がないんですかね?
色々調べてみたんですが、あまり使用レポートとかないので
いい所、悪い所があるなら知りたいです。
「こういう話を聞いた」的な情報でもいいです。
知っている方がいましたら教えてください。
書込番号:5090758
0点



EP-8Rシリーズ愛用の皆様こんにちは。
8Rの調子はいかがでしょうか?
僕の8RGA+は、元気いっぱいです。
2003年購入。そろそろ丸3年になります。
今のとこコンデンサーの膨張は、ありません。
稼動時間も余裕の1000時間未満です。
Athlon2500+と512MのメモリーとオンボードVGAですが今のとこ
不便はないです。
サウンドカードも、今は誰も知らないフィリップス製です(笑)
とりあえずコンデンサーがダメになるまでは、ずーっとメインマシンです。
(ちなみにサブは最近、Athlon64 3000+で組みましたがほとんど電源を入れてません。)
いわゆる放置ですわ。
0点

AthlonXP 2500+ が現役なのはわかりますが、なぜ Athlon64 3000+ がサブ機でほとんどつかわれていないのでしょうか。
なんかもったいない気が・・・する。
書込番号:5067986
0点

>AthlonXP 2500+ が現役なのはわかりますが、なぜ Athlon64 3000+ がサブ機でほとんどつかわれていないのでしょうか。
調子がいいとそんなもんでしょう。うちも、Athlon64 X2 4800+で作ったけど、メインのP4@3.06Gの調子がいまいちになるまで、なかなか環境をそろえてやるのが面倒で、ちょうど似たような状態でしたよ、3ケ月くらい。さすがにもう移行は済ませましたが。
書込番号:5069378
0点



先日、8KDA3JとSemprom3400+を購入したのですが
店のサポートにBIOSのアップデートを行ってもらってから
家で組み立てたのですが、ポストコードが一瞬「FF」が表示し
それ以外はうんともすんとも言いません。
何か設定があるのでしょうか?
CPU:Sempron3400+
マザー:8KDA3J
メモリ:ノーブランド256MB/PC3200
グラボ:玄人志向のRADEON9550
よろしくお願いします。
1点

もう一度念入りに組み立て直して(確認すべき点は山ほどあるが)、それでだめだったらBIOSが飛んだ可能性も。
BIOSアップ後、店のサポートにCPUをセットしてもらい、起動確認しておけばよかったかも。
書込番号:5055444
0点

加えて、長めのCMOS Clearを。
電源ケーブル(マザーボードに繋いでる電源ケーブルも)や、ボタン電池を外して数時間放置を。
何かの組み立てミス(電源や信号ケーブルなどの接触不良、差し込み不足など)でしょうか。
書込番号:5055819
0点

mega180さん、saltさん 回答ありがとうございます。
起動確認してもらえればよかったと後悔しました。
CMONクリアのジャンパーをしたり、電池をはずして1時間ほど
放置したのですが、やはり同じ状況でした。
試行錯誤した結果、電源を変えたら無事に起動しました。
(電源がおかしかったようです)
お騒がせしました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5066521
0点



マザーボード > EPOX > EP-8NPA SLi
ショップさんのほうでも動作確認は取れているようですが、私のほうでも無事動作を確認いたしました。
Power Now!も正常動作しています。
今回はTurion64 MT-30を使用しましたが、金銭面で余裕ができ次第、MT-40を導入しようと思います。
下記が環境です。
OS:WindowsXP MediaCenterEdition2005
MB:EP-8NPA SLi
CPU:Turion64 MT-30
RAM:DDR400 1GB(サムスン製)
VGA:HIS RADEON X1600XT IceQ 256MB
HDD:Seagate ST3300622AS
DVD:Plextor PX-716AL
Sound:ONKYO SE-150PCI
Tuner:IODATA GV-MVP/RX3
そのほかにPCIe1xスロットに玄人志向のIEEE1394カードをつけています。こちらもキワモノ商品ですが問題なく動作しています。
0点



このM/B(BIOS アップデート済)で組んでマルチドライブでDVDを再生したところ、再生の途中で音声が遮断、ならびに映像の動きがややカクカクになります。再生後30分〜1時間くらいで起きるようで、映画一本見れば必ず途中で起こります。ドライブは3種類試してみましたが皆同じ症状が出ます。
ドライブはマスタ、スレイブで2つつけていましたが、ひとつにしてみたりもしました。IDE接続線を変えてみたりVideoカードも3種類変えました。OS(XP)を入れなおしてみたりもしましたが同じ症状が出ます。CPU,メモリの交換も試みました。再生ソフトはPowerDVDの比較的新しいバージョンです。
周辺機器の接続や他のソフトは入れていない状態です。
構成は 現在 Pentium4 2.0GB(ノースウッド 400MHz) DDR 266 256MB *2 となっております。
よろしくお願いいたします。
0点

hotmanさんと同じ
DVDドライブがPIOモードになっているように思います。
デバイスマネージャで確認を・・・
書込番号:4982212
0点

hotmanさん、yo-yoさんありがとうございました。
確かにデバイス0(SONY DW110A)がPIOモードになっていいました。
デバイス1(その辺にあったCD-ROMです)はウルトラDMAモード2となっていますが・・ これは設定で変更できるものでしょうか??
ちなみに転送モード(T)はDMA(利用可能な場合)に設定してあります。よろしくお願いいたします。
書込番号:4984318
0点



マザーボード > EPOX > EP-9NPA+ SLi
6年ぶりにセミ自作です。
Athlon64 3500+
バルクメモリPC3200 512×2
WinFastPX6600TD
Adaptec 19160
Grow up Gup-Eg500J
ウキウキしながら組み上げ、OSインストール…できません。恐らく最終リブート後だと思いますが必ず同じ所でハングアップ。 EPoxサポセンによれば、SCSI起動は未テストだそうです。PCIスロットを変え、メモリスロットを変え…考え付く事はやりましたが駄目でした。
仕方ないので、給与出たらSATA HDDを買い再挑戦を企んでます。
0点

自己レス
SATAハードディスクを購入し、試しましたが同じ症状でした。
明日、購入店に行って来ます。
書込番号:4982428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





