このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年6月2日 12:44 | |
| 0 | 10 | 2001年6月1日 18:16 | |
| 0 | 4 | 2001年5月30日 22:06 | |
| 0 | 2 | 2001年5月28日 07:08 | |
| 0 | 4 | 2001年5月28日 23:09 | |
| 0 | 2 | 2001年5月30日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2001/06/01 23:55(1年以上前)
AX37シリーズはチップセットがVIAのものですよね?
チップセットがバージョンアップしたのでApollo Pro133Tなど新しいのを搭載したマザーボードを作っているのではないでしょうか。
↓VIAの新チップセット
http://www.vwalker.com/news/0105/30_via.html
書込番号:182079
0点
AX37 Proはお店でみかけますよね?
おそらく、「ここの価格表に」という文字が抜けているのでは?
ご希望でしたら管理人さんにメールでリクエストしてみてはいかがでしょう。
書込番号:182311
0点
2001/06/02 12:43(1年以上前)
起動して,10分ぐらい経つといきなり画面が青くなって,再起動もリセットも
出来ません。最後はコンセントを抜くしかありません。
構成は
OS:Win98
CPU:セレロン677
MB:AX3S Pro
HDD:SEGATA ATA100 20G
Memory:128MB バルク
です。このような状況ははじめてなので戸惑っています。
どなたか対処方をお知りの方がいれば教えていただきたいのですが,
よろしくおねがいします。
0点
2001/06/01 01:30(1年以上前)
CMOSクリア、BIOSの設定、アップデート、メモリの確認、OSの再セットアップなどは試されましたでしょうか?
書込番号:181378
0点
2001/06/01 01:36(1年以上前)
まだ,どれも試していません。
それにはまず,HDのバックアップをとることから
始めるんですよね?
書込番号:181383
0点
2001/06/01 01:39(1年以上前)
その方が安心ですね・・
消えてもいい内容でしたらバックアップの必要はありませんけど。
書込番号:181388
0点
2001/06/01 01:43(1年以上前)
CPUの冷却不足?
CPUのコアとヒートシンクファンは密着してますか?
書込番号:181389
0点
2001/06/01 01:43(1年以上前)
わかりました。
一応,バックアップをとって,けん10さんの言われた事を
試してみます。ありがとうございました。
書込番号:181390
0点
2001/06/01 01:45(1年以上前)
ごめんなさい,かぶってしまいました。
CPU温度,ファン回転数ともに未確認です。
そちらの方も確認してみます。
書込番号:181394
0点
2001/06/01 04:14(1年以上前)
CMOSクリアをして立ち上げると,今度はBIOSが立ち上がったところで
「Ditective...IDE Drives」と出て,HDDを認識せずに,BOOTがCDROM
になってしまいます。BIOSの設定画面でもIDEでHDDを認識していませんでした。IDEケーブルを差し替えたり,マスター・スレーブを変えてみたりしたのですが,何回再起動させてもHDDを認識してくれません。
これはHDDがクラッシュしてしまっているのでしょうか?
書込番号:181460
0点
まさか・・・とは思いますが、
オーバークロック状態ではないでしょうね?
書込番号:181485
0点
2001/06/01 08:06(1年以上前)
認識しなくなったHDDを別のPCに繋いだらちゃんと認識しますか?
認識したらそのPCにデータをバックアップされてはいかがでしょうか。
書込番号:181505
0点
2001/06/01 18:16(1年以上前)
>まさか・・・とは思いますが、
>オーバークロック状態ではないでしょうね?
オーバークロック状態ではありません
>認識しなくなったHDDを別のPCに繋いだらちゃんと認識しますか?
>認識したらそのPCにデータをバックアップされてはいかがでしょうか。
わかりました,別のPCに接続して認識するか見てみます。
書込番号:181792
0点
2001/05/30 21:24(1年以上前)
チップセットが異なる場合、MBVメーカーが同じであっても、
多くの場合いろいろなドライバが異なっており、
多くの場合、動作しませんし、
動作したとしても、めちゃくちゃ不安定になります。
思い切って、OSの再インストールしましょう!
書込番号:180252
0点
2001/05/30 21:53(1年以上前)
速攻レスありがとうございます。
やはりそうですか、思い切ってOSの再インストールを検討致します。
ありがとうございました。
書込番号:180281
0点
無責任なレスですが、
一応体験談なので、参考程度にしてください。
私の場合、ASUSのP3V4X(VIA ApolloPro133A)が突然壊れ、
SOLTEKのSL-65ME(INTEL i815E)に乗せ替えました。
バックアップなど当然とってなかったので、
そのままOSのみ「上書」インストールしました。
Win2kとWIN98SEのデュアルブート環境でしたが、
両方ともクリーンインストールせず、
「上書」インストール。ここがミソですな。
あとはマザーと拡張ボードの
ドライバ関係をインストールしただけで、
無事に設定やソフトなど元通り使用できるようになりました。
最初に書いたけど、無責任レスなので、
試してうまくいかなくても怒らないでくださいね。
書込番号:180287
0点
先日についでお世話になります。おかげさまでWin2k環境は安定してます。
サウンドカードについてなんですが、ボードにはオンボードのものがありますよね。最初は付属のドライバーで稼動させていました。
その後、A_Open製の(AW744カード)をPCI接続させて起動させようとした所、起動時できなくなってしまいました。Win2kロゴ画面から進みません。外したら起動できるんですが…。
光出力付のボードが使いたく付けたいんですが、どのようにすればよいのでしょうか?。お手数ですが対処法やアドバイスよろしくお願いします。
0点
2001/05/28 00:58(1年以上前)
とりあえずオンボードサウンドを使用不可(=Disable)にしてみる・・・・かな。
書込番号:177859
0点
お使いのマザーボードにもよりますが、
BIOSかジャンパピンで内蔵サウンドを殺せるかもしれません。
マザボの説明書とにらめっこしてみてください。
後はセーフモードで立ち上げて内蔵のドライバを削除してみるとか・・・。
書込番号:178002
0点
AX3S PRO2を買いました。一緒にIBMのHDD「IC35」も買いました。
OSはWIN98です。
ATAドライバのインストールについての質問なのですが、
何をインストールすると良いのでしようか。
現在は、付属CDでチップセットドライバをインストールしただけです。
付属CDのIDEドライバはインストールしていません。
何か問題があるようなので、入れませんでした。
チップセットドライバを入れるときに、
Intel Ultra ATA ストレージコントローラーという物が、
インストールされたのですが、これは何でしょうか。
現在ATA100で動作しているのでしょうか。
マザーボードの説明書に具体的なことが書かれていなくて、
よくわかりません。何を聞きたいかというと、
買ったばかりのATA100対応HDDのIC35を、
安定したままで、ATA100で動かす方法です。
今のままで良いのでしょうか。それとも、別に何かドライバを、
インストールしなければならないのでしょうか。
不安定になるのが一番嫌です。
つまらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
2001/05/27 05:13(1年以上前)
違っていたらごめんなさい
通常Intel Ultra ATA ドライバーをインストールしないとUDMA mode4ATAで
66までだと思います。ドライバーをインストールすることでUDMA mode5の
ATA100まで対応します。不具合については、不安定のうわさも聞いたことがありますが、WIN98では大丈夫だと思います。最新のドライバーがintelのホームページにUPされています。いってみてくさい
書込番号:177037
0点
2001/05/27 19:16(1年以上前)
レスありがとうございます。
ということは、現在ATA66なんですか。
ATA100にするには、
INTELの最新ドライバが必要というわけですね。
やっぱり、付属CDのATA100ドライバはヤバイのでしょうか。
入れなくて良かった。
最新ドライバはもう安心なのでしょうか?
使っていらっしゃる方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:177494
0点
2001/05/27 20:52(1年以上前)
不具合がでるのはWin2000の場合です、Win9xなら問題ないと思います。
ただ不安定だったWinMEでINTELの最新ドライバを入れたら安定するようになった、と知人が言ってました。
http://support.intel.com/support/chipsets/storagedrivers/ultraata/warning.htm
書込番号:177561
0点
2001/05/28 23:09(1年以上前)
レスありがとうございます。
大丈夫な様子なので、最新版を入れてみます。
書込番号:178586
0点
少しお聞きしたいことがあります。
AX3S PRO2を使っているものです。
このマザーボードに付属しているモニタリング
ユーティリティで時々システムチップ(おそらくIntel815E)の
温度が高いと警告されます。
温度は40度前後なのですが、これは大丈夫なのでしょうか?
通常の許容温度範囲を教えてください。
お願いします。
0点
2001/05/27 04:16(1年以上前)
CPUと同等の耐性と考えれば、個人的には50度位迄は許容範囲じゃないかと判断しますが。
ただ、チップの現状によっては、冷却不足になってるとも考えられるので、筐体内換気か、(チップにヒートシンクが付いてなければ)ヒートシンク・冷却ファンの取り付け、をお勧めします。温度が低いに越した事はありませんから。
書込番号:177026
0点
2001/05/30 00:29(1年以上前)
モニタリングソフトのバージョンが1.0.1だと
私の場合とんでもない温度が表示されました。
一度AopenのHPで最新のものを落としてみてはどうでしょうか?
ちなみに私が使用しているバージョンは1.0.7です。
これを使うと納得できるものが表示されました。
MB:Aopen AX3SP Pro
CPU:Celeron566@850Mhz
Video:G450DH
OS:w2k server
書込番号:179597
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





