AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WINDOWSが起動しません!

2005/11/18 19:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i945Pa-PLF

スレ主 HISABOさん
クチコミ投稿数:18件

自作PCを組み立てたのですが
WINDOWSが起動しません!

HDDは今まで使ってたものを
そのまま移植しました(再インストールなし)

BIOSは大丈夫なのですが
WIN XPロゴ中に再起動になってしまいます

再インストールしようと思ったら
最初のインストール準備中にエラーになります
エラーは
WINDOWSにダメージがあります
HDDを新しいものにセットするか
チャックしてから・・・みたいな事が
英語で画面にでました

最初は電源かと思い2台で試しましたが
まったく同じ症状でHDDも2台で試しました


●動作環境----------------------------
CPU : PEN4 630
MEM : Elixir 512MBx2
HDD : SAMSUNG SP1604N
Seagate ST310212A(古)
VGA : RAGE PRO PCI(古)
電源 : TORICA PW-520NTF/G 520W
Windy WPS-335 335W
--------------------------------------

誰かご教授いただけると助かります

書込番号:4587810

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/18 19:14(1年以上前)

HDDの初期化自体が出来ないのでしょうか?

書込番号:4587815

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/18 20:51(1年以上前)

HISABOさん こんばんは。 初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )

http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm

書込番号:4588016

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/18 23:58(1年以上前)

M/B変えたらインストールしなおし

書込番号:4588626

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/19 00:03(1年以上前)

インストール中に最初に(古い)HDDにアクセスしてるんじゃないかな?
起動の順番は(OSが入っている)CD-ROMになってますか?

書込番号:4588642

ナイスクチコミ!0


mega cockさん
クチコミ投稿数:276件

2005/11/19 01:28(1年以上前)

>エラーは
WINDOWSにダメージがあります
HDDを新しいものにセットするか
チャックしてから・・


 正確なエラー内容は?

書込番号:4588861

ナイスクチコミ!0


jyarekoさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/24 12:42(1年以上前)

当方i945Ga-PLFのインストールで同じような現象が発生ました。

結論から言いますと、HDDを"ITE IT8211F ATA133コントローラ"に接続するとWinをインストールできません!"統合型ATA100 & シリアルATAコントローラ"に接続しなければいけないのです。

つまり、ITEなんとかがWinのインストール標準ドライバに組み込まれていないのですね。

でも、IDEが3ポートあり2ポートの方と1ポートの方どちらに接続しますか。2ポートの方に決まっているではありませんか!結局1ポートの方に、マスタースレーブ接続でインストール完了しました。

このマザーボードには未だ泣かされ続けています。なんだかんだですが愛着の持てる製品ですけどね!

書込番号:4602995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/29 18:02(1年以上前)

ITE IT8211F ATA133コントローラつまり2個並んだIDEポートには、起動ディスクは接続できない仕様だそうです。
つまり、OSが起動して、ドライバーを読み込んで、初めて使用できるのです。
どのパソコン雑誌を見ても、取説を見ても、メーカーのホームページを見てもこの部分に関する説明はありません。
普通IDEポート3とだけ書いてあれば、起動用として使えると思うのですが…

書込番号:4692948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VGA内蔵

2005/11/17 20:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

クチコミ投稿数:22件

VGA内蔵って、スペック見てもよくわからないのですが、どれくらいのグラフィック能力なのでしょうか? aviファイルとか見れますか? たとえば、ヤフー動画とかGYAOとかのストリーミングなど。

書込番号:4585810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/11/17 21:32(1年以上前)

どれくらいの?と言われてもねぇ・・・

とりあえず、865Gのグラフィックに関しては以下参照
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/05/22/15/bench/006.html

書込番号:4585888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/18 15:27(1年以上前)

>絶対性能自体はかなり乏しいレベルで、「3D性能は絶対に要らな>い」という人以外は、外部AGPの利用をお勧めしたい。

3D性能ってゲームのことですか?
結局、動画がみれるのかどうかはっきりしないのですが。

書込番号:4587421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/11/25 09:56(1年以上前)

このM/B使っていますが、普通に動画は見られますよ。
まあ、不安なら安いグラボを付けてみては?
ラデ9550か9600あたりでも・・・。

書込番号:4605180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

いきなり動かなくなりました

2005/11/17 01:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i945Ga-PHS

クチコミ投稿数:11件

10日ほど前にくみ上げて問題なく使っていました。前の日の夜に電源を落として何も問題なく終了できていたのですが、次の日にはBIOS画面すら出てこない状況に陥りました。おかしな事に、メインスイッチ、リセットスイッチは全く効かなくなり、電源のスイッチを入れるとファンが回り始めマザーボード上のスタンバイ状態を示すLEDは点きます。HD LED(赤)も点きますが、ハードドライブが動いている様子はありません。メインの緑のLEDは点いていません。
 何が原因なのか特定できる方法(順序等)をどなたか教えていただけませんか?

環境は
WinXP MCE2005 英語版
Pentium4 630
DDRII 533 512Mx2 (Dual channelで使用)
VGA on board
S-ATA HDD IBMとMaxtor 1台ずつ

追伸

MCE2005環境下では付属のサウンドドライバーはインストールが終了できずに音が出ませんでした。デバイスマネージャー上にはunknown PCI device?故障かと思って返品交換したのですが新しいものでも症状が変わらず、Sound chipのメーカーWebから最新のドライバーを落としてきて動くようになりました。

書込番号:4584431

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/17 08:50(1年以上前)

Forest_skierさん おはようさん。  どこかの接触不良?
他に方法がなければ 試されますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

ボタン電池も交換したくなりますね。100円ショップに2個入りがあります。

書込番号:4584740

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/17 22:26(1年以上前)

Forest_skierさんこんばんわ

電源ユニットの容量が書いてありませんけど、電源ユニットの容量とかは足りていますでしょうか?

電源ユニットはW数だけでなく、3.3V、5V、12V各ラインのアンペアが適切な電力を供給していませんと、起動が上手く行かない事も有ります。

また、低温時に起動電圧を確保できない電源ユニットも有りますから、電源ユニットを見直してみてください。

寒いとPCが起動しない。
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html#power002e

書込番号:4586053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/11/18 00:07(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。感謝!

昔別のシステムでそんなことがあったので、確かにボタン電池の件は疑ったのですが、まだ試していません。試してみるべきですね。それにしても、もしこれが原因だったら10日ほど(実際の製造からどれくらいたったかは不明ですが。。。)でだめになるような電池を使っているAopen恐るべし。

電源については、460Wだったと記憶しています。最初に電源の故障を疑って、職場で使用している別のコンピューターの電源につなげてみたのですが、状況は一緒でした。

どうしたものでしょう?

書込番号:4586405

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/18 00:28(1年以上前)

まず、基本に帰って最小構成で起動させ、BIOS画面が出てくるかを確認されてみてください。

CPU、メモリ1枚の組合せでグラフィックはオンボードですから、そのままですけど、CMOSクリアーを行い起動させてみてください。

それでも状況に変化が無いのでしたら、マザーボードの故障なども考えられます。

書込番号:4586469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/11/18 01:06(1年以上前)

CPU、PS2 keyboardのみつないでマザーボードのセルフチェックのビープ音を聞いてみようとしたのですが、ビープ音は出ませんでした。もちろん画面も出ないし。

CMOSクリアーはいろいろ試すたびにやっています。でもだめみたいですね。

やっぱりマザーの故障ですかねー?CPUに問題があるとは考えられるのでしょうか?実はマザーは別の問題で返品交換して使い始めたばかりなんですよ。運が悪すぎ。

書込番号:4586559

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/18 02:40(1年以上前)

他にCPUをお持ちでしたら、試せるのですけどもし、購入したショップさんが近いのでしたら、一式持ち込み動作検証して頂くのも方法だと思います。

書込番号:4586669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/07 22:39(1年以上前)

結局返品交換して新しいものは動きました。MCE2005を入れて普通に5日ほど使えてました。と言うことはマザーボード以外に欠点はないはず。
 まだ話の続きがありまして、その間スタンバイ状態からの復帰のみを使って運用していたのですが、何となく電源を落としてみたらまた以前の状態に戻ってしまいました。つまり、電源に付いているスイッチ以外何も受け付けない状態です。このスイッチを入れるとCPUファンが回りマザーボード上の二つのLEDが点灯しますが、画面には何も出ません。ケース前面のパワースイッチ、リセットスイッチは死んでいます。長押しで電源も切れません。
 何か電源の問題ですかねー?シャットダウンするときに変な電圧が流れてマザーをだめにしてしまうとか?とにかく、マザーボードは他のコンピュータで使用している正常な電源につなげても上に書いたのと同じ状況なのでまた壊れてしまったようです。また交換をお願いしてみますが、3度目になるので受け付けてもらえるのか心配です。今度は電源も変えてみます。ああ、散財

書込番号:4638897

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/12/07 23:35(1年以上前)

もう一度 試されませんか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:4639121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/09 23:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。何か故障箇所か不備な点に心当たりがあって再点検を勧めていただいたのでしょうか?もしそうなら参考までに教えていただけると助かります。毎回購入後1回目にはOSのインストールまで終了でき問題なく動いているのですが、シャットダウン後1日ほどおくと2度と起動画面すら出てくれなくなる理由がわかりません。

 とりあえず、CMOSクリアーをして、最小構成の後繋ぎなおしてみたのですが、やはり電源のI-0スイッチでIにするとCPUファンが回り始めマザーボード上のLEDは2つとも点いてしまいます。もちろん画面も出ません。通常ならケースのスイッチを入れないとCPUファンは回り始めないはずですよね?少なくとも新規購入後1回目の接続の時には電源上のI-OスイッチをIにしただけではファンは動き出しませんでした。ちなみにCDドライブにOSのディスクを入れても読みに行ってくれません。ですから、memtestもできません。それからFDドライブは持ってません。

何が悪いのか全く解らない。

書込番号:4643507

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/12/10 01:40(1年以上前)

作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は ケース、電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良(/構成不適合)が 含まれているのかも知れません。

別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか動くようにされませんか? 

降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、

無事に作業が進みますように 祈ってます。

書込番号:4643736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/14 11:31(1年以上前)

私も3日前に同じマザーボードを購入しました。
で、同じような現象がでました。(><

同マザー、CPU(Pen4 630)、MEM(DDR2 PC4200 1GHz*2 Dual仕様)

電源ボタンを押すとファンが回り始めマザーのブートLEDが点灯。しかし、画面には何も表示されない。いろいろとチェックした結果、やはりマザーボードがおかしいと思い販売店で初期不良の確認をしたところ、ビンゴ!!やはり初期不良でした。

現象が似ているので初期不良だったのかもしれませんよ。日数が経っているので初期不良交換はダメだと思いますが、1年保証で修理依頼をしてはどうでしょうか。

私のマシンは昨日から問題なく稼動し始めましたが、別の問題で挫折しています。フロントパネルからの音声の入出力ができないのです。メーカーに確認したところ、基盤が特殊なのでケースが対応していない可能性が高いと言われました。HDオーディオ対応のサウンド基盤じゃないと使えないそうです。
これからケースメーカーのサイトで確認しようと思っています。
「特殊ならサイトで注意報告ぐらいしろ〜!」(TT


お互いに大変ですけど、快適なパソコンライフが送れるように頑張りましょう。

書込番号:4655261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/14 13:44(1年以上前)

やはりケースがHDオーディオに対応していませんでした。(TT

余分な出費になるけどサウンドカードを追加して対処しようと考えています。
クリエイティブメディアのサウンドブラスターを選別中です。

Forest_skierさん、不良が改善しても上記の問題が待っていますので、検討してみては如何でしょうか。

大変ですけど「スキルUP」と思って楽しみましょうよ?(^^;

書込番号:4655503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/14 22:04(1年以上前)

こんにちは、Forest_skierさん

>10日ほど前にくみ上げて問題なく使っていました
>結局返品交換して新しいものは動きました。MCE2005を入れて普通に5日ほど使えてました。

マザーボードが原因ではなく、他が原因で結果としてマザーボードが壊れているのかもしれません。
原因の探索方法としましては、まずは電源、そしてメモリー、その他周辺機、マザーボード、1番最後にCPUという順に交換するといいと思います。
他にパソコン及びパーツがないと購入店に相談するしかありません。

>3度目になるので受け付けてもらえるのか心配です
何をおこなって、どうなったのか、ちゃんと履歴を残してレポートすれば、保証期間内なら受付けてもらえるはずです。

書込番号:4656602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/15 00:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

結局3度目の交換を受け付けてもらえて金曜日に到着予定です。電源は今まで予算の都合でやすいケースに付属の500Wの物を使っていましたが、思い切ってANTEC NEOHE 500Wを購入しました。これで解決できればよいのですが。

とりあえず今回はmemtestからやってみます。

書込番号:4657127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/17 00:02(1年以上前)

 なぜか木曜日に到着しました。電源をANTEC NEOHE 500Wに交換。とりあえずCPU、メモリ、PS2キーボード、内蔵VGAで起動後BIOS画面が出ました。その時に警告音が鳴り響き(どういうリズムだったか覚えていません)、CPUファンをThermaltake CL-P0114 Big Typhoonに取り替えたための低速回転への警告かと思いBIOS中のCPUファン警告音の無視を設定しようとしているうちになぜかシャットダウン。その後BIOS画面すら出なくなりました。このときマザー上のLEDは片方が点灯、もう片方が点滅。CMOSクリアーを何度も試した後ようやくBIOS画面を出せたのですが、今度は日付を変更後セーブして再起動後またお亡くなりになりました。現在の症状は前に起きていた症状と同じで電源のスイッチのみ受け付けて、電源オンとともにCPUファンが回り始め、画面には何も無し。
 今回は今までで最悪、OSのインストールさえもいけませんでした。もうあきらめるしかないかもしれません。しばらくボタン電池、電源を抜いてCMOSクリアーのまま放置しておきます。

書込番号:4661785

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/12/17 12:19(1年以上前)

うまく行きませんね。
初期不良でなければ ”壊している”のでは?

書込番号:4662846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/18 01:36(1年以上前)

 正直自分でもそう思い始めてはいるのですが今まで何台か自作した経験がある(もちろん問題なく動いてますよ)ので特に変なことはしていないと思うのですが。他の945系マザーで同様な現象が起きているのをここと他の掲示板(英語サイト、実はアメリが在住な物で)で確認済みです。どうしたらよいのやら。他の掲示板(米AOpen eFORUM)ではまったく同じ部品を2枚のAOpenマザーと別のメーカーのマザー1枚、計3枚で動かしてApenの物では動かないのに他のメーカーの物では問題なかったと言っています。販売店は返金に応じてはくれません。もう一度交換しながら他のマザーを買うことにするかもしれません。

書込番号:4664835

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/12/18 09:47(1年以上前)

外地からでしたか。 孤軍奮闘?ですね。
二度あることは三度ある、、、なのかも。ついてません。

滅多に新規組み立てしませんが、最初は必ずダンボール上や ベニヤ板の上で 仮組しています。
最小構成で BIOS画面を出し、memtst86+を数パス確認後 ケースに収めます。

BIOS画面が出るとほっとしますね。
出ない場合、初期不良、組み合わせ不適合、組み立てミスが無いか再確認します。

必ず 原因があるはずです。

書込番号:4665310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/29 00:38(1年以上前)

 昨日ASUS P5LD2 Deluxeが届きました。i945Ga-PHSでは全く動かなかった部品たちですが、P5LD2上に載せ替えてOSのインストールまで問題なく行けました。しばらく様子を見てみたいと思います。ただ、電源の相性があるようで(信じられませんでしたが)ケース付属のうるさい物に戻しました。

書込番号:4691505

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/12/29 01:23(1年以上前)

了解。
マザーボードを別物に交換ですね。

電源は交換しないと良いのか悪いのか分かりません。
総W数だけでは 各直流電圧毎の電流配分具合で 合わないことがあります。
( 下記は少々長いです。
  http://www.taoenter.com/power.html )

良いお年を!

書込番号:4691623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NorthwoodとPrescott違いって?

2005/11/11 11:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 kagikkoさん
クチコミ投稿数:1件

初心者です。AX4SG-ULを購入しようと思ってますが、今まで別のマザーボードで使用してました インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ3 GHz(BX80532PG3000D SL6WU)は使用可能でしょうか?
また、NorthwoodとPrescott違いって?なんなんでしょうか?
初心者ですいません

書込番号:4570098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/11/11 12:29(1年以上前)

それくらい自分で調べられないなら、自作やめたほうがいいかもね。

あと『初心者』ってのは、なんの免罪符にもならないから、使わないほうが良いよ。特に自作をしようって人はね。

まずは自分で調べて見ましょう。

書込番号:4570163

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/11 13:11(1年以上前)

kagikkoさん こんにちは。
メーカーホームサイトのCPU対応表です。
AX4SG-UL
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html

あまり詳しくありませんが、NorthwoodとPrescottの事、、、
http://art.g--z.com/cpu/
http://art.g--z.com/cpu/intel.jpg

私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
最新の事柄は充実しておりませんけど、、
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4570239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/11 13:15(1年以上前)

こんにちは、kagikkoさん

バウハンさんのおっしゃるを理解してください。
自作は、文字のごとく自分で作る(組立てる)ので当然サポートがありません。
つまりそれ相当の知識や検索の能力が必要になります。

下記リンクを参考してください。

CPUの対応 AOpenのMotherboards Test Report
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/

Google検索「Northwood Prescott 違い」
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=Northwood+Prescott+%E9%81%95%E3%81%84&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

書込番号:4570246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/11/11 14:38(1年以上前)

よくわからないね。S-Specの重要性を知り、その情報を掲載しながら、そこから先の行動はとられないとは。

要するにド素人というより、もっと悪質な、調べるの面倒だから、代わりに調べて教えてくれと言ってるように聞こえる。

もっとうまく素人に偽装しようね。

書込番号:4570338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オンボード S-ATA の動作

2005/11/02 18:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

クチコミ投稿数:158件 i855GMEm-LFSのオーナーi855GMEm-LFSの満足度3

FSB533対応のタイプですので 最新のものだとおもいますが
オンボードS-ATAを有効にすると OS起動画面(WindowsXP)XPロゴが
出るか出ないかの時、必ず10秒間ほど フリーズします。

S-ATAのHDDを接続していないのに S-ATAを有効にしていると起こっている物だと思い、 ATA-100のHDDで使用しているときは 無効にして使用していましたが。

同メーカー・同等のシリアルATAUのHDDに取り替えて使用すると 当然S-ATAを有効にして作動させますが、やはり 10秒間ほど
フリーズします。

で結局 ATA100のみで起動したときと S-ATAで起動したときと比較すると S-ATAの方が 起動に2〜3倍 時間が掛かります。

さらに 速度を計測すると 連続読み書きでは IDEであるATA100の方が速いです。 さすがに ランダム読み書きではS-ATAの方が若干速いですが これはHDD内のバッファ容量の違いとしか考えられません(IDEでは2M S-ATAでは8M のHDDです) 
S-ATAUには対応していないものの IDEより劣る点があると言う事は納得できません。

特に S-ATAにして 返って起動が遅くなり、さらに 終了(「終了しています・・・」の時間も長くなりました)にも 時間が掛かるようになりました。


皆さんも このような症状はありますか?
ちなみに メモリは正常で3種類試しても同じでした。 

 

書込番号:4547035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

動かない><

2005/10/31 10:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

クチコミ投稿数:7件

今回初めて自作でpc製作して取り付け&配線など全て終わりいざ電源を入れると...動かない? なんでだろ〜
症状は電源入れてまずCPUファンは動いてて、そしてBIOS画面にいかない、そしてMB見るとLED3って書いてあるランプが点滅してます。
どなたかこのランプの点滅の意味わかる方、居ましたら教えてもらえませんですか?お願いします。

cpu: P-4 3.0E
MB: AX4SG-UL(P)
メモリー:GH-DR400-512M x2
HDD:6Y160LO 160GB
電源: AO400-12AHN 400W

書込番号:4542089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/31 11:04(1年以上前)

電源は115Vに設定してますか?
マザーボードはケースと接触してませんか?
メモリーは刺さってますか?

書込番号:4542096

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/31 11:25(1年以上前)

ひでぽ〜んさん   こんにちは。  落としたPDFマニュアルをざっと見ましたがLED3は 見あたりません。 どのあたりにありますか?

他に方法がなければ 試してみてください。

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:4542133

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/10/31 11:27(1年以上前)

ひでぽ〜ん さんこんにちわ

まず、最小構成で、起動実験されてみる事をお勧めします。
メモリ、CPU、グラフィックボード(オンボードの場合は必要はありません)
の構成で、ちょちょまるさんがお書きのように、マザーボードとケースの接触が無いか、ケーブルの緩みや、スロットの挿し込みがきちんと入っているかを確認され、起動させてみてください。

もし画面が出てこない場合、その3点の中に不良または、接点接触の悪い部品画あるのかもしれません。

書込番号:4542134

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/10/31 11:28(1年以上前)

BRDさんが書いていないから、書き込んでみましたら、一歩遅れましたw

書込番号:4542136

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/31 11:45(1年以上前)

( あもさん  こんにちは。  掲示板 お忙しそうですね。 )

書込番号:4542176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/31 12:01(1年以上前)

こんにちわ〜みなさんご意見ありがとうございます^^;
電源のほうは115vは確認して電源入れました。MBとケースの接触は確認してなかったです^^;試して見ます。メモリーはきちんと確認して挿しました。
それとLED3のランプの位置ですがチップセットとグラボー挿すとこと電池のとこの間にあります。小さいので見えにくいですが...
最小構成実験も試して見ます。

書込番号:4542201

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/31 12:20(1年以上前)

AGP保護LEDの事でしょうか?
スロットに挿されたVideoCardの規格が異なっていて ダメですよー かも?

書込番号:4542231

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/10/31 21:37(1年以上前)

>LED3って書いてあるランプが点滅してます。
LEDが光る、消えるの繰り返し動作をしているのでしょうか?

LED3ですが、+5Vsbの通電ランプではないかと。
これが点灯している時はビデオカード、メモリー等の抜き差し禁止という表示になります。

書込番号:4543124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/31 21:49(1年以上前)

青ペンユーザーなら↓は確認済みだよね?
http://faq.aopen.jp/EokpControl?tid=10295&event=FE0006

あと、BIOSバージョンはPrescott対応版にUPしてるかな?
一応R1.11のところに
・Support Pentium 4(Prescott) CPU up to 3.0G との記述があるが・・・。

書込番号:4543150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/02 14:23(1年以上前)

こんにちは!みなさんレスありがとうございます^^;

えっとLED3のランプの点滅の件ですがメーカーに問い合わせしたところ「LEDの点滅自体は異常ではございません。OSが起動していない状態では点滅し、OSの起動に入ると点灯に変わります。システム状態をモニタリングしているだけですので、そちらからなにかを判断することはできません。」との回答でした。

それで「判断材料としてはエラー音なのですが、なにも鳴っておりませんでしょうか。たとえばメモリを抜いた状態だと通常メモリエラーの音が鳴るのですが、これが鳴らないようですとマザーボードの不具合である可能性もございますのでご確認ください。」と書いてあったのでメモリー抜いて試してみたらエラー音はしました。
この結果から行くとMBが壊れてないという意味なのかな?!

それと、マザーボードとケースの接触が無いか、ケーブルの緩みや、スロットの挿し込みがきちんと入っているかを確認して最小
構成実験もためしてみましたが症状は変わりませんでした><
メモリー&HDDを変えてみてする方法しかないのかな...

>BIOSバージョンはPrescott対応版にUPしてるかな?

電源入れてBIOSの画面までいけない上で、upは可能なのでしょうか?

書込番号:4546601

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/02 16:18(1年以上前)

初期不良かも?

”BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良/構成不適合が 含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。

降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、”

書込番号:4546758

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/11/02 18:51(1年以上前)

↓対応を確認しましょう。
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html

>電源入れてBIOSの画面までいけない上で、upは可能なのでしょうか?
今の状態ではBIOSのアップデートは無理です。

書込番号:4547038

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/11/02 18:55(1年以上前)

BIOS版数の確認はできないのでPart NO.を見てみましょう。

書込番号:4547046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/07 10:47(1年以上前)

しばらく忙しくて放置にしてましたが、最近、時間ができ試みました、MBを交換したところ一発で起動しました。
原因はたぶん、熱がもつののでケースのカバーをはずしてたので、ほこりで基板のどこかがショートしたのかな?と思ってます。
以後気をつけます。色々アドバイスくれたかたありがとうございました。m(__)m

書込番号:4713406

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/01/07 16:24(1年以上前)

了解。  明けまして。

機会があったら 元のマザーボードを組み直してみてください。

書込番号:4714118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング