EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全652スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2005/10/28 18:24(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-9NPA+ SLi

スレ主 神楽♪さん
クチコミ投稿数:9件

今日購入しました、これから組み上げて評価レポートの予定です。

書込番号:4535304

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 神楽♪さん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/02 18:58(1年以上前)

やっと安定動作したので細かなレポートをば

Athlon64 3800+(Newcastle)
SanMax製 SMD-1G28H-D-D(PC3200 512MBx2)
EP-9NPA+SLI
Seagate ST3250823AS x3
Seagete ST3200822A x1
GIGABYTE GV-NX68T256D-B (PCIExp 256MB)
ELSA EX-VISION1500TVx2(PCI 1,2)
Adaptec SCSI Card 2940UW(PCI 3)

構成はこんな感じで
チップセットのドライバは6.7を使いIDEドライバもNVIDIAのものを
インストールしてNCQを有効にして安定動作をしています。
LAN周りはEPoXのrev1x伝統の不具合はありますが今のところは安定動作中です。
使用感はファイルコピーやデータロードもかなり速く、体感速度が上昇しておおむね満足な結果が得られました。

前回の書き込みから数日の間、S/PDIFの初期不良や電源要領不足などに当たりセットアップ作業が遅れてようやく
本日の書き込みになります。

使用時間はまだ短いですが前構成でボトルネックだったHDD周りが改善され
体感速度が驚くほどあがったので満足しております。

何かベンチマークでも走らせようと思いましたがとっさに思いつかなかったのでリクエストがあれば走らせてみようと思います。

書込番号:4547053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/18 11:03(1年以上前)

神楽♪さん こんちは!当方、9NP+ULTRAを使用してますがこの板に、興味深々です。是非!ベンチお願いします。

書込番号:4744838

ナイスクチコミ!0


スレ主 神楽♪さん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/02 10:25(1年以上前)

>よことしさん
返信が遅れてすみません・・・

一応手持ちのベンチソフトを走らせてみた結果です

スペックはメモリが2048MBになったりHDDが増えたくらいですが

3DMark05(FreeVersion1.20)
5001

FFBench3(Version1.00)
L-7372 H-5478

UC.netBench(Version1.02)
3977

FDBENCH(Version1.01)
RW-45543,R-65919,W-63864,RR-23675,RW-28175 500MB
Cp-10135,2K-23400,32K-10260,256K-6750,Var-132 40MB

以上、見難いかもしれませんがNortn2005を常駐させつつ
計測しました。

データコピーの体感速度が向上しているので(200M程度のデータコピーが10秒もかからなかったり)体感速度は変わりますがこの板を選んだ理由はPCI-ExのスロットがPCIと離れてるという理由だったのでSLiを組まない限りは他の板とあまり変わらない速度になるのだろうと思います(3D系ベンチ)
あぁそれと、CPUはC'QをONにしてあります。

しかしEPoXのnF4マザーに共通して言えることはLanチップの受信ラインと電源ライン近すぎませんか・・・・?
まぁ、ノイズが乗るのは電源の仕様なので仕方ないですがどこかで
低ノイズの大容量電源出してくれませんかね・・・

書込番号:4787109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/06 07:53(1年以上前)

神楽♪さん 有難うございます。当方は、64 3200+、GEFORCE6600GT,
MEM DDR400 1G なので 3DMARK05120は3585ていど、03 360が8200ぐらい、FF BENCHVはHIGHで5180ぐらいです。2.4GHまで、なんなくOCできて、05が3958.03が9218まで、いきました。噂にたがわず耐性は、高いですね。電源の件ですが、なんであんな所にもっていくのでしょうね。このメーカーだけですよ。普通どうり右端に置いてもらいたいものです。チップセットのFANがうるさくないですか?電源やその他のFANを静音に替えても意味が無くなりますよ。

書込番号:4797807

ナイスクチコミ!0


スレ主 神楽♪さん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/10 00:55(1年以上前)

電源の位置は電源ラインの取り回しの関係では仕方がない位置なのでしょうね・・・
ただ、ノイズだけじゃなく発熱の影響もあって通信ラインに影響が出てる可能性もあるので(9NDA+の場合は熱問題もありました)ヒートシンクを貼り付けてみようかと画策中です。

チップセットクーラーは・・・・・VGAクーラーがいい音を奏でているので気にしてません(笑

近いうちにVGAクーラーとチップセットクーラーを交換する予定ですが取り付け出来るものが限られそうで試行錯誤してみるとします・・・

そろそろRev2も出てきそうでかなり悩みそうですけどね・・・

書込番号:4808472

ナイスクチコミ!0


スレ主 神楽♪さん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/10 15:37(1年以上前)

誰も見てないかもしれませんがBIOSのVerを2006/1/9のモノに変更してネットワークアクセスマネージャーを削除し、手動でドライバセッティングを変更したらLANの挙動不審な動作が無くなりました。

これからチップセットクーラーの換装とVGAクーラーの換装に挑戦して静粛化を謀ってみます。

書込番号:4898493

ナイスクチコミ!0


スレ主 神楽♪さん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/02 02:13(1年以上前)

かなり久々の書き込みですが誰も見てなさそうですね・・・
とりあえず前回の書き込みで試そうとしてた部分の報告をば

グラフィックカードはZAV化してチップセットFANを
ZALMANのZM-NB32Kを加工したモノに変更、ZAVのFANガード(?
を切り取り、両脇2列を5mm残して飛ばしたシンクをつけて切り取った部分に収まるように調整、私の場合はこれで付きました・・・
マザーに添付されてきている4cmFANをADDAのCF-40SSに交換して
体感のファンノイズなどはかなり削減できました。
エアフローを改善させた状態でいろんなモノを起動させっぱなしにしてCPU45℃・VGA45℃・チップセット34℃・HDDが4台とも33℃
(室温25.5℃)となりました


BIOSですが01-09-2006にアップデートするとQuadGPUが有効にできるようです・・・(8xに制限はされますが・・・

書込番号:5310472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/12 13:00(1年以上前)

神楽さん  お久しぶりです! 買いましたよ+SLi!!
中古ですが安く買えました。乗せ換へなんですが+ULTRAからそのままでいけるかな?たぶん構成、チップなど同じなのでいけるでしょう。それとこのころのSLIマザーは(SLIをカードで設定するタイプ)同じGPUならSLI動作するのかな?いろいろ試してみマース。ちなみにCPUは X2 3800+に、VGAは7600GTになりました。










書込番号:5872187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/15 12:02(1年以上前)

設置OK!! いやー簡単にできました!追加ウイザードはシリコンイメージのSATAドライバーだけでした。I/OFANは付けようか、付けまいか 迷いましたが付けていません。しかし、さらにハデですな!赤のPOSTコード、3個の青LED、メモリースロット脇の赤、黄のLEDサイン いいですね!!カッコイイー!!後はSLIを試したいなー....

書込番号:5884229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USBの不認識

2005/10/21 10:06(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-9NPA+ Ultra

クチコミ投稿数:5件

晴れて念願のEPOXが・・・

3日ほど前に購入しまして早速組み上がったのですが、何やらUSBポート全滅です。増設ブラッケト(USB)もオンボード側も認識しません
、例えば、USBメモリーステックや外付けHDDなどは、ランプが点きますが、認識しません、・・(謎)

OSは、クリーンインストールで
Biosやチップのアップデートは行いましたが、変わりませんです・・
もしや、初期不良ですかね?

何方か同じ症状で改善された方や、対処のご存知の方が
いましたらご教授願います。(^-^)

書込番号:4518924

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/21 10:13(1年以上前)

ケーブルの接続ミスは無いようでしたらBIOSでUSBコントローラの確認をして下さい。
・・・・OS(デバマネ)でUSBコントローラに?や!は無いと見てレスしてます。

書込番号:4518932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/21 11:04(1年以上前)

>>sho-shoさま。
早速のご返事有難う御座います。

えーと。そうですね。勿論デバネにはその様なマークは無いです。
BIOSやOSの設定は大丈夫と思いますが、強いて言えば、USBハブなど取口の多いハブを繋げると、認識してませんが、ハブの接続ランプが、たまに点滅したりしたのでBIOSでUSBを1.1verに固定しますと、OSが起動せず
必殺winブルー画面になります・・(笑)

(私的な考えですが何か電源供給不足や安定に問題がある様な感じもします。)

書込番号:4518982

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/21 11:15(1年以上前)

ハブがらみの不具合ですか・・・納得。
電源不足や同ポートでのIRQ競合など色々と考えられます。
単に電源の問題なら電源供給ができるハブでかわせる事ができますが、
私はこのUSBハブというモノは信頼してないので使ってません。
ですから別ポート(他のUSBコントローラ)経由する事が望ましいです。

書込番号:4518991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/21 11:27(1年以上前)

すばやいRe;助かります

いやーハブと言うか、板だと思います。
単独で1個挿しても同じ症状ですし
マザーボード側も同じですので・・

書込番号:4519016

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/21 11:55(1年以上前)

では最新Verのドライバ投入ではいかがでしょう。
http://www.epox.com.tw/eng/products_content.php?ps=335

現時点でたとえばXP、OS標準のドライバより能力は高いと思います。

書込番号:4519058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/21 14:46(1年以上前)

sho-shoさま。

毎度ありがとう御座います。(o^^o)ふふっ♪
いやー最初の書き込みにもありますが、チップドライバーやBIOSは何度か、入れ替えてますが、一向に変化なしです。

もう、一つ判明した所があります。
試しに、ACアダプターが必要なタイプの外付け
HDD付けた所認識しました(笑)

どうやら、自己給電型のUSBは認識して
2.5インチHDDやメモリースティックなどの、板から電力が必要なタイプは駄目みたいですかね??


>PS:先ほど前まで、メモリースティックのLEDが点いたり消えたりしてましたがま消えてます、一度抜いて差し込むと一瞬点いて消えてしまいます(笑)

書込番号:4519296

ナイスクチコミ!0


mega cockさん
クチコミ投稿数:276件

2005/10/21 21:28(1年以上前)

電源の容量は?

USBポートからの電力供給には制限があるため、必ずしも全てのデバイスに十分な電力を供給できるとは限りません。

書込番号:4519987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/21 22:29(1年以上前)

mega cockさま。 Re:ありがとう御座います。

えーと。電源はエネの565です。確か560W?
ハードの構成は、至って一般的と言うかシンプルな構成だと思います
メモリはIOデータ512×2でCPUはベニスの3000、光ドライブはマルチ1台とVGAが6800GTですので電源は足りてると思われます。

一番怪しい所は、USB1.1固定で何故OSが起動しない所と
幾つもある、ポートがどれも、繋がらない所にあると思います。

自分の環境では、もう調べ様がないと思いサポートに連絡した所
やはりこの症状は珍しく前例が無いらしく、すぐさま板を送る様に言われましたので送る事にします。"/(*▽*) イタイノダ




書込番号:4520143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すばらしい安定性

2005/09/25 17:42(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-9NDA3J

クチコミ投稿数:2件

以前使っていたAOpenのマザーの調子が怪しくなってきたので、思い切ってマザーとCPUを新調しようと決意、最初は中古で(不安ながら・・・)もう廃盤の9NDA+を購入しました。
しかし中古だからなのかrev1.0だからなのか、まったく安定せず仕方なく下取りへ。
それでもEPOXマザーにこだわってしまい、今度は新品の9NDA3Jを購入。
今度はすばらしく安定して動作しています(やはりボード類の中古品は危険ですね)。
ちょっとくらいのOCにはものともしないし、不安定な部分は今のところありません。
あまり売っている店は見かけませんが、グラボがAGPの方には迷わずお勧めできる板です。

書込番号:4455734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源スイッチ

2005/07/15 11:26(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-9NDA3+

スレ主 MINAMIXさん
クチコミ投稿数:4件

PCケース前のスイッチでたまにしか起動できなくなりました。
背面のスイッチも切って前面と同時押しとかすると結構つきます。

このマザーボード変えてからですが
ケースはCS-3088TA
電源は MIRAGE B350ATA (ケース付属の恐らく超安物)

12V系の電源容量が十分かみてみろとアドバイスされましたが
知っている方いるでしょうか?

書込番号:4281352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/07/15 11:38(1年以上前)

電源電卓って知りません?

検索すればすぐに出てくるので、ご自分で探してご利用下さい。

なお、粗悪電源の場合公称出力の50%くらいしか発揮できてないなんてこともありますので、計算するときも余裕見てやったが良いですよ。

まぁ、電源不足かどうかは最小構成(CPU/MB/MEM)で立ち上げ始めて、徐々に機器を増やしていけば行けばイイのではないでしょうか?


電源ボタンやケーブルの接触・取付不良なんていうオチは無しでお願いしますw

書込番号:4281368

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2005/07/15 11:48(1年以上前)

>このマザーボード変えてからですが
電源のへたりもありますしね、容量だけにとどまらず電源の質にも左右されます。

書込番号:4281380

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/15 12:12(1年以上前)

MINAMIXさん  こんにちは。 マザーボードへの20p/24pコネクタを残し 他の電源コネクターをすべて抜いて 試してみてください。

ケースの電源SW 不良かも知れません。 その場合は、マザーボードの電源オンオフのジャンパーピンを直接 短絡すると分かります。

電源電卓   http://takaman.jp/D/

書込番号:4281407

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/07/15 13:27(1年以上前)

MIRAGE・DEER・EAGLEのケース付属品はみな兄弟です。

書込番号:4281519

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINAMIXさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/21 22:34(1年以上前)

HDはずしてもつかない・・・
足りてるのかな。

前面スイッチと後ろスイッチ同時押しでつくというのがなんとも…
こういう接触不良はあるのかな

書込番号:4295854

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/22 01:01(1年以上前)

試しに ボタン電池を交換してみて下さい。 100円ショップに2個入りもあります。

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:4296380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Rev2.1のBIOS

2005/07/01 08:35(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-9NDA3+

スレ主 MINAMIXさん
クチコミ投稿数:4件

Rev2.1を最近購入しました。まだ届いていませんが自作は初めてなので今のうちにBIOSのアップデータとか探しとこうとおもったのですが…
サイトが英語でさっぱり…。

ベニスのアスロンCPUも一緒に買ったのですがBIOSのバージョンアップは必要でしょうか?必要ないとしてもどっからBIOSダウンロードすればいいんでしょう?

書込番号:4252936

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MINAMIXさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/01 08:46(1年以上前)

みつけられました・・すいません

書込番号:4252957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

X2 CPU対応BIOS

2005/07/01 02:32(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-9NPA+ Ultra

クチコミ投稿数:88件

β版ですがEpoxのグローバルサイトに9NPA5629が上がってます。
当方4400+をこのマザーで使用していますが問題ないです。
Cool'n'Quietも動作します。
9NPA5525(これもβ版)よりCPU温度が下がったような・・・

書込番号:4252766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング