AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

質問なんですが・・。

2001/02/04 02:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

今回初めて、自作パソコンを作ろうと思い、
ここの掲示板のログを見ていたところ・・・。
AX3S proのマザーボードに
PentiumV1GHzのリーテル版のファンをつけようとすると、
干渉してしてしまう・・・。みたいな事が書いてあったのですが・・。
具体的には、どのような事なのでしょうか?^^;
また、もしよろしければ、PentiumV1GHz(socket370)が、問題無く
取りつけられて、IDEがUltra ATA100に対応しているMB(お勧め)を
教えていただけないでしょうか?

初歩的な質問だとは思いますが、周りに頼れる人がいなくて、
パーツ1つ買うにも思考錯誤なんです。><

書込番号:98457

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/04 02:12(1年以上前)

今使ってるAX3S Pro Sweet KissにはPentium III 1GHzが載ってた気がしたぞ。
だから多分大丈夫。
組んだのは人任せだから、違ったらゴメンね。

書込番号:98463

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/04 02:26(1年以上前)

きこりさんこんばんわ
たぶんMX34と間違えているのでは?
MX34はマイクロATXですので、確かソケットとコンデンサーがギリギリにくっ付いていますので…
そちらですと、巨大なリテールファンは干渉するはずです。

書込番号:98472

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノアさん

2001/02/04 02:31(1年以上前)

きこり様、あも様、早急なレスありがとうございました。^^
MX34と勘違いしていたのかもしれません。><

とりあえず、自作は初めてなので、なるようになれ〜!
って感じで頑張ります!^^

書込番号:98475

ナイスクチコミ!0


ハム次郎さん

2001/02/04 02:38(1年以上前)

提案なんですが、リテールファンより外品ファンをつけたほうが
いいと思いますよ。
聞いたところによれば1Gのリテールファンは、
止め金具(プラスチック製)なので
よく壊れるらしいです。
外品ファンならSHOPで2千円〜4千円で手に入りますので
そちらをオススメします。
ちなみに私は、KANIEのHeage Hog238Mという
銅製ファンを1GHzに付けています。
よく冷えますよ〜

書込番号:98483

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/02/04 03:55(1年以上前)

AX3S proには、PentiumV1GHzが未対応だったと、
購入時に店員に聞いたのですけど
確か、933mhzまでじゃなかったカナ?
セレロンも700Mhzまでだったと記憶してます
 #私のは、ショップ側で組んでもらったのですけどね。

書込番号:98515

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/04 04:19(1年以上前)

今、AopenのHPを見てきましたら、倍率12Xまで対応しています。
CPU対応表を見ましたら、1GBも対応しておりました。
ただし、CPUのファンサイズによっては、取りつけが出来ない場合がありますとなっておりました。

書込番号:98523

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/04 04:28(1年以上前)

まったく困ったちゃんですね。
>1GB→1GHzですね
誤字脱字はいけないと思いながら、いつもやってしまい申し訳ございません。

書込番号:98527

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/04 06:13(1年以上前)

いまBigWava外してAX3SProに1GHzリテールファンあてがってみましたが
やっぱり取り付けは不可能です。
北側(上側)で干渉しちゃいますね。残念賞。

書込番号:98543

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/02/04 14:08(1年以上前)

あもさんへ
ありがとうございました
私の間違いでしたm(._.)m ペコッ

ということで、ノアさんごめんなさい。
間違った情報を載せてしまって

書込番号:98694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノアさん

2001/02/05 01:46(1年以上前)

返信してくださった、皆様、本当にありがとうございます!m(__)m
本日ついに購入を決意してPCショップにいったら、
やはり1GHzのリテール版のファンは大きすぎて干渉してしまうらしいので、
3千円のファンを別途購入しました。^^
まだ、パーツは全部揃ってないのですが、全部揃い次第、
組みたてて、どんな感じになったか報告したいと思います^^

大変ありがとうございました!

書込番号:99078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お知恵拝借

2001/02/01 22:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

初めまして。どなたかお知恵を貸してください。この度、AX3SProを使い出してから急にI.E5.5がつながらなくなりました。Outlook.exはちゃんと起動してメールもダウンロードするのに、インターネットだけがうまい事いきません。このような症状を知っていらっしゃる方、対応策を教えてください。

書込番号:97107

ナイスクチコミ!0


返信する
koo2さん

2001/02/01 22:30(1年以上前)

プロキシー設定を確認してみてください。
ちなみにメールもインターネットです(~_~;)。

書込番号:97111

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/01 23:17(1年以上前)

彩さんこんばんわ
彩さんの仰るとうりで良いと思われます、私もこのまえ、繋がらなくなって、
再度設定しました。

書込番号:97151

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamameさん

2001/02/01 23:44(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。プロキシー設定をもう一度見直し、プロキシサーバーを利用するのチェックを外したところ見事直りました。大変助かりました、ありがとうございました。

書込番号:97175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AS3SPROについて

2001/02/01 18:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

はじめまして
このまえPCを作ってみたのですが、MBはAX3SPro、HDはIBMのDTLA-307030とQUANTUM FIREBALLEX12.7A(OSはIBMのDTLA-307030に入れています)を使い、OSはWIN2000を入れています。IBMのHDをATA100で使いたく、815UATAのドライバを入れたところIDEにさしているHD2つ分とCDROMがWIN2000上でSCSI接続と認識されてしまい、一応認識はしてアクセスできるようなのですが、たまにCDROMで音楽を聴いたりする場合認識しなくなったり、またあまり関係ないかもしれませんが、なぜかLandport製のMP3エンコーダーが立ち上がらずフリーズしてしまったりと、いろいろ問題が生じています。
また815のチップセットを認識するドライバを入れると青い画面になり、(何を書いてるのか忘れましたが…)WIN2000が立ち上がらなくなります。2回試しましたが2回ともそうなりました。
とりあえず今HDはPIOモードで動いており非常に遅いので、HDをUATA66ででもいいから動かしたいのです。
何かいい方法がございましたら助言お願いいたします。
では。

書込番号:96989

ナイスクチコミ!0


返信する
HISASHIさん

2001/02/01 23:22(1年以上前)

Windows2000servicePack1を入れて、デバイスマネージャーで
IDEATA/ATAPIコントローラのIntel(r)82801BA Bus Master IDE Controllesのドライバーを更新すると、ATA100で使えます。
815のチップセットのドライバーで青い画面になるのはわかりません。
グラフィックはオンボードの物を使っているのでしょうか?

書込番号:97157

ナイスクチコミ!0


Ellfarciaさん

2001/02/02 00:01(1年以上前)

Win2000SP1でATA100って対応してたんでしたっけ?
SP2から対応なんてうわさを聞いたんですが・・・

書込番号:97186

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/02 03:46(1年以上前)

そう、それは気になります。
というか、自分が2k入れてみればいいんですが。

ps・キャプチャ掲示板がまた消えてるぞ。

書込番号:97293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALMONさん

2001/02/02 14:56(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
一応ドライバ入れたんですがやはりCDROMが認識しなくなったりするんで今はIMBATASW使って強制的に66で動かしてます。
だいぶ早くなったので助かりました。

オンボードのグラフィック機能およびサウンド機能は消してます。
ちなみにグラフィックカードはVIPERの16MBの使ってます>2年前に買った代物なので詳しくはわかりませんが(^^ゞ。

いろいろありがとうございました。

書込番号:97441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AK73Proにあうヒートシンク

2001/01/30 18:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 どらkあたっくさん


AK73Proに”使用可能”な冷えるヒートシンクを探しています。

PEP66までとは言いませんが、それに近い位のもので良いものが

あれば教えてください。使用予定のCPUはDuronでファンは8cm角の

物をゆっくり回そうと思っています。

それではよろしくどら〜

書込番号:95778

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/30 18:46(1年以上前)

ファンネルを自作するんだぁ・・・。
買ってきた部品をはめ込みネジ締めするだけで自作たぁ、ちょっと傲慢というか過剰表現。

書込番号:95790

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/30 18:48(1年以上前)

あちゃ、顔アイコンが・・・。
ファンネルとは漏斗のこと。
流体を広い流路から狭い流路へ流すときの整流器と説明すべきかな。

書込番号:95793

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/30 22:26(1年以上前)

KANIEヒートシンクファン+ダウンバースト80等は?

http://www.est.hi-ho.ne.jp/kanie/
http://homepage2.nifty.com/funny-face/ss-db-80-pro.htm

Socketが重さに耐えれるかどうか不安ですけど、、、

書込番号:95917

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/30 22:28(1年以上前)

定格デュロンだったら KANIE+6cm静音ファンでもいけるかも。

書込番号:95920

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらkあたっくさん

2001/01/31 09:56(1年以上前)

>どら・どら・どら<

>買ってきた部品をはめ込みネジ締めするだけで自作たぁ、ちょっと傲慢と
いうか過剰表現。

じゃーPCの組み立てが自作に変わる境界線はどこなんどらか?
んーオーバークロックとクロックアップの違いみたいなところ?

>KANIEヒートシンクファン

重いので怖い・・・

◆当初はアルファのPALシリーズとダウンバースト&8cm角ファンの

予定でしたがPEP66がつかないと書いてあったのをPALまでつかないと

勘違いしていましたが、もう一度カタログを見直したところ何とかいけそうな

感じなので当初の予定どうりPALで行ってみようと思います。

それでは、さんきゅうどら〜よ

書込番号:96146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FDDが認識しない・・・です

2001/01/27 20:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 せーらむ Ver1.14さん

どうもみなさんこんばんわ。下のほうではお世話になりました。今日もAX3SPro機で作業してたんですけど、急にFDDが認識しなくなりました(涙。FDDの故障かなって思ったんでけど、別の自作機にFDDを入れたところ正常に動きました。BIOSの設定をぐちゃぐちゃいじったのが悪かったのでしょーか。BIOSのばーじょんは1.14です。解決法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:93755

ナイスクチコミ!0


返信する
せーらむVer1.15さん

2001/01/27 21:00(1年以上前)

えーっと、追記なんですけど、認識しないんじゃなくて読み込まない?です。FDDからWinを起動するときガチャガチャとはいってるんですど、「Invalid system disk Repalce the disk, and then perss any key」って出ます。起動FDはちゃんとwin上で作った起動ディスクで何回も使用してるものです。うーん、なんでだろう。よろしくお願いします。

書込番号:93766

ナイスクチコミ!0


がうさん

2001/01/27 21:16(1年以上前)

>BIOSの設定をぐちゃぐちゃいじったのが
多分そうでしょう
デフォルト設定に戻す項目があるのでそれで戻してみてください

書込番号:93777

ナイスクチコミ!0


せーらむVer1.17さん

2001/01/27 22:47(1年以上前)

がうさん!!!!直りました!!!またまた基本的なことをお聞きして・・・どうもありがとうございました!

書込番号:93820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FC-BGA

2001/01/27 03:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

FC-BGAを探しています。秋葉原か新宿で売っているお店、どなたかしりませんか?

書込番号:93414

ナイスクチコミ!0


返信する
Alphaさん

2001/01/27 04:12(1年以上前)

?
フリップチップボールグリッドアレイ?
質問がよくわかりません。
そのタイプが搭載できるマザーボードをお探しという意味ですか?

書込番号:93424

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/27 10:09(1年以上前)

よーわからんが、A-OpenでFC-PGAが入るマザーってことかいの。それは・・・
いっぱいあるから↓で見てくだはれ。
http://aojp.aopen.com.tw/products/mb/Skt370.htm
秋葉原か新宿に限らず全国どこでも売っとるが、狙った型番を絶対手に入れたいならアキバの俺コンがよか。
http://www.akibagai.com/

書込番号:93519

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/27 10:28(1年以上前)

BGAチップはオーブンが無いと取り付けできんと思うんだけど・・・。

書込番号:93529

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibaさん

2001/01/28 10:30(1年以上前)

すいませんでした。わかりづらいないようでした。
FC−BGAってSlot1→socket370の変換ボードみたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:94154

ナイスクチコミ!0


NaIさん

2001/01/28 10:51(1年以上前)

型番はFC-BGAでなくFC-PGAのようです。と言っても
この型番だけでは全く判らないですね。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/fc-pga.htm
在庫店はわからないのですが秋葉原の店を一軒ずつみていけば
まだ入手できるかもしれません。

書込番号:94165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング