AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンド

2001/03/23 23:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 sss1978さん

AX3SProUを使っています。SBLive!を増設するにあたって、オンチップのサウンドをBIOSで切ったのですが、立ち上げのたびに3Com EuSynth:ADI/IDH Hardware not present. 3Com EuSynth are not unavailable.とエラー文が表示されます。こいつが現れないようにするにはどうすればよいでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:129556

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/24 00:29(1年以上前)

想像だけどDOSでのエミュレータのドライバが入ってるんじゃないでしょか。
config.sysかautoexec.batに入ってると思うのでREMアウトしてみたらいいんじゃないでしょか。

書込番号:129639

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss1978さん

2001/03/24 14:45(1年以上前)

すみません。
どうやら立ち上げ時にオンボードサウンドのソフトウェアがまだ起動していたようです。アンインストールで簡単になおりました。
きこりさん、どうもありがとうございました。

書込番号:130016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AK73Proの音源ボード

2001/03/23 19:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 たけおさん

AK73で音とびがひどいので音源ボードを購入しようと思います。Athron900でビデオはELSA ERAZOR III LT AGP でWin2000ですが、これはいいとか、これはやめとけという音源ボードはありますか。オンボードサウンドの代わりなんでそれと同等程度の音質でいいです。

書込番号:129374

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/03/23 19:12(1年以上前)

CPU負荷が高いんで音飛びしてたんですよな(多分)。じゃあYAMAHAのも同じくCPU負荷が高いんでパス。サウンドブラスター系(価格はいろいろある)がいいと思いますど。

書込番号:129379

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけおさん

2001/03/24 02:29(1年以上前)

自宅のジャンク箱から出てきたサウンドブラスタの古いPCI64をつないだら音飛びが直りました。さすがに音はオンボードよりも悪いような・・・。しばらくこれで我慢します。ありがとうございました。

書込番号:129757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スタンバイ時のファンの動作について

2001/03/21 11:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

AX3SPROの購入を件としているのですが、このマザーボードはスタンバイ時に電源のファンは止まるでしょうか?現在AX59PROを使っていますが、スタンバイにしてもファイが止まらずちょっと困っているので買い換えたいと考えています。情報提供をお願いします。

書込番号:128002

ナイスクチコミ!0


返信する
softiceさん

2001/03/21 19:53(1年以上前)

なんで困る?

書込番号:128199

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ralphさん

2001/03/21 21:17(1年以上前)

使っていないときには見た目上電源が切れた状態と同じになって欲しいと思っています。夜など静かな部屋ではファンが回っているとうるさいですよね。自作機以外のセット物で買ったPCは、スタンバイモードの時に電源ファンも止まって静かなところが気に入っています。出来れば自作機もこのようにファンを止めたいと思っているのでマザーボードを取り替えたいと思っています。既にAX3SPROをお持ちの方に情報提供をお願いしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:128245

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/21 22:20(1年以上前)

これはマザーボードじゃなくて電源にもよるんじゃないかなあ。今電源を買うために色々と情報を集めていますが、説明書きにスタンバイ時のファンの状態に付いて書いてあったんですが。

書込番号:128298

ナイスクチコミ!0


naoreiさん

2001/03/23 21:44(1年以上前)

AX3SPROを使っていますが、スタンバイ時に電源ファンは止まります。

書込番号:129479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PCI Latency Timer

2001/03/21 10:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ケレスタさん

DVキャプチャボード(Canopus EZDVII)のシステム環境チェックに関して、
=====
PCI Latency Timer
PCIバスのデータ転送能力に関係する数値です。
この値があまり低いとキャプチャ時や再生時に十分な性能がでなくなります。
64以上が望ましい値です。
この値はBIOS設定画面で変更できるパソコンがあります。
その場合は、64に設定してください。
=====
とのことですが、自作パソコン(MB:AX3S Pro)での値は32でした。
BIOS画面では設定場所が見つかりませんでしたが、そういう仕様でしょうか?

書込番号:127975

ナイスクチコミ!1


返信する
Madcatさん

2001/03/21 12:00(1年以上前)

PNP/PCI SETUPの中に見つからなければ「そういう仕様」なんでしょうね。
と思ったらこちら↓に解決法が。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000173.htm

書込番号:128008

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケレスタさん

2001/03/21 17:35(1年以上前)

Madcat さん
解決しました。ありがとうございます。

書込番号:128128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSの日本語表示の設定

2001/03/20 19:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 孫悟空さん

AX3SPROを使っています。
BIOSの設定画面で日本語表示が出来ると
聞きましたが設定方法が解りません。
初心者なのですいませんがアドバイスをお願いします。

書込番号:127471

ナイスクチコミ!0


返信する
HISASHIさん

2001/03/20 21:14(1年以上前)

一応設定方法は、AX3SProのユーザーズガイドによると電源投入時にDelを押してBIOSの設定画面にしてF3を押すとなっています。ただ、試したときは日本語で動かなかったような気がします。(うろ覚えですみません。)ガイドにも使用可能なBIOSの領域サイズにより選択出来るとありますし。あと出来るだけトラブルを避けるのであれば上記の言語設定はしないで、ユーザーズガイドにBIOSの設定方法、注意事項などが書かれていますので、それを参考にして設定すればいいんじゃないかと思います。

書込番号:127533

ナイスクチコミ!0


mkonさん

2001/03/21 04:16(1年以上前)

BIOSのバージョンに依存します。日本語に出来るバージョンはxxxxJと言うように最後にJが付いている筈です。ただ、英語以外だとニュアンスがヘンな感じですよ。

書込番号:127899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

情報はどこに?

2001/03/20 18:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

ax3sproの購入を検討していますが、AopenのHPに以下の記述があります。
「注意:Intel PentiumV Processor リテールパッケージに付属されているCPU ファンの中には一部、弊社マザーボードに取り付け出来ないものがあります。ご購入の際にはご確認の上お買い求め下さいますようお願い致します。」
取り付けできないものの情報はどこにあるのでしょうか?

書込番号:127398

ナイスクチコミ!0


返信する
ジュン1さん

2001/03/20 18:34(1年以上前)

1Gリテールファンはダメですね。それ以下なら大丈夫なはず。
取り付けできないものの情報は過去ログを参照のこと。

書込番号:127415

ナイスクチコミ!0


スレ主 seihouさん

2001/03/20 20:24(1年以上前)

ありがとうございました。
過去ログも参照してみます。

書込番号:127485

ナイスクチコミ!0


かじぽんさん

2001/03/21 10:44(1年以上前)

つい、昨日、AX3S Pro 2 を購入しました。
ペンティアム3の1GHz(リテールパッケージ)がちゃんとセットできました。
恐らく、取り付けができないのはAX3S Proでしょう。
Pro2なら大丈夫です。
でも、一応ショップの人に確認してみてください。


ちょっと便乗質問しちゃってすみませんが、
ビデオのほうで問題が起きています。
変えたのはマザーとCPUとメモリだけなので、
ビデオは前のマザーで使っていた
クリエイティブの3D Blaster TnT2 を使おうと思っていたのですが、
ドライバ(クリエイティブのHPからDLしたもの)を入れても
フリーズばっかりしてすごく不安定なんです。

今もドライバをアンインストールして、
16色の画面で打ってます。
オーバークロックとかも何もしていないんですよ。
まだ自作経験は浅く、この分野では素人程度です。

誰かよい解決策を知っている方、
アドバイスだけでも結構ですので、
お願いします。長くなってすみません。

書込番号:127966

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/21 20:02(1年以上前)

OSは入れ替えてみましたか?
Windows98ならセーフモードで起動して、
デバイスマネージャから古いVGAドライバを
全て削除してみてはどうでしょう。

書込番号:128203

ナイスクチコミ!0


かじぽんさん

2001/03/22 21:24(1年以上前)

結局一度、HDDをフォーマットして、
はじめからTnT2のほうを使ってみました。
前は、オンボードで一通りインストールを済ませてから
ビデオカードを挿して、ドライバをインストールしていたんです。

が、結果は前と同じく、だめでした。
具体的な症状はドライバをインストールする前は
16色しか出ないんですけど何とか安定して動いているんです。
でも、ドライバをインストールすると、
どきどき画面表示がおかしくなって、文字が読めなくなったり
するんです。そしてフリーズ→強制終了。
それから、画面の設定をしようとするとよくフリーズします。
それと、OpenGLが使えなくなっていました。

あらゆるバージョンのドライバをインストールしてみましたが、
だめでした。

2度目のチャレンジもだめだったので
現在はまたHDDをフォーマットして
1からすべて入れなおしました。
ビデオはオンボードのものを使っています。
ですので、現在はシステムはずいぶん安定して動いています。
ただし、やっぱりビデオの性能は物足りないものがありますね。
スクロールも前と比べてずいぶん遅くなっていますし。
CPUが1Gのものを使っているのでそれである程度はカバーできますけど。
ゲームもしてみたいので、今は新しいビデオカードの購入も検討しています。
でも、できればいまある3DBlasterで済ませたいです。

やっぱり相性の問題なのでしょうか。
相性の問題が少ないといわれてAOpenを買ったのにな・・・。
もし、解決策を知っている方がいたらぜひ教えていただきたいです。

書込番号:128814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング