
このページのスレッド一覧(全652スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月28日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月23日 19:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月21日 22:32 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月6日 00:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月21日 18:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月21日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8RD33827にしたらBIOSでメモリ電圧がAUTOのみしか無く、
設定しようと選択すると中は空っぽで全てのキーが利かなくなり
電源を切らないと元に戻れません。
どなたか同じ症状の方はいますか?
8RD33721も同じでした。
0点



2003/10/26 12:10(1年以上前)
追加です。
現在は8RD33930ですが同じ症状です。
書込番号:2063840
0点


2003/10/28 23:07(1年以上前)
以前、私の8RDA3+でも同様の現象がありました。
購入時のBIOSだったのでデフォルトでできないものだと
思っていましたが、BIOSのUPDATEで直りました。
もちろん今は8RD33827でも変更できます。
いったいこの現象は何なのでしょうね?
書込番号:2071736
0点






2003/10/23 12:25(1年以上前)
A7V133 さんありがとうございます。
結局のところEP-8RDA+はアスロン3200(FSB400)に正式対応しているのでしょうか?
初めはA-OPENのマザーを買おうと思ってたのですが…
EPOXでも8RDA3Iってのが出てきて気になるのですが、
使っている方はいらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
書込番号:2055074
0点


2003/10/23 14:19(1年以上前)
非公式ながら200*12で使ってます
8RDA+ 1700+苺皿1474>2400MHz(200*12 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0
旧FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁44秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
書込番号:2055264
0点

>アスロン3200(FSB400)に正式対応しているのでしょうか?
Rev 2.*からは、nForce2 Ultra 400で、FSB400に正式に対応しているので、
問題無いと思いますが。
書込番号:2055807
0点





HDがdownしたので良い機会だと思い以前から目をつけていた、このMBに換装しました。BEST**で¥11470。
CPU 苺皿1700
OS XPーHE
電源 SeaSonic 350W
メモリー SAMSUNG 512MB
HDD MAXTOR 4R080L0
200*12 では起動せずーーーーー当然の結果。
200*11 オーケー
166*10 で常用しています。
KT266Aと比べて5度以上CPU温度が高いようです。π104万桁はKT266Aの時とおなじクロックで4秒はやくなりました。
--166*10-- 、電圧等はすべて定格です。
トラブル0で超安定、大満足です。
0点






このマザーの問題というより、KT400Aチップセットの仕様ですね。
KT400シリーズを採用したマザーでは、どれも同じ筈です。
OCするならnForce2・・・と、ここkakaku.comでも過去ログに大量にある
と思いますが・・・
書込番号:2048274
0点



2003/10/21 22:41(1年以上前)
Okameinko さん。ありがとうございます。
前作もKT266A? で手持ちのPCIカードでの
相性が良かったので今回も!! とKT400を選択しました。
(といか、店にこれしかなかった;;)
この板は、サブへ回してメインを買いなおすとします。
やはり、情報収集は大切ですね。
書込番号:2050461
0点

>情報不足 さん
もし、FSBとメモリ、AGP/PCIクロック分離を望むなら・・・nForce2でし
ょうね。コレはメモリの質にかなりうるさいので、質の良いと言われて
いるメモリの購入は必須です。また、ショップによっては「相性保証」
なんかを設定している所が有りますので、あったら適用したほうが良い
かもしれませんね。私もSamsungチップでも不安定、というnForce2マザ
ーに出会いましたし・・・
購入前の調べも、楽しみの一つです(私にとっては)メーカーのH.P.を
のぞいてみたり、こういった掲示板の情報を漁ったり・・・Googleなん
かで型番を入れて検索してみたり・・・いろんな調べ方あると思いま
す。通販も利用してますが、楽しみにしている新しいパーツ購入でガッ
カリしたくは無いでしょうから、調べることも楽しんでしまいましょ
う。
書込番号:2050718
0点


2003/10/27 02:10(1年以上前)
確かにFSB200Mhzはつかえんな。
書込番号:2066398
0点


2003/10/29 09:52(1年以上前)
皆様はじめまして。
私もEP-8K9A9Iを使っていますが、それは従来使っていたEP-8K9A2+が、CPU交換の時に壊してしまったため、早急に代替M/Bが必要だったからです。
しかし、EP-8K9A2+はもうどこにも売っておらず、仕方無いのでEP-8K9A9I
を買いました。
ですが、この乗り換えは正解でした。今はWindows2000を使っているのです
が、EP-8K9A2+の時に実装(Enabled)になっていたハードに!が付いている
だけで、簡単に移行出来ました。
これがVIA KTシリーズ→nVIDIA nForce2だとこう簡単には行かないと思う
のです。
今、EPoXの最新M/B、KT600のEP-8RKA2+は、メモリーアクセスに何か新しいFastStream64という機能を使い、メモリアクセス速度が向上されているよう
です。
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/catarog/ep-8kra2.htm
私は今、これを狙っています。
書込番号:2072913
0点


2003/11/06 00:06(1年以上前)
>EP-8RKA2+は、メモリーアクセスに何か新しいFastStream64という機能を使い、メモリアクセス速度が向上されているようです。
この板(EP-8K9A9I)でも既に『FastStream64』は使われていますよ。
http://www.hardtecs4u.com/reviews/2003/epox_ep-8k9a9i/index2.php
書込番号:2097416
0点





現在、自宅用のPCでこのM/Bに1700+で使っていましたが
2600+に交換したところ立ち上がらなくなり、元の1700+に戻しても起動しなくなりました。
CPUファンが回っているので通電はしており、その他のデバイスも電源は入るのですが、FDDだけアクセスランプが点灯しません。
交換時にCPUやM/Bなどを傷つけた覚えもありませんし原因がわかりません。CMOSクリアなども効果なしでした。 どなたかわかる方いませんか?
0点

電源コネクター等のチェック
と
CMOSクリアがちゃんとできてないような気もします
書込番号:2047691
0点



2003/10/20 23:45(1年以上前)
すみませんが正しいCMOSクリアの方法を教えてください
書込番号:2047749
0点

正しいというか
ただデータが飛んでないだけかもしれないので
電池ぬいて
一晩くらい放置しといたらどうですか
何でか理由は知りませんが
電池ぬいて10分や30分ではんだめで
数時間や数日あけたら
復活ということが多々あります
書込番号:2047758
0点

私もyu-ki2さんと同じように回避した経験があります。yu-ki2さんに一票。
書込番号:2047876
0点

takuuさん こんばんは。 ココを、、、
CMOSクリアとは?
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
おまけ よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2047958
0点


2003/10/21 18:34(1年以上前)
みなさんありがとうございます。 現在会社のPCからですが
帰宅したらやってみます
書込番号:2049728
0点





先日このマザーでPC組んだのですが、グラフィックボードのドライバをインストールするとOSが立ち上がらなくなってしまいます。ちなみに、ATIのホームページにいってドライバをダウンロードしてインストールしましたが同じ結果でした…。やはりドライバが原因なのでしょうか?どなたかご教授していただけると助かります。
OS:W2K
グラボ:ATI RADEON9200 バルク
CPU:2500+
メモリ:サムソン純正チップ PC3200 256*2
よろしくお願い致します。
0点

当店でパワーカラー製AtiRadeon9200で8RDA+で組んだことあるけど
問題なかったです
書込番号:2046100
0点


2003/10/20 14:24(1年以上前)
8RDA+ 苺皿1474>2400(200*12 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0
旧FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁44秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
書込番号:2046220
0点

最新のCATALYST Windows 2000 3.8でしょうか?
私はXP Proですが、まだ3.7のままです。
CATALYST 3.7に、入れ直したらどうでしょうか?
それでも、不具合は発生しますか?
書込番号:2047175
0点



2003/10/21 10:46(1年以上前)
ありがとうございます。
最新はCATALYST Windows 2000 3.8です。
もう一回osをインストールしドライバを入れたらなんとか動きました。なんだったのでしょう…ん〜原因がよく分からない。
アドバイス頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:2048723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





