このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年1月20日 23:35 | |
| 0 | 2 | 2001年1月4日 08:23 | |
| 0 | 8 | 2001年1月3日 22:50 | |
| 0 | 4 | 2001年1月2日 00:31 | |
| 0 | 5 | 2001年1月2日 06:32 | |
| 0 | 6 | 2001年1月18日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どうも、私もアスロンで自作したくなったのでもうそろそろ秋葉に行くつもり
です。今PEN300ー800EB、MBAopen−AX3sPRO、MEM PC133 CL3 128*2
Spectra7400DDR PromiseFastTrack100 STRIPE IBM
DTLA30GB*2(7200rpm) SoundBlasterLive!X-GAMER MELCOのモデム
DVD(Pioneer105S) CDR(PLEXTOR 1210TA) FDD ツクモ電気オリジナル
ケース(SPIの300WでAMD推奨電源)なんですけどこれからMBとCPUを変えてア
スロン環境にしたいのですが、電源はもっちますかねぇ???誰か教えて下さ
い。お願いします。CPUは雷鳥1G MBはAopen AK73PROを購入しようと
考えているのですが・・・
似たようなスペックでアスロンが動いている方いませんか?
0点
2001/01/03 23:43(1年以上前)
AMD推奨電源自体は問題ないが、それだけ機材を積んでいると
いささか不安かも?
心配なら大容量のを買い足せばいいが、以外とそのままでも動く
可能性もあるからとりあえず組んでみて不具合があれば電源買う
とかすればいいんじゃないかな。
書込番号:80373
0点
2001/01/04 02:08(1年以上前)
なんか電源の話題が多いですね。
今お使いの電源がAMD推奨品ならアスロン対応電源リストに何Hzまで大丈夫かが載ってます。リンク先は過去ログ調べて下さい。昨日だけでリンク二件書いたから。たぶんカテゴリーはマザーかな?
書込番号:80454
0点
2001/01/07 01:30(1年以上前)
M/B AK73PRO
CPU TB1G メモリ 128MB×2
VGA G400DH DVD SR8586
etc SB Live AHA-2940UW PCI-TX
以上の構成でseventeam ST-30HR ATX2.01で動かしています。
今のところ普通に使用しております。
ただ、DV編集なんかやっている友人に聞くと、800あたりでも400W位
必要みたいですね。
書込番号:81996
0点
2001/01/20 23:35(1年以上前)
上の構成で作りました。DV編集なんかもやっているけど安定して動い
ていました。(何だか急に調子が悪くなり今はPEN3の環境にもどして
しまったが・・・・多分ウィルス、送ったきたヤツをHDDのバックア
ップから解析して・・・・・!!!)300Wでも安定して使えました
よ!一つこのごろのマザー(チップ)に対していえることは、ATA関
連がマズイってことかな・アスロンでもペン3でも。もう少し、いや
本音としてはもっと安定したもん作れよ。って感じかな。
書込番号:89705
0点
昔のマザーですが、AK72というのと旧Athlon800Mをつかっています。
最近、SoundBlasterLivePlatinumをいれようと思って説明書を見ると、オン
ボードサウンンド以外はCNRのサウンドカードが使えると書いてありました。
これでは、SBのようなPCIのものは使えないのでしょうか?
あと、ONKYOとかが出しているUSBのものもだめなのでしょうか?
0点
2001/01/03 22:11(1年以上前)
それはただOn-boardのサウンドをBIOSでオフにしてPCIスロットに欲
しいサウンドカードを突っ込めば大丈夫ではないのでしょうか??
書込番号:80314
0点
2001/01/04 08:23(1年以上前)
レスありがとうございます。SBLP買うことにします。
書込番号:80506
0点
>P06-4021 CPU Intel
>PentiumV866EFMHz BOX 25,390 5 --- 納期Socket370/CopperMine/
サクセスで上のCPUを注文したんですが、このマザーボードでちゃんと認識し
てくれますか?
自作初心者の私に協力してくれている知人がわからないとかいっていたの
で・・・
0点
2001/01/02 20:23(1年以上前)
それは、うちのTV、コンセントにつなぐと映りますか?と同じよ
うな質問じゃ。
書込番号:79680
0点
2001/01/02 20:35(1年以上前)
http://aojp.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370.htm
覗いたら 有るみたいよ。
それより サクセスって方がよほど心配ヽ(。_゜)ノ んばば んばん
ば (爆)
書込番号:79686
0点
2001/01/03 00:27(1年以上前)
大きなお世話ですが、協力してくれる貴殿の知人が
走りすがり様のUPしたリンクにすら辿り着けなかったという事は
先行きめちゃくちゃ不安です。頑張って下さい。
書込番号:79807
0点
2001/01/03 05:04(1年以上前)
レスありがとうございます。
もうひとつ質問ですが
http://aojp.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370.htm
この表を見てみたらカッパーマインとか書いてなかったんですが
そうゆうところは気にしなくていいのでしょうか?
書込番号:79894
0点
2001/01/03 13:05(1年以上前)
あのなー.........もっと勉強してから自作ッたほうが
よいと思うど。
書込番号:79983
0点
2001/01/03 13:20(1年以上前)
あれ??カッパーマインってたしかP3の新モデルの名前でしょ??旧
モデルは・・・何だっけ (^.^;)忘れた・・・ でも、たしかそうで
すよね??
書込番号:79991
0点
2001/01/03 18:13(1年以上前)
認識するのかどうか分からないCPUを買っちゃう時点でアナタはエラ
イ(いろんな意味で)。
旧コアであるKatmaiのPentiumIIIは600MHzまでです。つまり表中に
あるPentiumIIIの866MHzは必然的にCoppermineコアでしか有り得ま
せん。ぷちしんしさんも仰っていますが、もう少し勉強した方がいい
んじゃないでしょうか。
書込番号:80253
0点
2001/01/03 22:50(1年以上前)
なるほど、わかりやすい説明でとても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:80337
0点
このマザーは おかしいのかな〜?
それとも自分が勉強不足なのか。。。
なにかのアプリまたは、ドライバーを入れると
必ずといって再起動した時に サウンドが出なくなります。
くせのある マザーなのでしょうか?
サウンドの再インストールすることで直りますが
ほかの方法があるのかな? MIDIの方もなんかくせがあります。
HDD ATA-100と66*33?どっちだかわからないけど
二台つないで データーを移してる時にエラーが出て
かなり壊れてしまいました。
やはり ATA-100と66/33じゃまずいのかな?
100で動かした時だけだめですけど UDMAをDisabledにすると
すんなりいきます。 皆さんはどうでしたか?
0点
2001/01/01 00:01(1年以上前)
AOPEN)AX3S Proについての情報です
書込番号:79074
0点
2001/01/01 00:23(1年以上前)
↑カキコしながら21世紀を迎えたのか。なんかむなし。
書込番号:79077
0点
2001/01/01 22:24(1年以上前)
僕もHDD2つ持っていて、LinuxではATA100のディスクからATA66のデ
ィスクへ移動させてもエラーはないし、ファイルもちゃんと移動され
てます。一歩、僕もWindowsでファイルを移動するときにたまに
Windowsがそのまま地獄へおちます、ハイ (笑 Windows本能はっき
ですね (爆
でも、友達はATA100とATA33の2つのディスクを持っておりその2つの
ディスクの間でファイルを移動していてもすんなり行きますよ。これ
はハードの相性が悪いのではないのでしょうか?
ぷちしんし さん > 僕も21世紀に変るときに違う掲示板にかきこ
したました。いいんじゃないの??俺はPC好きだしいいと思う!!
(笑
書込番号:79395
0点
2001/01/02 00:31(1年以上前)
ATA33か66からATA-100に移動中にブルー画面になり
ファイルがなんとかかんとかとか書いてありました。
もう忘れましたけど
書込番号:79437
0点
AX3SPROにATA66のHDDを接続しています。マザーボード付属のCDにはATA100の
ドライバーが入っていましたが、ATA66のHDDを使用する場合もこのATA100のド
ライバーでよいのでしょうか。OSはW2Kです。よろしく御願いします。
0点
2000/12/31 17:02(1年以上前)
まったく問題ありません。
書込番号:78956
0点
2000/12/31 20:27(1年以上前)
Ryomaさんありがとうございます。さっそくやってみます。
書込番号:79011
0点
2001/01/01 01:40(1年以上前)
Windows2000にATA100ドライバ入れると色々トラブルよ。
書込番号:79115
0点
2001/01/01 22:35(1年以上前)
↑確かにきいたことある・・・でも、ドライバー的には問題ないはず
でしょう・・・
書込番号:79400
0点
2001/01/02 06:32(1年以上前)
i815EチップのMBで。
書込番号:79495
0点
みなさんにちょっとお聞きしたいのですが。
最近プレクスターのCD-RWを購入して、接続してからどうも動作がおかしいの
です。
AOPENとの相性が悪いのでしょうか?
ドライバー類のインストールは出来ていると思うのですが。
みなさんは、いかがでしょうか?
ちなみにOSは、MEを使っています。
0点
2000/12/29 03:48(1年以上前)
マザーボードAOPEN AX64PROとAX3SPROでプレクスターPX-W1210Aを
使用しましたが、特に問題ありませんでした。
書込番号:77656
0点
2000/12/30 23:37(1年以上前)
たくりんさん、早速ありがとうございます。
一応相性の問題はないようなので、正月休を利用して
フォーマットして様子を見てみようと思います。
書込番号:78688
0点
2001/01/02 02:15(1年以上前)
直接関係ないかもしれませんが、ぼくも似たような事象に遭って
おり未解決です。具体的には以下のようなものです。
ケースと電源、CPU(Athron900MHz)、マザーボード(AOpen
AK73Pro)を更新して
メインマシンの入れ替えをしました。DVD-ROM(I/O DATA AB8TE
中身は日立
GD-7000)、HDD(Seagate
ST320420A 20GB ATA66)、ビデオカード(ELZA LT2 AGP 32MB)は元
のマシンからの
流用です。HDDがIDE MasterでSlaveにDVD-ROMをつけています。
IDEケーブルは
マザーボード付属の80芯ATA66対応のものを使っています。
OSはWin2000のHDDをそのままつけたのですが、いくつか不具合
があったのでフ
ォーマットから再インストールしています。音源はマザー搭載の
ものです。
問題ですが、音楽CDやMPEGなどで音とび、駒落ちになります。
MPEG動画をHDDにコピーしたものやHDD上にあるMP3の再生は問
題ないです。
また、他のPCのCD-ROMドライブから同じCD-Rをネットワーク経由
で読みこんで再生しても問題はありません。
DVD-ROMを使用したインストールやコピーでは問題はありませ
ん。
またDVD-ROMはWin2000での動作確認がされています。
以上からDVD-ROM本体またはケーブルあるいは転送方式に問題
があるものと考えています。BIOSのIDE関係の設定はすべてAUTO
です。
対策として以下の方法を試しましたが事象改善しません。
・DVD-ROMを単独でSecondaryIDE Masterにした。
・ほかのCD-ROMドライブと交換してみた。
書込番号:79462
0点
2001/01/02 03:02(1年以上前)
さきほどぼくのトラブルを報告しましたが、この掲示板の別の記
事から下記urlを知り、このドライバで直りました。ありがとう
ございました
http://www.magic-pro.com/download/via/580_3011.exe
書込番号:79473
0点
2001/01/02 09:22(1年以上前)
直ったと書いて、寝て、朝、電源入れたらアンノウンハードエラで
修復セットアップもできずになってしまった。なかなか難しい。
書込番号:79511
0点
2001/01/18 08:45(1年以上前)
私も同CD-RWを接続してトラブってます。電源投入後のデバイス確認
画面で、時々(この時々ってのが不思議なのですが・・)、同CD-RWド
ライブの装置名文字列が化けてしまいます。
OS(Win2K)のドライブ一覧にはCD-RW装置アイコンが表示されます
が、クリックしても「ファンクションが違っています」や「この装
置は動作していません」などのエラーメッセージが表示されます。
何が原因でしょう?
書込番号:88319
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





