
このページのスレッド一覧(全652スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月25日 11:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月10日 18:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月3日 18:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月12日 20:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月20日 20:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月4日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この度、中古でこのマザーを購入したのですが
画面が以前と比較して
ちらつくというか
ごく細かい横線が出るようになってしまいました
どのような設定をすればよいのでしょうか?
ご教授ねがえませんか?
OS:WIN2000SP4
CPU:SEMPRON2400
MEMORI:PC2700 256×2(ノーブランド)
VGA:オンボード使用
モニタ:三菱 CRT RDF171H
SXGAで使用
といった環境です
0点

JJポポさん こんばんは。 CRTは、正常として、、、
1.一旦、Videoドライバーを削除して再起動/再INSTALLでは?
2.オンボード不良かも知れないので、別のVideoCardを挿して様子を見てください。
ついでに、 もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:3622795
0点


2004/12/25 11:31(1年以上前)
BRDさんのいわれるように
いろいろとやってみましたが、
あまり改善されませんでした。
ただ、当方ビデオカードを所持しておらず、
これだけは、試せませんでしたが。。。
過去ログをみると、このマザーのオンボードVGA
あまりよろしくはないみたいですね
ありがとうございました
書込番号:3682869
0点






先週Athron3500+、HDD、メモリー(SAMSUNGPC3200 512MB)と一緒に購入、取りあえず旧HDDと旧グラフィックカードMatroxG400SHで起動させたところ悲惨な目に・・・。症状は、G400のドライバーが他のデバイスと競合しているとのことで、標準ドライバーのままでどうしても入らず、かつ、競合も解消されないため、16色表示の状態というものでした。
といって、ドライバーのプロパティを見ても競合するデバイスは表示されていない始末・・・PCIデバイスを全部外してBios設定、CMOSクリアーその他いろいろやっても駄目で、OS(Win98SE)の再インストールも数度やらされるはめに。土日を費やして撃沈状態のままでしたが、これはG400犯人説意外にないと思って、一番安めのGIGABYTE(GV-R925128D)を
購入して交換してみたところ、あっさり一件落着。
G400系の古いグラフィックカードでは注意が必要だと思います。
この板自体は私は非常に良くできているんじゃないかと思います。
因みに、3500+の温度表示は37℃・・・?
0点

どうでも良いと言えばどうでも良いんですけど、
その構成でWindows98seってちゃんと動くんですね。
書込番号:3608505
0点



2004/12/10 11:18(1年以上前)
XJRR2さん、どうもです。
古い奴だとお思いでしょうが、W98seは不滅です(..;。
ソフトへの柔軟性が気に入ってます。
因みにXPは職場のOSですが好きになれません。
W2000とW98seのデュアルにしてましたが、標題のゴタゴタで現在はシングルOS環境です。
書込番号:3611098
0点

Windows98SEは軽いのが長所なんですけど、自分は動画扱うので、使うのやめちゃいました。
書込番号:3612420
0点





こんにちは、先月K8N neo2 が故障して修理にだしてしまったので
治るまでと、このMBを買いました、感想ですが
オンボードLANがMSIでは9M出ていたのが2Mしか出ない(契約は45M)
しょうがないのでLANボードを買ってつけました、結果8.6Mまで戻りました、
スーパーパイ104万がMSIですと39秒これでは41秒(CPUは3500+)
ま〜、治るまでの代用品だから治ってきたらすぐに売ってしまうつもりです
0点


2004/12/25 11:12(1年以上前)
WINXPで使用中ですが、特に問題は出てないですが?
書込番号:3682804
0点


2005/01/03 18:34(1年以上前)
一枚目は左の音声が出なくなるという、初期不良でした。
64用ではなかったのですが。(EP−8RDA+かなんかでした)
懲りずに2枚目ですが、なかなか良いです。
マジックBIOSが便利で。簡単にUPできますね。
ただマザーのドライバーCDがうちの
IO・DATA製DVR−ABN8Wでは読み込めなくて、
今はCDをコピーして使用しております。
書込番号:3723741
0点



9NDA3+ Ver1.0を購入しました。
結論を先に書くと多少難はありますが、結構いいと思います。
売り場では同価格のGIGAの方が圧倒的に人気がありましたが。
GIGAのK8NS Ultra-939を使っていましたが、内臓・外付けともHDDの
認識が不安定ですぐフォーマットを要求するようになり、使い物に
ならなかったため、修理に出す予定です。
部品構成を比較するとGIGAの方が圧倒的に豪華です。
9NDA3+はケミコンもHERMEIの安物?です。でもパッケージデザイン、
BIOS起動画面やオマケのチップ用ヒートシンク、ドライバなど妙に
親切でカッコ良くなり、デザイナー変わったの?と思ってしまいます。
しかし、LANは駄目です。
今まで数百kpbs出ていた連続転送が数十kbps程度しかならず、仕方なく
数百円で買ったRTL8139を挿して使っています。瞬間的に速くなること
もあるので、ドライバアップデートで解決するかもですが。どなたか
同じく人柱になってLAN性能を検証してみませんか?
nForce2Ultra400のLANもダメダメ(数ヶ月で壊れた)でしたからnVidia
チップセット(9NDA3+はPHYがCicada CIS8201)のLAN機能は期待しない
ことにします。
あとBIOSを6A51CPAE(11/10付)にアップしたら、BIOSでCool'n'Qを選択
できなくなりました。次回の更新で修正されることを期待します。
CPU:Athlon64 3200+
RAM: ノーブランドSAMSUNG TCCCチップ512Mx2
OS: Win2000SP4
0点


2004/11/24 20:41(1年以上前)
こんばんは
私も頼んでいたのが届きました。
まだ、見ていませんし、CPUがなかったので、組んでいません。
LANについては、チップセット内蔵のLANは私的に信用していないので、3Comのギガビットがありますので、これを使おうと思います。
ちょっと、多忙なので落ち着いたら試してみたいと思います。
おそらく少数しか入ってこないと思ったので、先行買いです。
NF4もリリース決まったようですし・・・
今のプラットフォームから移行できるのはこれくらいですから。
書込番号:3542287
0点

こんばんは。
EPoX仲間ですね。自分は2回目ですがなかなか好きなメーカーです。他社もそうですが売り出しで16000円を切るとは安過ぎて心配ですがおかげで助かりました。
3comとはよさげなLANカードをお使いですね。激安の蟹さんなどよりスピード出そう。
メモリ次第で遊べそうです。組み立て後の検証を楽しみにしていますね。
書込番号:3543072
0点


2004/11/26 10:30(1年以上前)
こんにちは
私はこのマザーでEpoxはAMD系では6枚目です。
自作初期にケースのショートで散ったKT133と、440BXを入れると8枚目ですね。
このごろはカリカリにOCすることはありませんが、マザーとグラボの性能を引き出して、さらに長時間の運用でもたれないマシンが目標ですね。
私のところではケミコンの破裂は見られませんでした(8RDA3+)
しかし、同じような部品を使っても耐性と言う点では他社のマザーにないアドバンテージはあると思います。
また、同じチップセットを使ってもやはりパフォーマンスが違います。
ヨーロッパやアメリカのレビューでも評価が高いです。
今は754の64 8HDA3+を使っています。
書込番号:3548790
0点

Nathan Zacharyさん、こんばんわ。
EPoXフリークだったのですね。
私は8RDA+ Ver2.0を使っていました。地味ですが非常に安定していて
堅実な印象を持っています。2500+を3200+相当で使っていましたので、
64の3200+程度ではそれほど速くなった気がしません。
nForce2ではNF7シリーズに人気を奪われた感がありますが、性能面では
EPoXも負けていないと思います。もうちょっと一般受けする特徴がある
と人気が出るのかもしれませんが。nForce4も楽しみにしています。
書込番号:3551338
0点

皆さんご存知かもしれませんが自己レスです。
2chで検索するとnForce3Ultraの内臓LANは現行Rivision(A02)
を採用したM/Bではまともに動かない仕様みたいですね。
nForceは相変わらず初期ロットの品質が低くて信頼できないです。
ネットとメールの動作くらい確認してから販売してほしいです。
OSのセットアップにこれ以上費やしたくないので、返品するか
どうか迷っていますが、購入検討中の方は新Revisionに切り替わる
まで待った方がいいと思います。
書込番号:3585172
0点

何度もごめんなさい。訂正です。
CNQは最新BIOS+Win2000でも機能しました。何故かHDBenchではクロックが5xのままで性能も半分です。FFBenchは問題ないです。また、上記の書き込みにありますが今のところ他社より性能は低めでGigabyteのNS939Ultraよりも遅いです。3200+@FSB225でsuperpi104万桁40秒です。手持ちのサムスンTCCCではこれが常用限界でした。(定格時45秒)
3500+の性能を越えてほしいところですが。今後のチューニングに期待します。
書込番号:3622966
0点



現在このマザーボードを使っています。
構成は CPU:AthlonXP 2500+ mem:DDR400 512M VGA:FX5800です
この構成で画面のプロパティのビデオカードの情報の所を見るとPCIx0やAGP(PCImode)などの記述がされています。
普通ならAGPx8と表示されると思うのですがどうなんでしょうか?
VGAのドライバはいろいろ試して見ましたがAGPx8と表示されるものはなかったです(試した中では)
また、マザボードのドライバを新しいものに使用とメーカーのサイトに行きましたがダウンロード先が完全にダウンしています・・・
なんというか、もうちょっとサポート体制しっかりしてほしいです。
0点

Butz Klauserさん おはようさん。 下記からは?
http://www.epox.nl/english/support/drivers.htm#driverdownload
書込番号:3522445
0点

さっそくのご回答ありがとうございます。
nforceのドライバとAGPのドライバらしきものをDLしインストールをしましたが、nforceのほうはインストールウィザードの起動後 すぐに強制終了みたいなかんじで落ちます。
これは、Nvidiaの公式HPでnforceのドライバをインストールしたときとまったく同じ状況なので、ある程度予測はしていましたが・・・
AGPらしきものは無事インストールはできたものの表示はかわらず AGP(PCImode)とかいてあります。
もちろんBIOSの設定はしてあります(AGPx8サポートのところはオンにしてあります)
書込番号:3522622
0点


2004/11/20 13:03(1年以上前)
こんにちは
以前、このボードを使っていました。
今は64に移行して使っていませんが・・・
このボードでと言うか画面のプロパティはどちらかと言うと、グラボのドライバーが関係しているようですが、チップセットのドライバーはあんまり関係ないような気がしますよ・・・
正直、気にしてみていませんし、私はRADEON8500とFx5600を使いましたが、何も不具合を感じませんでしたが・・・
気になるのでしたら、ユーティリティソフトか何かで、見られてはいかがですか?
チップセットドライバーについては、私はEpoxのサイトから落とした事はありません。
メーカーの立場として検証した物しか、アップできないので更新は遅いです。
それを知っているので、最初から落としに行きません。
NFORCEならNVIDIA、4in1ならVIAです。
今までNFORCEでいろいろなドライバー試しましたが、基本的にリファレンスに近いマザーなので、不具合はないです。
BIOSについても、本家サイトじゃなくてUKのサイトに行って、どこを更新したか書いてありますので、それを読んで更新します。
私はAMD系はEpoxは今回注文する939マザーで6枚目です。
メモリがDDRになってからはずっとEpoxですので、多少事情がわかっていると思います。
このマザーもRev.2.0になってから、メモリにやさしくなっていると思いますから、安定するセッティングをすると、かなり負荷を長時間かけてもへこたれません。
私のはREV1.1ですが、FSB235でOSが起動して、πが焼けましたし、
FSB200で1段電圧(コア、メモリ)落としても知らない顔して、48時間耐久のavexTVのストリーミングクリアしましたよ。
と言う事なので、がんばってみてください。
ご参考までに。
書込番号:3523185
0点

つい先日PEN4マザーのSISチップ搭載マザーで同様の現象に陥った方が
おりました。
原因はVGAドライバをAGPドライバの導入前にあてていたことでした。
ドライバの導入順は確認されてますか?
書込番号:3524247
0点

お二方アドバイスありがとうございます。
双方の方法を試してみたいと思います。
書込番号:3524700
0点





粗悪なコンデンサが載っているマザーでコンデンサが液漏れすると聞いたことがありましたが、ついに私の8RDA+にも起きてしまいました。
某巨大掲示板等で情報を集め、コンデンサ交換に挑戦。(ニチコン6.3v1000μFx2、6.3v1500μFx1)
なんとか無事完了しました。竹串でスルーホールを作るやり方が比較的簡単です。
別のボードに交換した場合のOS入れなおし、環境の作り直しが大変なのでなんとか延命できてほっとしました。
マスタードシードのサポートが終了しているので苦労させられます。
0点

こんばんは。
10v 2200μF×4 は無事でしたか?
書込番号:3457376
0点



2004/11/04 00:05(1年以上前)
某ろむ。 さん こんばんは。
CPU付近の 10v 2200μF×4 はとりあえず無事でしたね。
いずれは交換が必要かと思ってますが・・・。
書込番号:3457715
0点

こんにちは。
無事ですか〜、家のはそこ4本全滅でした。
とりあえず適当なのと交換してとりあえず正常に動いてます。
書込番号:3459628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





