このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年12月8日 00:11 | |
| 0 | 2 | 2005年12月6日 11:10 | |
| 0 | 3 | 2005年12月6日 18:26 | |
| 0 | 2 | 2005年11月29日 00:49 | |
| 0 | 0 | 2005年11月23日 22:49 | |
| 0 | 3 | 2006年1月15日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MX3S-Tを購入しましたが、
メモリを2枚挿したときだけ、メモリエラーが
検出されてしまいます。
(メモリチェックソフトで、1枚の時には問題ありませんでした)
そこで、BIOSを更新してみようと思いましたが、
AOpenのサイトに
『R1.03(以降)のBIOSでは、PentiumIII-Sで起動した場合、警告メッセージが出るように修正されております。』
と書かれてあります。
最新のBIOSのバージョン(R1.11cとか)でも
同じような現象が起こるのでしょうか?
BIOSは、購入時のままです。
また、BIOSの更新だけで治るものなのでしょうか?
PCスペック
PentiumIII-S 1.4
メモリ buffalo vs133-256
マザー MX3S-T
ですよろしくお願いします。
0点
バイオス更新内容は確認されたとの事ですが、事がメモリが問題なようですので、メモリ電圧をあげてみるか諦めて買いなおしになるかと・・・。
書込番号:4635441
0点
他のCPUではどうなんでしょうね。
この1.4GHzはサポート外とされてますので。
私もいまだにこのボードを使ってますが、同じクロックでもセレロンなもので(汗
メモリのレイテンシなどやタイミングも遅延させてみたいですね。
書込番号:4635658
0点
コメントありがとうございます。
とりあえず、BIOSを最新にアップデートしてみました。
起動時、一瞬何かのエラーらしい文章がでますが、
問題なく動きました。
ただ、やはりメモリのエラーは無くなりませんでしたので、
マザーボードを修理に出そうと思います。
一応保証はあるはずですので。
書込番号:4637303
0点
いあ、マザー点検出す事自体は悪いことじゃないですけど、今の段階の相談内容とはほとんど関係無いですから。最近日本語が通じているのか?疑わしい方が多いような(>_<) メモリを疑えとレスされてて何故堂々と「マザーを修理します」等と豪語されるのか謎すぎます。
書込番号:4637434
0点
>(メモリチェックソフトで、1枚の時には問題ありませんでした)
ソフトでメモリを1枚づつチェックすると、エラーはでませんでした。
書込番号:4637716
0点
枯れたペン3マザーでしょうし、買い替えコストからいっても先のレスにあるようなメモリ設定を試してダメならメモリ交換の方が安いと思ったのですが。あ、マザー価格が安かったならアレですが、・・・。
書込番号:4638071
0点
私はhynexのを二枚使ってるけどエラーはないよ。(Win2000PROSP4)
タイミングを遅くしたり、昇圧させてチューニングする方法がまずやるべき事と思う。
メーカーサイドでも書いてあるけど、P!!!-Sって鯖石は元々サポートしてないからうまくいって良かったみたいな感はある。
デュアルCPUで仕組むべきCPUなので、このボードではBIOSのプログラムが最適化されてないとAopenでは説明してるのではないかと思える。
マザーは今は買いたく無いほど高いと感じるね。
メモリは中古かオクしかないんじゃないの?
書込番号:4638143
0点
こんばんはです。どうも携帯カキコが多いためぶっきらぼうなカキコになりがちで反省してるyone-g@♪ですが・・・。結局な所スレ主さんが私たち(sho-shoさんを含む)の意見を信じてもらえるかどうか?に尽きる話かと感じますね。
書込番号:4639260
0点
マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS
1.
該当のマザーですが FSB533のCPUを装着すると 予期せぬフリーズや、オンボードサウンドが途切れたりと、どうも不安定に感じます。
(R1.07出荷分です)
過去の書き込みで 533で使用し続けると故障したという方がおられましたので
メーカーに 「ずっと使用できるか」と 問い合わせたところ 「元々半導体には寿命があるので・・・」といった回答内容で 納得のいく物ではありませんでした。 故障すれば保証はするといった物でした。 保証期間が切れた後が心配になります。 479マザーは 市場価格の倍はするのでちょっとこれでは・・・。
533で使用されている方はどの位おられますかねー
また、トラブルなどはありますか?
2. i855専用ユーティリティーについて 報告です
これって何のための機能でしょうか? 省エネ?
これはデスクトップ自作PCでの話になりますが
AOPENのスピードステップは電圧コントロールが出来ません。 よって H/Wモニターかファンコンにしかならない事が判明しました。(OCは除外して)
当方の環境で測定した結果 クロックを落としただけでは CPUが無駄に発熱して、全く消費電力が下がっていませんでした。 むしろ ユーティリティー自体が消費しているので 起動しない方が 高性能です。セレMユーザーなら気づきます。
むしろフリーソフト CrystalCPUIDの方が優秀です
省エネで勝負するなら コア電圧0.7Vでもクロック倍率を最小にすれば正常に働きました
これにより 従来のアイドリングより8VAほど節電出来ることが判明しました。
この状態はPen3時代のPCと同じくらいの電力なので、何とか PenMを組んだ 意味がありました。
0点
このマザーを4月に購入し使用しておりました。
Windows2000、Fedora Core 4、Suse Linux 10のマルチブートで使用していたのですが、2週間くらい前、突然オンボードのLANコネクタが使用できなくなりました。リンク確立のランプが点灯しなくなったのです。と言っても、全然使用できなくなったわけではなく、
・Windows2000
2つとも使用不可
・Fedora Core 4
一つだけ使用可
・Suse Linux 10
2つとも使用可
と言った状態でした。OSによって使えたり使えなかったりという現象が理解できなくて非常に悩みました。
そこで、この掲示板にてFSB533で使用すると動作が不安定であると知り、FSB400で使用すると見事に全てのOSで問題なく動くことを確認できました。
(PCI付近のジャンパを外した。最初ジャンパがトランジスタに見えてずっと見つけられなかった・・・。)
Windows2000で動作しないと言うことなので、AOpenでは修理したいと言ってくれました。現在は保証期間なので良いのですが、LANを修理して半年したら次はUSBが異常・・・とかなると非常に厄介です。
FSB533対応だから購入したのに、400で使用するとなると損をしている気がします。i915の方に買い替えも考えましたが、Linuxで使用できるのかが気になります。
カキコを見ていると、このマザーすごく不安定そうですね・・・。しかも時間が経過してから現象が現れると言うのがまた不安です。
書込番号:4630817
0点
情報有難う御座います 当方の場合、不安定というだけで機能に弊害があるわけでもなく、不安定といっても ソフトウェア的な所もあるため そのまま修理に出しても 故障と認めてもらえません。
このまま ハードが故障するまで使い続けるしかないようです。
「どうか 故障するなら 一年以内に・・・・」と願っておきます。
書込番号:4634837
0点
今まで2年ぐらいオンボードで特に問題なく動いていましたが、先日ついに外部AGPを購入して付けたら、電源が入らなくなりました。外部AGPカードを抜くと問題なく動き出します。BIOSを更新しても変わりません。
取説を読むとこのAGPは、「AGP保護テクノロジー」と言うものが働き、AGPの過電圧によるダメージを防ぐ機能があり、AGPの電圧を自動的に検出及び未対応の3.3V AGPを取り付けると「AGP LED」と言うものが点灯するらしく、どうやらこの機能が働いて動かないようです。
しかし、過去ログ(AGPサイドも含めて)等を見ても、問題なく動いている様なので、初期不良なのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
CPU : Pen4 2.60GHz
AGP : ATLANTIS RADEON9600 (AGP128MB) (SAPPHIRE)
0点
RADEON9600ファミリーはAGPx4モードでないと正常動作しないという問題が続出したが、
(ソレ自体は実用上は些細な事だが)電源すら入らないというのはキビしいね。
考えられるのは、カードの挿し込み不足、電源容量不足、初期不良ぐらいかな?
書込番号:4625473
0点
外付AGPを購入ショップで点検してもらった所、異常ありませんでしたので、AOPENにメールで問い合わせると、ビデオカードのスペックは特に問題なく、相性かAGPスロットの故障だろうとの回答を問い合わせ翌日にもらいました。
MBの保証期間が過ぎてしまっているが、購入ショップにて長期保証に加入しており、購入の半額まで修理代無料か、半額分ポイントをもらえるということで悩みましたが、このMBを変えたくなく修理に出すことにしました。
書込番号:4635559
0点
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
最近usbポートに外付けHDやI-podをさすと
「高速ではないハブに接続しているUSBデバイス」というのが出てきます。
-------------------------------------------------
「USB大容量記憶装置デバイスは高速USBデバイスで、高速ではないポートに接続されるときは速度が落ちた状態で機能します。」
標準エンハンスPCI to USBホストコントローラー
USB Root Hub(6ポート)(←これは太字です)
未使用ポート(←「未使用ポート」が6つ続きます)
推奨 USB大容量記憶装置デバイスを取り外し、太字で表示してあるポートのどれかに接続してください。
--------------------------------------------------
このような表示がでます。
USBポートはMB背面のLANの隣の二つをケースについていたUSBケーブルをさしてフロントのUSBケーブルで使っています。
一週間くらい前までは問題なかったのですが、どうすれば元にもどるのでしょうか?
自分で試したことはデバイスマネージャからいったんUSBのドライバを削除して再インストールしてみました(だめでしたが)。
未使用ポートが6つでるのも解りません。
MB背面には四つしかUSBポートがないはずなのですが。
どなたか解る方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
0点
OS(WinXPとか2000とか)の違いでも対処は違うかもしれませんけど、ここは読まれましたか。
http://faq.aopen.jp/EokpControl?tid=10335&event=FE0006
ケースに付いてるCableやケースのUSB端子、コネクター部がUSB2に対応していないことは考えられないのでしょうか???
基本的にCableなんかはUSB1-2での違いはないとは思いますけど。。。
マザーボード上にもう一組のUSB端子はないですか。
あればそこにCableを挿し、2個の追加USB2が使えるのでは。
(PCI Slotにつけるタイプのもの。)
書込番号:4612206
0点
saltさま
返信ありがとうございます。
リンク先拝見しました。マイクロソフトのHPの方でも同じような事が書いてありました。
自分の場合は数日前まではちゃんと2.0で動いていたので、リンク先のようなことではないとは思うのですが・・・どうなんでしょうね。
あと数日調べたりして解決しなければOSから再インストールしてみようかと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:4615478
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-HFS
このマザーまたはASAS P4P800 SE(P4GD1が入手困難のため)+CT−479にてOCを考えているのですが正直PCI−Eのグラボを使用したいためこのマザーが候補に上がっているのですが実際どうなのでしょうか? また、BIOSでの設定は各種こまかく設定可能なのでしょうか? 詳しい方詳細宜しくお願いします。
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-HFS
このマザーに CeleronM350 1.3Gを乗せ
ジャンパ JP1(CPUに近いほう)を横にずらしたんですが
CPU-Z最新版1.31で確認したところFSBが100のままです。
何がいけないんでしょうか?FSB:DRAMは2:3です。
Bios設定しないとダメ?
0点
今更ですが、、、
このマザーは ジャンパ(JP1)を133MHzに設定しても、ベースクロック100MHzなCPUは 100MHzのままになってしまうようですね。
よって、BIOSの設定でベースクロックを変更するしかないと思います。
参考までに、私の環境では 133MHzまでオーバークロックした際には、オンボードのLANとS-ATAが使用不可となりました。(130前後が限界でした)
書込番号:4735798
0点
Pentium M 725のベースクロックを133に変えて
作動しています。
SATAは分かりませんが、LANは問題なく動いてます。
さすがに166はBIOS起動もダメでした。
150だとOS起動OKですが、LANがダメでした。
このマザーはジャンパは関係ないようですね。
BIOS上でベースクロックを設定してます。
AOPENのマザーは初めてですが、
[4718487] で書いた現象のようにイマイチですね・・・
もう、AOPENを買いたいとは思えません。
書込番号:4738539
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





