このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年4月21日 14:00 | |
| 0 | 2 | 2006年4月6日 13:08 | |
| 0 | 12 | 2006年3月22日 23:21 | |
| 0 | 2 | 2006年2月24日 19:50 | |
| 0 | 14 | 2006年2月23日 20:02 | |
| 0 | 4 | 2006年2月12日 01:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
はじめまして。
先日、このマザーボードに
P4 3.2GのCPUを乗せました。
予想以上にリテールファンの音がうるさく
買い替えを考えております。
CPUクーラーは、
ヘタすると取り付けられないこともあると聞きました。
どれを買ったらよいのか皆目検討つかず
よろしければオススメのクーラーを
お教え願えませんでしょうか。
1日7時間程度起動している環境です。
よろしくお願いします。
0点
>ヘタすると取り付けられないこともあると聞きました。
予算も分からないのでは、おすすめしようがないですね。
気にされてる事が寸法やパーツ干渉ならリテールファンと外寸のさほど変わらないものでしたら大丈夫なのでは?。
クーラーの製品紹介HPで寸法は記載されていますので検討の際、目安にして下さい。
冷却性能に関してはここの過去スレで判断出来ますよね。
コストパフォーマンスが良いのは人気もある↓かな。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05125510585
個人的には↓がおすすめ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05123510559
書込番号:5013977
0点
>pctamaxさん
予算の件、特に気にしてなかったもので
書くのを忘れておりました。
1万円以内で買えればと思っております。
おすすめのHyper 48 KHC-L91-U1ですが
少し口コミを読んでみましたが
少し工夫すると温度がさがったりするようですね!
過去の口コミも読んでみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:5014014
0点
すみません。教えて頂きたいことがございます。
このマザーのオンボードLANは、WOL機能があるでしょうか?
以前、自作をしていたのですが、最近は全くやっていません
でした。ところが、先日、PCが壊れまして、これを機に
一部の部品を交換しようと思い、ついでに、WOLを使おうと
思ったのです。
確か、以前は、LANボードにWOL対応と記載されていて、専用の
ケーブルをマザーボードに差す必要があったような・・・。
色々調べてみたところ、最近は、殆どがオンボードのLANは、
それに対応していると聞きました。
ところが、昨日、ショップで確認したところ、曖昧な回答で、
「記述が無いが大丈夫だと思うが・・・うーん」という感じで
した。
私の調べ方に問題があるのかもしれませんが、どなたか、
このマザーをお使いで、WOL機能を利用している方、
もしくは、使えるか使えないかをご存じの方教えてください。
0点
メーカーのダウンロードサイト
http://download.aopen.com.tw/Default.aspx
日本語マニュアルの54ページに、
『当マザーボードは特別な回路を採用しているため、ウェイクオンモデムやウェイクオンPCIカード機能をサポートしています。
(中略)
内臓モデムやLAN、他のPCIカードの場合に、「Wake On PCI Card」項目を有効に設定してください。』
とありますが。
自作するなら自分で調べる努力は必要ですね。
書込番号:4975012
0点
「ウェイクオンPCIカード機能をサポートしています」
という文面は見ていましたが、これが、
「オンボードLANではその機能を持っていないけど、
その機能を持ったPCIのLANボードを取り付ければ、
ケーブルをマザーボードに差さなくても使えるよ」
っていうことを言っているのか、ちょっと自信がなかった
もので・・・。
私の調査不足&日本語読解能力不足です。
すみません。ありがとうございました。
書込番号:4976576
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF
このマザボで、以下の構成のとおり組んでみたのですが、音が出ません。どなたか、こんな無知な私に知恵をお貸しください。
--------------------------------
CPU pen4 2.8
MEM DDR400 512MB ×2
電源 500W
HDD MAXTOR S-ATA 250G
--------------------------------
ドライバーCDが無かったので、AOPENのサイトでダウンロードして各ドライバーをインストールしたのですが、サウンド(realtek_audio_v5036)をインストールしたら、再起動の後、
warning
microsoft bus driver should be loaded in your system before installing realtek hd audio driver !
とのメッセージが出ました。
また、デバイスマネージャを見てみると、その他のデバイス→マルチメディアオーディオコントローラ、に『?』がついています。
このような状態です。どなたか、よろしくお願いします。
0点
やりなおす。
http://download.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=10023&Model=i945Ga-PLF
書込番号:4909541
0点
sho-shoさん、早速ありがとうございます。
http://download.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=8956&Model=i915Ga-PLF
こちらをインストールしました。何度かインストールしてみては、アンインストールして・・・繰り返しましたが、同じです。警告メッセージが出ます。^^;
書込番号:4909661
0点
OSは何を使用していますか?
OSに依存する可能性がある話なのでこの辺明記しときましょう。
あとBIOSでオンボードオーディオ関連の設定は適切ですか?
マニュアルにはこの辺の詳細が書かれてないかもしれないので難儀するかもしれませんが。
#おそらくIntegrated Peripheralsの所だと思いますが
AudioチップがRealtekのALC880(HD Audio)なのでAOpenのダウンロードサイトで入手した
ドライバで駄目なら以下のサイトからドライバを入手して試してみてはどうでしょうか。
#v5036ってのはかなり古いドライバのような気がしますが
http://www.realtek.com.tw/downloads/dlhd-2.aspx?lineid=2004052&famid=2004052&series=2004061&Software=True
書込番号:4909709
0点
追記。
フロントのAudioを使用していない場合M/B上でジャンパの設定が必要になるので
マニュアルの30ページを参照して確認してみて下さい。
デフォルトでジャンパが挿さっていれば問題ないですが念の為。
書込番号:4909754
0点
Wintel厨さんありがとうございます。
OSはXP PROです。
当方マニュアルを持っていませんので、AOPENでダウンロードしてみます^^;
ただいま、REALTEKのサイトの新しいドライバーをダウンロード中ですので、それが完了後、ひとつずつ確認していきます。感謝です。その後また報告させていただきます。
書込番号:4909784
0点
最初にバスライバを入れてください、メッセージもそう書いてあるでしょ……
ドライバディスクのMSHDQFEの中にあります
# 本当はセットアップで入るはずですが、入らないことがあるみたいなので
書込番号:4909830
0点
けむ雪さん、ありがとうございます。
只今やってみました。一旦、ドライバーをアンインストールした後、
MSHDQFEの中にある、xp用のファイルを実行させた後で、再度オーディオドライバーをインストールしたのですが、やはり、同じ警告microsoft bus driver should be loaded in your system before installing realtek hd audio driver ! が出ます。Wintel厨さんからの情報も確認しましたが、BIOS上でのon chip audio はenableですし、ジャンパピンも、前面ポートのオーディオを使わないように設定されていました。困りました。。。一から再インストールですかねえ。。。
書込番号:4910092
0点
「プログラムの追加と削除」に「High Definiton Audio Driver Package」はありますか?
書込番号:4910725
0点
けむ雪さん、ありがとうございます。インストールの際、警告がでるのですが、結果的に「プログラムの追加と削除」に「High Definiton Audio Driver Package kb835221」というのがあります・・・一旦アンインストールの後、MSHDQFEの中のファイルを実行(インストール)することができたので、今度こそ大丈夫だろうと思ったのですが・・・
書込番号:4910985
0点
WinXP Proですが、ServicePackは適用していますか?
まさかとは思いますが念の為。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;835221
↑見る限りではHD AudioはSP1以降を推奨してる感じですが・・・
#SP未適用とかSP1で実験した事ないんで何とも言えませんが(^^;
書込番号:4912181
0点
Wintel厨さん、ありがとうございます。使っているのは、XP PRO SP2 です。最後の手段として、近々OSを新規インストールしなおして、チップセットドライバーから順番に入れなおしてみます。それでもダメなら、いよいよ諦めて、もうひとつ同じi915ga-PLFを購入してどうなるのか試してみたい気がします。
書込番号:4912472
0点
みなさま、ご協力ありがとうございました。あの後、友人から製品のドライバCDを入手し、あっさりインストール、動作確認が出来ました。AOPENのHPのダウンロードするファイルがどうも合わなかったみたいです。みなさん、お騒がせしました。
書込番号:4936337
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-HFS
このマザーボードにはCPUクーラーが付属しているとメーカHPに記載されていますが、ほかのCPUクーラーは使うことが出来るのでしょうか?
もしくはファンレスにすることは出来ますか?
手持ちでXP-90Cを持っているので、ファンレスで取り付けることが出来たらと思っているのですがどうなんでしょう?
0点
はじめまして、haさん。
リテンションが特殊なので市販のクーラーやファンレス用
ヒートシンクは付けれません。
少し前まで高速電脳さんでこのマザー専用クーラーを売って
いましたが、今は見かけません。
静かでいいクーラーでしたよ。
付属のクーラーより、チップセットのファンが気になります。。。
書込番号:4853413
0点
某運転員さん、ご返信ありがとうございます。
今日実物をショップで見てきましたが、専用の物しか使えないようでした。
高速電脳HPには専用クーラーとしてあるみたいですね。
http://www.ko-soku.co.jp/partskit/new_index.htm
でも、ファンレスは無いんですね。残念です。
あとチップセットファンの音ですが、
どうしても静かなものが作りたいので、気になるところです。
チップセットファン無しだと熱暴走なんかが起きそうな気が…
このマザーボードが回収云々で安く出回っているみたいなので、
いいかなと思っていましたが、あきらめるしかなさそうです。
ソケット478が使えるMSIの915GM Speedster-FA4を検討します。
書込番号:4853700
0点
マザーボード > AOPEN > i945Ga-PLF
このマザーボードで自作したところ、OSのインストール中にエラーが発生して先にすすめなくなりました
エラーの内容は、「このコンピュータにはウイルスがあります。新しいHDDをインストールしてください」というようなメッセージでした
HDDが悪いようなので新たに買ったHDD2台で試してみましたがまったく同じエラーがでます
OSもXP Home、XP Proと試しましたが同じエラーがでます
これはマザーが初期不良かなんかでしょうか?
構成は
CPU:PentiumD 830
M/B:i945Ga-PLF
Mem:Corsair 512MB ×2
ドライブ:NEC製型番は忘れました^^:
HDD:HGST製 HDT722525DLAT80 新品の同じもの2台で試しました
です。
よろしければ意見などをおねがいします
0点
BIOSのウイルス警告の項目をableにしているだけでは?
インストール時にはブートセクタを書き換えますので、そのような警告が出ます(というか英文のままでいいですから原文をここに書いてください)。
このマザーのマニュアルは手元にありませんので、私には調べきれません。ご自身でマニュアルを見て確認をしてください。
書込番号:4836627
0点
失礼しました
原文は以下のとおりで
A problem has been detected and windows has been shut down to prebent damage to your computer
If this is the first time you've screen this stop error screen,restart your computer. If this screen appears again follow
these steps:
check for viruses on your computer.Remove any newly installed
hard drives or hard drivecontrollers.check your hard drive to make sure ite is properly configured and termlanted
RUN CHKDSK/F to check for hard drive corruption,and then restart your computer.
Technical information:
*** STOP:0x0000007B (0xF7A2563C,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)
というものでした
書込番号:4836773
0点
OSの警告のようですね。
ちなみにBIOSの設定は問題なかったのですね?
(2項目書いたのですが、1項目についてしか返事を書き込んでいただけませんでしたね)
それ以外はこれらの確認をしてください
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324103
面倒ならば販売店に持ち込んで検証してもらってください。
書込番号:4837128
0点
BIOSについてはよくわからないので初期設定のままです
初期設定ではこのような警告がでるようになっているのでしょうか?
書込番号:4838755
0点
ネットショップで買ったので店に持ち込むことは難しいです
遅くなりましたが返信ありがとうございます
書込番号:4839609
0点
私の体験では。
(1)IDE HDDをATA100コネクタで接続
(2)以下のBIOS設定
Integrated Peripherals
Onchip IDE Device3
On-Chip Serial ATA
を【Enhanced Mode】にする。
(3)インストール
【備考】
BIOSアップデート。その後、ATA133コネクタでも起動する。
書込番号:4840601
0点
【誤りの訂正】
Onchip IDE Device3 ⇒ Onchip IDE Device
書込番号:4840732
0点
くり坊ーさんありがとうございます
今度試してみます
かっぱ巻さんのおっしゃったウイルス警告ですが、BIOSをみてみましたがよくわかりませんでした
よろしければやり方を教えていただけないでしょうか
書込番号:4841700
0点
横から失礼。
>BIOSをみてみましたがよくわかりませんでした
Advanced BIOS Features→Virus Warningを確認してみて下さい。
AOpenのM/Bのマニュアルはこの辺の記載が無いので(設定知らないと)
厄介な事になるかもしれませんが(^^;
あとHDDと光学ドライブは何処と何処に接続していますか?
どうも上記の設定が原因では無いような感じがしますが・・・
#通常Default Loadではこの設定はDisabledになってると思ったので
書込番号:4843165
0点
Wintel厨さんありがとうございます
接続はHDDがIDE2のプライマリー、光学ドライブがセカンダリーとなっています
書込番号:4843891
0点
>HDDがIDE2のプライマリー、光学ドライブがセカンダリー
マニュアル参照して正確な接続箇所を明記しましょう。
でなきゃこのスレ見てる人には(意味が)通じないかもしれませんから(^^;
このM/Bには3つのIDEポートがありますが、
IDE1(青色)
IDE2(黄色)
IDE3(黒色)
何処にHDDと光学ドライブを接続してるんでしょうか?
それとも、IDE2のMasterにHDD、Slaveに光学ドライブを接続してると
解釈しても良いんでしょうか?
だったら両方ともIDE1に移動してみてからOSのセットアップを試してみた方が
良いんじゃないかと思いますが。
書込番号:4844089
0点
失礼しました
説明が不明瞭でしたね
HDDがIDE2(黄色)のマスター、光学ドライブがIDE3(黒色)のマスターに接続しています
>だったら両方ともIDE1に移動してみてからOSのセットアップを試してみた方が
良いんじゃないかと思いますが。
一回その接続でやってみたいと思います
どうもありがとうございます
書込番号:4844498
0点
上記の接続でやってみたところ無事OSインストールできました
Wintel厨さんありがとうございました
書込番号:4850389
0点
JEDEC規格に準拠したメモリならメーカーは特に気にする必要はありません。
それからノーブランドはできれば避けたほうが良いでしょう。
ただノーブランドであっても相性保障を付けて購入すれば問題ないかと。
また、どのようなメモリであれMemtest86でチェックした方がいいでしょう。
書込番号:4807660
0点
サムスン、ハイニックが良いかな。
バルクで購入するなら、相性保障してくれるようなお店購入すればどうです?(別途料金必要)
例、ツクモ
書込番号:4807667
0点
今のメモリーは256×2でブランドはわかりません
これを外さずに他ブランドの512×2を増設しても問題ないでしょうか
メモリーはHYNIXを購入しようと思ってます
書込番号:4813931
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





