
このページのスレッド一覧(全652スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年11月10日 23:45 |
![]() |
0 | 22 | 2003年11月13日 19:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月7日 22:21 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月11日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月5日 21:47 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月4日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ただいま、組み始めした。今から電源入れます。
2500+36週
サムソン純正3200-256×2
Macron?400Wコンバイン215W
GF2GTS-64M(とりあえず)
もう一台同じ仕様で、NF7-Sにて、連続して組む予定です。
電源はサイレンとキング1-350W
まず、無理かと思いますが、また報告します(相談します・・。)
0点



2003/11/09 14:40(1年以上前)
実は、安いケースを探した結果、旧型ベアボーン(ショップ組み用)を
かってしまい、MSIのKT4AV-Lと言うマザーまで入手してしまい。
つぃでに、苺皿1700+中古まで買う始末です。
そのため中古メモリーをご相談しておりました。
これも組まねば・・・。
書込番号:2108731
0点

再挑戦さんは親子で手分けして再挑戦されているのでしょうか?。
書込番号:2109292
0点



2003/11/09 20:42(1年以上前)
現在、組み立てたマシンで書き込んでます。
オンボードLANのみうまく動きません。インターネットに、つながらないので、色々やったのですが、諦めて980円のLANボードつなぐと、思ったとおりなんなく動きました???
同梱されていた、nForceドライバーがVer1.5だったのが、
問題だったのでしょうか?今は最新に上げました。
オンボードは極力減らすのが良いという人もいますが、
どうなんでしょうか?
書込番号:2109902
0点



2003/11/09 21:28(1年以上前)
親子で組み立てです。
娘は、懐中電灯と、ねじ回し係です。
書込番号:2110073
0点

ご家族全員で組み立て中の再挑戦さん、なんだか楽しそうですね。
nVIDIAのドライバーはヘロだそうですからRimixのがよさそうです。
書込番号:2110096
0点



2003/11/09 21:37(1年以上前)
どうもです。Rimixとは、すみませんが、なんでしょうか?
どこにあるのでしょうか?
書込番号:2110120
0点

スミマセン、スペル間違えましたRemixです。現在Remixサイトが開けないのでhttp://www.voodoofiles.com/type.asp?cat_id=17にver2.45がありますが現在2.45aがreleaseされています。もし使用される時は自己責任でお願いします。
書込番号:2110386
0点

この方↑がワタクシの先生で世界に冠たるアキバでは超有名人です。
書込番号:2111777
0点


2003/11/10 17:23(1年以上前)
不躾失礼ですが、maikoさんは男性でズッコケさんは女性なんですか
女性蔑視ではありませんが、女性でパソコンのハードを触れる方って
心から尊敬します
書込番号:2112597
0点

大穴さん、とても尊敬されるようなコトではありませんがココとか他の掲示板を覗いて皆様に教えてもらいながら実践して覚えてきました。他にはBRDさん主宰の板にとても素晴らしいPC好きの皆様が集まって和気逢い合いでやっていますので一度訪れてみてください。URLはBRDさんへmailして尋ねてみてください。
書込番号:2112806
0点

( 大穴さん こんばんは。”大穴さん へ”をクリック、 ”画像掲示板(Vol.1)”から入れます。よかったら どうぞ。 )
書込番号:2113269
0点


2003/11/10 22:51(1年以上前)
BRDさんリンクしてもらってすいません
気がつかなくて探して見つけて覗かせてもらって来ました
今度何か書きこみさせてもらいます
どうかよろしくお願いします
書込番号:2113604
0点





またもやメモリーについて、ご質問なのですが、ADATA製で、チップ自体にAdataのものは、ノーブランド同等なのでしょうか?中古にて、512で7500円で、購入を悩んでいるのですが・・・。よろしくお願いいたします。
0点


2003/11/08 20:12(1年以上前)
メーカーの保証を受けられれば、ノーブランドというわけではないでしょう。
ただ、今回は中古品なんでメーカー保証はないような気もしますが。
一応…A-DATAってこんなところ↓です。
http://www.adata.com.tw/en/new.htm
書込番号:2105947
0点



2003/11/08 20:52(1年以上前)
早速、ありがとうございました。ここの名前はよく出るのですが、チップは違う名前のものが、乗っているのが評判がよいので、チップ自体がADATAというのがどうなのか、気になってます。そういえば、VDATAのここだったのですね・・・。
書込番号:2106067
0点

VDATAはADATAの二級格落ち品だそうです。メモリーはベンダーとチップメーカーとの関係が複雑怪奇ですのでメモリーのことならこちらの↓掲示板のmaikoさんがカリスマ的に超詳しいですから聞いてみて下さい。
書込番号:2106283
0点



2003/11/08 22:01(1年以上前)
過去ログ見ると、良い様な悪い様な、Adataと書いていてもチップ自体は別物なのですね・・・・。奥が深すぎる世界ですね。
書込番号:2106335
0点

AdataのBH-5なら皆さんの評判もそこそこ良さそうですが、奥は底無しに深いです。
書込番号:2106399
0点


2003/11/08 22:19(1年以上前)
まあ…一応ここリンクしておきますね。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S0
ちょっと情報量が多すぎるのと情報を探すのが大変なのとで色々と問題はありますが、
それでも利用価値は結構あったりします。
書込番号:2106410
0点

>ADATA製で、チップ自体にAdataのものは、ノーブランド同等なのでしょうか?
A-DATA製もMemoryは大部分がバルクとして流通しているので、ブランド品と言えば言えなくもないですが、Shop購入時の保証程度です。
A-DATAのPC4000等は一部(メーカーでのパッケージ品)でリテール品扱いと同等な物もあります。
特にPC4000の「Vitesta」と称されるMemoryは非常に優秀です。
書込番号:2106576
0点

この方↑がメモリー全国比例代表のメモリーカリスマmaikoさんです。
書込番号:2106666
0点



2003/11/09 00:49(1年以上前)
>中古にて、512で7500円で、購入を悩んでいるのですが・・・
やめといたほうが いいような気がします。
レイテンシー 7−3−3−2.5物ならかなりいいと個人的には思いますが
今出回っている物は たぶん 8−3−3−2.5物だと思います。相性きつい。
多少高くても チップメーカー純正ものが 良いと思います。
レイテンシー 3−2−2−2で 回すなら これなんかいいですよ〜
Twin MOS PC3200 CL2.5 Winbond CH5
CIMA Laboratory PC3200 CL2.5 Winbond CH5
書込番号:2107120
0点

この際、WinbondのBH5とCH5との違いの解説をmaikoさんにお願いしておきましょう。
書込番号:2107942
0点



2003/11/09 14:44(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
奥が深すぎます。やはりサムソン純正あたりが素人には、
無難そうですね。A-DATAにて、店頭でチップ自体を、
判断できそうもありませんし。
組立作業に入ったので、そちらで悩みながら、
考えます。サムソン!動いてくれよ!
書込番号:2108738
0点


2003/11/09 14:52(1年以上前)
AdataのBH5の今年のロットだとカリスマ的なのは無いと考えてます
CH5はNF7御用達みたいなところがありますが、8RDA+だとどうかな
僕的にツインモスとキングストンCH5でバイオス取り替えながらやって
ますがあまり良い結果が出ません
EPOXなら素直にBH5をおすすめです
書込番号:2108754
0点

やはりNF7はCH5で8RDA系はBH5がベストバイですか、ベンダーによる違いがありますが今年のロットは何処のが狙い目でしょうか?。
書込番号:2109331
0点


2003/11/10 17:15(1年以上前)
ズッコケさんどうも
今年は特別これがいいって聞きませんが、やはり秋刀魚祭りの気もします
303週や338週あたりなのかなあ
こちらには秋刀魚は流れませんから御祭は頂上さんでだけしか
見られないのが残念です
書込番号:2112574
0点



2003/11/10 20:07(1年以上前)
本日、素直に、サムソン純正、256M 二枚購入致しました。
BH-5というのが、どれなのかわからないまま。相性保証にすがりました。
書込番号:2113001
0点

サムソン純正チップ、サムソン純正基盤だと心配ないでしょう。但しmaiko先生が仰っているようにOCでは設定を詰められないようです。でも@200X11なら充分いけると思います。モノホンの秋刀魚は今が旬で食べ頃ですが、大穴さん予想の303週や338週モノを探すのは大変でしょう。
書込番号:2113136
0点


2003/11/10 22:39(1年以上前)
ズッコケさんに言われてBRDさんの掲示板すぐに探して見つけちゃい
ました
秋刀魚祭りとか製造週表示もOCサイトでは店筋やOC筋では一般的ですが、
ちょっと分かりづらかったですか すいません
内容は聖さんやmaikoさんの通りです
38週は秋刀魚も兄弟もかなり出回ってます
現在は40週です
一桁週はもう出回ってるのは全然見かけません
では
書込番号:2113536
0点

大穴さん、BRDさんの掲示板で私の未熟さがバレバレですね。
今後もアチコチで色々とご教示よろしくお願いしておきます。
書込番号:2114725
0点





CPUはパロの2100+、サラ(苺ではありません)の1700+をOCしてみたのですが(具体的な値は忘れました。)、特に驚くほどでは無かったと思います。パロの2100+もOCに強いとの話は無かったので、期待はしていなかったのですが、やってみて驚きました。尚、コア電圧、メモリ電圧、AGP電圧ともデフォルトの値のままです。ちなみにパロの2100+はオークションで仕入れたものです。本当に2200Mで常用できるとは嬉しいかぎりです。
メモリはPC2100です。このマザーにしたのはnForce系はメモリの選り好みが激しい様なので資産の有効利用を考えてのことでした。
また、PCI/AGPクロックは、CPUとは非同期の様です。
0点



2003/11/07 22:21(1年以上前)
すみません、間違いがありました。文中のパロは一行目以外は、サラと読み替えてください。
書込番号:2103188
0点





以下の環境で使っていますが、今のところ全く問題ありません。順調で満足しています。
CPU:サラの2100+(クロックアップし200×11で安定動作しています。)
メモリ:ノーブランド256×2+ノーブランド128 合計640M
ビデオ:玄人志向 GF2MX400−AGP64
です。
外付(USB2.0)けで、松下LF−D560もつないでいます。
0点


2003/11/06 06:51(1年以上前)
サラの2100でもFSB200まであげることできるんですか??
はじめてしりました!!なんか、豚の2500+は41週目以降は
倍率変更できないらしいので・・・。メモリーはDDR400ですよね?
2400+とかでも@2800+くらいまではOCできるでしょうか??
書込番号:2098034
0点

まぁ、コレばかりはやってみないと・・・出来るとも出来ないとも言えない所
ですね。
NF7シリーズでは、2400+でコア電圧2Vにして2500MHz迄行けた!という例もあ
りましたが・・・(ZZ−R さん Thanx!)
あまりやりすぎると、いきなりご臨終、となるかもしれませんし。
電源、メモリの性能も重要ですね・・・
その環境で何処まで行けるか(無理やりにでも行くか?)は、神の味噌汁(^^;
書込番号:2098631
0点


2003/11/06 13:02(1年以上前)
私は2500+(OC 190×11 3200+で認識)で安定動作してます^^
メモリ:512MB(バルク)
ビデオ:GFTi4200SE
書込番号:2098744
0点

>ごそごそ さん
気になったのでお聞きしますが・・・
KTシリーズのチップセットでは、FSBとAGP/PCIのクロックが同期してい
て、FSB 190MHzとかに設定すると、AGPクロックが変になりませんか?
昔、GA-7VAXを使用していた時、サポートしているFSB 100/133/166なら
問題有りませんでしたが、FSB 180MHzとかしたらAGP/PCIのクロックが
いきなり40MHz近くなってしまった様な覚えが・・・
KT600、若しくはこのマザーではその辺り良くなってるのでしょうか?
書込番号:2100817
0点


2003/11/07 20:25(1年以上前)
>Lime_the_Okameinko さん
正直言って私が今回、
KTを使う初めてのボードなのでよく分かりません。まだまだ勉強不足です^^;
AGPのクロックは特に異常はありませんですし
いまはグラボもOCをしていて調子がよいです。
追記 メモリ:512(166)です
書込番号:2102842
0点

うーん、問題なく動作しているので、私の記憶違いか、さもなくば、AGP
ビデオカードが耐性あるのかでしょうか・・・(^^;
因みに、FSB 200MHzでは、不安定になってしまいますか?
或いは、FSB上げる代わり、倍率を下げてみるとか・・・200×10の方が
速かったり・・・するかな?
書込番号:2107506
0点


2003/11/11 20:21(1年以上前)
>Lime_the_Okameinko さん
>因みに、FSB 200MHzでは、不安定になってしまいますか?
この辺のことはメモリが遅いので分かりませんです
メモリと同期があります
>或いは、FSB上げる代わり、倍率を下げてみるとか・・・200×10の方が
>速かったり・・・するかな?
いろいろ試してみましたが結果はご自分で行ってみてくださいw
書込番号:2116346
0点





このたび、2500+(バートン)でこのMB
を使って組もうと思うのですが、EpoXのMBは
初めて使うんですよ。このMBはKT600でも倍率
とか変えれるみたいなのでいいかな?っと思っ
て買おうと思っているのですが、安定性、相性
などの問題はどーなんでしょうか?あまりこの
MBについては悪い噂はきかないのですが??
使っている皆様に教えを講とおもいまして。。
よろしくお願いいたします!!
0点


2003/11/05 21:47(1年以上前)
確かにCPUの倍率はBIOSで変更可能です。
それにこれと言った不具合は今のところ無いですね。
ちなみに私の環境ですが、以下の通りです。
CPU:2500+@3200+
VGA:Leadtek GFFX5900Ultra
MEM:サムスンPC3200 512*2
HDD:Maxtor 6Y200P0
光学ドライブ:IODATA DVDRR-AB4.7
電源:TORIC 静520W
書込番号:2096710
0点





音源のバグも心配ですが、明日、メモリーを何にすればいいか、
悩んでます。過去のログを山ほどプリントアウトして読みましたが、
サムソン相性保障付が無難そうですが、OCにはむかなそうですね。
このマザーを買った以上は、やはり3200+とか、あこがれますが、
とにかくメモリーが、難関みたいですね。
CPUは、33週?2500+とかを売ってる店があったので、あれば買います。
なければ、苺皿?とかをかってみます。こちらは運任せですね。
アドバイスありがとうございます。いよいよ組んだら書き込みます。
またまた、トラぶりそうですが・・・。
0点

XP3200.-であればメモリをPC3200-買えば問題ないですよ
問題はFSBを200以上 上げるときはつらいですけどね
書込番号:2090240
0点


2003/11/03 22:27(1年以上前)
>某PC店員 さんへ
33週ものより36週ものの方が、OC耐性は高いでしたよね。
書込番号:2090268
0点

私が調べた中でですが・・・
33週よりは36週の方が高いですね。
以前、価格COMのCPUの方の伝言板でも36週4つ購入して全てあたり
という報告もありました。
34週と36週は当たりが多いみたいですね。
書込番号:2090298
0点

>サムソン相性保障付が無難そうですが、OCにはむかなそうですね。
OCに向かないのではなく、設定が詰められない。
書込番号:2090330
0点


2003/11/03 22:48(1年以上前)
某PC店員さんがおっしゃるように33週ものを購入しないで、36週ものを探しましょう。(34週ものか41週ものでもOKでしたよね。)
書込番号:2090388
0点

OCとか考えておられるのなら、PC−4000とかで行きましょう。
後で買い直す事を考えれば、結果的に安く付きますよ。
書込番号:2090555
0点

拙い経験ですがSanMaxのPC3200 CL2.5 Winbond−BH5はOC向きのようです。
SAMSUNGは無難ですがmaikoさん御指摘のように設定が殆ど詰められません。
書込番号:2090785
0点


2003/11/04 01:11(1年以上前)
>このマザーを買った以上は、やはり3200+とか、あこがれますが
@200X11なら PC3200で十分。
サムスン純正25週もので@228X10.5いけてます。8−3−3−3
むしろ 耐性の良い石を 運良く手に入れれるかどうかが問題。
パイ焼きなど最速ベンチ目指すならBH−5おすすめしますが。
書込番号:2091157
0点



2003/11/04 21:36(1年以上前)
本日、皆様の教えに9従い、2500+の36週を2個入手いたしました。
サムソン純正PC3200-256M×4、CPUクーラーは、CoolerMaster-SP-8ID2-OLを2個購入(少々非力ですが、予算の都合です)あとは、稼動中のP4-2.4A→2.6、旧セレロン1.7(激遅)、旧アスロンXP1700+(266Aマザー)、P3-500E→800のどれを解体するか、もしくは、安いケース(電源が問題)にて、EP8RDA+&NF-7Sを稼動させます。
いよいよ、これからがが本番です・・・・・・(不安)
書込番号:2093407
0点

8RDA+とNF-7Sを同時並行製作ですか凄いですね、ガンバッテ下さい。
書込番号:2093528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





